PC選びのチェックポイント -...

12
アイオー CONTENTS 4 2011 自作派のためのパソコン技術情報誌 情報/連載 <トラブル>「クーポン共同購入でトラブル」ほか 110 <英語教室>Singularity 122 <NewsEx>「Win7SP1日本語版、提供開始」ほか 139 <特選ソフト>バックアップ関連ソフト 150 <NewPro>「FinaleNotePad2011」ほか 152 かおもじくん 109 月刊くわ漫 123 FURU の電脳コミック 154 読者プレゼント 154 I/O マップ 155 I/O プラザ 158 表紙・目次イラスト●神月弥 +4 広がる PC の定義 ……………………… 34 「CPU」 「GPU」の性能…………………42 「OS」と「アプリ」から選ぶ……………50 PC の未来 ……………………………… 60 形状で選ぶ……………………………… 38 「メモリ」と「ストレージ」を考える … 47 必須のネットワーク環境……………… 55 <雑談会> PC 選びのポイント ……… 73 PC 選びのチェックポイント 「デスクトップ」から「スマートフォン」まで < Mobile Review >電子書籍リーダー「GALAPAGOS」 4 ドコモ&au「最新スマートフォン&タブレット」 12 「Mobile World Congress 2011」 Android フォン一色 19 Android マーケット Web パソコンから Android アプリを購入 65 Android のセキュリティ問題 日本語アプリにもマルウェア登場 68 次世代はどうなる?第4世代移動通信システムの現状 70 <デジモバニュース> 「ドコモ」 「au」のAndroid決済サービス 94 ゲーム機として見た「iOS」端末  「iPhone」 「iPad」 「iPod touch」 97 <特選アプリ> 「ジョルテ」 「PhotoshopExpress」ほか 138 <ゲーム> 「ニンテンドー3DS」の注目タイトル 31 「HTML5」時代のWeb動画コーデック  「H.264」 「WebM」 「Theora」 102 < HTML5入門> 「HTML5」ってなんですか? 新連載 129 3D 立体視動画の作り方 2台のビデオカメラを連携させる 16 < Shade12>モデリング  「掃引体」 「回転体」 「自由曲面」… 22 < iPhone カメラ>iPhone カメラの基本的な機能 新連載 25 <生レポート> 「ろぼまらフル」 「生活支援のロボット技術」 28 < V-Sido >ホビーロボットの準備 新連載 113 <未来技術>ナノ・カーボン材料  「グラフェン」 「カーボン・ナノチューブ」 76 次世代 Wi-Fi とは? 1Gbps 超のワイヤレス規格 100 ラムバス 次世代テラバンド・メモリ技術 116 <パーツ図解>E35M1-M PRO 2 NFC を使った電子マネーの現在 お金は無線で飛んでいる?  85 リモコンの仕組み 家電製品には欠かせないリモコン 88 <デジタル用語> 「クラウド」 新連載 111 「OpenOffice.org3.3」と「LibreOffice3.3」 機能の違いがどこにあるのか 82 「Ubuntu 11.04」 (alpha 2) レポート GNOME から Ubuntu Unity へ 91 Ubuntuで「Qt4」プログラミング Ubuntu 標準で導入へ   106 Google「NaCl」 Webアプリを機械語の速さにする「NativeClient」 124 < WP7>GPSを利用して、位置情報を地図に表示する 133 スマートフォン用プログラミング言語「mobl」 136 < Web コンテンツ>ジェスチャ情報の取得 新連載 140 < Kinect > 「Kinectセンサー」をPCにつなぐ 新連載 143 < Android プログラミング>開発環境構築の目的と理由 新連載 146 <ニュースの深層>時代を動かす「SNS」 79 <ホントのところ> 「アジャイル開発」は3校で 112 コンテンツ無料化の弊害 Web 上のコンテンツは「無料」なのか? 119 H T M L 5

Transcript of PC選びのチェックポイント -...

           

アイオー

CON T E N T S

4 2011

自作派のためのパソコン技術情報誌

情報/連載<トラブル>「クーポン共同購入でトラブル」ほか 110<英語教室>Singularity 122<NewsEx>「Win7SP1日本語版、提供開始」ほか 139<特選ソフト>バックアップ関連ソフト 150<NewPro>「FinaleNotePad2011」ほか 152かおもじくん 109月刊くわ漫 123FURUの電脳コミック 154読者プレゼント 154I/Oマップ 155I/Oプラザ 158表紙・目次イラスト●神月弥

+4

広がるPCの定義………………………34「CPU」「GPU」の性能…………………42「OS」と「アプリ」から選ぶ……………50PCの未来………………………………60

形状で選ぶ………………………………38「メモリ」と「ストレージ」を考える …47必須のネットワーク環境………………55<雑談会>PC選びのポイント………73

PC選びのチェックポイント「デスクトップ」から「スマートフォン」まで

<Mobile Review>電子書籍リーダー「GALAPAGOS」  4ドコモ&au「最新スマートフォン&タブレット」  12「MobileWorldCongress2011」Androidフォン一色  19AndroidマーケットWeb パソコンからAndroidアプリを購入 65Androidのセキュリティ問題 日本語アプリにもマルウェア登場 68次世代はどうなる?第4世代移動通信システムの現状  70<デジモバニュース>「ドコモ」「au」のAndroid決済サービス  94ゲーム機として見た「iOS」端末 「iPhone」「iPad」「iPodtouch」  97<特選アプリ>「ジョルテ」「PhotoshopExpress」ほか 138<ゲーム>「ニンテンドー3DS」の注目タイトル  31

「HTML5」時代のWeb動画コーデック 「H.264」「WebM」「Theora」 102<HTML5入門>「HTML5」ってなんですか? 新連載  129

3D立体視動画の作り方 2台のビデオカメラを連携させる  16<Shade12>モデリング 「掃引体」「回転体」「自由曲面」…  22<iPhoneカメラ> iPhoneカメラの基本的な機能 新連載  25

