PC 操作マニュアルdcm.doco-car2.jp/dococar/html/1_next01_20190208.pdf2019/02/08  ·...

148
Ver.20190208 PC 操作マニュアル ドライブレコーダー版 doco です car NEXT 編

Transcript of PC 操作マニュアルdcm.doco-car2.jp/dococar/html/1_next01_20190208.pdf2019/02/08  ·...

Page 1: PC 操作マニュアルdcm.doco-car2.jp/dococar/html/1_next01_20190208.pdf2019/02/08  · docoですcarサービスをご利用いただいているお客様に、メンテナンス・障害情報をメールでいち早くお知らせする機能です。

Ver.20190208

PC操作マニュアル

ドライブレコーダー版 docoです car NEXT 編

Page 2: PC 操作マニュアルdcm.doco-car2.jp/dococar/html/1_next01_20190208.pdf2019/02/08  · docoですcarサービスをご利用いただいているお客様に、メンテナンス・障害情報をメールでいち早くお知らせする機能です。

1. 『docoです car』にログインする ....................................................................................................... 1

1.1. 『doco です car』へアクセスする ................................................................................................................. 1

1.1.1. パスワード変更の手順 ......................................................................................................................................... 2

1.1.2. パスワードを忘れた場合の手順 ............................................................................................................................... 3

1.2. 障害通知機能とは(doco です car NEXT ご契約の方) .................................................................................... 4

1.2.1. ご利用方法 ..................................................................................................................................................... 4

1.2.2. 解除方法 ....................................................................................................................................................... 8

2. サービスメニューの使い方(docoです car NEXTご契約の方) .............................................................. 11

2.1. サービスメニュー画面の見かた .................................................................................................................... 11

2.2. アカウント情報を変更する ........................................................................................................................ 13

3. 設定画面の使い方 .................................................................................................................... 15

3.1. 設定画面の見かた ............................................................................................................................... 15

3.2. 基本設定の使い方 ............................................................................................................................... 23

3.2.1. 「アカウント設定」タブ選択時画面の見かた ................................................................................................................. 23

3.2.2. 「端末設定」タブ選択時画面の見かた ..................................................................................................................... 26

3.3. アカウントを設定する .............................................................................................................................. 30

3.4. 端末を設定する................................................................................................................................... 31

3.4.1. 端末詳細を編集する ........................................................................................................................................ 31

3.4.2. 参照アカウントを編集する ................................................................................................................................... 32

3.4.3. 端末グループを設定する ..................................................................................................................................... 33

3.5. 組織内アナウンスを設定する ..................................................................................................................... 39

3.6. ランドマークを設定する ............................................................................................................................ 40

3.6.1. ランドマークを追加する ....................................................................................................................................... 40

3.6.2. ランドマークを選択する ....................................................................................................................................... 41

3.6.3. ランドマークを編集する ....................................................................................................................................... 42

3.6.4. ランドマークを削除する ....................................................................................................................................... 43

3.6.5. ランドマークの地図表示を設定する ......................................................................................................................... 44

3.7. スケジュールを設定する ........................................................................................................................... 45

3.7.1. スケジュールを追加する ...................................................................................................................................... 48

3.7.2. スケジュールを編集する ...................................................................................................................................... 49

3.7.3. 設定端末一覧を編集する................................................................................................................................... 50

3.8. ステータスアクションを設定する ................................................................................................................... 51

3.8.1. 「ステータスアクション設定」タブ選択時画面の見かた ...................................................................................................... 51

3.8.2. ステータスアクションを追加する ............................................................................................................................... 55

3.8.3. ステータスアクションを編集する ............................................................................................................................... 56

3.8.4. ステータスアクションを設定する端末を編集する ............................................................................................................ 57

3.8.5. アクションの通知について ..................................................................................................................................... 58

3.9. エリアマスタを設定する ............................................................................................................................ 59

3.9.1. エリアマスタを追加する ....................................................................................................................................... 63

Page 3: PC 操作マニュアルdcm.doco-car2.jp/dococar/html/1_next01_20190208.pdf2019/02/08  · docoですcarサービスをご利用いただいているお客様に、メンテナンス・障害情報をメールでいち早くお知らせする機能です。

3.9.2. エリアマスタを編集する ....................................................................................................................................... 64

3.9.3. エリアマスタを削除する ....................................................................................................................................... 65

3.9.4. エリアを追加する .............................................................................................................................................. 66

3.9.5. エリアを編集する .............................................................................................................................................. 67

3.9.6. エリアを削除する .............................................................................................................................................. 68

3.9.7. エリアの並び順を変更する ................................................................................................................................... 69

