PowerPoint プレゼンテーションbin.t.u-tokyo.ac.jp/summercamp2015/document/ngame7-8...7.1. 5...

44
7 8 2015 B4

Transcript of PowerPoint プレゼンテーションbin.t.u-tokyo.ac.jp/summercamp2015/document/ngame7-8...7.1. 5...

78

2015

B4

7

7.1.

7.2.

7.3.

7.4.

7.5.

7.6. /

7.7.

2

7.1. 3

1 2 3

1 6, 7 4, 8 0, 9

2 8, 5 5, 6 1, 7

3 9, 0 7, 1 2, 3

プレイヤー1

プレイヤー2

7.1. 4

(1)

(2)

(3)( )

(4)

(5)

(6)

(7)

(8)

n

n

xxxxS

cccc

nN

,,,

,,,

,,2,1

21

21

scSForscSNF

ssss

cSorcSN

n

,,,

,,,

,,,

21

scSForscSNF

ssss

cSorcSN

n

,,,

,,,

,,,

21 ※

cxSxT ≧:

7.1. 5

or

の点でないはをみたすならば、>がもし

の点でないはをみたすならば、≧がもし

>>>

≧≧≧

SxsxRx

SxsxRx

cscscs

cxcxcx

n

n

nn

nn

)(

)(

,,,

,,,

2211

2211

※x c

の点でないはをみたすならば、>がもし

の点でないはをみたすならば、≧がもし

>>>

≧≧≧

SxsxRx

SxsxRx

cscscs

cxcxcx

n

n

nn

nn

)(

)(

,,,

,,,

2211

2211

※s

の点でないはをみたすならば、>がもし

の点でないはをみたすならば、≧がもし

>>>

≧≧≧

SxsxRx

SxsxRx

cscscs

cxcxcx

n

n

nn

nn

)(

)(

,,,

,,,

2211

2211

の点でないはをみたすならば、>がもし

の点でないはをみたすならば、≧がもし

>>>

≧≧≧

SxsxRx

SxsxRx

cscscs

cxcxcx

n

n

nn

nn

)(

)(

,,,

,,,

2211

2211

どうせルールきめるなら,最高の状態に持っていこう!

最低でも基準点以上じゃなきゃルール作る意味ない!

7.1. 6

1 2 3

1 6, 7 4, 8 0, 9

2 8, 5 5, 6 1, 7

3 9, 0 7, 1 2, 3

7.1. 7

野球 芝居

野球 3, 1 0, 0

芝居 0, 0 1, 3

彼女

彼氏は二人で野球に,彼女は

二人で芝居に行きたい.二人

が別々になってしまうと最悪

で,利得は双方0.

7.1. 8

野球 芝居

野球 3, 1 0, 0

芝居 0, 0 1, 3彼

彼女

2211212

2211211

3001,

1003,

pqqpqqqpx

qppqppqpx

222112112

222112111

3001

1003

pppppx

pppppx

p=(p1,p2)

q=(q1,q2)

p= (p11, p12, p21, p22)

7.1. 9

1/21/2

P=(1/2,0,0,1/2)

(2,2)

⇒ s=(2,2)

AB

10

7

/

7.2. 11

均等解

s1 c1 sn cn

※s

※c

c

乏しきを憂いず,等しからざるを憂いる.

功利主義的解

7.3. 12

"Equilibrium Points in N-person Games” 2

“Two-person Cooperative Games“( )

John F Nash

cxSxcxcSN

cxcxcscs

cxcxcx

iiNi

nn

xcSx

nn

nniiNi

≧,:maxarg,

11

,

11

11

max

7.3. 13

1 2 3

1 8, 4 2, 3 4, 1

2 6, 2 4, 6 4, 2プレイヤー1

プレイヤー2

7.3. 14

1 2 3

1 8, 4 2, 3 4, 1

2 6, 2 4, 6 4, 2

162 21 xx

)3)(122()3)(4( 2221 xxxx

AB

5.4,7 21 xx

),( 21 ccc

3minmax,4minmax 21 ijij

ijji

bcac

7.3. 15

5.4,7 21 xx

1 2 3

1 8, 4 2, 3 4, 1

2 6, 2 4, 6 4, 2プレイヤー1

プレイヤー2

A(4,6),B(8,4)

2211

2211

645.4

487

pp

pp

4/1,4/3 2211 pp

16

( 1

)

17

S 45F

2 F

n (N,S,0) S

π 1 N

F

SxxS :

SFSFSS ji ,

18

n (N, S, 0)

π F(S)

F

SFSF 2人交渉問題の場合

19

(S, c) s cs S T (T, c)

s

(S, c) (T, c)

TFSF

TSFST

ならばかつで ,,

20

N={1, 2, 3} 3 (N, T, 0)t=(t1, t2, t3)

N’={1, 3} 2 (N’, T, 0)s=(s1, s3)

t1 s1

3311 , tsts

プレイヤー2の利得をt2に固定

7.5. 21(1950)

55

7.5. 22(1977)

4 4

3

(F(s)=c=0)

7.5. 23(1985)

5 5

7.5. 24

(1985)(1977)(1950)

7.6. / 25

S T

N(S)=(0.75,0.75)

N(T)=(1,0.7)

⇒2

7.6. / 26

S i

F

21 , SMSMSM

2,1,

2,1,,

iSFTF

iSMTMST

ii

ii

ならばかつ

7.6. / 27

Pa(S): S

L(c,M): cM

Pa(S) L(c,M)

/

7.6. / 28/

/5

5 /

7.6. / 29

(1985)(1977)(1950)

/

(1950)

8

8.1.

