retailtech2019 omo fix 190115 更新 › 2019 › 19RT_DM.pdf ·...

2
名 刺 貼 付 欄 営業・マーケティング部門 で検索 03-5777-8600 http://www.retailtech.jp/ http://www.retailtech.jp/ ■あなたの業種は?(一つだけ選んで  をご記入ください) ■あなたの職種は?(一つだけ選んで  をご記入ください) ■来場目的の展示会は?(複数回答可) 当社よりご案内いたします お名前 部署 住所 電話番号 会社名 役職 eメール 勤務先 自宅 (〒    -      ) 来場者記入欄【本展は入場登録制です】 招待券 ※本券1枚で、右記すべての展示会にお一人様無料でご入場いただけます。 本券のない場合は有料(全展共通3,000円、税込み。フランチャイズ・ショーは無料)です。 お名刺をお持ちでない方は下欄にご記入ください。 eメール:info@seminar.shopbiz.jp 03-5730-7724 リテールテック 最新POSや関連システム、本部・店舗システム、AIやIoTを活用した最新ソリューション、流通業向けロボット、 クラウドコンピューティング、モバイルを活用した最新システム、情報セキュリティなど IoTを活用したマーケティング、通販・ネット通販支援システム、オムニチャネル、顧客管理システム、Web チラシ、ビッグデータ分析・データベースマーケティング、インバウンド向け各種ソリューション、越境EC、 ポイントカードなどの集客システム、プリペイドカード関連システム、セルフオーダーシステムなど 1 2 3 4 5 6 小売・流通業 建築・デザイン 製造業 情報・通信 外食・サービス業 公共・団体・金融・その他 1 2 3 4 5 6 JAPAN SHOP SECURITY SHOW ライティング・フェア  リテールテックJAPAN 建築・建材展 7 Future Office Tech & Facility フランチャイズ・ショー 1 2 3 4 5 6 経営者・役員 情報システム 広報宣伝・マーケティング・営業・販売 総務・人事・経理財務 経営企画 7 一般・個人・その他 商品企画・デザイン・設計 ご登録いただいた「お名前」「住所」「eメール」等の個人情報は、日経グループが行う各種事業の開発・ サービス向上のための統計や、日本経済新聞社が行う展示会・セミナー及び日本経済新聞社が発行する 媒体に関連する情報を郵便やeメールなどでご案内する際に利用します。案内が不要な方は、下記に チェックしてください。日本経済新聞社は、ご登録いただいた個人情報を当社の個人情報取り扱い規則、 「個人情報保護法」及びその他関連法令等を遵守し、適正に取り扱うように努めます。 案内の送付不要 人手不足への対応、店舗間情報共有システム、勤怠管理システム、人事・給与システム、社員教育システム、 決済システム、キャッシュレス、現金管理システム、経営企画・総務・経理部門関連システムなど 日経セミナー事務局 (土・日、祝日を除く10:00~18:00) セミナーの参加方法とお問い合わせ 締め切り日/2月27日(水) 事前登録受付中!3月8日まで お問い合わせ(3月末まで) ハローダイヤル 対 象 職 種 出 展 製 品 情報システム部門 経営企画、総務、経理部門 自動発注システム、物流・倉庫・在庫管理システム、MDシステム、流通BMS、ハンディターミナル・バー コードシステム・スキャナー、 ICタグ・RFID、検品作業効率化システムなど 物流、発注部門 棚割りシステム、デジタルサイネージ、POP管理システム、節電関連システムなど 施設管理部門 本パンフレットの内容は2018年12月26日現在のもので、一部予定のものを含みます。 内容は変更されることがあります。展示会ウェブサイトにて最新情報をご確認ください。 事前申し込み締め切りは2月27日(水)まで。ただし先着順で定員となり次第締め切らせていただきます。 (席に余裕がある場合は当日受付を行います) 都合により講師・演題、内容や講演時間は変更される場合がありますので、ご了承ください。 最新情報はウェブサイトでご確認ください。 デジタルトランスフォーメーションによる新時代の百貨店 三越伊勢丹ホールディングス 常務執行役員デジタル戦略部門長(CIO) 浦田 努氏 RT-1 3月5日(火) 10:00~10:40 RT-5 3月6日(水) 13:30~15:30 自社ECサイトと実店舗の連携や融合について、オムニチャネル推進企業の担当者にご講演 いただきます。詳しくはウェブサイトをご確認ください。 リテールテックユーザーズフォーラムⅠ ロイヤルホールディングス 代表取締役会長(兼)CEO 菊地 唯夫氏 RT-2 3月5日(火) 11:20~12:00 10:00 10:20 キャッシュレスがもたらす日本経済への貢献と普及への課題 経済産業省 商務情報政策局 商務・サービスグループ 消費・流通政策課(併)物流企画室 係長 小暮 千賀明氏 10:40 12:00 【パネルディスカッション】 キャッシュレス決済導入で変わる店舗運営 ※パネリスト講演依頼中。詳しくはウェブサイトでご確認ください。 モデレーター:福田 好郎氏 キャッシュレス決済が日本を変える キャッシュレス推進協議会 事務局長 常務理事 福田 好郎氏 10:20 10:40 RT-3 3月5日(火) 10:00~12:00 キャッシュレス決済最前線 10:00 11:00 講演タイトル調整中 経済産業省 商務情報政策局 商務・サービスグループ 消費・流通政策課 キャッシュレス推進室より イノベーションがもたらす決済の未来 ビザ・ワールドワイド・ジャパン デジタル・ソリューション&ディプロイメント部長 鈴木 章五氏 11:00 12:00 RT-4 3月5日(火) 10:00~12:00 キャッシュレス社会実現への取り組み:2020年、その先へ(仮) RT-9 3月8日(金) 10:00~11:40 データ活用時代のオムニチャネル戦略 上記ウェブサイトの「セミナー」ページからお申し込みください。 ウェブがご覧になれない方は右記セミナー事務局までお問い合わせください。 N 東京 有楽町 新橋 浜松町 田町 日の出 竹芝 汐留 築地市場 勝どき 月島 新豊洲 市場前 東雲 辰巳 新木場 有明 テレコムセンター 有明テニスの森 ゆりかもめ 品川 青海 台場 大井町 品川 シーサイド 船の 科学館 お台場 海浜公園駅 東京 テレポート 天王洲 アイル 都営大江戸線 地下鉄有楽町線 JR京葉線 りんかい線 国際展示場 国際展示場正門 513りんかい線 JR 東京メトロ有楽町線 新木場駅 JR 大崎駅 国際展示場駅 東京駅八重洲口・丸の内南口(約40分) 東京メトロ東西線・都営地下鉄大江戸線 門前仲町駅(約30分) 下車徒歩約7分 228ゆりかもめ JR/東京メトロ 都営地下鉄 新橋駅 東京メトロ有楽町線 豊洲駅 国際展示場正門駅 下車徒歩約3分 りんかい線「国際展示場」駅と東京ビッグサイト 東ホール・西ホール間を巡回運行します。 路線バス 丸ノ内鍛冶橋駐車場(JR東京駅八重洲南口から徒歩約10分) と東京ビッグサイト間を約30分で結びます。 