PDF用4ページ - 建築資料研究社/日建学院04-2991-3759 048 -470 5501 048 -986 2700 048...

4
学科本科コース 2020年度 受験合格対策 1 級建築士 日建学院 平成30年間合格実績 198920181 級建築士 90,284 全国集計158,307 ※上記全国累計は(公・財)建築技術教育普及センター 発表試験結果(1989~2018年)のデータです 1

Transcript of PDF用4ページ - 建築資料研究社/日建学院04-2991-3759 048 -470 5501 048 -986 2700 048...

Page 1: PDF用4ページ - 建築資料研究社/日建学院04-2991-3759 048 -470 5501 048 -986 2700 048 -525 1806 043-244-0121 047 -422 7501 0476-22-8011 0438 -80 7766 04 -7165 1929 047

[ 学科本科コース ]

2020年度 受験合格対策

1級建築士

1級建築士学科・設計製図講座

2級建築士学科・設計製図講座

インテリアコーディネーター講座(一次・二次試験)

建築設備士学科・二次試験対策講座

構造設計1級建築士講座

宅地建物取引士講座

土地家屋調査士講座

測量士補講座

管理業務主任者講座

賃貸不動産経営管理士 問題解説Web講座

1級建築施工管理技士学科/実地講座

2級建築施工管理技士学科/実地講座

1級土木施工管理技士学科/実地講座

2級土木施工管理技士講座

CPDS認定講座

1級舗装施工管理技術者講座

1級管工事施工管理技士学科/実地講座

2級管工事施工管理技士講座

給水装置工事主任技術者講座

1級造園施工管理技士学科/実地講座

2級造園施工管理技士講座

1級エクステリアプランナー

2級エクステリアプランナー

第三種電気主任技術者試験過去問題講座

コンクリート主任技士/技士講座

建築・不動産関連講座 税務・ビジネス関連講座

建設関連講座 医療・福祉関連講座

就職・スキルアップ関連講座

実務関連講座 (株)日建学院 実施

建築士定期講習

宅建登録講習

宅建実務講習

監理技術者講習

評価員講習会

第一種電気工事士定期講習

■講座一覧

■日建学院 本校教室一覧

■法定講習一覧

中国地区

岡 山倉 敷福 山広 島岩 国山 口徳 山松 江鳥 取

☎ 086-223-8860

☎ 086-435-0150

☎ 084-926-0570

☎ 082-223-2751

☎ 0827-22-3740

☎ 083-972-5001

☎ 0834-31-4339

☎ 0852-27-3618

☎ 0857-27-1987

近畿地区

京 都福 知 山滋 賀梅 田な ん ば枚 方  堺  岸 和 田橿 原奈 良神 戸姫 路和 歌 山

☎ 075-221-5911

☎ 0773-23-9121

☎ 077-561-4351

☎ 06-6377-1055

☎ 06-4708-0445

☎ 072-843-1250

☎ 072-228-6728

☎ 072-436-1510

☎ 0744-28-5600

☎ 0742-34-8771

☎ 078-230-8331

☎ 079-281-5001

☎ 073-473-5551

東海地区

静 岡浜 松沼 津富 士名 古 屋北 愛 知岡 崎豊 橋岐 阜四 日 市  津  

☎ 054-654-5091

☎ 053-546-1077

☎ 055-954-3100

☎ 0545-66-0951

☎ 052-541-5001

☎ 0568-75-2789

☎ 0564-28-3811

☎ 0532-57-5113

☎ 058-271-5001

☎ 059-349-0005

☎ 059-291-6030

関東地区

水 戸つ く ば宇 都 宮小 山群 馬太 田大 宮川 口川 越所 沢朝 霞 台南 越 谷熊 谷千 葉船 橋成 田木 更 津  柏  新 松 戸浦 安池 袋新 宿上 野新 橋吉 祥 寺立 川八 王 子町 田武蔵小杉横 浜厚 木藤 沢山 梨長 野松 本

