RHIC-spin の最新結果

48
RHIC-spin ののののの KEK ののののののののののののの 2009 2009 の 1 の 10 の のの の ( のののの )

description

RHIC-spin の最新結果. @ KEK 研究会 『 核子構造研究の新展開 2009』 2009 年 1 月 10 日 谷田 聖 ( 京都大学 ). 2 年前・・・. RHIC spin から見る核子構造. @ KEK 研究会 『 核子の構造関数 2007』 2007 年 1 月 12 日 谷田 聖 ( 京都大学 ). 何が変わった?. Recorded Luminosity@PHENIX – longitudinal run. ** initial estimate. あれっ?. 2007 年は Au-Au のみ。偏極陽子の Run はなし。 - PowerPoint PPT Presentation

Transcript of RHIC-spin の最新結果

Page 1: RHIC-spin の最新結果

RHIC-spin の最新結果

@ KEK 研究会『核子構造研究の新展開 2009 』2009 年 1 月 10 日

谷田 聖 ( 京都大学 )

Page 2: RHIC-spin の最新結果

RHIC spin から見る核子構造

@ KEK 研究会『核子の構造関数 2007 』2007 年 1 月 12 日

谷田 聖 ( 京都大学 )

2 年前・・・

Page 3: RHIC-spin の最新結果

何が変わった?

Year s [GeV] Recorded L Pol [%] FOM (P4L)

2003 (Run 3) 200 .35 pb-1 27 1.5 nb-1

2004 (Run 4) 200 .12 pb-1 40 3.3 nb-1

2005 (Run 5) 200 3.4 pb-1 46 0.15 pb-1

2006 (Run 6) 200 7.5 pb-1 62 1.1 pb-1

2006 (Run 6) 62.4 .08 pb-1 ** 48 4.2 nb-1 **

** initial estimate

Recorded Luminosity@PHENIX – longitudinal run

Year s [GeV] Recorded L Pol [%] FOM (P4L)

2003 (Run 3) 200 .35 pb-1 27 1.5 nb-1

2004 (Run 4) 200 .12 pb-1 40 3.3 nb-1

2005 (Run 5) 200 3.4 pb-1 49 0.2 pb-1

2006 (Run 6) 200 7.5 pb-1 57 0.79 pb-1

2006 (Run 6) 62.4 .08 pb-1 48 4.2 nb-1

Page 4: RHIC-spin の最新結果

あれっ?• 2007 年は Au-Au のみ。偏極陽子の Run はなし。• 2008 年は5(実質4)週間のみ

Year s [GeV] L [pb-1] Pol [%]

FOM (P2L)

2001 200 .15 pb-1 15 0.0034

2005 200 .16 pb-1 47 0.038

2006 200 2.7 pb-1 51* 0.7

2006 62.4 .02 pb-1 48 0.0046

2008 200 5.2 pb-1 46 1.1

Recorded Luminosity@PHENIX – transverse run

* 水平方向偏極

Page 5: RHIC-spin の最新結果

RHIC spin って?• 「陽子のスピンはどこから来るの?」という質問

に答えるための実験の1つ。– 陽子=クォーク3つ??

• 背景:陽子中のクォークの偏極を測る実験 → レプトン Deep Inelastic Scattering

Page 6: RHIC-spin の最新結果

レプトン DIS の結果• クォークのスピンは陽子のスピンの 20 - 30 %ぐ

らいしか担っていない→ spin crisis

• では、残りは何?– グルーオン?– クォークが軌道角運動量を持っている?