無料シャトルバス りんかい線無料巡回バス 特別企画展 主催:日本経済新聞社 ● 特別協力:(一財)流通システム開発センター ● リテール・デジタルサイネージ&POP特別協力:(一社)デジタルサイネージコンソーシアム 展示規模 出展者・団体数227社 展示小間数1031小間 (2018年12月26日現在) 協力テレビ東京、日経BP社 (順不同) 入場料3,000※税込み、同時開催の全展共通、ウェブサイトからの来場事前登録で無料 招待券 リテ ー ル テック で検索 Q R コードか リテール J A P A Nの ウェブサ す。 流通業のあらゆるセクションで役立つイベントです。 セミナー&フォーラム 東京ビッグサイトへの交通案内 流通・小売・飲食業界の方を対象に課題解決のソリューションを多彩に紹介します。 (下記は一例です) 東京ビッグサイトへのご来場の際は 、公共交通機関をご利用ください。 受講無料 「労働力不足をカバーするロボット技術やICTの利活用」 「商業施設を中心とした地域活性化」 「訪日客の誘致」 「健康で安全・安心な街づくり・店づくり」など、活力とにぎわい溢れる街づくり と店づくりに関わる課題を解決する先進的なデザインや最新技術と製品、ノウハウ、情報 が集まる日本最大級の総合展示会。 リテールテックJAPANの入場パスで 全ての展示会に入場できます。 住宅・店舗・ビル用の各種建材をはじめ、設備機器やソフトウエア、 工法、関連サービスなどを幅広く紹介する国内有数の建築総合展。 オフィスの業務効率化、生産性向上を支援する最先端のテク ノロジー、設備機器を紹介する新規テーマ展示。 オフィス、店舗、住宅などの快適な光 環境の創出や照明空間演出に欠かせ ないLEDや有機ELなどの最新照明 製品をはじめ、デバイス・パーツ・マテ リアルや照明制御システム、測定装置 など照明の性能を向上させるための 新製品を多数紹介。 フランチャイズ(FC)本部による加盟店募集をはじめ、 ビジネスパートナー募集、FC支援ビジネス(各種機器 やサービス)、店舗開発、海外関連の情報を紹介する 日本最大級のFC展示会(3月6日(水)から)。 会場案内図 防犯カメラや警備システム、サイバーセキュリ ティなど、社会やビジネスの「安全・安心」を 実現する製品・サービスが一堂に会する日本 最大級のセキュリティ総合展。 商空間デザイン・ディスプレー、店舗用インテリア製品・ 素材、店舗什器・設備、サイン・看板、店頭POP・SPツール などを紹介する国内最大級の店舗総合見本市。 デジタルによって変わる外食産業 -デジタルが変えるロイヤルグループのおもてなし リテールテックユーザーズフォーラムⅡ 特別協力 ID認証技術推進協会(JICSAP) JICSAP(旧称・日本ICカードシステム利用促進協議会)は、2018年6月に名称、および、事業 (定款)の変更を行い、 ID認証技術推進協会(JICSAP)として新たなスタートを切りました。 ID 認証技術は、昨今話題のQRコード決済や、Web上におけるオンライン認証など、さまざまな 進化と発展を遂げつつあります。利便性に加え、確たる安全性が求められる同分野の技術トレ ンドやビジネス動向について、国内外の最新情報を発信してまいります。 認証・決済サービスの最新トレンド JICSAP特別企画イベント 共 催 日本経済新聞社 人口動態変化や、新たな競合の出現など、ますます激しくなる流通業界の変化。各企業は生き 残りと持続的な成長のために、AIやIoTなどのデジタル技術を活用し、よりインテリジェントな 流通業へのトランスフォーメーションに取り組んでいます。本セミナーでは、「顧客を理解 する」 「社員にパワーを与える」 「高度なサプライチェーンを実現する」 「ビジネスを再創造 する」という4つの観点を踏まえ、トランスフォーメーションの意義や目的、今後の方向性に ついて、著名業界講師の講演及び事例を通じて考察してまいります。また新たにEPCIS実装 に向けた仕様検討や、いよいよ加速する店頭でのロボット活用に向けたOPOS最新標準仕様 など、 IT標準化活動の最新動向についてご紹介いたします。 共 催 流通システム開発センター 10:00 10:30 デジタル化する社会とGS1の役割-GTINの情報を網羅するレジストリを目指して- 流通システム開発センター 理事 森 修子 11:10 12:10 サプライチェーン流通・消費情報の活用へ向けた取り組み -電子タグ1000億枚宣言:データ活用と消費者の利便性向上- 経済産業省 商務情報政策局 商務・サービスグループ 消費・流通政策課 係長 加藤 彰二氏 大日本印刷 情報イノベーション事業部 C&Iセンター IoSTプラットフォーム本部 デジタルサプライチェーンビジネス推進部 部長 中野 茂氏 多言語商品情報プロジェクトと製配販連携協議会の動向 花王グループカスタマーマーケティング KCT推進部 部長 斎藤 伸也氏 10:30 11:00 RT-6 3月7日(木) 10:00~12:10 流通システム標準化の最新動向① 共 催 流通システム開発センター 14:40 15:20 調剤薬局におけるバーコード利用の取り組み(仮) -医療の安全性向上を目指して- 講演依頼中 卸から見る軽減税率対応 花王グループカスタマーマーケティング カスタマートレードセンター 流通システムコラボグループ マネジャー 川口 和海氏 13:30 14:00 卸研活動報告 三井食品 物流・システム本部 システム統括部 部長 森川 慎一氏 13:00 13:30 ヘルスケア業界におけるバーコード表示規制とその動向 流通システム開発センター ソリューション第1部長 植村 康一 14:00 14:40 RT-7 3月7日(木) 13:00~15:20 流通システム標準化の最新動向② 企画協力 流通研究社・月刊マテリアルフロー 15:10 15:40 災害直後72時間の命をつなぐ、 仕分け不要の支援物資「G72BOX」を民の力で届ける Logistics 4.0の先にある未来 ~AI、シェアリング、ロボティクス、プラットフォーム イノバテックスタジオ 代表取締役社長 瀬沼 健吾氏 14:10 14:40 ロボティクス/IoT/AI…先端テクノロジーで 物流・流通システムはどこまで進化するのか ~内外の先端事例にみる自動化・省力化ホットトレンド~ 流通研究社 代表取締役社長 月刊マテリアルフロー編集長 菊田 一郎氏 13:20 14:10 ビッグデータで変わる物流の未来 ~無料で使える在庫管理ソフト「ロジクラ」 ニューレボ 代表取締役 長浜 佑樹氏 14:40 15:10 RT-10 3月8日(金) 13:20~15:40 主 催 スマーター・リテイリング・フォーラム (OPOS技術協議会、 .NET流通システム協議会) RT-8 3月7日(木) 13:00~17:30 スマーター・リテイリング・フォーラム2019 ~インテリジェントリテールの潮流と流通業の最新取り組みとは~ 物流・流通システムの未来ビジョン2019 ~先端技術+コネクト/シェアリングでブレークスルー 自動化からSDGsまで、注目スタートアップが語る未来視点! Guardian72災害支援プロジェクト代表 ミューチュアル・エイド・セオリー 代表取締役 有馬 朱美氏 人手不足をIT機器で 解決したい 店舗の無人化を 実現したい 多様な人材を人事システムで 管理したい ロボットの活用で 業務を削減したい 物流をシステムで 効率化したい タグ技術を多様な業務に 活用したい オムニチャネルで売上を 伸ばしたい デジタルサイネージで 集客力を高めたい ビッグデータをビジネス に生かしたい AIやIoTを業務に 活用したい キャッシュレス化を 進めたい 軽減税率に対応したい 共催:(一社)日本照明工業会