☎ 029-305-5433

☎ 029-863-5015

☎ 028-637-5001

☎ 0285-31-4331

☎ 027-330-2611

☎ 0276-58-2570

☎ 048-648-5555

☎ 048-499-5001

☎ 049-243-3611

☎ 04-2991-3759

☎ 048-470-5501

☎ 048-986-2700

☎ 048-525-1806

☎ 043-244-0121

☎ 047-422-7501

☎ 0476-22-8011

☎ 0438-80-7766

☎ 04-7165-1929

☎ 047-348-6111

☎ 047-397-6780

☎ 03-3971-1101

☎ 03-6894-5800

☎ 03-5818-0731

☎ 03-6858-4650

☎ 0422-28-5001

☎ 042-527-3291

☎ 042-631-1126

☎ 042-728-6411

☎ 044-733-2323

☎ 045-440-1250

☎ 046-224-5001

☎ 0466-29-6470

☎ 055-263-5100

☎ 026-244-4333

☎ 0263-41-0044

北海道・東北地区

札 幌苫 小 牧旭 川青 森弘 前八 戸盛 岡水 沢仙 台秋 田山 形酒 田郡 山

☎ 011-251-6010

☎ 011-251-6010

☎ 0166-22-0201

☎ 017-774-5001

☎ 0172-29-2561

☎ 0178-70-7500

☎ 019-659-3900

☎ 0197-22-4551

☎ 022-267-5001

☎ 018-801-7070

☎ 023-622-5100

☎ 0234-26-3351

☎ 024-941-1111

北陸地区

新 潟長 岡上 越富 山金 沢福 井

☎ 025-245-5001

☎ 0258-25-8001

☎ 025-525-4885

☎ 076-433-2002

☎ 076-280-6001

☎ 0776-21-5001

九州・沖縄地区

☎ 093-512-7100

☎ 092-762-3170

☎ 0942-33-9164

☎ 0944-32-8915

☎ 0952-31-5001

☎ 095-820-5100

☎ 0956-87-0627

☎ 097-546-0521

☎ 0979-25-0002

☎ 096-241-8880

☎ 0985-50-0034

☎ 0982-34-7183

☎ 099-808-2500

☎ 098-861-6006

☎ 098-880-7236

☎ 098-983-4412

☎ 0980-50-9115

北 九 州天 神久 留 米大牟田教室佐 賀長 崎佐 世 保大 分中 津熊 本宮 崎延 岡鹿 児 島沖 縄糸 満コ ザ名 護

四国地区

☎ 089-924-6777

☎ 0897-55-6770

☎ 087-869-4661

☎ 088-821-6165

☎ 088-622-5110

松 山西 条高 松高 知徳 島

※認定校及び公認スクールでは取扱講座が異なりますので詳しくは最寄り校へご確認下さい。

ファイナンシャルプランナー2級(AFP)講座

ファイナンシャルプランナー3級講座

日商簿記2級講座

日商簿記3級講座

秘書検定3級・2級・準1級筆記試験対策Web講座

2級建設業経理士Web講座

介護職員初任者研修

福祉住環境コーディネーター2級講座

介護福祉士短期必勝Web講座

JW-CAD講座

Auto-CAD講座

DRA-CAD講座

建築CAD検定試験2級試験対策Web講座

建築CAD検定試験3級試験対策Web講座

初心者のためのOffice入門Web講座

SPI試験対策講座

中国語能力初級/中級講座

構造計算講座(初級)

構造計算講座(中級)

耐震性能評価スピード計算法講座

耐震チェックMyノート

時刻歴応答解析講座

エネルギー法講座

構造設計実務講座(S造構造・RC造構造)

構造計算書作成講座(低層S造・低層RC造)

木造住宅耐震診断基礎養成講座

環境設備実務講座(小規模建築物)

受講者の生活スタイルは様々です。できることならば通学時間は短いほうがいい。そんな思いで「日建学院認定校」と「日建学院公認スクール」を全国に開校しています。「日建学院認定校」では建築士と土木施工管理技士を中心に運営、「日建学院公認スクール」でも多くの講座を運営しています。提供される講座は、本校と同じカリキュラム、同じ教材でクオリティの高い授業が提供されます。日建学院ホームページの全国学校案内からあなたの近くの日建学院をお探し下さい。

日建学院 認定校

日建学院 公認スクール

※2019年5月25日現在

最寄り校

担当者コード

お問合せ・資料請求・試験情報

0120-243-229受付/AM10:00~PM5:00(土・日・祝日は除きます)株式会社建築資料研究社 東京都豊島区池袋2-50-1

商品コード:6301011902/印刷コード:190627ro-ro190326hi

日建学院のホームページはこちらから

北海道・東北地区

九州・沖縄地区

北陸地区

中国地区

四国地区

東海地区

関東地区

近畿地区

日建学院平成30年間の合格実績(1989年~2018年)

1級建築士90,284人(全国集計158,307人※)※上記全国累計は(公・財)建築技術教育普及センター発表試験結果(1989~2018年)のデータです

1級

Page 2: PDF用4ページ - 建築資料研究社/日建学院04-2991-3759 048 -470 5501 048 -986 2700 048 -525 1806 043-244-0121 047 -422 7501 0476-22-8011 0438 -80 7766 04 -7165 1929 047

【Web講座】理論講義(前年)■計画……… 4回■環境設備… 6回

学科本科コース基礎から直前対策まで効率よく学ぶ学科のスタンダードプラン

実戦演習講義過去問題+応用問題のアウトプット

実戦テスト後、確実に復習時間を確保し、アドバイザー講師より要点解説で苦手分野を克服。

●徹底的に復習!●学習時間をより多く確保!●学習進捗の確認!●講義内容をより深く理解!