8.2.

8.3.

30

8.1. 31

企業1 企業3企業2

3つの企業が事業を始めよう

としている.そこに何らかの

形での共同事業があり,それ

ぞれが,どの企業と組めば最

も多くの利益が期待できるか

を考えている...

N

φ {1,2,3}

提携構造:[{1,2},{3}]

8.1. 32

120,80,70,60,30,20,10,0

:

,3,2,1,3,2,1,

NSSv

vvvvv

)40,40,40(,, 321 xxxx

※利得をどのように分けるかについてはまた別のプロセスによる.

),,( XvN

8.1. 33

3人の人がいて,そこに,ある人から12万円が贈られてきて,3人の

多数決で分け,多数派が全部とってよろしい,と言ってきた.

}3,2,1{N

3,2,13,23,12,1

12123

1223

1213

1212

3,2,1,0

0

v

v

v

v

iiv

v

12,12,12,12,0,0,0,0: NSSvv

3

321 ,, RxxxxX

6,6,0,6,0,6,0,6,6K

プレイヤーの集合

8通りの提携のうち,多数派であるのは

特性関数は以下のようになる

特性関数

利得ベクトル

の形式で表された XvN ,,

たとえば

という利得ベクトルの集合が考えられる.

とする

ここで,

3,2,1123

2,112

3,2,1,

vv

vv

iiviv

8.1. 34

nN ,,2,1

NSSN :2

Rv N 2:

nxxxx ,,, 21

XxxxxYXvNF n ,,,,, 21

vNXvN ,,, または ※利得ベクトルの定め方!

8.1. 35

AB A

B

SNSSfSvSNS

,minmax

が持つ戦略提携 SNS , のもつ利得関数提携S

以上のような形で定義された特性関数を,フォン・ノイマン/モルゲンシュテルン型関数という.

8.1. 36

8.1. 37

37

という.のとき,合理的である

Ni

ivNv

本質的ゲームという.

が成り立つゲームを

,非本質的ゲームといい

が成り立つゲームを

Ni

Ni

ivNv

ivNv

るという.のとき,ゼロ単調であ

といい,さらに

単調であるのとき,このゲームは

TSi

ivTvSv

STNTSTvSv ,,

合理性

法的であるという.が成立するとき,優加

についての提携また,互いに素な任意

的であるという.であるとき,弱優加法

に対して任意の部分集合

SvRvSRv

SR

ivSvNv

S

SNi

,

非本質的と本質的

単調性とゼロ単調性

弱優加法性と優加法性

バラバラよりも一緒にやったほうがいい

提携してもしなくても一緒

提携したらよくなる

提携が大きくなると利得も大きい

提携が大きくなると全体として利得が大きい

任意の部分集合でゼロ単調

小さい提携複数よりも,大きな提携一つ

8.1. 38

という.

であるが成り立つとき,定和

について任意の提携

NvSNvSv

S

2max12

1minmax2

1minmax1

ijij

ijij

ijji

bav

bv

av

特性関数を作ると,

定和

1 21 1,1 1,02 0,1 1,1

(例)

戦略系ゲームとしては定和ではない

提携系ゲームとしては定和ゲームである

8.2.

/

39

ある湖の周囲にn個の向上がある.これらの工場は湖の水を用いて

生産活動を行っていて,使用後の水は再び湖に放出する.工場は①

浄化してから放出②そのまま放出 を選ぶ.各工場の水必要量は1

単位で等しい.

放出する前の浄化処理には,どの工場も水1単位当たりB円かかる.

もしk個の工場が汚水を浄化しないで放出した場合,各工場がその水

を使用できるようにする浄化費用は,水1単位当たりkD円である.

0 1 … n-1

B B+D … B+(n-1)D

D 2D … nD

浄化する

浄化しない他プレイヤーの数

浄化しない

/

8.2. 40

0 1 … n-1

B B+D … B+(n-1)D

D 2D … nD

浄化する

浄化しない他プレイヤーの数

浄化しない

8.3.

41

)(21 Nvxxx n

)(ivxi

42

1 2 3

1 8, 4 2, 3 4, 1

2 6, 2 4, 6 4, 2

(1)

43

• F

8.1.

8.2.

8.3.

44

プレイヤーの思考回路を想定

「まず,考えられる提携構造の中で,自分が参加可能な共同事業において,提携として自分が実際に得ることができると期待される利益を考える.」