Transcript of retailtech2019 omo fix 190115 更新 › 2019 › 19RT_DM.pdf ·...

Page 1: retailtech2019 omo fix 190115 更新 › 2019 › 19RT_DM.pdf · チラシ、ビッグデータ分析・データベースマーケティング、インバウンド向け各種ソリューション、越境ec、

名 刺 貼 付 欄

営業・マーケティング部門

で検索 03-5777-8600http://www.retailtech.jp/

http://www.retailtech.jp/

■あなたの業種は?(一つだけ選んで  をご記入ください)

■あなたの職種は?(一つだけ選んで  をご記入ください)

■来場目的の展示会は?(複数回答可)

当社よりご案内いたします

お名前

部署

住所

電話番号

会社名

役職

eメール

勤務先 自宅(〒    -      )

来場者記入欄【本展は入場登録制です】招待券 ※本券1枚で、右記すべての展示会にお一人様無料でご入場いただけます。

 本券のない場合は有料(全展共通3,000円、税込み。フランチャイズ・ショーは無料)です。 お名刺をお持ちでない方は下欄にご記入ください。

eメール : [email protected]

03-5730-7724リテールテック

最新POSや関連システム、本部・店舗システム、AIやIoTを活用した最新ソリューション、流通業向けロボット、クラウドコンピューティング、モバイルを活用した最新システム、情報セキュリティなど

IoTを活用したマーケティング、通販・ネット通販支援システム、オムニチャネル、顧客管理システム、Webチラシ、ビッグデータ分析・データベースマーケティング、インバウンド向け各種ソリューション、越境EC、ポイントカードなどの集客システム、プリペイドカード関連システム、セルフオーダーシステムなど

1 23 45 6

小売・流通業

建築・デザイン

製造業

情報・通信

外食・サービス業

公共・団体・金融・その他

1 23 45 6

JAPAN SHOP

SECURITY SHOW

ライティング・フェア 

リテールテックJAPAN

建築・建材展

7 Future Office Tech & Facility

フランチャイズ・ショー

1 23 45 6

経営者・役員

情報システム

広報宣伝・マーケティング・営業・販売

総務・人事・経理財務

経営企画

7 一般・個人・その他

商品企画・デザイン・設計

ご登録いただいた「お名前」「住所」「eメール」等の個人情報は、日経グループが行う各種事業の開発・サービス向上のための統計や、日本経済新聞社が行う展示会・セミナー及び日本経済新聞社が発行する媒体に関連する情報を郵便やeメールなどでご案内する際に利用します。案内が不要な方は、下記にチェックしてください。日本経済新聞社は、ご登録いただいた個人情報を当社の個人情報取り扱い規則、「個人情報保護法」及びその他関連法令等を遵守し、適正に取り扱うように努めます。□案内の送付不要

人手不足への対応、店舗間情報共有システム、勤怠管理システム、人事・給与システム、社員教育システム、決済システム、キャッシュレス、現金管理システム、経営企画・総務・経理部門関連システムなど

日経セミナー事務局

(土・日、祝日を除く10:00~18:00)

セミナーの参加方法とお問い合わせ 締め切り日/2月27日(水)

事前登録受付中!3月8日まで お問い合わせ(3月末まで)ハローダイヤル

対 象 職 種 出 展 製 品

情報システム部門

経営企画、総務、経理部門

自動発注システム、物流・倉庫・在庫管理システム、MDシステム、流通BMS、ハンディターミナル・バーコードシステム・スキャナー、ICタグ・RFID、検品作業効率化システムなど物流、発注部門