本講義 (理論講義+完全攻略講義+理論Web学習 (前年版)+養成講義+実戦演習講義+学科サポート「ズバリ解説」) 直前攻略講義 (通学)

初めてチャレンジする方/再受験の方/ブランクがある方対 象 者通学(教室型・個別型学習)+Web ※認定校・公認スクールでは取り扱っておりません。

※各校によって日程や通学日が異なる場合があります。

受 講 形 態約12ヶ月 2019年8月~2020年7月(予定)学 習 期 間入学時、建築BASICテキスト[3冊]以降、順次配付予定教 材 配 付

日建学院各校またはホームページよりお申し込みください。

http://www.ksknet.co.jp/nikken/index.aspx日建ホームページ

教育訓練給付制度のご利用について

http://www.ksknet.co.jp/nikken/place/index全 国 学 校 案 内

※お申込み期間等に関しては、日建学院各校までお問い合わせください。

※カリキュラムは試験分析により多少変更になる場合がありますのであらかじめご了承ください。

11月8月 12月

1級建築士 コ

ースの特長

コースの概要

お申し込み方法

オプション

コース

カリキュラム

すべての建築を可能にする最高位資格!

6月

1級建築士学科本科コース

学費 650,000円+税

受験年度の前年からスタートし、基礎~試験全範囲を効率よく、効果的に学んでいくスタンダードコース。通学を基本に試験直前まで多様な学習プログラムで合格力を身につけます。

認定校・公認スクールは提携校のため、教育訓練給付制度を利用できません。各校の対象教室につきましては、日建学院直営校にて入学時に配布する教育訓練給付金ご利用ガイドを確認してください。

学力テスト

■中間試験・中間試験解説・学習カウンセリング■学力試験・学力試験解説・学習カウンセリング

本試験までの学力チェックや学習目標を立てるために学習の達成度を確認するためのテスト。また本試験直前には全範囲の模擬試験を実施し最終確認を実施します。

全国統一公開模擬試験[5科目]・47都道府県で実施する全国規模の模擬試験・予想問題を含むオリジナル問題・解答解説集は125問4枝全てに対応・個人分析表で弱点分野を確認する

完全攻略講義全22回

■計画………2回(2回)■環境設備…3回(3回)■法規………5回(5回)■構造………8回(8回)■施工………4回(4回)

答案練習形式でテスト実施後、ポイント解説にて重要項目の理解度を確認。出題傾向をつかみ完全攻略する講義です。

理論講義全44回

■計画……… 4回(2回)■環境設備… 6回(3回)■法規………10回(5回)■構造………16回(8回)■施工……… 8回(4回)

■力学…10回■構造…10回

■施工…8回

基本から応用まで身につけることができ、試験に必要な知識をわかりやすく解説するメイン講義です。

養成講義

■法規…6回(Web)一発合格するために大切な基礎知識を習得します。

特別研修会

※とても重要な研修会なので、必ず受講してください。

コースで使用する教材の配付、及びその使用方等、「合格するための学習法」をレクチャーします。

学科サポート「ズバリ解説」 Web上で問題集の出題年度・番号をクリックするだけで解答枝までしっかり解説する映像講義です。疑問があればその場で解決! 弱点強化や自主学習を強力にサポートする次世代の学習システムです。※前年7月下旬~当年2月中旬まで法規配信停止

本格的な学習前に、科目の専門分野対策及び当年度試験に基づく出題傾向分析を行い、各自の学習目標を明確にします。

実戦演習講義全22回

■計画………2回(2回)■環境設備…3回(3回)■法規………5回(5回)■構造………8回(8回)■施工………4回(4回)

学科

本試験

7月中旬

早期重点Webコース

自分自身の弱点分析を自由に選択して学習する講義集中ゼミ講義 ■4科目…6回

受験前年度の本試験問題の検証本試験検証講義 ■4科目…8回

期間:6月中旬~7月本試験直前の平日夜間学費:30,000円+税特訓テスト

必勝テスト ■計画4回、環境・設備4回、法規6回、構造6回、施工4回…計24回

厳選テスト ■計画、環境・設備4回、法規3回、力学1回、構造・施工4回…計12回

「各科目攻略講義」で各科目の頻出項目を重点に効率的な学習ポイントを解説します。

配信期間:前年2月上旬~学科本試験日学  費:100,000円+税

配信期間:前年2月上旬~当年1月下旬学  費:100,000円+税科目重点Webコース

■4科目…4回

教室型学習

個別型学習

給教育訓練給付金

学習形態

配信期間:前年度7月下旬~学科本試験日

実戦テスト 休憩 講師による

講義

学科サポート「ズバリ解説」Web上で学べる合格サポートシステム

問題集の解答解説がすぐに視聴できる「ズバリ解説(問題解説集)」いつでも、どこでも、時間を有効に使って学習できます。

●苦手な部分は、理解するまで繰り返し学習ができる!●1編/約15分の論点編成だから、短時間学習ができる!●問題解説集の全問解説!●通学講座で使用する教材をそのまま利用できる!

理論講義終了後講義内容をより深く理解するために、復習を兼ねて苦手分野を克服する講義です。

H25 -02

❸ 問題をズバリ! 瞬時に! 詳しく解説!

❶ 問題解説集左上の 出題年度番号を確認!

❷ 該当年度のモニター マークをクリック!

クリック!