3.9.8. エリア情報を端末に設定する ................................................................................................................................ 70

3.10. エリアアクションを設定する ..................................................................................................................... 72

3.10.1. 「エリアアクション設定」タブ選択時画面の見かた ........................................................................................................... 72

3.10.2. エリアアクションを追加する .................................................................................................................................... 76

3.10.3. エリアアクションを編集する .................................................................................................................................... 77

3.10.4. エリアアクションを設定する端末を編集する ................................................................................................................. 78

3.10.5. アクションの通知について ..................................................................................................................................... 79

3.11. 連絡先を編集する ............................................................................................................................ 80

4. 地図画面の使い方 .................................................................................................................... 81

4.1. 地図画面の見かた ............................................................................................................................... 81

4.2. アイコンについて .................................................................................................................................... 83

4.3. 端末を選択する .................................................................................................................................. 86

4.3.1. 地図から端末を選択する ..................................................................................................................................... 86

4.3.2. 端末一覧から端末を選択する ............................................................................................................................... 86

4.4. 端末を固定する .................................................................................................................................. 87

4.5. home を記憶する .............................................................................................................................. 87

4.6. ガイドを表示する .................................................................................................................................. 88

4.7. 住所を表示する ................................................................................................................................... 88

4.8. 端末をすべて表示する ............................................................................................................................ 89

4.9. 端末名称の表示・非表示を選択する .......................................................................................................... 89

4.10. 概要地図を表示する ......................................................................................................................... 90

4.11. ランドマークの使い方 ........................................................................................................................... 91

4.11.1. ランドマークを表示する ......................................................................................................................................... 91

4.11.2. ランドマークを検索する ......................................................................................................................................... 93

4.12. 端末一覧の使い方 ........................................................................................................................... 95

4.12.1. 端末一覧の見かた ........................................................................................................................................... 95

4.12.2. 一覧に表する端末グループとアイコン種別を設定する ......................................................................................................... 97

4.12.3. 地図に表示する端末を設定する ............................................................................................................................. 98

4.12.4. 距離順に表示する ............................................................................................................................................ 99

4.12.5. 随時検索する................................................................................................................................................ 100

4.12.6. メールで連絡する ............................................................................................................................................. 101

4.13. 端末詳細の使い方 ......................................................................................................................... 104

4.13.1. 端末詳細の見かた .......................................................................................................................................... 104

4.13.2. 端末詳細を編集する ........................................................................................................................................ 106

Page 4: PC 操作マニュアルdcm.doco-car2.jp/dococar/html/1_next01_20190208.pdf2019/02/08  · docoですcarサービスをご利用いただいているお客様に、メンテナンス・障害情報をメールでいち早くお知らせする機能です。

4.13.3. 端末を追跡する .............................................................................................................................................. 107

4.14. 通常イベントと注意イベントの使い方 ........................................................................................................ 109

4.14.1. 通常イベントパネルの見かた ................................................................................................................................ 109

4.14.2. 注意イベントパネルの見かた .................................................................................................................................. 111

4.15. 利用状況を確認する ....................................................................................................................... 113

4.16. 地図画面で危険挙動を確認する ......................................................................................................... 114

4.16.1. 危険挙動を確認する ....................................................................................................................................... 114

4.16.2. 映像を確認する ............................................................................................................................................. 116

4.16.3. 映像をダウンロードする ...................................................................................................................................... 117

5. 履歴画面の使い方 .................................................................................................................. 118

5.1. 履歴画面の見かた ............................................................................................................................. 118

5.2. 条件指定ウィンドウを表示する .................................................................................................................. 123

5.3. 条件指定ウィンドウの使い方 .................................................................................................................... 124

5.3.1. 対象端末を選択する ....................................................................................................................................... 124

5.3.2. 対象端末を検索する ........................................................................................................................................ 125

5.3.3. 対象期間を指定する ........................................................................................................................................ 126

5.4. 履歴を表示する ................................................................................................................................ 127

5.5. 履歴アイコンについて ............................................................................................................................ 128

5.6. 履歴線の表示・非表示を選択する ........................................................................................................... 128

5.7. 履歴を一覧から選択する ...................................................................................................................... 129

5.8. 履歴データをダウンロードする ................................................................................................................... 130

5.8.1. 対象端末を選択する ........................................................................................................................................ 131

5.8.2. 対象端末を検索する ........................................................................................................................................ 132

5.8.3. 対象期間を指定する ........................................................................................................................................ 133

5.8.4. 対象履歴を指定する ........................................................................................................................................ 134

5.9. 履歴データをアップロードする .................................................................................................................... 135