棚割りシステム、デジタルサイネージ、POP管理システム、節電関連システムなど施設管理部門

本パンフレットの内容は2018年12月26日現在のもので、一部予定のものを含みます。内容は変更されることがあります。展示会ウェブサイトにて最新情報をご確認ください。

■事前申し込み締め切りは2月27日(水)まで。ただし先着順で定員となり次第締め切らせていただきます。 (席に余裕がある場合は当日受付を行います)■都合により講師・演題、内容や講演時間は変更される場合がありますので、ご了承ください。 最新情報はウェブサイトでご確認ください。

デジタルトランスフォーメーションによる新時代の百貨店三越伊勢丹ホールディングス常務執行役員デジタル戦略部門長(CIO)浦田 努氏

RT-1 3月5日(火)▼10:00~10:40

RT-5 3月6日(水)▼13:30~15:30

自社ECサイトと実店舗の連携や融合について、オムニチャネル推進企業の担当者にご講演いただきます。詳しくはウェブサイトをご確認ください。

リテールテックユーザーズフォーラムⅠ

ロイヤルホールディングス代表取締役会長(兼)CEO 菊地 唯夫氏

RT-2 3月5日(火)▼11:20~12:00

10:00▼

10:20

キャッシュレスがもたらす日本経済への貢献と普及への課題経済産業省 商務情報政策局商務・サービスグループ 消費・流通政策課(併)物流企画室係長 小暮 千賀明氏

10:40▼

12:00

【パネルディスカッション】キャッシュレス決済導入で変わる店舗運営※パネリスト講演依頼中。詳しくはウェブサイトでご確認ください。モデレーター:福田 好郎氏

キャッシュレス決済が日本を変えるキャッシュレス推進協議会事務局長 常務理事 福田 好郎氏

10:20▼

10:40

RT-3 3月5日(火)▼10:00~12:00キャッシュレス決済最前線

10:00▼

11:00

講演タイトル調整中経済産業省 商務情報政策局 商務・サービスグループ消費・流通政策課 キャッシュレス推進室よりイノベーションがもたらす決済の未来ビザ・ワールドワイド・ジャパン デジタル・ソリューション&ディプロイメント部長鈴木 章五氏

11:00▼

12:00

RT-4 3月5日(火)▼10:00~12:00キャッシュレス社会実現への取り組み:2020年、その先へ(仮)

RT-9 3月8日(金)▼10:00~11:40

データ活用時代のオムニチャネル戦略

上記ウェブサイトの「セミナー」ページからお申し込みください。ウェブがご覧になれない方は右記セミナー事務局までお問い合わせください。

N東京

有楽町

新橋

浜松町

田町日の出

竹芝

汐留

築地市場

勝どき

月島

豊洲

新豊洲

市場前

東雲

辰巳

新木場

有明

テレコムセンター

有明テニスの森

ゆりかもめ

品川

青海

台場

大井町

品川シーサイド

船の科学館

お台場海浜公園駅

東京テレポート

天王洲アイル

大崎

都営大江戸線

地下鉄有楽町線

JR京葉線

線手山RJ

りんかい線

国際展示場

国際展示場正門

大門

約5分

約13分

りんかい線

JR東京メトロ有楽町線新木場駅

JR大崎駅

国際展示場駅

東京駅八重洲口・丸の内南口(約40分)東京メトロ東西線・都営地下鉄大江戸線 門前仲町駅(約30分)

下車徒歩約7分

約22分

約8分

ゆりかもめ

JR/東京メトロ都営地下鉄新橋駅

東京メトロ有楽町線豊洲駅

国際展示場正門駅

下車徒歩約3分

りんかい線「国際展示場」駅と東京ビッグサイト東ホール・西ホール間を巡回運行します。

路線バス丸ノ内鍛冶橋駐車場(JR東京駅八重洲南口から徒歩約10分)と東京ビッグサイト間を約30分で結びます。

無料シャトルバス りんかい線無料巡回バス

● ● ● ● ● ● ● ● ●

●●●●●

●●●●

●●●●●●

● ●●●●

●●

●●

● ● ● ●●

●●●

●●

●●●

●●

●●●

●●

●●●●●

●●●

●●

●●●●●●●

●●

●●●●●●

●●

●●

●●●●●●

●●● ● ● ● ● ●

●●●

●●

●●

●●

● ● ● ●●

●●●

●●

●●●●●

●●

特別企画展

●主催:日本経済新聞社 ●特別協力:(一財)流通システム開発センター●リテール・デジタルサイネージ&POP特別協力:(一社)デジタルサイネージコンソーシアム●展示規模 出展者・団体数:227社 ●展示小間数:1031小間(2018年12月26日現在)●協力:テレビ東京、日経BP社(順不同)●入場料:3,000円※税込み、同時開催の全展共通、ウェブサイトからの来場事前登録で無料

招 待 券

リテールテック で検索こちらのQRコードからリテールテックJAPANのウェブサイトにつながります。

流通業のあらゆるセクションで役立つイベントです。セミナー&フォーラム

東京ビッグサイトへの交通案内

流通・小売・飲食業界の方を対象に課題解決のソリューションを多彩に紹介します。(下記は一例です)

東京ビッグサイトへのご来場の際は 、公共交通機関をご利用ください。

受講無料

「労働力不足をカバーするロボット技術やICTの利活用」「商業施設を中心とした地域活性化」「訪日客の誘致」「健康で安全・安心な街づくり・店づくり」など、活力とにぎわい溢れる街づくりと店づくりに関わる課題を解決する先進的なデザインや最新技術と製品、ノウハウ、情報が集まる日本最大級の総合展示会。

リテールテックJAPANの入場パスで全ての展示会に入場できます。

住宅・店舗・ビル用の各種建材をはじめ、設備機器やソフトウエア、工法、関連サービスなどを幅広く紹介する国内有数の建築総合展。

オフィスの業務効率化、生産性向上を支援する最先端のテクノロジー、設備機器を紹介する新規テーマ展示。

オフィス、店舗、住宅などの快適な光環境の創出や照明空間演出に欠かせないLEDや有機ELなどの最新照明製品をはじめ、デバイス・パーツ・マテリアルや照明制御システム、測定装置など照明の性能を向上させるための新製品を多数紹介。