WEB講座受講に必要な動作環境WEB講座は、必要な接続環境・動作環境を満たしていなければ受講することができません。日建学院のホームページにて接続環境・動作環境をご確認頂きましたら受講を予定されている各端末で「無料体験版」のテスト・動画などが正常に動作されるかご確認ください。

消費税について税率変更の際は、その税率に応じた金額となります。

最終追い込み学習問題練習を中心とした追い込み学習。本試験出題傾向の分析をもとに。出題頻度の高い分野を中心的に学習し、弱点分野の克服や得意分野をさらに伸ばします。試験直前の集中学習で、合格レベルの力を身につけます。

マラソンテスト(全6回)/1枝ごとの確実な正誤判断力の強化と法令集の引き方を目的とし、分野ごとに集中トレーニング・最終仕上げを行う。■計画:1回 ■環境・設備:1回 ■法規:3回 ■構造:1回 ■施工:1回

必勝テスト(全24回)/各科目枝単位で最終の確認を行うことを目的としたテスト。■計画:4回 ■環境・設備:4回 ■法規:6回 ■構造:6回 ■施工:4回

厳選テスト(全12回)/本試験レベルの4枝択一方式の問題により、時間内に的確に正解枝を選択できるよう総合力を養成するテスト。■計画、環境・設備:4回 ■法規:3回 ■力学:1回 ■構造・施工:4回

全38回

講義(テスト) 講義(テスト) 講義(テスト)

Page 3: PDF用4ページ - 建築資料研究社/日建学院04-2991-3759 048 -470 5501 048 -986 2700 048 -525 1806 043-244-0121 047 -422 7501 0476-22-8011 0438 -80 7766 04 -7165 1929 047

【Web講座】理論講義(前年)■計画……… 4回■環境設備… 6回

学科本科コース基礎から直前対策まで効率よく学ぶ学科のスタンダードプラン

実戦演習講義過去問題+応用問題のアウトプット

実戦テスト後、確実に復習時間を確保し、アドバイザー講師より要点解説で苦手分野を克服。

●徹底的に復習!●学習時間をより多く確保!●学習進捗の確認!●講義内容をより深く理解!

本講義 (理論講義+完全攻略講義+理論Web学習 (前年版)+養成講義+実戦演習講義+学科サポート「ズバリ解説」) 直前攻略講義 (通学)

初めてチャレンジする方/再受験の方/ブランクがある方対 象 者通学(教室型・個別型学習)+Web ※認定校・公認スクールでは取り扱っておりません。

※各校によって日程や通学日が異なる場合があります。

受 講 形 態約12ヶ月 2019年8月~2020年7月(予定)学 習 期 間入学時、建築BASICテキスト[3冊]以降、順次配付予定教 材 配 付

日建学院各校またはホームページよりお申し込みください。

http://www.ksknet.co.jp/nikken/index.aspx日建ホームページ

教育訓練給付制度のご利用について

http://www.ksknet.co.jp/nikken/place/index全 国 学 校 案 内

※お申込み期間等に関しては、日建学院各校までお問い合わせください。

※カリキュラムは試験分析により多少変更になる場合がありますのであらかじめご了承ください。

11月8月 12月

1級建築士 コ

ースの特長

コースの概要

お申し込み方法

オプション

コース

カリキュラム

すべての建築を可能にする最高位資格!

6月

1級建築士学科本科コース

学費 650,000円+税

受験年度の前年からスタートし、基礎~試験全範囲を効率よく、効果的に学んでいくスタンダードコース。通学を基本に試験直前まで多様な学習プログラムで合格力を身につけます。

認定校・公認スクールは提携校のため、教育訓練給付制度を利用できません。各校の対象教室につきましては、日建学院直営校にて入学時に配布する教育訓練給付金ご利用ガイドを確認してください。

学力テスト

■中間試験・中間試験解説・学習カウンセリング■学力試験・学力試験解説・学習カウンセリング

本試験までの学力チェックや学習目標を立てるために学習の達成度を確認するためのテスト。また本試験直前には全範囲の模擬試験を実施し最終確認を実施します。

全国統一公開模擬試験[5科目]・47都道府県で実施する全国規模の模擬試験・予想問題を含むオリジナル問題・解答解説集は125問4枝全てに対応・個人分析表で弱点分野を確認する

完全攻略講義全22回

■計画………2回(2回)■環境設備…3回(3回)■法規………5回(5回)■構造………8回(8回)■施工………4回(4回)

答案練習形式でテスト実施後、ポイント解説にて重要項目の理解度を確認。出題傾向をつかみ完全攻略する講義です。

理論講義全44回

■計画……… 4回(2回)■環境設備… 6回(3回)■法規………10回(5回)■構造………16回(8回)■施工……… 8回(4回)

■力学…10回■構造…10回

■施工…8回

基本から応用まで身につけることができ、試験に必要な知識をわかりやすく解説するメイン講義です。

養成講義

■法規…6回(Web)一発合格するために大切な基礎知識を習得します。

特別研修会

※とても重要な研修会なので、必ず受講してください。

コースで使用する教材の配付、及びその使用方等、「合格するための学習法」をレクチャーします。

学科サポート「ズバリ解説」 Web上で問題集の出題年度・番号をクリックするだけで解答枝までしっかり解説する映像講義です。疑問があればその場で解決! 弱点強化や自主学習を強力にサポートする次世代の学習システムです。※前年7月下旬~当年2月中旬まで法規配信停止

