pinokio-enzeru.ac.jppinokio-enzeru.ac.jp/img/2021.05.17/2021.03.31... · 2021. 5. 17. · Created...

2
学校評価の自己評価 学校法人坂本北海道学園 認 定こども園 ピノキオ苫小牧幼稚 園 ンゼル 幼稚園 1.園 の教育 目標 2021年 3月 31日 現在 2.本 年度に定めた重点的に取り組むことが必要な目標や計画を基に設定した学校評価の具体 的な目標や計画 評価項 目に沿 って 自己点検 、自己評価 を実施す ることによって、教師 自らが客観的に自分 保育や 自園を見 る目 を養 い 、施設 の改善、教育内容の改善に主体的に取 り組 んでいくことを重点項 目とします。 3_評 価項目の達成及び取組み状況 「子どもの全面発達」を促 しながら、 人ひ と りの 子 ども 個性 を大切 に し その「 可能性」を伸ばします。 のために、毎 日の生活を の こ とに留意 して過 ごします。 1.の びのび と遊び、本物 に触れ 感動す る心 と豊かな情操 を育みます。 (素 直でや さしい心を育てま しょう。 ) 2.健 康 な体 を くります。 3.自 分で決 めた ことは最後 までや り通 し、 自分に 自信 を けます。(4歳児以上) 年間指導計画は、子 どもの 実態などをも とに考 えて作成 しま したか。 2020年 度 当初 か らこれ までの指導計画 を全面的に見直 し、2021年 度以 降の教育保育活動 に向けて新 しい 年間指導計画を作成 しました。 た、それについての研修会を開催 して全職員に改めてその内容を周知 しま した。 子 どもの実態 を的確 につかみ、具体的な 手立てを講 じま したか。 教師は日 子 どもの記録 を参 考 に して子 どもの実態 を把握 し、日案 の 作成や指導計画の更新 に反映 させ るよ うに しま した。 各クラ や学年 で月や 週 の 目標 を定 め、教 育行 事 ご とに達成状況 を発 表 し合 うように しま した。 また、新型 コロ ナ感染予防に備えるため た く さんの 教育行事の開催方法を 子 どもの 育 ち」を考 えなが ら見直 しま した。 子 どものよさを認 めて評価 しま したか。 園全体で子 どもの 状況 を共有 し、クラ スの枠 を超 えて一 人ひ とりの子 どもの 良 さを認 め具体的に評価す るよ う心掛 けま した。 また、 コロナの 為体園だった時期は保護者 と連絡を密に して各 ご 家庭 で もお子 さん の い ところを見 け褒 めて くだ さるよ うお願 い しま した。 全 体 で行 う教育行 事 を通 して各 ク ラ や学年 経営成果 を発表 しあい 、お互い に切磋琢磨 しま したか。

Transcript of pinokio-enzeru.ac.jppinokio-enzeru.ac.jp/img/2021.05.17/2021.03.31... · 2021. 5. 17. · Created...

Page 1: pinokio-enzeru.ac.jppinokio-enzeru.ac.jp/img/2021.05.17/2021.03.31... · 2021. 5. 17. · Created Date: 5/17/2021 4:34:29 PM

学校評価の自己評価

学校法人坂本北海道学園 認定こども園

ピノキオ苫小牧幼稚園

エ ン ゼ ル 幼 稚 園

1.園の教育目標 2021年 3月 31日 現在

2.本年度に定めた重点的に取り組むことが必要な目標や計画を基に設定した学校評価の具体

的な目標や計画

評価項目に沿って自己点検、自己評価を実施することによって、教師自らが客観的に自分の保育や自園を見る目

を養い、施設の改善、教育内容の改善に主体的に取り組んでいくことを重点項目とします。

3_評価項目の達成及び取組み状況

「子どもの全面発達」を促しながら、

一人ひとりの子どもの個性を大切にし その「可能性」を伸ばします。

そのために、毎 日の生活 を 次の ことに留意 して過 ごします。

1.のびのびと遊び、本物に触れ 感動する心と豊かな情操を育みます。

(素直でやさしい心を育てましょう。)

2.健康な体をつくります。

3.自 分で決めたことは最後までやり通し、自分に自信をつけます。(4歳児以上)