LG 2

1

2

1

RHIC spin 実験

Page 7: RHIC-spin の最新結果

DIS では(なかなか)わからないこと

• Photon を媒介 → 直接見ているのは電荷だけ– u : d : s : g = 4 : 1 : 1 : 0– 特にグルーオンは見えない

( Q2 evolution, photon-gluon fusion)

• gluon を直接見る→ハドロン同士の衝突が必要

      陽子・陽子コライダーへ

Page 8: RHIC-spin の最新結果

グルーオン偏極測定の原理

• 偏極陽子衝突で ALL を測る。

= (parton pol.)2× (aLL in parton reaction)

)()(

)()(

LLA

Page 9: RHIC-spin の最新結果

グルーオン偏極測定の原理• Parton level の代表的な 3 プロセス( LO )

• 実際にはパートン fragmented hadron を観測– channel ごとに違う割合で混ざる– パートンの情報( Bjorken x など)は obscure される

qqqqgggg

G

G

G

G

gqgq

G

G

q

q

q

q

q

q

Page 10: RHIC-spin の最新結果

測定チャンネルの例• Direct photon: g + q + q

– フラグメンテーションの影響を受けない。– 他のプロセス (e.g.qq ) の混入が少ない

   golden channel• Jet, high-pT ハドロン生成

– 3 つのプロセスが全て混ざる– 全て LO なので、統計が一番多い。

    比較的少ない Luminosity で情報が得られる。

• 重いクォーク(チャーム、ボトム)– RHIC では gg→qq がメイン

• W : quark の flavor 分解– 例えば  W+ なら du

Page 11: RHIC-spin の最新結果

The Relativistic Heavy Ion Collideraccelerator complex

at Brookhaven National Laboratory

PHENIXSTAR

Brhamspp2pp

Page 12: RHIC-spin の最新結果

RHIC p+p accelerator complex

BRAHMS & PP2PP

STARPHENIX

AGS

LINACBOOSTER

Pol. Proton Source

Spin Rotators

20% Snake

Siberian Snakes

200 MeV polarimeter Rf Dipoles

RHIC pC “CNI” polarimeters

PHOBOS

RHIC

absolute pHpolarimeter

SiberianSnakes

AGS pC “CNI” polarimeter

5% Snake

The polarimeters are experimental devices

Coulomb-Nuclear Interference

Page 13: RHIC-spin の最新結果

0

10

20

30

40

50

0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15

Weeks into run

Nuc

leon

pai

r lu

min

osity

L

NN

[pb

-1]

2003P=34%

2005P=46%

2006P=60%

2008P=45%

RHIC performance の変遷

2006, P=60%

2008, P=45%

2005, P=46%

2003, P=34%

Delivered luminosity at s = 200 GeV

Page 14: RHIC-spin の最新結果

PHENIX 実験

Pioneering High Energy Nuclear Interaction EXperiment

Page 15: RHIC-spin の最新結果

The PHENIX Detector• Philosophy

– 高分解能・高レート。ただし Acceptance は小さい。

– 高い PID 能力• Central Arms

– || < 0.35, ~ – , , e, +-, ... – Identified– 運動量、エネルギー測定

• Muon Arms– 1.2 < || < 2.4– 運動量測定

• 小さな systematics– relative luminosity ~ 10-4

Page 16: RHIC-spin の最新結果

The

Collaboration

STARSTAR

Solenoid Tracker At RHIC

Page 17: RHIC-spin の最新結果

STAR Detector

2005 run

0.5 T Solenoid

Central Tracking

Triggering & Luminosity

Monitor

Page 18: RHIC-spin の最新結果

ALL 測定Run6: arXiv:0810.0694

PHENIX

central arm (y~0)

Page 19: RHIC-spin の最新結果

Jet ALL(y~0) STARSTAR

Page 20: RHIC-spin の最新結果

さて、 G は?• 欲しいもの: g(x)• データ点はいろいろな x のクォーク、グルーオンが

重なったもの  Deconvolution が必要。• (今のところ)実用的な解析は、

– g(x) の関数系を仮定 例: g(x)=Cg(x)x(1-x)

– 実験データ( DIS を含む)をフィットして、最適なパラメータを探す

• 例 1 : GRSV ( M. Gluck et al., PRD 63 (2001) 094005. )

– G を仮定して、それ以外のパラメータは DIS を使って決める

– G によっていくつかのバージョン( GRSV-std, max, min, ... )

• 例2: AAC (平井氏のトーク)

Page 21: RHIC-spin の最新結果

GRSV の範囲内では

*Theoretical uncertainties not included

Page 22: RHIC-spin の最新結果

違う仮定では?