<生レポート>「ろぼまらフル」「生活支援のロボット技術」  28<V-Sido>ホビーロボットの準備 新連載  113

<未来技術>ナノ・カーボン材料 「グラフェン」「カーボン・ナノチューブ」  76次世代Wi-Fiとは? 1Gbps超のワイヤレス規格  100ラムバス 次世代テラバンド・メモリ技術  116<パーツ図解>E35M1-MPRO  2NFCを使った電子マネーの現在 お金は無線で飛んでいる? 85リモコンの仕組み 家電製品には欠かせないリモコン  88<デジタル用語>「クラウド」 新連載  111「OpenOffice.org3.3」と「LibreOffice3.3」 機能の違いがどこにあるのか  82「Ubuntu11.04」(alpha2)レポート GNOMEからUbuntuUnityへ  91Ubuntuで「Qt4」プログラミング Ubuntu標準で導入へ 106Google「NaCl」 Webアプリを機械語の速さにする「NativeClient」 124<WP7>GPSを利用して、位置情報を地図に表示する 133スマートフォン用プログラミング言語「mobl」  136<Webコンテンツ>ジェスチャ情報の取得 新連載  140<Kinect>「Kinectセンサー」をPCにつなぐ 新連載  143<Androidプログラミング>開発環境構築の目的と理由 新連載  146<ニュースの深層>時代を動かす「SNS」  79<ホントのところ>「アジャイル開発」は3校で  112コンテンツ無料化の弊害 Web上のコンテンツは「無料」なのか? 119

HTML5

モバイル

アンドロイド

未来技術

動画・画像

ロボット

オープンソース

プログラミング

テクノロジー

人間模様

           

アイオー

CON T E N T S

5 2011

自作派のためのパソコン技術情報誌

情報/連載<ゲーム>「Kinect」に注目 31<英語教室>NaturalDisaster 122<NewsEx>「Firefox4登場」ほか 139<特選ソフト>セキュリティ関連 150<NewPro>「OptimusPadL-06C」ほか 152かおもじくん 109月刊くわ漫 123FURUの電脳コミック 154読者プレゼント 154I/Oマップ 155I/Oプラザ 158表紙・目次イラスト●神月弥

+4

「CPU」「GPU」の大競争………………34GPUの種類……………………………47「CPU」「GPU」の未来…………………59

CPUの現状……………………………40「チップセット」とその周辺……………54

CPU・GPU大競争時代

<Mobile Review>MOTOROLAのAndroid3.0タブレット 「XOOM」  4<デジモバNews>「Androidマーケット」でアプリ内課金開始  94「Android」のセキュリティ対策 セキュリティの「必要」と「方法」  100「電子書籍」は普及するか? 現状と今後  116

<Androidプログラミング>「Androidプロジェクト」の基本的な構造 146「iPad2」発表 iPadの不満が解消され、「使いやすいタブレットPC」に  25iPhoneアプリ開発ツール 「Xcode」の大いなる変貌  65「iOS4.3」 「テザリング機能」と「AirPlayの強化」  77「位置情報」アプリを作ろう iOSとAndroidで作る  129<特選アプリ>「EchofonforTwitter」ほか  138<パーツ図解>EAH6990/3DI4S/4GD5  2電子工作系スペース 「NanoLAB.」「はんだづけカフェ」  12携帯電波妨害装置 大学入試漏洩事件で注目?  86<未来技術>板バネ素子論理回路  88<雑談会>PCの災害対策  71クラウド時代のデータ管理法 「Evernote」「Dropbox」ほか 74「MynaAudioEditor」で始めるクラウド・ミュージック  80ブラウザの「履歴ブロック」で身を守る 「広告」と「プライバシー」 83「ARカタログ」を試す 「AR」で「家電」「家具」をシミュレート 14HDMI無線化 二つの規格  68<トラブルQA>「デマとチェーンメール」ほか  110<技術者IT用語>転送規格「Thunderbolt」  111<生レポート>大阪から被災地に向けて  28<ニュースの深層>大災害時のインターネット  91人類vsコンピュータ 「コンピュータの進化」は医療分野で役立つ!?  97<ホントのところ>震災とインターネット  112機能面が大幅に改善! VideoStudioX4  16<iPhoneカメラ>さまざまなテクニック  19<Shade12>表面材質  22<Processing>インストールと画像の表示 新連載  124LibreOfficeの「VBASupport1」を使ってみる  103<楽しむ!>「公開API」を叩いて結果を表示するWebアプリ 新連載  106<V-Sido>マウスによるロボットの簡単操縦  113プログラミングの楽しさを思い出させる「プチコン」の魅力  119<HTML5>新しく追加された要素を使ったコーディング例  132<WP7>「PanoramaUI」をデザインする  135<Webコンテンツ>「SVG」の利用  140<Kinect>「OpenNI」のサンプルを試す  143

iPad2&iOS4.3

アンドロイド

ハード

クラウド

プログラミング

グラフィックス

人間模様

インターネット

           

アイオー

CON T E N T S

6 2011

自作派のためのパソコン技術情報誌

情報/連載<ゲーム>秋葉原PCゲームフェスタ 31<トラブルQ&A>「アダルトの料金請求画面」ほか 88<ホントのところ>趣味のプログラマーの増加 112<英語教室>webconference 122<NewsEx>Chrome11安定版をリリース139<特選>CPU関連ソフト 150<NewPro>「VY2」ほか 152かおもじくん 111月刊くわ漫 123FURUの電脳コミック 154読者プレゼント 154I/Oマップ 155I/Oプラザ 158表紙・目次イラスト●神月弥