5.10. 履歴画面で危険挙動を確認する ......................................................................................................... 136

5.10.1. 危険挙動を確認する ....................................................................................................................................... 136

5.10.2. 映像を確認する ............................................................................................................................................. 137

5.10.3. 映像をダウンロードする ...................................................................................................................................... 139

5.10.4. 履歴をダウンロードする ...................................................................................................................................... 140

5.11. 履歴表示項目の解説 ...................................................................................................................... 141

5.12. 履歴ダウンロード項目の解説 ............................................................................................................... 143

Page 5: PC 操作マニュアルdcm.doco-car2.jp/dococar/html/1_next01_20190208.pdf2019/02/08  · docoですcarサービスをご利用いただいているお客様に、メンテナンス・障害情報をメールでいち早くお知らせする機能です。

1

1. 『doco です car』にログインする

doco です car へのログイン方法です。

1.1. 『doco です car』へアクセスする

doco です car のログイン画面です。(赤色をベースとした画面です)

ご契約時に送付された、ID・パスワード通知書をご準備の上、ログインを行ってください。

ログイン画面

「doco です car」の WEB サイト(https://dcm.doco-car2.jp/car/user/)にアクセスすると、

「doco です car」のログイン画面が表示されます。

ID・パスワード通知書に記載されたログイン ID とパスワードを正しく入力してください。

1 ログイン ID とパスワードを入力して、「ログイン」ボタンを押してください。

次回からログイン ID の入力を省略したい場合は、「ログイン ID を保存する」のチェックを入れてから、

「ログイン」ボタンを押してください。

※パスワードの保存はできません。

2 パスワードを忘れた場合は、「パスワード再発行」 を押してください。

※パスワードを忘れた場合の手順→1.1.2

3 システムメンテナンス等のお知らせを表示します。

4 「ヘルプ」を押すと、ヘルプ画面を表示します。

1

2

3

4

Page 6: PC 操作マニュアルdcm.doco-car2.jp/dococar/html/1_next01_20190208.pdf2019/02/08  · docoですcarサービスをご利用いただいているお客様に、メンテナンス・障害情報をメールでいち早くお知らせする機能です。

2

1.1.1. パスワード変更の手順

初回ログイン時に「パスワード変更」ウィンドウが表示されます。 以下の手順で新たにパスワードを登録してください。

1 ログインID・パスワードを入力し、「ログイン」ボタンを押すと

「パスワード変更」ウィンドウが表示されます。

2 古いパスワードを入力します。

3 新しいパスワードを入力します。

4 確認用に新しいパスワードを入力してください。

5 「設定」ボタンを押します。

6 パスワード変更完了メッセージが表示されます。

7 「閉じる」ボタンを押すと、サービスメニュー画面が表示されます。

ご注意ください

※パスワードには半角英字(大文字/小文字)数字が使用できます。

英数字混在 8 桁以上 32 桁以内で設定してください。

※過去に設定されたパスワードは使用することができません。

1

2

3

4

5

7

6

Page 7: PC 操作マニュアルdcm.doco-car2.jp/dococar/html/1_next01_20190208.pdf2019/02/08  · docoですcarサービスをご利用いただいているお客様に、メンテナンス・障害情報をメールでいち早くお知らせする機能です。

3

1.1.2. パスワードを忘れた場合の手順

ログイン時、パスワードを忘れた場合は「ログイン画面」の「パスワード再発行」から、以下の手順でパスワードを再発行してくださ

い。再発行されたパスワードを受け取るためには事前にメールアドレスの登録が必要になります。

1 「パスワード再発行」をクリックすると、「パスワード再発行」 画面が表示されます。

2 ログイン ID、メールアドレスを入力します。

3 「再発行」ボタンをクリックすると、「パスワード再発行受付完了」画面が表示されます。

4 「2」で入力したメールアドレスに、仮パスワードが記載されたメールが送信されます。

5 「ウィンドウを閉じる」ボタンをクリックします。

6 メールのリンクをクリックし、ログイン画面を開きます。

7 ログイン ID、仮パスワードを入力し、「ログイン」ボタンをクリックすると

「パスワード変更」画面が表示されます。

8 現在のパスワードに仮パスワードを入力します。

9 新しいパスワードを入力します。

10 確認用に新しいパスワードを入力してください。

以降、1.1.1「5~7」と同じ手順になります。

ご注意ください

※パスワードには半角英字(大文字/小文字)数字が使用できます。

英数字混在 8 桁以上 32 桁以内で設定してください。

※過去に設定されたパスワードは使用することができません。

1

2

3

5

6

8

9

10

7

4

Page 8: PC 操作マニュアルdcm.doco-car2.jp/dococar/html/1_next01_20190208.pdf2019/02/08  · docoですcarサービスをご利用いただいているお客様に、メンテナンス・障害情報をメールでいち早くお知らせする機能です。