本格的な学習前に、科目の専門分野対策及び当年度試験に基づく出題傾向分析を行い、各自の学習目標を明確にします。

実戦演習講義全22回

■計画………2回(2回)■環境設備…3回(3回)■法規………5回(5回)■構造………8回(8回)■施工………4回(4回)

学科

本試験

7月中旬

早期重点Webコース

自分自身の弱点分析を自由に選択して学習する講義集中ゼミ講義 ■4科目…6回

受験前年度の本試験問題の検証本試験検証講義 ■4科目…8回

期間:6月中旬~7月本試験直前の平日夜間学費:30,000円+税特訓テスト

必勝テスト ■計画4回、環境・設備4回、法規6回、構造6回、施工4回…計24回

厳選テスト ■計画、環境・設備4回、法規3回、力学1回、構造・施工4回…計12回

「各科目攻略講義」で各科目の頻出項目を重点に効率的な学習ポイントを解説します。

配信期間:前年2月上旬~学科本試験日学  費:100,000円+税

配信期間:前年2月上旬~当年1月下旬学  費:100,000円+税科目重点Webコース

■4科目…4回

教室型学習

個別型学習

給教育訓練給付金

学習形態

配信期間:前年度7月下旬~学科本試験日

実戦テスト 休憩 講師による

講義

学科サポート「ズバリ解説」Web上で学べる合格サポートシステム

問題集の解答解説がすぐに視聴できる「ズバリ解説(問題解説集)」いつでも、どこでも、時間を有効に使って学習できます。

●苦手な部分は、理解するまで繰り返し学習ができる!●1編/約15分の論点編成だから、短時間学習ができる!●問題解説集の全問解説!●通学講座で使用する教材をそのまま利用できる!

理論講義終了後講義内容をより深く理解するために、復習を兼ねて苦手分野を克服する講義です。

H25 -02

❸ 問題をズバリ! 瞬時に! 詳しく解説!

❶ 問題解説集左上の 出題年度番号を確認!

❷ 該当年度のモニター マークをクリック!

クリック!

WEB講座受講に必要な動作環境WEB講座は、必要な接続環境・動作環境を満たしていなければ受講することができません。日建学院のホームページにて接続環境・動作環境をご確認頂きましたら受講を予定されている各端末で「無料体験版」のテスト・動画などが正常に動作されるかご確認ください。

消費税について税率変更の際は、その税率に応じた金額となります。

最終追い込み学習問題練習を中心とした追い込み学習。本試験出題傾向の分析をもとに。出題頻度の高い分野を中心的に学習し、弱点分野の克服や得意分野をさらに伸ばします。試験直前の集中学習で、合格レベルの力を身につけます。

マラソンテスト(全6回)/1枝ごとの確実な正誤判断力の強化と法令集の引き方を目的とし、分野ごとに集中トレーニング・最終仕上げを行う。■計画:1回 ■環境・設備:1回 ■法規:3回 ■構造:1回 ■施工:1回

必勝テスト(全24回)/各科目枝単位で最終の確認を行うことを目的としたテスト。■計画:4回 ■環境・設備:4回 ■法規:6回 ■構造:6回 ■施工:4回

厳選テスト(全12回)/本試験レベルの4枝択一方式の問題により、時間内に的確に正解枝を選択できるよう総合力を養成するテスト。■計画、環境・設備:4回 ■法規:3回 ■力学:1回 ■構造・施工:4回

全38回

講義(テスト) 講義(テスト) 講義(テスト)

Page 4: PDF用4ページ - 建築資料研究社/日建学院04-2991-3759 048 -470 5501 048 -986 2700 048 -525 1806 043-244-0121 047 -422 7501 0476-22-8011 0438 -80 7766 04 -7165 1929 047

[ 学科本科コース ]

2020年度 受験合格対策

1級建築士

1級建築士学科・設計製図講座

2級建築士学科・設計製図講座

インテリアコーディネーター講座(一次・二次試験)