0.02 < x < 0.3 の範囲でのG には強い制限

Page 23: RHIC-spin の最新結果

最近の Global Analysis の例

de Florian et al., PRL101 (2008) 072001

Page 24: RHIC-spin の最新結果

Neutral pion at STAR

STARSTAR

-0.95 < < 0.95 1.0 < < 2.0

Page 25: RHIC-spin の最新結果
Page 26: RHIC-spin の最新結果

Charged pion

STARSTAR

Page 27: RHIC-spin の最新結果

unidentified h+- at 62.4 GeV

14% polarization uncertainty not included

Page 28: RHIC-spin の最新結果

direct photons

Page 29: RHIC-spin の最新結果

J/

J/

Page 30: RHIC-spin の最新結果

AN 測定• AN : transverse 偏極に対しての左右非対称性

• 1 回の測定で、前方・後方の両方を測れる

π0, xF<0 π0, xF>0

Left

Right

p p

Page 31: RHIC-spin の最新結果

これまでは・・・• ナイーブな pQCD では AN ~ mq/sqrt(s) ~ 0

でも、大きな AN が観測されている → なぜ?

いくつかのメカニズムが提案 - Sivers メカニズム - Collins メカニズム - Twist 3 メカニズム - ...

STARSTAR

arXiv:0801.2990(Accepted by PRL)

Page 32: RHIC-spin の最新結果

Collins メカニズム : Transversity (quark 偏極 ) × jet fragmentation の非対称性

Sivers メカニズム : 核子スピンとパートンのkT 間の相関

SP

p

p

Sq kT,π

AN が出てくるメカニズム(例)

SP

kT,qp

p

Sq

Phys Rev D41 (1990) 83; 43 (1991) 261Nucl Phys B396 (1993) 161

グルーオンによる効果:有グルーオンによる効果:無

Page 33: RHIC-spin の最新結果

AN at √s = 62.4 GeV

PRL101, 042001 (2008)

0

傾傾傾傾傾傾傾傾傾傾傾傾傾

Page 34: RHIC-spin の最新結果

AN at √s = 200 GeV

BRAHMS Preliminary

Page 35: RHIC-spin の最新結果

0 AN との比較

STARSTAR

やはり pT の単調減少関数ではない!

charged と同じく、単純な傾向を示さない

Page 36: RHIC-spin の最新結果

AN - Di-jet• Di-jet 測定 → kT の左右非対称性• fragmentation がないので、 Collins

effect は効かない → Sivers effect に敏感(Boer & Vogelsang PRD 69 (2004) 094025 )

• STAR による測定STAR EMC coverage

Blue(+z) Yellow(-z)

proton Proton

-1 +2

前後非対称なアクセプタンス

Page 37: RHIC-spin の最新結果

AN - Di-jet

Parity-violating top-bottomasymmetry

Null Tests

STARSTAR

several x 10 の精度で 0 と consistent

(blue)5<pT<10 GeV/c

Page 38: RHIC-spin の最新結果

Emphasizes (80%+) gluon Sivers

Emphasizes (50%+ ) quark Sivers

AN - Di-jet ( 2 年前のスライド)

STARSTAR

HERMES のデータをもとにした quark Sivers effect の予想と大きく合わない!→ 謎。 Sivers メカニズムによる説明に疑問

Page 39: RHIC-spin の最新結果

New CalculationBomhof, Mulders, Vogelsang, Yuan: PRD75, 074019 (2007)

Initial- and final-state cancellations in p+p jet+jet found to reduce expected dijet asymmetry at RHIC.

Prediction for dijet AN if Sivers contributions were same as for Drell-Yan (ISI)

Prediction for dijet AN if Sivers contributions were same as for SIDIS (FSI)

Page 40: RHIC-spin の最新結果

40

IFF and Collins FF

Collins fragmentation function 1H

Interference fragmentation function

1 ( , )H z M

h1

h1

h2

quark

h2

quark

_Quark spin

J. Collins, S.Heppelmann, G. Ladinsky, Nuclear Physics B, 420 (1994) 565

h

quark

h

quark

_

(courtesy A. Bacchetta)

J. C. Collins, Nucl. Phys. B396, (1993) 161

□1HqAUT

1HqAUT

FF measurements are ongoing at KEK-BELLE

Page 41: RHIC-spin の最新結果

Asymmetry result

41

Still need more data...