4

1.2. 障害通知機能とは(doco です car NEXT ご契約の方)

doco です car サービスをご利用いただいているお客様に、メンテナンス・障害情報をメールでいち早くお知らせする機能です。

1.2.1. ご利用方法

障害通知機能をご利用になる場合は、下記の手順でご登録いただく必要がございます。

① doco です car サービス(PC 画面)を起動し、ログインします。

②管理画面から「お知らせメール登録・解除」をクリックします。

Page 9: PC 操作マニュアルdcm.doco-car2.jp/dococar/html/1_next01_20190208.pdf2019/02/08  · docoですcarサービスをご利用いただいているお客様に、メンテナンス・障害情報をメールでいち早くお知らせする機能です。

5

③利用規約に同意し、次へ進みます。

④メールアドレスを記入し、「メール送信」ボタンをクリックします。

※ここではまだ仮登録状態ですのでご注意ください

Page 10: PC 操作マニュアルdcm.doco-car2.jp/dococar/html/1_next01_20190208.pdf2019/02/08  · docoですcarサービスをご利用いただいているお客様に、メンテナンス・障害情報をメールでいち早くお知らせする機能です。

6

⑤仮登録完了の画面が表示されますので、右上の「×」をクリックして画面を閉じて下さい。

⑥登録したメールアドレスへ本登録の案内がメールで届きますので、本文中に記載されている URL をクリックし、

本登録へ進みます。

Page 11: PC 操作マニュアルdcm.doco-car2.jp/dococar/html/1_next01_20190208.pdf2019/02/08  · docoですcarサービスをご利用いただいているお客様に、メンテナンス・障害情報をメールでいち早くお知らせする機能です。

7

⑦会社名を入力し、サービス種別は「doco です car NEXT」をチェックの上、「確認」をクリックします。

⑧確認画面が出ますので良ければ「登録」をクリックします。

⑨登録完了となります。

Page 12: PC 操作マニュアルdcm.doco-car2.jp/dococar/html/1_next01_20190208.pdf2019/02/08  · docoですcarサービスをご利用いただいているお客様に、メンテナンス・障害情報をメールでいち早くお知らせする機能です。

8

1.2.2. 解除方法

障害通知機能を解除するためには、ご利用者様に配信停止処理を行っていただく必要がございます。

※サービス解約の際に配信停止処理を行わないと、解約後もメールが届きますので、

必ず解約日前に配信停止処理を行ってください。

① doco です car サービス(PC 画面)を起動し、ログインします。

②管理画面から「お知らせメール登録・解除」をクリックします。

Page 13: PC 操作マニュアルdcm.doco-car2.jp/dococar/html/1_next01_20190208.pdf2019/02/08  · docoですcarサービスをご利用いただいているお客様に、メンテナンス・障害情報をメールでいち早くお知らせする機能です。

9

③「メール配信を解除する場合はこちら」をクリックします。

④メールアドレスを記入し、「メール送信」ボタンをクリックします。

Page 14: PC 操作マニュアルdcm.doco-car2.jp/dococar/html/1_next01_20190208.pdf2019/02/08  · docoですcarサービスをご利用いただいているお客様に、メンテナンス・障害情報をメールでいち早くお知らせする機能です。

10

⑤退会受付完了画面が表示されますので、右上の「×」をクリックして画面を閉じて下さい。

⑥登録したメールアドレスへ本解約の案内がメールで届きますので、

本文中に記載されている URL をクリックし、本解約へ進みます。

⑦解約完了となります。

Page 15: PC 操作マニュアルdcm.doco-car2.jp/dococar/html/1_next01_20190208.pdf2019/02/08  · docoですcarサービスをご利用いただいているお客様に、メンテナンス・障害情報をメールでいち早くお知らせする機能です。

11

2. サービスメニューの使い方(doco です car NEXT ご契約の方)