フランチャイズ(FC)本部による加盟店募集をはじめ、ビジネスパートナー募集、FC支援ビジネス(各種機器やサービス)、店舗開発、海外関連の情報を紹介する日本最大級のFC展示会(3月6日(水)から)。

会場案内図

防犯カメラや警備システム、サイバーセキュリティなど、社会やビジネスの「安全・安心」を実現する製品・サービスが一堂に会する日本最大級のセキュリティ総合展。

商空間デザイン・ディスプレー、店舗用インテリア製品・素材、店舗什器・設備、サイン・看板、店頭POP・SPツールなどを紹介する国内最大級の店舗総合見本市。

デジタルによって変わる外食産業-デジタルが変えるロイヤルグループのおもてなし

リテールテックユーザーズフォーラムⅡ

特別協力 ID認証技術推進協会(JICSAP)JICSAP(旧称・日本ICカードシステム利用促進協議会)は、2018年6月に名称、および、事業(定款)の変更を行い、ID認証技術推進協会(JICSAP)として新たなスタートを切りました。ID認証技術は、昨今話題のQRコード決済や、Web上におけるオンライン認証など、さまざまな進化と発展を遂げつつあります。利便性に加え、確たる安全性が求められる同分野の技術トレンドやビジネス動向について、国内外の最新情報を発信してまいります。

認証・決済サービスの最新トレンドJICSAP特別企画イベント

共 催 日本経済新聞社人口動態変化や、新たな競合の出現など、ますます激しくなる流通業界の変化。各企業は生き残りと持続的な成長のために、AIやIoTなどのデジタル技術を活用し、よりインテリジェントな流通業へのトランスフォーメーションに取り組んでいます。本セミナーでは、「顧客を理解する」「社員にパワーを与える」「高度なサプライチェーンを実現する」「ビジネスを再創造する」という4つの観点を踏まえ、トランスフォーメーションの意義や目的、今後の方向性について、著名業界講師の講演及び事例を通じて考察してまいります。また新たにEPCIS実装に向けた仕様検討や、いよいよ加速する店頭でのロボット活用に向けたOPOS最新標準仕様など、IT標準化活動の最新動向についてご紹介いたします。

共 催 流通システム開発センター

10:00▼

10:30

デジタル化する社会とGS1の役割-GTINの情報を網羅するレジストリを目指して-流通システム開発センター理事 森 修子

11:10▼

12:10

サプライチェーン流通・消費情報の活用へ向けた取り組み-電子タグ1000億枚宣言:データ活用と消費者の利便性向上-経済産業省 商務情報政策局 商務・サービスグループ消費・流通政策課 係長 加藤 彰二氏大日本印刷 情報イノベーション事業部C&Iセンター IoSTプラットフォーム本部デジタルサプライチェーンビジネス推進部 部長 中野 茂氏

多言語商品情報プロジェクトと製配販連携協議会の動向花王グループカスタマーマーケティング KCT推進部部長 斎藤 伸也氏

10:30▼

11:00

RT-6 3月7日(木)▼10:00~12:10流通システム標準化の最新動向①

共 催 流通システム開発センター

14:40▼

15:20

調剤薬局におけるバーコード利用の取り組み(仮)-医療の安全性向上を目指して-講演依頼中

卸から見る軽減税率対応花王グループカスタマーマーケティング カスタマートレードセンター流通システムコラボグループ マネジャー 川口 和海氏

13:30▼

14:00

卸研活動報告三井食品 物流・システム本部 システム統括部部長 森川 慎一氏

13:00▼

13:30

ヘルスケア業界におけるバーコード表示規制とその動向流通システム開発センターソリューション第1部長 植村 康一

14:00▼

14:40

RT-7 3月7日(木)▼13:00~15:20

流通システム標準化の最新動向②

企画協力 流通研究社・月刊マテリアルフロー

15:10▼

15:40

災害直後72時間の命をつなぐ、仕分け不要の支援物資「G72BOX」を民の力で届ける

Logistics 4.0の先にある未来~AI、シェアリング、ロボティクス、プラットフォームイノバテックスタジオ 代表取締役社長 瀬沼 健吾氏

14:10▼

14:40

ロボティクス/IoT/AI…先端テクノロジーで物流・流通システムはどこまで進化するのか~内外の先端事例にみる自動化・省力化ホットトレンド~流通研究社 代表取締役社長月刊マテリアルフロー編集長 菊田 一郎氏

13:20▼

14:10

ビッグデータで変わる物流の未来~無料で使える在庫管理ソフト「ロジクラ」ニューレボ 代表取締役 長浜 佑樹氏

14:40▼

15:10

RT-10 3月8日(金)▼13:20~15:40

主 催 スマーター・リテイリング・フォーラム(OPOS技術協議会、.NET流通システム協議会)

RT-8 3月7日(木)▼13:00~17:30

スマーター・リテイリング・フォーラム2019~インテリジェントリテールの潮流と流通業の最新取り組みとは~

物流・流通システムの未来ビジョン2019~先端技術+コネクト/シェアリングでブレークスルー 自動化からSDGsまで、注目スタートアップが語る未来視点!