+4

プロ用PCの定義………………………34「DTPクリエイター」のPC …………40「研究者」のPC…………………………44<雑談会>プロのPC…………………71

「営業」のPC……………………………50「テクニカルライター」のPC…………54その他の分野の「プロ」のPC…………60

プロが選んだ個人用PC

「トリウム原子炉」もうひとつの原子炉開発  97<電子工作実験室>ガイガーカウンタの自作  11<生レポート>サイエンス・カフェ  28「ガイガーカウンタ」に見る恐怖ガジェットから実用品に  82ひまわりによる土壌浄化  13<パーツ図解>SE-300PCIE  2「NVIDIATegra」とはどんなプロセッサなのか?  8いつでもどこでもHD画質でテレビ番組が楽しめる! 「SlingBox」  83<未来技術> 分子コンピュータ  90「SonyTablet」発表 「Android3.0」「PlaystationSuite」搭載で今秋登場! 14<Mobile Review>Xperiaarc  22人気機種の後継モデルをチェック! 「GalaxySⅡ」「GalaxyTab8.9/10.1」  74<デジタル用語>テザリング  89<デジモバNews>「ドコモ」「KDDI」の新サービス  116<Android>「レイアウト・ファイル」の書き方  146Skype以外のインターネット電話「Viber」「TangoVideoCalls」「Googleトーク」 102<iPhoneカメラ>iMovie  19<ニュースの深層>「iPhone」スパイ疑惑  93「2大企業」それぞれの「Java」戦略「ゴスリン氏」の今後に注目  68電力不足に備えたパソコン運用術  77デマに惑わされないメディア・リテラシー「嘘を嘘と見抜く力」 129PSNから7700万人分個人情報流出情報流出の概要と対策 138「AdobeCreativeSuite5.5」モバイル対応&電子書籍機能が強化!  4<Shade12> レンダリング編  16最新ブラウザ情報「Firefox4」「IE9」「OperaMobile11」  65「WindowsHomeServer2011」最新個人向けホームサーバ  80Twitterを使いこなすための“定番”サービス  86インターネットを通じてラジオを聴くradikoやローカル放送を他地域で楽しむ 105<Processing>グレースケール  108<V-Sido>「Kinect」によるロボット操作  113<楽しむ!> JavaScriptで顔検出!  118<公開API>特別編東京電力電力供給状況API  124<HTML5><form>要素の関連について(1)  132<Windows Phone 7> 「加速度センサ」を利用する  135<Webコンテンツ>ゲームライブラリ「enchant.js」  140<Kinect>深度ジェネレータ  143

Android

iOS

原子力

ハード

プログラミング

人間模様

ソフト

           

アイオー

アブラナ

「Qi」

CON T E N T S

7 2011

自作派のためのパソコン技術情報誌

情報/連載<英語教室>Terabyte 122<NewsEx>Linux3.0RC1リリースほか 139<特選ソフト>ウィンドウの操作性向上 150<NewPro>EeePadTransformerTF101 ほか 152月刊くわ漫 123かおもじくん 132FURUの電脳コミック 154読者プレゼント 154I/Oマップ 155I/Oプラザ 158表紙・目次イラスト●神月弥

+4

変わってきたPCの役割………………34「デスクトップPC」の使い方…………39「ノートPC」の使い方…………………46

PCにつなぐデバイス…………………53クラウドの利用…………………………59<雑談会>コアマシンとしてのPC…71

コアマシンとしてのPC~今どきのデスクトップ&ノートPCの使い方~

<パーツ図解>P8Z68-V  2AMD新APU発表 「AシリーズAPU」「AMDFX」「AMD9」  84<HDD業界の系譜>次世代メディアに飲まれて消えるのか?  93ワイヤレスジャパン2011 スマホ、クラウドが注目の的に  42011年夏モデルをチェック スマートフォンが主役に  10スマホブラウザ徹底比較 機能の違い  65スマホ向け「ソーシャル・アプリ」の現状 アプリ数増加で競争激化  68<生レポート>音楽制作ソフト「REASON」  28<未来技術>3次元トライゲート・トランジスタ  74<技術者IT用語>ワイヤレス給電規格「Qi」  119「音声認識技術」の現状 次世代の有力インターフェイスになれるか  120<ゲーム>「動画サイト」を通じた「プロモーション」  31Office365 「Office」「Exchange」「SharePoint」をクラウド化  86「InternetExplorer10」と「Firefox5」  102AdobeAIR2.6 iOSアプリケーションの開発が可能に  105IPv6がやってくる インターネットから家庭内LANをコントロール  129<ニュースの深層>ソニー、史上最悪の個人情報漏洩事件  77<トラブルQ&A>Amazonのオークション評価ほか  92「AWSトラブル」に見るAWSの広がり 広範なWebサービス 113「HDR画像」の作り方 現実を超えた写真の表現技法  14<Shade12>アニメーション編  17<iPhoneカメラ>OneCam  20<Cinema×Digital>スカイライン―征服―  23<Processing>ガンマ補正  116<公開API特別編>電気予報API  89<楽しむ!>JavaScriptでCanvas!  108<ホントのところ>スクリプト言語とのつきあい方  112<HTML5><form>要素関連②  136<Webコンテンツ>「タッチ操作」の導入  140<jQuery>「jQueryMobile」の概要と機能  124<WP7>「XNA」でアプリケーションを開発する  133<Kinect>「深度マップ」と「イメージマップ」  143<Android>XMLの要素に識別名をつけて利用する  146「USBガイガーカウンタキット」の製作 「α線」「β線」「γ線」を測定  24<電子工作>ガイガーカウンタの自作(2)  712Wソーラー発電システムを作る(前編) 設計~回路図  80飛散する放射性物質  97菜の花で土壌浄化  139

原子力

ハード

プログラミング

インターネット

スマートフォン

ネットトラブル

テクノロジー

グラフィックス

EeePad

Transformer

           

アイオー

アマランサス

CON T E N T S

8 2011

自作派のためのパソコン技術情報誌

情報/連載<ゲーム>コナミの提案するトランスファリング 31<トラブルQ&A>告訴と告発 89<ホントのところ>テストさえ通れば… 112<英語教室>Tonne 122<NewsEx>「Office365」提供開始 139<特選ソフト>Windowsの起動や終了 150<NewPro>KINGSOFTMobileSecurity ほか 152かおもじくん 119月刊くわ漫 123FURUの電脳コミック 154読者プレゼント 154I/Oマップ 155I/Oプラザ 158表紙・目次イラスト●神月弥