建築設備士学科・二次試験対策講座

構造設計1級建築士講座

宅地建物取引士講座

土地家屋調査士講座

測量士補講座

管理業務主任者講座

賃貸不動産経営管理士 問題解説Web講座

1級建築施工管理技士学科/実地講座

2級建築施工管理技士学科/実地講座

1級土木施工管理技士学科/実地講座

2級土木施工管理技士講座

CPDS認定講座

1級舗装施工管理技術者講座

1級管工事施工管理技士学科/実地講座

2級管工事施工管理技士講座

給水装置工事主任技術者講座

1級造園施工管理技士学科/実地講座

2級造園施工管理技士講座

1級エクステリアプランナー

2級エクステリアプランナー

第三種電気主任技術者試験過去問題講座

コンクリート主任技士/技士講座

建築・不動産関連講座 税務・ビジネス関連講座

建設関連講座 医療・福祉関連講座

就職・スキルアップ関連講座

実務関連講座 (株)日建学院 実施

建築士定期講習

宅建登録講習

宅建実務講習

監理技術者講習

評価員講習会

第一種電気工事士定期講習

■講座一覧

■日建学院 本校教室一覧

■法定講習一覧

中国地区

岡 山倉 敷福 山広 島岩 国山 口徳 山松 江鳥 取

☎ 086-223-8860

☎ 086-435-0150

☎ 084-926-0570

☎ 082-223-2751

☎ 0827-22-3740

☎ 083-972-5001

☎ 0834-31-4339

☎ 0852-27-3618

☎ 0857-27-1987

近畿地区

京 都福 知 山滋 賀梅 田な ん ば枚 方  堺  岸 和 田橿 原奈 良神 戸姫 路和 歌 山

☎ 075-221-5911

☎ 0773-23-9121

☎ 077-561-4351

☎ 06-6377-1055

☎ 06-4708-0445

☎ 072-843-1250

☎ 072-228-6728

☎ 072-436-1510

☎ 0744-28-5600

☎ 0742-34-8771

☎ 078-230-8331

☎ 079-281-5001

☎ 073-473-5551

東海地区

静 岡浜 松沼 津富 士名 古 屋北 愛 知岡 崎豊 橋岐 阜四 日 市  津  

☎ 054-654-5091

☎ 053-546-1077

☎ 055-954-3100

☎ 0545-66-0951

☎ 052-541-5001

☎ 0568-75-2789

☎ 0564-28-3811

☎ 0532-57-5113

☎ 058-271-5001

☎ 059-349-0005

☎ 059-291-6030

関東地区

水 戸つ く ば宇 都 宮小 山群 馬太 田大 宮川 口川 越所 沢朝 霞 台南 越 谷熊 谷千 葉船 橋成 田木 更 津  柏  新 松 戸浦 安池 袋新 宿上 野新 橋吉 祥 寺立 川八 王 子町 田武蔵小杉横 浜厚 木藤 沢山 梨長 野松 本

☎ 029-305-5433

☎ 029-863-5015

☎ 028-637-5001

☎ 0285-31-4331

☎ 027-330-2611

☎ 0276-58-2570

☎ 048-648-5555

☎ 048-499-5001

☎ 049-243-3611

☎ 04-2991-3759

☎ 048-470-5501

☎ 048-986-2700

☎ 048-525-1806

☎ 043-244-0121

☎ 047-422-7501

☎ 0476-22-8011

☎ 0438-80-7766

☎ 04-7165-1929

☎ 047-348-6111

☎ 047-397-6780

☎ 03-3971-1101

☎ 03-6894-5800

☎ 03-5818-0731

☎ 03-6858-4650

☎ 0422-28-5001

☎ 042-527-3291

☎ 042-631-1126

☎ 042-728-6411

☎ 044-733-2323

☎ 045-440-1250

☎ 046-224-5001

☎ 0466-29-6470

☎ 055-263-5100

☎ 026-244-4333

☎ 0263-41-0044

北海道・東北地区

札 幌苫 小 牧旭 川青 森弘 前八 戸盛 岡水 沢仙 台秋 田山 形酒 田郡 山

☎ 011-251-6010

☎ 011-251-6010

☎ 0166-22-0201

☎ 017-774-5001

☎ 0172-29-2561

☎ 0178-70-7500

☎ 019-659-3900

☎ 0197-22-4551

☎ 022-267-5001

☎ 018-801-7070

☎ 023-622-5100

☎ 0234-26-3351

☎ 024-941-1111

北陸地区

新 潟長 岡上 越富 山金 沢福 井

☎ 025-245-5001

☎ 0258-25-8001

☎ 025-525-4885

☎ 076-433-2002

☎ 076-280-6001

☎ 0776-21-5001

九州・沖縄地区

☎ 093-512-7100

☎ 092-762-3170

☎ 0942-33-9164

☎ 0944-32-8915

☎ 0952-31-5001

☎ 095-820-5100

☎ 0956-87-0627

☎ 097-546-0521

☎ 0979-25-0002

☎ 096-241-8880

☎ 0985-50-0034

☎ 0982-34-7183

☎ 099-808-2500

☎ 098-861-6006

☎ 098-880-7236

☎ 098-983-4412

☎ 0980-50-9115

北 九 州天 神久 留 米大牟田教室佐 賀長 崎佐 世 保大 分中 津熊 本宮 崎延 岡鹿 児 島沖 縄糸 満コ ザ名 護

四国地区

☎ 089-924-6777

☎ 0897-55-6770

☎ 087-869-4661

☎ 088-821-6165

☎ 088-622-5110

松 山西 条高 松高 知徳 島

※認定校及び公認スクールでは取扱講座が異なりますので詳しくは最寄り校へご確認下さい。

ファイナンシャルプランナー2級(AFP)講座

ファイナンシャルプランナー3級講座

日商簿記2級講座

日商簿記3級講座

秘書検定3級・2級・準1級筆記試験対策Web講座

2級建設業経理士Web講座

介護職員初任者研修

福祉住環境コーディネーター2級講座

介護福祉士短期必勝Web講座

JW-CAD講座

Auto-CAD講座

DRA-CAD講座

建築CAD検定試験2級試験対策Web講座

建築CAD検定試験3級試験対策Web講座

初心者のためのOffice入門Web講座

SPI試験対策講座

中国語能力初級/中級講座

構造計算講座(初級)