Guardian72災害支援プロジェクト代表ミューチュアル・エイド・セオリー 代表取締役有馬 朱美氏

人手不足をIT機器で解決したい

店舗の無人化を実現したい

多様な人材を人事システムで管理したい

ロボットの活用で業務を削減したい

物流をシステムで効率化したい

タグ技術を多様な業務に活用したい

オムニチャネルで売上を 伸ばしたい

デジタルサイネージで集客力を高めたい

ビッグデータをビジネスに生かしたい

AIやIoTを業務に活用したい

キャッシュレス化を進めたい

軽減税率に対応したい

共催:(一社)日本照明工業会

Page 2: retailtech2019 omo fix 190115 更新 › 2019 › 19RT_DM.pdf · チラシ、ビッグデータ分析・データベースマーケティング、インバウンド向け各種ソリューション、越境ec、

特別企画展

AI&IoT

オムニチャネル

決済・カード&レジ・周辺機器

物流システム&機器

出版・団体

トータル流通情報システム

トータル流通情報システム

LOUNGE

LOUNGE

LOUNGE

LOUNGE

LOUNGE

モバイル&クラウドネットワーク

NTT東日本 スマート・ソリューション・テクノロジー

ゼブラ・テクノロジーズ・ジャパン

BLUEBIRD

ラミーコーポレーション トマトランド

大崎電気工業 クレストアスタリスク カシオ計算機共同印刷

スター精密/スター

マーケティングジャパン

グローリー日本NCR ローレルバンクマシン OKI パナソニックグループエプソン販売

サトードリーム・アーツ

ビジコム

日立グループ大日本印刷/日本ユニシス

流通情報標準化・流通BMSNTTデータシャープ デンソーウェーブブラザー販売

東計電算

ゴールドラットジャパン TBグループ

日本リテイルシステム

リンコムヤプリ SPinno

技研商事インターナショナル

アビームコンサルティング

ユーザックシステムRoomClip

ロケーションバリューコマースニジュウイチ

日建リース工業

日立物流ソフトウェア

サイレンスネット

鈴与TreasureData

バリューテクノロジー

日立エルジーデータストレージ

ジョリーグッド三菱電機

アドパック エイコム

アイランドシックス

ヴイ・インターネットオペレーションズ

ソフネットジャパン

グッドプランニング

DataRobotJapan リテール

ネクスト

Locarise

Amaryllo InternationalBeijing Vion Technology

サンステーションシステムズ

カタリナマーケティング

ジャパン

マンハッタン・アソシエイツ

システムサポート

アスク

暁電機製作所 LINE Pay

都築テクノサービス

ウイングアーク1st

あけぼの印刷社

エムティーアイTIS/クオリカ

流通研究社

FUJI

フィールドシステムズ

Viscovery飛天ジャパン

Nint

ソースネクスト

テックファーム

ELECOMグループ(エレコム/ロジテックINAソリューションズ/ハギワラソリューションズ/DXアンテナ)