+4

「統合型CPU」に至るまでの道のり…34AMDの「統合型CPU」………………40インテルの「統合型CPU」……………46

「ARM」と「NVIDIA」…………………52これからの「統合型GPU」……………59

「統合型CPU」大研究インテルとAMDの<同じところ><違うところ>

<Mobile Review>ASUS「EeePadTransformer」  12Windowsタブレット Acer「ICONIATABW500」  26「モバイル」データをモニタに出力 「端子を合わせて」「DHCPに注意」 22<デジモバNews>イーモバイルの新製品「EMOBILEG4」  120<iPhoneカメラ>「ColorSplash」と「ReColor」  16<生レポート> iPadアプリで作曲  28

「小型ビデオカメラ」を選ぶ 「ケータイ」や「スマホ」にない機能 24「iVDREXPO2011」リポート 拡がるつながるiVDR  92「地デジ完全移行」の注意点 安価に移行するために必要な製品 102

<パーツ図解>AVT-A77S  2COMPUTEX2011 「PC関連」の製品を中心に紹介  4<未来技術>データ保持に電源不要の連想メモリ・プロセッサ 80フィジカル・コンピューティングのプラットフォーム 「Arduino」で電子工作  83世界最速になったスパコン「京」 高機能で高効率。弱点は? 111「GDATAインターネットセキュリティ2012」 「高検出率」ソフトが高速に  7「OSXLion」「iOS5」「iCloud」 WWDC2011で発表、アップルの新製品  8Adobe「DigitalPublishingSuite」で電子出版  68NHKがソース・コードを公開 「フレキシブル制作システム」 86「VOCALOID3」 エディタとエンジンの改良点  94「GolangonGoogleAppEngine」 高速「Go言語」で「GAE」を活用 74<Processing>エッジ抽出  116日本語プログラミング環境「アトラスX」  124<jQuery Mobile>「jQueryMobile」の実装  108Adobe「AIR2.7」 劇的に変わるAndroid/iOSアプリケーション開発 129<Webコンテンツ練習帳> iPhone用ゲーム開発の課題  140<Android>「アクティビティ」で記述するアプリの操作 146<楽しむ!>TwitterAPIを触ってみよう!  132<HTML5><form>要素の関連について(3)  136<Kinect>ユーザー・ジェネレータ  143何事もなかった「WorldIPv6Day」 プロバイダによるDNSフィルタで制圧!? 65<雑談会>ライター雑談  71<ニュースの深層>「ウイルス作成罪」成立  105もっとFacebookを使いこなす! 「中級者」になるために 113<電子工作>ガイガー・カウンタの自作(3) 較正  1912Wソーラー発電システムを作る(後編) 照明器具の改造~テレビを見る  76エネルギー問題にも影響! 「発電時の反発力」が消える!?  90飛散した放射性物質の行方  97「アマランサス」で土壌からの放射性物質除去  139

エネルギー&原子力

ハード

ソフト

プログラミング

人間模様

スマートフォン

AMD

Acer

Canon

ArduinoUno

Intel FusionAPU

ICONIATABW500

iVISHFM41

Corei72600K

           

アイオー

CON T E N T S

9 2011

自作派のためのパソコン技術情報誌

情報/連載<トラブルQ&A>ネットの有料マニュアル 116<英語教室>ナイジェリア詐欺 122<NewsEx>オラクル、「JavaSE7」をリリース 139<特選ソフト>プリンタ&印刷 150<NewPro>「エアカウンター」他 152かおもじくん 119月刊くわ漫 123FURUの電脳コミック 154読者プレゼント 154IOマップ 155I/Oプラザ 158表紙・目次イラスト●神月弥

+4

「スーパーPC」とは何か………………34インテルの「CPU」で作る「スーパーPC」… 37NVIDIAの「GPU」で作る「スーパーPC」… 43

AMDの「CPU/GPU」で作る「スーパーPC」… 49「スパコン」の世界………………………… 55スパコンをクラウドで使う……………60

「スーパーPC」大研究

<パーツ図解>NofanA40  2低価格「ノートPC」を探る 特徴を重視したパソコン選び  4「フラッシュ・ストレージ」次世代規格「UFS」組み込みでの躍進に期待  78<未来技術>グラフェン光変調器  84<技術者のためのIT用語>「mSATA」  111

<電子工作実験室>マイコンで作る地震計[前編]  29<「Arduino」で電子工作>Arduinoを動かしてみよう  81<Wii リモコン Hack>CMOSカメラと「IRLED」で遊ぶ 新連載  129

「WindowsPhone7.5」搭載スマートフォン「IS12T」  7<iPhone>楽譜カメラ  14<デジモバNews>「周波数再編アクションプラン」募集他 120<Mobile Review> ICONIATABA500  10<Androidゲーム>環境を整えよう 新連載  124<Android>イベント・メソッドのオーバーライド  146IPv6に潜む罠とその解決法 個人が特定され、プライバシー侵害の恐れも!? 72<ニュースの深層>「ウイルス作成罪」で初の逮捕  87正確になる位置情報検出 利便性向上と、収集される情報  113「無線ネット」の基礎知識 今では当たり前になった無線通信  93「MikuMikuEffect」で、さらに充実するMMD 演出効果をアップする  20「動画」「アプリ」 多様化する「ニコニコ」のサービス  23「CorelPainter12」新機能「ミラー・ペインティング」「万華鏡ペインティング」  17「OSXLion」製品版導入レポートマルチタッチ対応などの新機能  102<Processing>拡大縮小  117FlashコンテンツをHTML5に変換 「GoogleSwiffy」と「AdobeWallaby」  105<HTML5><audio>要素と<video>要素について(1) 136<Webコンテンツ>画面の向きによる描画問題  140

「Qt」の新バージョン「Qt5」 最新「Qt」開発の現状  90<jQuery Mobile>「jQueryMobile」のページ機構  108<ホントのところ>「簡単」って何が「簡単」なの?  112<Kinect>KinectforWindowsSDK  143<生レポート>電子書籍の企画から準備まで  26「Google+」と今どきのSNS事情 「主役交代」がやってくる?!  69<雑談会>SNSの存在意義  75<ソーラー発電>「DC/ACインバータシステム」と組み合わせる  65コンバインドサイクル発電 再生可能エネルギー本格登板までのピンチヒッター 97<楽しむ!>電力使用状況と電気予報  132