構造計算講座(中級)

耐震性能評価スピード計算法講座

耐震チェックMyノート

時刻歴応答解析講座

エネルギー法講座

構造設計実務講座(S造構造・RC造構造)

構造計算書作成講座(低層S造・低層RC造)

木造住宅耐震診断基礎養成講座

環境設備実務講座(小規模建築物)

受講者の生活スタイルは様々です。できることならば通学時間は短いほうがいい。そんな思いで「日建学院認定校」と「日建学院公認スクール」を全国に開校しています。「日建学院認定校」では建築士と土木施工管理技士を中心に運営、「日建学院公認スクール」でも多くの講座を運営しています。提供される講座は、本校と同じカリキュラム、同じ教材でクオリティの高い授業が提供されます。日建学院ホームページの全国学校案内からあなたの近くの日建学院をお探し下さい。

日建学院 認定校

日建学院 公認スクール

※2019年5月25日現在

最寄り校

担当者コード

お問合せ・資料請求・試験情報

0120-243-229受付/AM10:00~PM5:00(土・日・祝日は除きます)株式会社建築資料研究社 東京都豊島区池袋2-50-1

商品コード:6301011902/印刷コード:190627ro-ro190326hi

日建学院のホームページはこちらから

北海道・東北地区

九州・沖縄地区

北陸地区

中国地区

四国地区

東海地区

関東地区

近畿地区

日建学院平成30年間の合格実績(1989年~2018年)

1級建築士90,284人(全国集計158,307人※)※上記全国累計は(公・財)建築技術教育普及センター発表試験結果(1989~2018年)のデータです

1級

[ 学科本科コース ]

2020年度 受験合格対策

1級建築士

1級建築士学科・設計製図講座

2級建築士学科・設計製図講座

インテリアコーディネーター講座(一次・二次試験)

建築設備士学科・二次試験対策講座

構造設計1級建築士講座

宅地建物取引士講座

土地家屋調査士講座

測量士補講座

管理業務主任者講座

賃貸不動産経営管理士 問題解説Web講座

1級建築施工管理技士学科/実地講座

2級建築施工管理技士学科/実地講座

1級土木施工管理技士学科/実地講座

2級土木施工管理技士講座

CPDS認定講座

1級舗装施工管理技術者講座

1級管工事施工管理技士学科/実地講座

2級管工事施工管理技士講座

給水装置工事主任技術者講座

1級造園施工管理技士学科/実地講座

2級造園施工管理技士講座

1級エクステリアプランナー

2級エクステリアプランナー

第三種電気主任技術者試験過去問題講座

コンクリート主任技士/技士講座

建築・不動産関連講座 税務・ビジネス関連講座

建設関連講座 医療・福祉関連講座

就職・スキルアップ関連講座

実務関連講座 (株)日建学院 実施

建築士定期講習

宅建登録講習

宅建実務講習

監理技術者講習

評価員講習会

第一種電気工事士定期講習

■講座一覧

■日建学院 本校教室一覧

■法定講習一覧

中国地区

岡 山倉 敷福 山広 島岩 国山 口徳 山松 江鳥 取

☎ 086-223-8860

☎ 086-435-0150

☎ 084-926-0570

☎ 082-223-2751

☎ 0827-22-3740

☎ 083-972-5001

☎ 0834-31-4339

☎ 0852-27-3618

☎ 0857-27-1987

近畿地区

京 都福 知 山滋 賀梅 田な ん ば枚 方  堺  岸 和 田橿 原奈 良神 戸姫 路和 歌 山

☎ 075-221-5911

☎ 0773-23-9121

☎ 077-561-4351

☎ 06-6377-1055

☎ 06-4708-0445

☎ 072-843-1250

☎ 072-228-6728

☎ 072-436-1510

☎ 0744-28-5600

☎ 0742-34-8771

☎ 078-230-8331

☎ 079-281-5001

☎ 073-473-5551

東海地区

静 岡浜 松沼 津富 士名 古 屋北 愛 知岡 崎豊 橋岐 阜四 日 市  津  

☎ 054-654-5091

☎ 053-546-1077

☎ 055-954-3100

☎ 0545-66-0951

☎ 052-541-5001

☎ 0568-75-2789

☎ 0564-28-3811

☎ 0532-57-5113

☎ 058-271-5001

☎ 059-349-0005

☎ 059-291-6030

関東地区

水 戸つ く ば宇 都 宮小 山群 馬太 田大 宮川 口川 越所 沢朝 霞 台南 越 谷熊 谷千 葉船 橋成 田木 更 津  柏  新 松 戸浦 安池 袋新 宿上 野新 橋吉 祥 寺立 川八 王 子町 田武蔵小杉横 浜厚 木藤 沢山 梨長 野松 本