ログイン後の画面の使い方です。本画面から各種画面へ遷移することができます。

それぞれの画面についてご説明します。

2.1. サービスメニュー画面の見かた

「doco です car」のログイン画面からログインすると、「サービスメニュー画面」が開きます。

各機能ボタンの表示内容はお客様の契約内容により異なります。

1 「地図」ボタンを押すと地図画面に移動します。

2 「履歴」ボタンを押すと履歴画面に移動します。

3 「設定」ボタンを押すと設定画面に移動します。

4 「安全管理」ボタンを押すと安全管理画面に移動します。【doco です car Safety ご契約の方のみの機能です】

5 「データ管理」ボタンを押すとデータ管理画面に移動します。【doco です car Safety ご契約の方のみの機能です】

6 システムメンテナンス等のお知らせを表示します。

7 基本アカウント利用者からのメッセージを表示します。

※メッセージの設定方法について詳しくは→3.5

8 ログインしているアカウントの名称を表示します。

※アカウント名称の設定について詳しくは→2.2

11

9

8

1

2

3

6

7

4

5

10

Page 16: PC 操作マニュアルdcm.doco-car2.jp/dococar/html/1_next01_20190208.pdf2019/02/08  · docoですcarサービスをご利用いただいているお客様に、メンテナンス・障害情報をメールでいち早くお知らせする機能です。

12

9 アカウント情報変更画面が表示されます。

※アカウント情報設定について詳しくは→2.2

10 お知らせメール登録・解除画面が表示されます。

※お知らせメール登録・解除について詳しくは→1.2

11 システムからログアウトし、ログイン画面に移動します。

Page 17: PC 操作マニュアルdcm.doco-car2.jp/dococar/html/1_next01_20190208.pdf2019/02/08  · docoですcarサービスをご利用いただいているお客様に、メンテナンス・障害情報をメールでいち早くお知らせする機能です。

13

2.2. アカウント情報を変更する

ログイン中のアカウント情報(パスワード/メールアドレス)を変更・更新する手順となります。

1 「アカウント情報変更」を押すと「アカウント情報変更」ウィンドウが表示されます。

2 現在設定されているパスワードを入力します。

3 新たに設定するパスワードを入力します。

※過去に登録されたパスワードを入力するとエラーメッセージが表示されます。

別パスワードで登録してください。

4 確認用に新たに設定するパスワードを入力してください。

続いてメールアドレスの変更を行う場合は 5 以降の手順となります。

5 現在のメールアドレスが表示されます。未設定の場合には空欄になります。

6 新たに設定するメールアドレスを入力します。

設定されたメールアドレスの登録を削除する場合は空欄のままにします。

7 確認用に新たに設定するメールアドレスを入力してください。

8 「設定」ボタンを押します。

9 アカウント情報変更完了のメッセージが表示されます。

10 新たに設定されたメールアドレス宛にメールが送られます。

5

6

7

8

9

11

10

4 3

2 1

Page 18: PC 操作マニュアルdcm.doco-car2.jp/dococar/html/1_next01_20190208.pdf2019/02/08  · docoですcarサービスをご利用いただいているお客様に、メンテナンス・障害情報をメールでいち早くお知らせする機能です。

14

11 「閉じる」ボタンを押すと「アカウント情報変更」ウィンドウが閉じます。

ご注意ください

※パスワードには半角英字(大文字/小文字)数字が使用できます。

英数字混在 8 桁以上 32 桁以内で設定してください。

※過去に設定されたパスワードは使用することができません。

※ログイン後の各機能ボタンの表示内容はお客様の契約内容により異なります。

Page 19: PC 操作マニュアルdcm.doco-car2.jp/dococar/html/1_next01_20190208.pdf2019/02/08  · docoですcarサービスをご利用いただいているお客様に、メンテナンス・障害情報をメールでいち早くお知らせする機能です。

15

3. 設定画面の使い方

doco です car をご利用いただく前に、設定画面から各種設定を行います。

3.1. 設定画面の見かた

設定画面では「doco です car NEXT」の各種設定を行うことができます。

基本設定画面

サービスメニュー画面の「doco です car 基本メニュー」内「設定」ボタンを押すと、基本設定画面が表示されます。

基本設定画面では「アカウント」「端末」「組織内アナウンス」の設定・登録をすることができます。

1 メニューから「基本設定」を選択します。

2 「アカウント設定」が表示されます。自組織に属するアカウントの「名称」、「メモ」を設定することができます。→3.3

3 「端末設定」が表示されます。端末の所属グループ、 端末詳細、端末を参照するアカウントの設定ができます。→3.4

4 サービスメニュー画面に戻ります。

5 サービスメニュー画面に表示するアナウンスメッセージの設定ができます。→3.5

6 ヘルプ画面が表示されます。

7 システムからログアウトし、ログイン画面に移動します。

ご注意ください

※「公開端末設定」はご利用いただけません。

1

2

7

4

5

6

3

Page 20: PC 操作マニュアルdcm.doco-car2.jp/dococar/html/1_next01_20190208.pdf2019/02/08  · docoですcarサービスをご利用いただいているお客様に、メンテナンス・障害情報をメールでいち早くお知らせする機能です。