インフキュリオン・グループ/リンク・

プロセシング

ポジフレックスジャパン

スペース

セイコーソリューションズ/アイ・アイ・エム

日本金銭機械

CipherLabアステリアJR

システム

Chatwork

BCN

WovnTechnologies

サードアイズ

シクロマーケティング

トランザクション・メディア・

ネットワークス

プロテックジャパン

P2C/大江電機

SJC ウェブスペース

セイコーインスツル富士電機

ShowcaseGig

IT SOLUTIONアイニックス富士ソフト

近畿システムサービス

テラーメイト・ジャパン

北都システム データコム

アルフ エイジス

サイバーリンクス

富士通/富士通フロンテック/富士通マーケティング/

PFU/富士通エフ・アイ・ピー

NECグループ東芝テック

SmartHRヴィンクス 日本HP

ジェイモードエンタープライズ

エス・アイ・シーユーエスエス ソリマチ技研

タッチパネル・システムズ

DIGIMARC

DongguanLifangmeiElectronicTechnology

FRS Corporationジャンガ・テック

タグジャパンフューチャーアプリケーション

インフォマートRAINUS フジモト

メディアネットワークジャパンダイヤモンド・リテイルメディア日本自動認識システム協会

流通情報ラベル社

ID認証技術推進協会

日本工業出版

ネットパイロティング軽減税率対策補助金コーナー

ブライセン

ウェルコムデザイン

アイ・テイ・エイ・ヴイデオ・サービス

シチズン・システムズ

高崎共同計算センター

日本コンラックス 日本マイクロソフト

オムロンソーシアル

ソリューションズグループ

IngenicoJapan

LABAUTECHNOLOGY

J&J Tax Free

SBペイメントサービス旭精工JR東日本

メカトロニクスビザ・ワールドワイド

ユニテック・ジャパン

DATAVANINTERNATIONAL

エスシーエスプロ

ロイヤルゲート

SMITFintech

東芝ITサービス

アイディテックジャパン

アプラスイーソル

ネットムーブ

PAX/エム・ピー・ソリューションインコム・

ジャパンビリングシステム

CastlesTechnology

ナテック

ユニエイム

BIXOLON

ネットスターズ SYMLINK

アルファノート

ブリッジ・モーション・トゥモロー エフケイ

システム

ベスカ/Verifone

NEW POSTechnology

Spectra TechnologiesHoldings

Guangzhou Issyzone Technology

J. STEPHENダイト高千穂交易

ブレインFCF推進フォーラム

Shenzhen Long Island Forever Technology

ナスコー

TIプランニング

テスク

Yextイメージャー

長野テクトロン

ESRIジャパン

NAYAXClientron村田製作所 テンダ

富士ゼロックスシステムサービス

都築電気/慶應義塾大学SFC研究所 ファブ地球社会コンソーシアム

リテールテックJAPANソリューションステージ

日経MJ無料配布コーナー

RT1711RT1712

RT1709

RT1710

RT1705RT1706RT1707RT1708

RT1701RT1702RT1703RT1704

RT1405RT1406RT1407RT1408

RT1401

RT1402

RT1403RT1404

RT1103

RT1104

RT1302RT1303RT1310RT1311RT1318RT1319RT1320

RT1321RT1322

RT1329RT1604RT1605

RT1606

RT1618

RT1619

RT1620

RT1621RT1622RT1623RT1624

RT1625

RT1626

RT1634RT1635

RT1636RT1637RT1638RT1652

RT1639RT1640RT1650RT1651

RT1653

RT1654RT1655RT1663RT1664

RT1665

RT1641RT1649RT1656RT1657

RT1662 RT1627RT1632RT1633RT1642

RT1643

RT1644RT1647RT1648RT1658RT1659 RT1607RT1608

RT1609RT1610

RT1611

RT1613RT1614

RT1615

RT1616 RT1617

RT1628

RT1630RT1631RT1645RT1646RT1660RT1661 RT1601

RT1602RT1603

RT1612RT1629

RT1323RT1324

RT1326

RT1327RT1328 RT1306

RT1307RT1309

RT1312RT1313

RT1314RT1315

RT1316RT1317

RT1325

RT1301

RT1304

RT1305

RT1201RT1202RT1219RT1220RT1229RT1230RT1241RT1504RT1505

RT1506RT1515

RT1516RT1517

RT1518

RT1547

RT1519

RT1520RT1528

RT1530

RT1531RT1532

RT1539RT1540RT1541RT1543

RT1521

RT1526RT1527RT1533

RT1535RT1536

RT1537RT1538

RT1542

RT1544RT1545

RT1546

RT1501

RT1502RT1503RT1507RT1508

RT1509

RT1510

RT1511RT1512

RT1513RT1514 RT1231

RT1233

RT1234RT1235RT1236

RT1237

RT1238

RT1239RT1240 RT1203

RT1204

RT1205RT1206

RT1207

RT1209RT1210RT1214

RT1212

RT1215

RT1216RT1217

RT1218RT1221

RT1222

RT1223RT1224

RT1225RT1226

RT1227

RT1208

RT1211

RT1101

RT1308

RT1102

RT1228

RT1524RT1525

RT1548

RT1534

RT1529

東3ホール 東2ホール 東1ホール

RT1232

RT1213

FANTEC

HillEverTechnology

Refee Technology

YIC

出展者による流通、小売、飲食業向けソリューションの提案や先進事例を紹介するセミナーを行います。「電子決済-Next」では、キャッシュレスの今後、グローバル事情、ユーザーの期待をテーマに、多彩な視点から議論します。最新情報や事前登録は展示会ウェブサイトで。

総合的な流通情報システムの提案をはじめ、本部の管理・計画機能を支援するシステムなど

トータル流通情報システム

展示ゾーン

ソリューションステージ

キャッシュレスなどの決済に関連する機器・システムなど決済・カード&レジ・周辺機器

全てのチャネルを連携させて消費者にアプローチするシステムなどオムニチャネル

物流、倉庫、検品、宅配などの業務を効率化する機器・システムなど物流システム&機器小売・流通業で活用するAIやIoTの関連システムなどAI&IoT

モバイルを活用した業務システム、店舗ネットワーク、クラウド構築などモバイル&クラウドネットワーク

GS1標準や流通BMS関連の製品やサービスを展示とステージで紹介流通情報標準化・流通BMS消費者に買い物の楽しさと分かりやすさを提供する販売促進ツールなど特別企画展「リテール・デジタルサイネージ&POP」

※展示・講演内容は変更になる場合があります。ご了承ください。最新情報はウェブサイトでご確認ください。

受講無料

事前登録制

3月5日(火)

11:00▼

12:20

働き方改革~外国人・アルバイト雇用&勤怠をデジタルで一括管理~

12:40▼13:10

A-1

あなたのサイトがダメな理由を教えます、正しいデジタル活用法!

富士ソフト

富士ソフト 富士ソフト

富士ソフト

13:30▼

14:00

A-2

スマホで決済や会員証など、企業がアプリを導入するメリットは?

14:20▼

14:50

A-3

電子請求書を活用したペーパーレスによる業務改善

インフォマート15:10▼

15:40

A-4

大公開!WEBサイト・アプリの多言語化ノウハウ!

16:00▼

16:30

A-5

世界で拡大するVisaのタッチ決済-キャッシュレス化の促進

B-1

デジタルリテイリングの成否を分ける顧客体験への再注目

B-2

スマホマルチ決済(WeChatPay・Alipay等)を活用したインバウンド対応について

ビリングシステムB-3

加速するインバウンドや拡がるキャッシュレス対応の重要性と対策

B-4

あなたのサイトがダメな理由を教えます、正しいデジタル活用法!

B-5

Visa加盟店キャッシュレス決済事例紹介-顧客体験向上と業務改善

C-1

最高の購買体験と利益を創出するマンハッタンOmni + WMS

アビームコンサルティング

セイコーソリューションズ

WovnTechnologies

C-2

阪急阪神百貨店様事例:顧客行動分析に基づく売場運営改善の取り組み

C-3

テーブル決済-欧米における現状と日本での可能性、2020年に向けて

Ingenico JapanC-4

あなたのサイトがダメな理由を教えます、正しいデジタル活用法!

C-5

使いやすく安心なIDカードが顧客サービスを変える

FCF推進フォーラムビザ・ワールドワイド ビザ・ワールドワイドD-1

電子決済-Next ❸D-0

電子決済-Next ❷ C-0

電子決済-Next ❶B-0

位置情報とGIS(地図情報システム)を活用した商圏分析の新潮流

技研商事インターナショナル

マンハッタン・アソシエイツ

D-2

音声検索や訪日外国人の時代に向け企業が今とるべき対策

D-3

あなたのサイトがダメな理由を教えます、正しいデジタル活用法!

Yextリテールネクストロケーションバリュー

D-4

3月6日(水)

2025年、キャッシュレス化比率40%目標の行方(仮)

3月7日(木)

◯◯ペイで変わるか? 世界と日本のキャッシュレス事情(仮)

3月8日(金)

小売・サービスから見た新決済サービスへの期待(仮)

アイ・アイ・エムIT SOLUTIONアイ・テイ・エイ・ヴイデオ・サービスアイニックスアスタリスクアルフYextイメージャーインフォマートヴィンクスウェブスペースウェルコムデザインエイジスエス・アイ・シーSJCESRIジャパンNECグループNTTデータFRS Corporationエプソン販売大江電機OKIオムロンソーシアルソリューションズグループカシオ計算機共同印刷近畿システムサービスグローリー

ゴールドラット ジャパンサイバーリンクスサトージェイモードエンタープライズシチズン・システムズシャープジャンガ・テックShowcase Gigスター精密スターマーケティングジャパンスペースSmartHRスマート・ソリューション・テクノロジーセイコーインスツルセイコーソリューションズソリマチ技研大日本印刷高崎共同計算センタータグジャパンタッチパネル・システムズTBグループデータコムDIGIMARCテスクテラーメイト・ジャパンデンソーウェーブテンダ東計電算東芝テックトランザクション・メディア・ネットワークス