☎ 029-305-5433

☎ 029-863-5015

☎ 028-637-5001

☎ 0285-31-4331

☎ 027-330-2611

☎ 0276-58-2570

☎ 048-648-5555

☎ 048-499-5001

☎ 049-243-3611

☎ 04-2991-3759

☎ 048-470-5501

☎ 048-986-2700

☎ 048-525-1806

☎ 043-244-0121

☎ 047-422-7501

☎ 0476-22-8011

☎ 0438-80-7766

☎ 04-7165-1929

☎ 047-348-6111

☎ 047-397-6780

☎ 03-3971-1101

☎ 03-6894-5800

☎ 03-5818-0731

☎ 03-6858-4650

☎ 0422-28-5001

☎ 042-527-3291

☎ 042-631-1126

☎ 042-728-6411

☎ 044-733-2323

☎ 045-440-1250

☎ 046-224-5001

☎ 0466-29-6470

☎ 055-263-5100

☎ 026-244-4333

☎ 0263-41-0044

北海道・東北地区

札 幌苫 小 牧旭 川青 森弘 前八 戸盛 岡水 沢仙 台秋 田山 形酒 田郡 山

☎ 011-251-6010

☎ 011-251-6010

☎ 0166-22-0201

☎ 017-774-5001

☎ 0172-29-2561

☎ 0178-70-7500

☎ 019-659-3900

☎ 0197-22-4551

☎ 022-267-5001

☎ 018-801-7070

☎ 023-622-5100

☎ 0234-26-3351

☎ 024-941-1111

北陸地区

新 潟長 岡上 越富 山金 沢福 井

☎ 025-245-5001

☎ 0258-25-8001

☎ 025-525-4885

☎ 076-433-2002

☎ 076-280-6001

☎ 0776-21-5001

九州・沖縄地区

☎ 093-512-7100

☎ 092-762-3170

☎ 0942-33-9164

☎ 0944-32-8915

☎ 0952-31-5001

☎ 095-820-5100

☎ 0956-87-0627

☎ 097-546-0521

☎ 0979-25-0002

☎ 096-241-8880

☎ 0985-50-0034

☎ 0982-34-7183

☎ 099-808-2500

☎ 098-861-6006

☎ 098-880-7236

☎ 098-983-4412

☎ 0980-50-9115

北 九 州天 神久 留 米大牟田教室佐 賀長 崎佐 世 保大 分中 津熊 本宮 崎延 岡鹿 児 島沖 縄糸 満コ ザ名 護

四国地区

☎ 089-924-6777

☎ 0897-55-6770

☎ 087-869-4661

☎ 088-821-6165

☎ 088-622-5110

松 山西 条高 松高 知徳 島

※認定校及び公認スクールでは取扱講座が異なりますので詳しくは最寄り校へご確認下さい。

ファイナンシャルプランナー2級(AFP)講座

ファイナンシャルプランナー3級講座

日商簿記2級講座

日商簿記3級講座

秘書検定3級・2級・準1級筆記試験対策Web講座

2級建設業経理士Web講座

介護職員初任者研修

福祉住環境コーディネーター2級講座

介護福祉士短期必勝Web講座

JW-CAD講座

Auto-CAD講座

DRA-CAD講座

建築CAD検定試験2級試験対策Web講座

建築CAD検定試験3級試験対策Web講座

初心者のためのOffice入門Web講座

SPI試験対策講座

中国語能力初級/中級講座

構造計算講座(初級)

構造計算講座(中級)

耐震性能評価スピード計算法講座

耐震チェックMyノート

時刻歴応答解析講座

エネルギー法講座

構造設計実務講座(S造構造・RC造構造)

構造計算書作成講座(低層S造・低層RC造)

木造住宅耐震診断基礎養成講座

環境設備実務講座(小規模建築物)

受講者の生活スタイルは様々です。できることならば通学時間は短いほうがいい。そんな思いで「日建学院認定校」と「日建学院公認スクール」を全国に開校しています。「日建学院認定校」では建築士と土木施工管理技士を中心に運営、「日建学院公認スクール」でも多くの講座を運営しています。提供される講座は、本校と同じカリキュラム、同じ教材でクオリティの高い授業が提供されます。日建学院ホームページの全国学校案内からあなたの近くの日建学院をお探し下さい。

日建学院 認定校

日建学院 公認スクール

※2019年5月25日現在

最寄り校

担当者コード

お問合せ・資料請求・試験情報

0120-243-229受付/AM10:00~PM5:00(土・日・祝日は除きます)株式会社建築資料研究社 東京都豊島区池袋2-50-1

商品コード:6301011902/印刷コード:190627ro-ro190326hi

日建学院のホームページはこちらから

北海道・東北地区

九州・沖縄地区

北陸地区

中国地区

四国地区

東海地区

関東地区

近畿地区

日建学院平成30年間の合格実績(1989年~2018年)

1級建築士90,284人(全国集計158,307人※)※上記全国累計は(公・財)建築技術教育普及センター発表試験結果(1989~2018年)のデータです

1級