16

ランドマーク設定画面

サービスメニュー画面の「doco です car 基本メニュー」内の「設定」ボタンを押すと、基本設定画面が表示されます。

画面左上のメニューから「ランドマーク設定」を選択すると、ランドマーク設定画面が表示されます。

ランドマーク設定画面では「ランドマーク」の設定・登録をすることができます。

1 メニューから「ランドマーク設定」を選択します。

2 登録されたランドマークが一覧表示されます。

3 ランドマーク一覧で選択されたランドマークの詳細情報が表示されます。

4 「home の記憶」を押すと現在表示されている地図をホームに記憶します。

「home に戻る」を押すと、記憶されたホームに表示エリアが戻ります。

5 「ガイド表示」にチェックを入れると地図の中心点に マークのガイドが表示されます。

6 「住所表示」を押すと地図中心点の緯度・経度が示す住所を表示します

7 地図操作・拡大縮小バーの「+」を押すと地図が拡大表示され、「-」を押すと縮小表示されます。

また、拡大縮小スクロールバーを上下に移動すると、地図が拡大縮小します。

方向ボタンを押すと、地図の表示位置が移動します。

1

2

4

5

3

8

9

10

6

11

12

7

Page 21: PC 操作マニュアルdcm.doco-car2.jp/dococar/html/1_next01_20190208.pdf2019/02/08  · docoですcarサービスをご利用いただいているお客様に、メンテナンス・障害情報をメールでいち早くお知らせする機能です。

17

8 サービスメニュー画面に戻ります。

9 概要地図は、現在の地図に該当する箇所を広域地図として表示します。

赤枠で囲われたエリアが現在の地図に表示されているエリアです。

「-」を押すと概要地図が閉じ、「+」を押すと表示されます。

赤枠をドラッグすると、ドラッグした箇所が地図に表示されます

10 地図に表示するランドマークの表示条件を設定できます。

11 ヘルプ画面が表示されます。

12 システムからログアウトし、ログイン画面に移動します。

ご注意ください

※ランドマーク機能は doco です carNEXT をご利用中のお客様のみの機能となります。

Page 22: PC 操作マニュアルdcm.doco-car2.jp/dococar/html/1_next01_20190208.pdf2019/02/08  · docoですcarサービスをご利用いただいているお客様に、メンテナンス・障害情報をメールでいち早くお知らせする機能です。

18

スケジュール設定画面

サービスメニュー画面の「doco です car 基本メニュー」内の「設定」ボタンを押すと、基本設定画面が表示されます。

画面左上のメニューから「スケジュール設定」を選択すると、スケジュール設定画面が表示されます。

スケジュール設定画面では「スケジュール」の設定・登録をすることができます。

1 メニューから「スケジュール設定」を選択します。

2 登録されたスケジュールが一覧表示されます。→3.7

3 サービスメニュー画面に戻ります。

4 「スケジュール一覧」から選択されたスケジュールの情報と、設定されているスケジュールパターンが表示されます。

5 「スケジュール一覧」から選択されたスケジュールが設定されている端末が一覧表示されます。

6 ヘルプ画面が表示されます。

7 システムからログアウトし、ログイン画面に移動します。

ご注意ください

※スケジュール機能は doco です carNEXT をご利用中のお客様のみの機能となります。

3

4

5

6

7

1

2

Page 23: PC 操作マニュアルdcm.doco-car2.jp/dococar/html/1_next01_20190208.pdf2019/02/08  · docoですcarサービスをご利用いただいているお客様に、メンテナンス・障害情報をメールでいち早くお知らせする機能です。

19

エリアマスタ設定画面

サービスメニュー画面の「doco です car 基本メニュー」内の「設定」ボタンを押すと、基本設定画面が表示されます。

画面左上のメニューから「エリアマスタ設定」を選択すると、エリアマスタ設定画面が表示されます。

エリアマスタ設定画面では「エリアマスタ」と「エリア」の設定・登録および、端末へのエリア書込みをすることができます。

1 メニューから「基本設定」「ランドマーク設定」「スケジュール設定」「アクション設定」「初期設定」を切り替えます。

2 登録されたエリアマスタが一覧表示されます。

3 エリアマスタ一覧で選択したエリアマスタに登録されたエリアが一覧表示されます

4 エリア一覧で選択されたエリアの詳細情報が表示されます。

5 地図操作・拡大縮小バーの「+」を押すと地図が拡大表示され、「-」を押すと縮小表示されます。

また、拡大縮小スクロールバーを上下に移動すると、地図が拡大縮小します。

方向ボタンを押すと、地図の表示位置が移動します。

6 「home の記憶」を押すと現在表示されている地図をホームに記憶します。「home に戻る」を押すと、記憶されたホームに

表示エリアが戻ります。

7 サービスメニュー画面に戻ります。

5

2

13

6

8

9

7

11

12

10

1

Page 24: PC 操作マニュアルdcm.doco-car2.jp/dococar/html/1_next01_20190208.pdf2019/02/08  · docoですcarサービスをご利用いただいているお客様に、メンテナンス・障害情報をメールでいち早くお知らせする機能です。