評 価 項 目 取 組 み 状 況

年間指導計画は、子どもの実態などをも

とに考えて作成しましたか。

2020年度当初からこれまでの指導計画を全面的に見直し、2021年度以

降の教育保育活動に向けて新 しい年間指導計画を作成 しました。 ま

た、それについての研修会を開催 して全職員に改めてその内容を周知

しました。

子どもの実態を的確につかみ、具体的な

手立てを講じましたか。

教師は日々子 どもの記録を参考にして子 どもの実態を把握 し、日案の

作成や指導計画の更新に反映させるようにしました。

各クラスや学年で月や週の目標を定め、教育行事ごとに達成状況を発

表 し合うようにしました。 また、新型コロナ感染予防に備えるため

たくさんの教育行事の開催方法を「子どもの育ち」を考えながら見直

しました。

子 どものよさを認めて評価 しましたか。 園全体で子どもの状況を共有し、クラスの枠を超えて一人ひとりの子

どもの良さを認め具体的に評価するよう心掛けました。

また、コロナの為体園だった時期は保護者 と連絡を密にして各ご家庭

でもお子 さんの良いところを見つけ褒めてくださるようお願いしま

した。

全体で行 う教育行事を通して各クラス

や学年の経営成果を発表しあい、お互い

に切磋琢磨しましたか。

Page 2: pinokio-enzeru.ac.jppinokio-enzeru.ac.jp/img/2021.05.17/2021.03.31... · 2021. 5. 17. · Created Date: 5/17/2021 4:34:29 PM

遊びを通して工夫したり協力したりす

る姿を大切にし、子ども達の輸が広がる

ようにその環境作 りに心掛けましたか。

自分でお友達と関われない子どもには教師が積極的に集団遊びの輪

に誘い、そこを発展させて友だちと協力して遊べる環境を準備するよ

うにしました。

規則正しい生活習慣の定着に向けての

指導を行いましたか。

登園から降園までの一日の流れのなかで、身に付けてはしい生活習慣

の獲得を促しました。 長い休み期間は各ご家庭へ生活のリズムを守

るよう協力を呼びかけました。

また、コロナ禍での感染防止対策を日常に取 り入れるよう積極

的に指導 しま した。

公開保育を行い、教員資質の向上をはか

りましたか。

冬休みに公開保育を行い、お互いの保育を見合うことによって、保育

環境の向上をはかりました。

各研修会や研究会に積極的に参加して、

研鑽をつみましたか。

2020年度はコロナの影響で研修会が中止になった りしましたが、Web

での参加をするなどの方法で研修を受けました。

園だよりやホームページを通して、幼稚

園の情報を発信しましたか。

園の教育方針や取組みを情報発信するように、園だよりに記載 した

り、ホームページに保育活動の写真や動画を掲載 したり積極的に取 り

組みました。

自然災害に備えた防災教育に取 り組み

ましたか。

北海道シェイクアウトに参加 し、なるべく色々な保育場面での対応を

子 ども達共に体験 し、防災教育に勤めました。

避難訓練は、火事、地震、津波、竜巻等を想定して毎月色々なバージ

ョンで実施 しました。

最近の発達支援を必要とする幼児数の

増加傾向に合わせて、発達支援教育を充

実させましたか。

これまでも発達支援教育については苫小牧市のおおぞ ら園と協力 し

て、積極的に進めています。 今後も、研修に参加するなど研鑽を積

みたいです。

4.学校評価の具体的な目標や計画の総合的な評価結果

5.今後取り組むべき課題

結 果 理 由

A

2020年度はコロナ禍の影響で実施できなかった教育活動や、実施 しても開催に大きな変更を余儀な

くされた活動など例年 とは大きく違 う面がありましたが、毎月の学年会議や毎週の週案会議などで

子 ども達の状況を教師が相互に共有 し、子どもの育ちを確認 し、次の保育内容や指導の評価に取 り

組んでいました。

課 題 具体的な取組み方法

コロナ禍で日常のあり方が変わ

つたので、それに合わせた安全

な園生活の方法を考える。

2020年度は突然のパンデミック対応 となり、その場その場での対応でしたが、

今後は対応の仕方をレベルによって統一 して全体がスムーズに動けるよう体

制を作 りたい。

食育教育のなお一層の充実 現在、給食はエクス トラバージンオ リーブ油 。北海道産ゆめぴ りかを使用 し、

化学調味料はなるべく使わず薄味で素材の味を大切にするなど、調理面では努

力してきましたが、今後は子ども達の調理活動にも力を入れるようにしたい。