R02.05ニュースレター(圧縮)2015 5/4 2016 4/26 2017 4/29 2018 4/21 2019 5/6...

2
Vol.89 2020 年5月 1 東京竹芝から南に約 1,000km、唯一の定期船「おがさわら丸」で約 24 時間のところに位置する 「小笠原諸島」。おがさわら丸が停泊する父島に「都立大神山公園」があり、園内には小笠原諸島の 歴史・文化・自然などの情報をたくさん揃えた「小笠原ビジターセンター」があります。 無料リーフレットやインターネット FREE SPOT もありますので、お気軽にお立ち寄りください。 10 11 13 14 15 16 17 18 19 20 22 24 25 26 27 28 6 7 8 31 30 29 6/1 2 3 4 9 4 5 5 6 2020 年 5 月 21 開館日 開館時間 8:30 17:00 5/3 12 23 開館カレンダー ビジターセンター TOPICS 出港 出港 出港 入港 入港 出港 入港 入港 出港 小笠原ビジターセンター・大神山公園 http://www.tokyo-park.or.jp/nature/ogasawara/ Twitter:@OgasawaraOogami 新型コロナウィルス感染症拡大防止のため 利用休止中です。利用再開については HP・ツイッターでご案内いたします。 特別展「地名展」 開始予定 入港 出港 歴史コーナー・エントランスをリニューアルしました! 小笠原諸島が本州からどのく らい離れているか一目で分か るパネルを展示しました。 誰でも書き込める「なんでもマップ」を 拡大しました。父島・母島で見た情報を 書き込んでくださいね! 歴史コーナーは情報を整理し読みやすく なりました。英語も併記しています。 「小笠原の歩き方」「パンフレット」配布 コーナーをまとめました。 Twitter でも紹介します♪

Transcript of R02.05ニュースレター(圧縮)2015 5/4 2016 4/26 2017 4/29 2018 4/21 2019 5/6...

Page 1: R02.05ニュースレター(圧縮)2015 5/4 2016 4/26 2017 4/29 2018 4/21 2019 5/6 (産卵巣数:海洋センターより) 約190 約280 約260 約220 約220 大村海岸はアオウミガメに

Vol.89

2020年5月1日

東京竹芝から南に約 1,000km、唯一の定期船「おがさわら丸」で約 24 時間のところに位置する「小笠原諸島」。おがさわら丸が停泊する父島に「都立大神山公園」があり、園内には小笠原諸島の歴史・文化・自然などの情報をたくさん揃えた「小笠原ビジターセンター」があります。無料リーフレットやインターネット FREE SPOT もありますので、お気軽にお立ち寄りください。

10 11 13 14 15 16

17 18 19 20 22

24 25 26 27 28

6 7 8

31

3029

6/1 2 3 4

94 5

5 6

2020 年 5月

21

開館日開館時間

8:30 ~ 17:00

5/3

12

23

月 火 水 木 金 土

開館カレンダー

ビジターセンター TOPICS

出港

出港

出港

入港

入港 出港

入港

入港

出港小笠原ビジターセンター・大神山公園

http://www.tokyo-park.or.jp/nature/ogasawara/

Twitter:@OgasawaraOogami

新型コロナウィルス感染症拡大防止のため

利用休止中です。利用再開については

HP・ツイッターでご案内いたします。

特別展「地名展」開始予定

入港 出港

歴史コーナー・エントランスをリニューアルしました!

小笠原諸島が本州からどのくらい離れているか一目で分かるパネルを展示しました。

誰でも書き込める「なんでもマップ」を拡大しました。父島・母島で見た情報を書き込んでくださいね!

歴史コーナーは情報を整理し読みやすくなりました。英語も併記しています。

「小笠原の歩き方」「パンフレット」配布コーナーをまとめました。

Twitter でも紹介します♪

Page 2: R02.05ニュースレター(圧縮)2015 5/4 2016 4/26 2017 4/29 2018 4/21 2019 5/6 (産卵巣数:海洋センターより) 約190 約280 約260 約220 約220 大村海岸はアオウミガメに

ビジターセンターでのイベント情報や、園内を中心

とした見頃の動植物情報などをリアルタイムに紹介!

ぜひ一度ご覧ください♪

小笠原ビジターセンター・大神山公園サービスセンター

お客様サポートセンター ( 協会の事業全般に関するお問い合わせ )TEL 03-3232-3038 ※8:30 ~ 17:30( 土日・祝日・年末年始を除く )

指定管理者:公益財団法人 東京都公園協会

〒100-2101 東京都小笠原村父島字西町小笠原ビジターセンター内TEL 04998-2-7170 ※8:00 ~ 17:30 (12:00 ~ 13:30 休憩・年中無休 )

Twitter平日毎日更新!!

Twitterアカウント@OgasawaraOogami

<アクセス >おがさわら丸船着場から徒歩 5分

ホームページQRコード

大神山公園 TOPICS

見ごろの園内植物

今年は産卵巣にネットを被せて仔ガメの孵化を待ち、孵化し

た仔ガメを海洋センターが保護します。アオウミガメが安心

して産卵・孵化できるよう、図で示した植栽地には立ち入ら

ず、ネットにさわらないようお願いいたします。

なお、アオウミガメの産卵・孵化が終わる頃 (10月頃 ) まで、

夜間、大村中央地区の園内灯の消灯と迷走防止ゲートを閉鎖

させていただきますので、お足元にご注意下さい。

ご理解とご協力をお願い致します。

アオウミガメ産卵シーズンです!

植栽地 植栽地

トイレ

毎年 5 月から 9 月頃

までアオウミガメが

産卵のため大村海岸

に上陸してきます。

更衣室

お祭り広場

迷走防止ゲート

植栽地

大村海岸

児童遊戯広場

2020大村海岸ウミガメ Memo

     初上陸日 産卵巣数

2015 5/4

2016 4/26

2017 4/29

2018 4/21

2019 5/6

( 産卵巣数 : 海洋センターより )

約 190

約 280

約 260

約 220

約 220大村海岸はアオウミガメに

とって大切な産卵場所です。

父島ではここ数年、大村海岸

での産卵巣数が増えています。

ヤロード

シマギョクシンカ

オガサワラアザミ

ムニンタツナミソウ

ゲットウ

タチテンノウメ ブラシノキ

テッポウユリ

清瀬トンネルの脇でブラシのような赤い花が咲く。

花は枝先に傘上に咲きいい香りがする。

草丈 1m、花は5cm くらい。大きな葉にはとげがある。

白梅の花に似ている。テンノミとも呼ばれる。

固有種 外来種広域分布種

白い小花を順に咲かせる。葉がプルメリアに似ている。

美しい花をブドウのように房状につける。

大きいラッパ型の花。大神山の斜面地などに咲く。

草丈 40cm。立浪草と書き海に波立つ白波に似ている。