エネルギー&原子力

ハード

HTML5

動画・画像処理

プログラミング

人間模様

スマートフォン

ネットワーク

電子工作

Painter12

インテル NVIDIA AMD

LuvBookD

IS12T

           

アイオー

CON T E N T S

10 2011

自作派のためのパソコン技術情報誌

情報/連載<トラブルQ&A>俳優ではなく自分への中傷 他 118<英語教室>~Skype ~ 122<NewsEx>HP、webOS撤退 他 139<特選ソフト>ファイル&フォルダ処理 150<NewPro>「OPAir」 他 152月刊くわ漫 123かおもじくん 142FURUの電脳コミック 154読者プレゼント 154I/Oマップ 155I/Oプラザ 158表紙・目次イラスト●神月弥

+4

ノートPCの現状………… 34ハードから見た「ノートPC」の選び方… 38ソフトから見たノートPC選び… 45「ノートPC」を選ぶ……… 22

「ノートPC」の拡張と掃除… 49ネットワークと携帯性…… 54これからの「ノートPC」… 59<雑談会>ノートPC…… 77

「ノートPC」大研究

<パーツ図解>EPIA-M900 「VIAプロセッサ」搭載マザー  2<レビュー> IdeaPadTabletK1 Android 3.1タブレット 12<未来技術>プリンタブル・エレクトロニクス  84<IT用語> IEEE802.22 新しい無線通信規格  116

<電子工作実験室>マイコンで作る地震計[後編]  25<Arduino>「テルミン」のような楽器作り  90<ソーラー発電>照明用ハイパワー LED用調光回路を作る 97

QUMA フィギュアを動かして3Dモーション・キャプチャ  10「Blender2.59」 オープンソースの高機能3D-CGソフト  19「映像出力」変換器 「PC」「PSP」「Wii」の映像を出力  68Webカメラを「監視カメラ」に! 「LiveCapture2」でWebカメラを活用  80「ウイルスバスター2012」リリース Android向けに注目  4Androidタブレットを横断比較 王道、個性派…特長をチェック  71Androidの「セキュリティソフト」 「高機能な有料版」か「特化型の無料版」か 110<Androidゲーム>コードを書いてみよう スマートフォンアプリを作る 124<Androidプログラム>オプション・メニューとボタンのイベント  146Mango「WindowsPhone7.5」の魅力 新OSの機能と利便性  6<iPhoneカメラ>PaperCamera 世界をリアルタイムで漫画化  16<ゲームSNS>モンスターディフェンス 他  31<AIR for iOS>「開発環境構築」と「HelloWorld」  107<ケータイNews>Googleがモトローラ・モビリティを買収 他  120レトロなPCミュージック 懐かしい日々と音楽の進化  9「Firefox」vs「Chrome」 どちらが高速か  65迷惑メール防止システム「DKIM」 スパム・メールを減少できるか  74<ニュースの深層>「動画共有サイト」で著作権侵害による逮捕者 87最新のJavaベース言語「Kotlin」 Scalaの競争相手となるか 101<jQuery Mobile>「プリフェッチ」と「DOMキャッシュ」 104<Processing>回転 グラフィックに特化したJavaで画像を回転  113開発言語の選び方 開発言語は場面で選ぶ  129<Wii リモコン Hack> IRLEDでマルチポインティング 133<HTML5><audio>要素と<video>要素②  136<Webコンテンツ>端末に左右されないサイト作り  140<Kinect> KinectforWindowsSDK②  143<“生”レポート>企画の失敗と、再起動に向け  28電子化される同人誌 今夏のコミケで見えてきた関係  93<ホントのところ>セミナーや勉強会でキーワードを掴め  117<ゲームコラム>「ゲーム専用ハード」の現状  119

テクノロジー

Web

モバイル

プログラミング

人間模様

画像映像処理

Android

電子工作

Mango

ウイルスバスター

ThinkPadEdge dynabookQosmio N55SF

IdeaPadTabletK1

QUMA

           

アイオー

CON T E N T S

11 2011

自作派のためのパソコン技術情報誌

情報/連載<英語教室> Netflix 122<NewsEx> Amazon、「KindleFire」発表 他 139<特選ソフト> デスクトップの使い勝手を向上 150月刊くわ漫 123かおもじくん 142FURUの電脳コミック 149I/Oマップ 154I/Oプラザ 158表紙・目次イラスト●神月弥

コンピューティング環境の変遷… 34プログラミングの歴史…… 37

「CPU」と「GPU」の未来… 66OSの現状と近未来……… 72周辺機器とモバイルの未来… 78

<雑談会>祝! I/O35周年… 46BIGI/Oプラザ…………… 62

情報テクノロジーの今後の展望… 42数字で見るパソコンの歴史… 44

ネットワークの現状と未来… 84パソコンの未来…………… 89

[創刊35周年記念] 読者プレゼント…………… 4

パソコン35年史

PCの近未来

<パーツ図解> EPM1200EWT  2<電子工作> 「無線通信モジュール」と「PIC」  27カメ型ロボット02 低価格ロボット組み立てキット  30地デジの「室内アンテナ」を探ってみました  110