ドリーム・アーツDongguan Lifangmei Electronic Technology長野テクトロン日本HP日本NCR日本マイクロソフト日本ユニシス日本リテイルシステムネットパイロティングパナソニックグループPFUP2Cビジコム日立グループ富士ゼロックスシステムサービス富士ソフト富士通富士通エフ・アイ・ピー富士通フロンテック富士通マーケティング富士電機フジモトフューチャーアプリケーションブライセンブラザー販売プロテックジャパン北都システムポジフレックスジャパンGuangzhou Issyzone Technology

村田製作所メディアネットワークジャパンユーエスエスRAINUSRefee TechnologyローレルバンクマシンYIC

アイディテックジャパン暁電機製作所旭精工アプラスアルファノートイーソルインコム・ジャパンIngenico Japanインフキュリオン・グループSMIT FintechエスシーエスプロSBペイメントサービスエフケイシステムFCF推進フォーラムエムティーアイエム・ピー・ソリューションエレコムCastles TechnologyクオリカClientron

JR東日本メカトロニクスJ&J Tax FreeJ. STEPHENSYMLINKShenzhen Long Island Forever TechnologySpectra Technologies Holdingsダイト高千穂交易TISTIプランニングDXアンテナDATAVAN INTERNATIONAL東芝ITサービスナスコーナテックNAYAX日本コンラックス日本金銭機械NEW POS TechnologyネットスターズネットムーブハギワラソリューションズPAX BIXOLONビザ・ワールドワイドビリングシステムHillEver Technologyブリッジ・モーション・トゥモローブレイン

ベスカVerifoneユニエイムユニテック・ジャパンLINE PayLABAU TECHNOLOGYリンク・プロセシングロイヤルゲートロジテックINAソリューションズ

アビームコンサルティングWovn Technologiesカタリナ マーケティング ジャパン技研商事インターナショナルコマースニジュウイチシクロマーケティングゼブラ・テクノロジーズ・ジャパンBLUEBIRDマンハッタン・アソシエイツヤプリRoomClipロケーションバリュー

Amaryllo Internationalヴイ・インターネットオペレーションズウイングアーク1st

NTT東日本大崎電気工業クレスト慶應義塾大学SFC研究所ファブ地球社会コンソーシアムジョリーグッドソースネクスト都築電気DataRobot JapanテックファームTreasure DataNintバリューテクノロジーViscovery日立エルジーデータストレージ飛天ジャパンBeijing Vion TechnologyリテールネクストLocarise

サイレンスネットサンステーションシステムズ鈴与日建リース工業日立物流ソフトウェアフィールドシステムズFUJI流通研究社

アステリアサードアイズCipherLabJRシステムシステムサポートSPinnoChatworkBCNユーザックシステムリンコム

アイランドシックスあけぼの印刷社アスクアドパックエイコムグッドプランニングソフネットジャパン都築テクノサービストマトランドFANTEC三菱電機ラミーコーポレーション

流通システム開発センター流通BMS協議会インターコムHBAOCCキヤノンITソリューションズシステムベースデータ・アプリケーションテララコード研究所日本総合システムビット・エイヘリオスマーチャンダイジング・オン南日本情報処理センターロジザード

ID認証技術推進協会軽減税率対策補助金コーナーダイヤモンド・リテイルメディア日本工業出版日本自動認識システム協会流通情報ラベル社

RT1611RT1312RT1227RT1313RT1703RT1306RT1237RT1501RT1206RT1220RT1323RT1234RT1304RT1209RT1324RT1238RT1101RT1310RT1216RT1402RT1325RT1406RT1230

RT1701RT1702RT1327RT1405

RT1321RT1301RT1403RT1214RT1229RT1329RT1217RT1308RT1704RT1704RT1602RT1202RT1705RT1309RT1611RT1203RT1302RT1228RT1211RT1204RT1322RT1305RT1207RT1240RT1316RT1311RT1235RT1320RT1201RT1326

RT1404RT1215

RT1239RT1219RT1408RT1241RT1302RT1319RT1231RT1401RT1102RT1325RT1104RT1103RT1314RT1317RT1102RT1102RT1102RT1102RT1315RT1205RT1208RT1233RT1318RT1328RT1307RT1601RT1548

RT1236RT1218RT1210RT1212RT1232RT1407RT1213

RT1531RT1661RT1517RT1524RT1544RT1525RT1540RT1505RT1629RT1542RT1528RT1516RT1507RT1512RT1645RT1530RT1646RT1543RT1628RT1503

RT1519RT1515RT1513RT1537RT1509

RT1536RT1514RT1547RT1628RT1510RT1646RT1520RT1526RT1508RT1541RT1502RT1504RT1612RT1535RT1538RT1527RT1646RT1530RT1546RT1529RT1539RT1534RT1533RT1511

RT1521RT1521RT1545RT1518RT1660RT1506RT1629RT1532RT1646

RT1621RT1616RT1625RT1622RT1620RT1613RT1707RT1706RT1614RT1623RT1619RT1618

RT1635RT1649RT1648

RT1710RT1709RT1708RT1644

RT1653RT1643RT1644RT1651RT1642RT1638RT1631RT1650RT1633RT1652RT1647RT1641RT1639RT1640

RT1634RT1626RT1637RT1624RT1636RT1630RT1627RT1632

RT1607RT1608RT1603RT1617RT1610RT1604RT1609RT1615RT1606RT1605

RT1657RT1659RT1662RT1664RT1663RT1655RT1656RT1658RT1711RT1654RT1665RT1712

RT1303RT1303RT1303RT1303RT1303RT1303RT1303RT1303RT1303RT1303RT1303RT1303RT1303RT1303RT1303

RT1221RT1226RT1224RT1225RT1223RT1222

トータル流通情報システム

オムニチャネル

AI&IoT

出版・団体物流システム&機器

モバイル&クラウドネットワーク

決済・カード&レジ・周辺機器

会場マップ 出展者一覧  2018年12月26日現在

特別企画展

ビジコム

流通情報標準化・流通BMS