20

8 「ガイド表示」にチェックを入れると地図の中心点に マークのガイドが表示されます。

9 「住所表示」を押すと地図中心点の緯度・経度が示す住所を表示します。

10 概要地図は、現在の地図に該当する箇所を広域地図地として表示します。

赤枠で囲われたエリアが現在の地図に表示されているエリアです。

「-」を押すと概要地図が閉じ、「+」を押すと表示されます。

赤枠をドラッグすると、ドラッグした箇所が地図に表示されます。

11 「端末設定」から端末にエリアマスタを登録します。

12 ヘルプ画面が表示されます。

13 システムからログアウトし、ログイン画面に移動します。

Page 25: PC 操作マニュアルdcm.doco-car2.jp/dococar/html/1_next01_20190208.pdf2019/02/08  · docoですcarサービスをご利用いただいているお客様に、メンテナンス・障害情報をメールでいち早くお知らせする機能です。

21

アクション設定画面

サービスメニュー画面の「doco です car 基本メニュー」内の「設定」ボタンを押すと、基本設定画面が表示されます。

画面左上のメニューから「アクション設定」を選択すると、アクション設定画面が表示されます。

『ステータス通知』『エリア通知』が発生した際、「PC 画面へのポップアップ表示」「メール送信」「車載端末メッセージ連絡」等、管

理者側及び運転手へ通知することでできます。

1

4

1 メニューから「アクション設定」を選択します。

2 「ステータスアクション設定一覧」画面が表示されます。

3 「エリアアクション設定一覧」画面が表示されます。

4 ヘルプ画面が表示されます。

5 システムからログアウトし、ログイン画面に移動します。

ご注意ください

※「温度アクション設定」についてはご利用いただけません。

2

3

4

1

5

Page 26: PC 操作マニュアルdcm.doco-car2.jp/dococar/html/1_next01_20190208.pdf2019/02/08  · docoですcarサービスをご利用いただいているお客様に、メンテナンス・障害情報をメールでいち早くお知らせする機能です。

22

。メッセージ連絡はオプション機能となっております

初期設定画面

サービスメニュー画面の「doco です car 基本メニュー」内「設定」ボタンを押すと基本設定画面が表示されます。

画面左上のメニューから「初期設定」を選択すると、初期設定画面が表示されます。

初期設定画面では「メール連絡定型文」「メッセージ連絡定型文」「スマホログイン」「ステータス名称」「連絡先(メール通知)

の設定・登録をすることができます。

1 メニューから「初期設定」を選択します。

2 「メール連絡定型文設定」が表示されます。メール定型文を作成します。

3 「メッセージ連絡定型文設定」が表示されます。メッセージ定型文を作成します。

4 サービスメニュー画面に戻ります。

5 NEXT アプリのログインパスワードの変更ができます。

6 ステータス名称を設定できます。

7 アクション実行時にメール送信を行うように設定されている場合の、メール送信先を設定できます。

8 ヘルプ画面が表示されます。

9 システムからログアウトし、ログイン画面に移動します。

1

2

3

4

5

6

7

8

9

Page 27: PC 操作マニュアルdcm.doco-car2.jp/dococar/html/1_next01_20190208.pdf2019/02/08  · docoですcarサービスをご利用いただいているお客様に、メンテナンス・障害情報をメールでいち早くお知らせする機能です。

23

3.2. 基本設定の使い方

「基本設定画面」では「アカウント」「端末」「組織内アナウンス」の各設定を行うことができます。

3.2.1. 「アカウント設定」タブ選択時画面の見かた

基本 ID、追加 ID 毎に閲覧の可否、随時検索実施の可否等を設定することができます。

1 「アカウント一覧」では自組織に属するアカウントが一覧表示されます。

2 「アカウント詳細」では「アカウント一覧」で選択されたアカウントの詳細情報が表示されます。

3 「参照端末一覧」では「アカウント一覧」で選択されたアカウントから参照可能な端末が一覧表示されます。

1

2

3

Page 28: PC 操作マニュアルdcm.doco-car2.jp/dococar/html/1_next01_20190208.pdf2019/02/08  · docoですcarサービスをご利用いただいているお客様に、メンテナンス・障害情報をメールでいち早くお知らせする機能です。