モバイル各社の秋冬モデル 「スマートフォン」「タブレット」が充実  15<ケータイNews> 各社が新サービスを発表  120「東京ゲームショウ」レポート 「新ハード」「新大型出展者」で新しい時代が来るか?  21世界の番組を楽しむ 本格的なWeb視聴時代の到来か?  102<未来技術>HDD容量2倍を実現する技術  56スマホのバッテリ駆動時間が3倍に? 「mirasolディスプレイ」のしくみ  97「IFA2011」レポート 世界最大級の家電製品見本市  100<モバイルレビュー> SonyTabletS  8PhotoshopElements10 10年目を迎えた写真編集ソフト  12PremiereElements10 入門者向けビデオ編集ソフトの最新バージョン  14<New Products> dynabookQosmioT851/D8DR 他 152<iPhoneカメラ> InstantHeartRate  18<スマホGame> 真・女神転生デビルハンターZERO 他  31<ビジネスアプリ> 外回りの営業マン向けのAndroidアプリ  109<AIR for iOS> エミュレータでのデバッグ  117<Android> 「インテント」の扱い  146<Androidゲーム> ソースコードの解説  124Windows8の「MetroStyleApp」を開発するには  129<Wii リモコンHack> 「加速度センサ」を使おう  133<Kinect> 3Dスキャナを作ってみよう  143高木浩光氏に聞く「ウイルス作成罪」成立とその周辺  50<ニュースの深層> 防衛関連企業へのサイバー攻撃  59ノートンインターネットセキュリティ2012 「スキャン時間」と「インターフェイス」の改善  108<トラブルQ&A> コンテンツアドバイザーの設定 他  112<インディ通信> Blog形式のサイトを作る 新連載  24<ProcessingSE> サウンドの再生 新連載  105<ホントのところ> 「文字コード」と「ローカライズ」  113<jQuery Mobile> フォームを最適化する  114<HTML5> <audio>要素と<video>要素について③ 136<Webコンテンツ> 条件付きのスタイルシートを利用する  140

工 作

セキュリティ

ニュース

プログラミング

新製品

アプリ

テクニック

ソニック@TGS

SonyTabletS

AppleI

Corei5

iMacG3

REXCEEDM7500

MacBookAir

dynabookR631

カメ型ロボット02

Windows8

           

アイオー

CON T E N T S

12 2011

自作派のためのパソコン技術情報誌

情報/連載<特選ソフト>ディスクのパフォーマンス向上 146<NewProducts>GH-USB-KY10シリーズ 他 148<NewsEx>MS、商用向け「KinectSDK」公開 他 157読者プレゼント 150I/Oマップ 151台湾電脳街マップ 154I/Oプラザ 158月刊くわ漫 101かおもじくん 105FURUの電脳コミック 150<英語教室>Facebook 123<ホントのところ>業務アプリはコードを書いたら負け 132表紙・目次イラスト●神月弥

パソコン強化方法の変化……………… 34ノートパソコン………………………… 39「スマホ」「タブレット端末」…………… 46

<パーツ図解>ASUSZENBOOKUX31E…………2

ネットを使う…………………………… 53PCの選び方、データ移行方法 ……… 58

<雑談会>拡張について………… 75

新時代のパソコン強化術

<電子工作実験室> 「無線通信モジュール」と「PIC」後編 25予算500円で作る「簡易デジタル電圧計」  78スマートフォン関連とディスプレイ技術が主体 CEATECJAPAN2011レポート  4ワイヤレス給電を比較する 「電磁誘導」「電波」「磁界共鳴」「電界結合」  65デジカメから写真データをネット転送できる FlashAIRカードのしくみ  72<コンピュータの未来技術> OpenFlow  84竹内薫のiPhone4S「体感」レポート  70「iOS5」と「iCloud」アップルの提供する新機能とクラウド  17<iPhoneカメラ> Box.net写真をオンライン上に保存  22<AIR for iOS> 通信によるデータの取得とリスト表示  116<ケータイNews> ドコモが2011年冬モデルを発表  110<モバイルレビュー> 「GALAPAGOS」A01SH  10年賀状や年賀メールもスマホで作っちゃう!? スマートフォンで複合プリンタを活用!  20「TouchApps」「CreativeCloud」 Adobeのタブレット向けのアプリケーション  7<ゲームアプリ> 風来のシレン虹の迷宮録他 新連載  31<ゆっこ隊員 ビジネスアプリ> 鉄道アラーム 他 新連載  106<AndroidゲームPG講座> 簡単なゲームを作る  124<Androidプログラミング> インテントにデータを付加する  142マルチコアを生かすために必要な条件とは? 8コアCPUの恩恵を探る  68近未来の入出力デバイス 「立体出力」「デジタルペン」  82<トラブルQA> 白ロム購入のメリットデメリット 他 102「Ubuntu11.10」 ARM版の登場でAndroid端末にも?! 129

Macでの単純作業を自動化する機能 「Automator」を使ってみよう!  103復元ソフトを比較する 「復元力」「復元速度」「付加機能」  14<IT将軍への道> サーバの門を叩け!~ suEXEC導入サーバでのパーミッション設定~ 新連載  112<ニュースその後> Facebookは流行したか?他  93<インディ通信> 独自性のあるコンテンツを作るには  28「人力まとめサイト」のまとめ 「情報発信ツール」としてのWebサービスの進化  90<ニュースの深層> 被害総額1,500万円!新手のフィッシング詐欺  87<Wii リモコン Hack> 「Wiiバランスボード」で「体重計」を作る  133<Kinect Geeks> 3Dスキャナを作ってみよう②  139Webアプリ記述環境「Opa」 1つの環境ですべて構築  107<ProcessingSE> Minimによるエフェクト処理の方法 113<HTML5入門> <audio>要素と<video>要素について(4) 120<Webコンテンツ練習帳> 「table」タグで格子状アイコンを作る 136

テクノロジー

インターネット

Android

iPho

ne

プログラミング

ハード

ソフト

放射能は消せるか 栃木県那須市で放射線量を測定  97エネルギー原子力

           

アイオー

CON T E N T S

1 2012

自作派のためのパソコン技術情報誌

情報/連載<News Ex>「Google Music」が登場 他 127<特選ソフト>USBメモリ 150<New Products>ESET Smart Security V5�0 他 152かおもじくん 109月刊くわ漫 123FURUの電脳コミック 154読者プレゼント 154I/Oマップ 155I/Oプラザ 158表紙・目次イラスト●神月弥

「スマホ」と「PC」の関係 ……………… 34「PC」と「スマホ」の連携 ……………… 40「スマホ」を「PC」の代わりに:基礎 … 46

「スマホ」を「PC」の代わりに:印刷や動画など … 53「PC」としての「スマホ」、その未来 … 59<雑談会>コンピュータとしてのスマホ … 75

コンピュータとしてのスマホ

<パーツ図解> X79 Extreme9 「Sandy.Bridge-E」対応ハイエンドマザー   2NVIDIA Tegra3 タブレットでPC並みの処理能力を実現!   4