Page 42: RHIC-spin の最新結果

予定• 2009 年は 2 月から Run9 がスタート

– pp のデータを取得– 最初は 500GeV 、その後 200GeV にシフト– 6 月までの実験を予定。 4 月までの予算は確保済み。

500GeV 、 200GeV ともに 20pb-1程度のデータを取得予定。

• 500GeV の Run– W – sea quark の偏極度を flavor ごとに測定 – y~0 では 200 イベント程度実際に観測可能

前方、後方については新しい trigger 回路の comissioning– ハドロン、 photon の測定では、より小さなx領域に感度

– 2010 年には本格的な Run を予定

Page 43: RHIC-spin の最新結果

海クォーク偏極度の測定に向けて• 偏極陽子陽子衝突における W粒子の

Single Spin Asymmetry (AL) は反クォークの偏極度に敏感– 反応に参加する粒子のフレーバーとヘリシティが固定– パリティを破るので AL は 0 ではない

• RHIC PHENIX 実験においてW粒子崩壊から生じる高運動量の μ粒子を検出する

43

x1 – x2 の大きいところでは最初の項のみが主に効く。

Page 44: RHIC-spin の最新結果

44

PHENIX検出器

• 現在の PHENIX のトリガーでは 2GeV/c 以上の μ を捕まえている

新しいトリガーの必要性

ビーム ビーム

μ粒子

• 現在のトリガーのままでは、√ s=500GeV での設計輝度においてトリガー頻度が ~50kHz になってしまう

→Muon Arm 用 DAQ バンド幅の限界( 2kHz)を大幅に超えている

→ このままでは、低運動量 μ のデータでいっぱいになってしまう・・

ミューオンの運動量分布

(√ s=200GeV )

W粒子は運動量 40GeV/c 以上の μ粒子によって同定するため、高運動量の μ粒子を選択的に検出できるようなトリガーが必要 !!

Page 45: RHIC-spin の最新結果

45

トリガー原理• PHENIX Muon Tracker ( MuTr )を用い

たトリガーが提案された→粗い軌跡情報を得て、高運動量 μ粒

子を選び出す• 棄却能力 (required = 6000 )→約 24000 が達成できるはず!(シミュ

レーションより)PHENIX検出器 MuTr

Page 46: RHIC-spin の最新結果

46

Overview

Current FEE  MuTR.

MuTRG-TX

Muon Arm Counting House

DCM(Data Collecting

Module)

GL1

DATA

MuTRG-MRGDeserialized

dataμ-Trigger

LL1

Split!

~5%

~95%

Optical Link1.2Gbps

DATATrigger

Trigger

Optical Link2.6Gbps

MuTRG-ADTX

MuTRG-ADTX board

Page 47: RHIC-spin の最新結果

47

Efficiency against the peak strip~ Threshold dependence (St.2)~

F.H.R~1kHz

F.H.R~10kHz

F.H.R~100kHz

新しいトリガー生成回路の性能評価

Page 48: RHIC-spin の最新結果

まとめ• G に関しては、 STAR ・ PHENIX のデータ双方から、

consistent な結果が得られた。– 0.02 < x < 0.3 の領域については強い制限– この範囲では gluon 偏極は小さい。むしろ負の偏極を favor– より小さな(大きな)x領域を探索すべく、努力している

• Transverse 偏極を使った測定– 前方でのみ有限の AN が観測され、後方・ Midrapidity では

AN~0 → valence quark が原因?– エネルギーを変えても、この傾向は変わらない。– の AN は、 pT の単調減少関数ではなく、複雑な形をしてい

る– まだメカニズムについて決着はついておらず、様々な測定

が続けられている。