「AMD Opteron 6200/4200」シリーズ 最大16コア搭載のサーバ向けCPU   18「ARM」最新ロードマップ スマホ、タブレットで絶好調の「ARM」の今後は?   65HMZ-T1 手軽に購入できるヘッドマウント・ディスプレイ   7<モバイルレビュー> Acer Aspire S3「Core.i7/i3」プロセッサ搭載のウルトラブック   12HP電卓の周辺事情 「HP15C.Limited.Edition」「39gII」   103<アプリ★ゲット> BLOOD & GLORY 他   31

「Android 4.0」の新機能 「スマートフォン」と「タブレット」の両方で使えるOS   78<ケータイNews> 「Wi-Fiスポット」拡大 他   110<ゆっこのビジネスアプリ> R25式グルメナビ 他   113<AIR.for.iOS> カメラとカメラロール   116<Androidプログラミング> 呼び出し先からの応答を待つ   146Honda「新型ASIMO」登場 より「人」に近づいた最新人型ロボット   10

「ボンクラーズ」vs「米長邦雄永世棋聖」 「コンピュータ将棋」はプロ棋士を超えるか?   94<電子工作実験室> リモコン通信の解析 「受光モジュール」と「PIC」   25ドコモ「通訳電話サービス」を試す 「認識能力」と「翻訳能力」はいかに?   81<コンピュータの未来技術> PodCastle   84パソコン周りの整理術 年末年始は片付けの季節!?「ハード」の整頓と、「ハードディスクの中身」の整理   91

「ALAC」がオープンソースに 新しいコーデックは普及するか?   68MusicMaker MX 初心者向けの機能を強化   71AHS代表取締役にしてクリエイターの.尾形友秀氏に聞く 「クリエイター」の現状とその未来   97

「クラウド・アプリ」カタログ 「オンライン・ストレージ」「写真」「音楽」「オンライン・ノート」   19<iPhoneカメラ活用講座> マニュアルカメラをサポート   22

「PlayStation Vita」発売 「PSP」でも「XPERIA.PLAY」でもない“新型”のハード   16<Androidゲーム>サンプル・アプリの解説(前編)   124<WiiリモコンHack> Wiiバランスボードで重心を取得する   137<Kinect.Geeks> 音声認識 Kinectセンサのマイクと、「Microsoft.Speech」の併用   143<インディ通信> SNSを使って他人とつながる   28<ニュースの深層> 国会両院陥落!大規模サイバー攻撃   87<ネット・トラブルQ&A> 携帯ゲームサイトで詐欺 他   90ビジネスSNS「LinkedIn」 就職難の時代だけど、世界中に履歴書を配れば何とかなるさ   114<英語教室> ~ Facebookその2~   119<いまさら聞けないデジタル用語> ベンチマーク   74仮想化OSSを比較する それぞれの特徴に合わせて利用する   133<ProcessingSE> Minimによるエフェクト処理の方法   106<IT将軍> 500Errorの陰謀を曝け!~エラー詳細を表示させよう~   112<HTML5> <canvas>要素とCANVASについて(1) 基本的な使い方   120C言語をJavaScriptに変換する「Emscripten」 新しいWeb時代の幕開け   129<ホントのところ> 「クラス化」は誰のため?   132<Webコンテンツ> プログラムで「背景」を作る   140

テクノロジー

インターネット

スマホ

パソコン

プログラミング

エンターテイメント

放射能は消せるか 放射性物質に対する対応   100エネルギー原子力

           

アイオー

CON T E N T S

2 2012

自作派のためのパソコン技術情報誌

情報/連載<トラブルQ&A> 高速無線通信の違い 他 87<ホントのところ> 「酷評」と「迷い」   106<英語教室> ~ Texting while driving ~   122<News Ex> IEのアップグレード自動更新 他   139<特選ソフト> フリーフォーム形式のランチャー   150<New Products> SKB-BT14 他   152かおもじくん   121月刊くわ漫   123FURUの電脳コミック   154読者プレゼント   154I/Oマップ   155I/Oプラザ   158表紙・目次イラスト●神月弥

CPU/GPUの現状 …………………… 34インテルのロードマップ……………… 38AMDのロードマップ ………………… 44

OSカスタマイズで「速度」「安定性」を上げるWindows.7を高速化 ………65「XPマシン」の寿命を延ばす ソフトとハードの両面から ……………………68パソコンの「点検」と「移行準備」トラブルシューティングのコツ ……………72

ARMのロードマップ ………………… 50NVIDIAのロードマップ ……………… 55その他のCPU/GPU ………………… 60

CPU&GPUロードマップ in 2012

PC集中治療室

<電子工作実験室> 「PIC18F14K50」を使った基本的な回路   25<最新パーツ図解> WN-AG450DGR 11n/a対応ハイスピード無線LANルータ   2<モバイルレビュー> dynabook R631 高機能Ultrabook   10<未来技術> ReRAM次世代メモリの一翼   88auが始めるARの新サービス「SATCH」「SATCH.SDK」を無料配布   4<インディ通信> Webを活用して作品を販売するクリエイター   28一太郎2012「承」と「ATOK2012」 電子書籍フォーマットで保存可能に!   94オンライン映画レンタルサービス 「YouTube」「iTunes」「Video.Unlimited」「Instant.Video」   19テレビでリアルタイムな交流 家族の団らんからみんなの団らんへ   103大きく進化!「PS Vita」の搭載機能をチェック    7

「ミラーレス一眼」カメラ 人気のカメラの仕組みを知る   14最新「ヘッドホン」「スピーカー」選び  「無線」「スマホ向け」「7.1ch」   81

<AIR.for.iOS> 画面遷移 スマホではおなじみのUI..   116<AndroidゲームP講座> サンプル・アプリの解説(後編)   119<Androidプログラミング> 画面に配置したボタンをクリック   146<iPhoneカメラ活用講座> ディスプレイの明るさを調節   22<Androidゲームアプリ> アパレル洋品店   31<ケータイNews> 900MHz帯域のオークション見送り   110<ビジネスアプリ> ネスレ 体重コントロール   138オープンソースのグラフィックツール 「Bluefish」「Inkscape」「GIMP」「Blender」「CinePaint」   84自治体向けOSSキット 徳島発の情報技術開発の成果   129個人向けの「クラウド・サーバ」比較 「さくら」「Amazon」「Google」   78<IT将軍> ~サーバにライブラリを入れよう~ CGIに無くてはならぬものは…?   112<ニュースの深層> 激増する「スピア型」攻撃   91スマートフォンからの情報流出 「セキュリティ・ソフト」より「こまめな注意」   100

「公衆無線LAN」を使いこなす 「エリア」「端末」で選び、切り替えながら使う   132“Windows 8時代”のUI開発 「WPF」「Silverlight」「Windows.Phone」「Metro.Style.Apps」   16

「Flash」から「HTML5」 これからのWeb技術のゆくえ   107千鳥エンジン さまざまなプラットフォームに対応可能な国産ゲームエンジン   113<HTML5入門> <canvas>要素とCANVASについて②   124<技術者のためのIT用語> NoSQL 並列処理の台数効果で高効率処理   134<ProcessingSE入門> ディストーション   135<Webコンテンツ練習帳> コンポーネント風のJavaScriptコードを記述   140<Kinect.Geeks> スケルトン・マッピング   143

インターネット

スマホ

ハード

プログラミング

エンターテイメント

<雑談会> 2011年の総括と2012年の展望 ……………………………………… 75.コンシューマ向け8コアCPUの性能 FX-8150の実力を探る …………………………… 97

           

アイオー

CON T E N T S

3 2012

自作派のためのパソコン技術情報誌

情報/連載<トラブルQ&A> スマホでUSBメモリを使いたい 他   107<英語教室> ~ Computers Today ~   142<News Express> 「Office 15」のTB版 他   139<オンラインソフト> ブラウザ強化   150<NewPro> Let's note SX1 他   152月刊くわ漫   112かおもじくん   138FURUの電脳コミック   154読者プレゼント   154I/Oマップ   155I/Oプラザ   158表紙・目次イラスト●香月ひぃろ

低価格ノートPCの定義 ……………… 34「低価格ノートPC」で、「できること」「できないこと」 ……… 39

「タブレットPC」の実力 ……………… 46低価格ノート vs タブレット ………… 51

「低価格ノートPC」と「タブレットPC」の進む先……………58

低価格PC ノートvsタブレット

スマートフォンやタブレット向けの周辺機器 もっと便利に楽しむ&活用する....................7<モバイルレビュー> SoftBank SELECTION デジタルTVチューナー............10どこでもTVが観れる! ロケーションフリー TV.........................142012 International CES 「Ultrabook」から「Google.TV」まで.........17

「DLNA」より便利な「DTCP-IP」 メリットと活用で注意すべき点...............................74<未来技術> Crystal LED Display 全画素をLEDにしたディスプレイ.........86<電子工作実験室> 「PIC18F14K50」を使った基本的な回路(2)..............25AndroidとArduinoをBluetoothでつなごう Arduinoを無線化.................28ウェアラブル技術の現状 「ヘッドマウントディスプレイ」から「新聴覚スマートフォン」まで....................93最新の「Sandy.Bridge.CPU」の実力をチェック! 「Core i7-3930k」全開テスト.............77新しいアーキテクチャの実力は 「Radeon HD 7900」シリーズ.....................80<最新パーツ図解> ARROWS Tab Wi-Fi 防水タブレット..........................2Ultrabook インテルの提案するノートPCの進化形...........................4<ゲームアプリ> ギャラクシー 他.............................................31<ビジネスアプリ> メール受信や不在着信管理「iLED」 他...........92<ケータイNews> auから「新機種」「新サービス」発表 他...........120

「Androidスマホ」のバッテリを長持ちさせる方法 どうすればバッテリが保つのか...............140<iPhoneカメラ> 便利な小物アイテム......................................22

「iBooks2」+「iTunes U」 教材革命となるか?..........................84<AIR.for.iOS> 「AIR for iOS」の存在意義と、「AIR 3」最新機能.......................116

「Apache Hadoop」とは何か 分散コンピューティング・フレームワークとは................100<IT将軍> 情報茶室で一服① ~ IE6を何故やめないのか~..............119サーバトラブルの予行演習 「Trouble-Maker」で、わざとサーバを壊す.............129<IT用語> サンド・ボックス 危険なプログラムを隔離する砂場........134FireAlpaca ペイント系グラフィックソフトのニューフェイス........12Photoshop Lightroom 4 定番デジタル現像ソフトの最新版.....20<ボカロ&MMで音楽> MIDIでメロディを打ち込もう.............68<ニュースの深層> 「Winny裁判」 上告棄却で無罪判決確定.................89揺らぐ無線LANのセキュリティ かんたん設定「WPS」の脆弱性......................97

「個人情報」は安全ではない Androidマーケットの個人情報流出問題...............108横行する「ステマ」 口コミサイト「食べログ」の落とし穴..............113新しくなったSilverlight 新機能と開発方法................................65<アンドロイドゲームP> Activityのライフサイクル............110<HTML5> <canvas>要素とCANVASについて③.......124<ProcessingSE> ステレオディレイ 音を遅延させる......135<Kinect> スケルトン・マッピング②..................................143<Webコンテンツ> コンポーネント的に使えるコンストラクタ関数..........146<ホントのところ> “やり過ぎ”な「スマートフォン」......................103<インディ> 企画と手順の確認 インディ・パブリッシュを始めます..............104Google+の今 「AKB48」に助けられた…!?............................132

アンドロイド&iOS

ソフト 

解説&制作

セキュリティ

人間模様

プログラミング

次世代テレビ

ハード 

実験&解説

<雑談会> タブレットから3D映画まで ……………………………………………… 71

除染 スウェーデンの場合 チェルノブイリ事故の教訓 .  122エネルギー原子力