24

アカウント一覧の見かた

1 「アカウント一覧」では自組織に属するアカウントが一覧表示されます。

2 アカウントの「ログイン ID」「アカウント種別」「名称」が表示されます。

3 検索キーワードを入力することで、アカウントを名称で検索することができます。

4 「アカウント一覧」に表示されるアカウントはそれぞれの項目で並び替えることができます。

5 項目の表示・非表示の設定ができます。また、項目をマウスでドラッグすることで項目の入れ替えが可能です。

チェックの入った項目が「アカウント一覧」に表示されます。

アカウント詳細の見かた

1

2

1 「アカウント一覧」からアカウントを選択します。

2 選択されたアカウントの詳細情報が表示されます。

2

3

4

5

1

1

2

Page 29: PC 操作マニュアルdcm.doco-car2.jp/dococar/html/1_next01_20190208.pdf2019/02/08  · docoですcarサービスをご利用いただいているお客様に、メンテナンス・障害情報をメールでいち早くお知らせする機能です。

25

参照端末一覧の見かた

1 「アカウント一覧」からアカウントを選択します。

2 選択されたアカウントから参照可能な端末が「参照端末一覧」に一覧表示され、

「コード」「IP アドレス」「名称」「組織区分」「随時・連絡」の各情報が表示されます。

3 「参照端末一覧」に表示される端末はそれぞれの項目で並び替えることができます。

4 項目の表示・非表示の設定ができます。また、項目をマウスでドラッグすることで項目の入れ替えが可能です。

チェックの入った項目が「参照端末一覧」に表示されます。

1

2

3

4

Page 30: PC 操作マニュアルdcm.doco-car2.jp/dococar/html/1_next01_20190208.pdf2019/02/08  · docoですcarサービスをご利用いただいているお客様に、メンテナンス・障害情報をメールでいち早くお知らせする機能です。

26

3.2.2. 「端末設定」タブ選択時画面の見かた

1 「端末一覧」では登録されている端末が一覧表示されます。

2 「端末詳細」では「端末一覧」で選択された端末の詳細情報が表示されます。

3 「参照アカウント一覧」では「端末一覧」で選択された端末を参照可能な、

自組織のアカウントが一覧表示されます。

4 端末詳細を編集できます。→3.4.1

5 参照アカウントを編集できます。→3.4.2

6 端末グループを編集できます。→3.4.3

2

1

4

5

6

Page 31: PC 操作マニュアルdcm.doco-car2.jp/dococar/html/1_next01_20190208.pdf2019/02/08  · docoですcarサービスをご利用いただいているお客様に、メンテナンス・障害情報をメールでいち早くお知らせする機能です。

27

1

2

3

4

5

端末一覧の見かた

1 「端末一覧」では登録されている端末が一覧表示されます。

2 端末の「コード」「IP アドレス」「名称」「組織区分」「随時・連絡」が表示されます。

3 検索キーワードを入力することで、端末を名称で検索することができます。

4 「端末一覧」に表示される端末はそれぞれの項目で並び替えることができます。

5 項目の表示・非表示の設定ができます。また、項目をマウスでドラッグすることで項目の入れ替えが可能です。

チェックの入った項目が「端末一覧」に表示されます。

3

4

5

1

2

Page 32: PC 操作マニュアルdcm.doco-car2.jp/dococar/html/1_next01_20190208.pdf2019/02/08  · docoですcarサービスをご利用いただいているお客様に、メンテナンス・障害情報をメールでいち早くお知らせする機能です。

28

1

2

3

4

5

端末詳細の見かた

1 「端末一覧」から端末を選択します。

2 「端末詳細」に対象端末の詳細情報が表示されます。

3 対象端末に設定されている各アクションが表示されます。

4 対象端末に設定されているスケジュールが表示されます。

5 NEXT アプリに設定されている定期検索間隔が表示されます。

ご注意ください

※NEXT アプリご契約の方のみの設定となります。

1

2

3

4

5

Page 33: PC 操作マニュアルdcm.doco-car2.jp/dococar/html/1_next01_20190208.pdf2019/02/08  · docoですcarサービスをご利用いただいているお客様に、メンテナンス・障害情報をメールでいち早くお知らせする機能です。

29

1

2

3

2

参照アカウント一覧の見かた

2

1 「端末一覧」から端末を選択します。

2 選択された端末を参照可能なアカウントが「参照アカウント一覧」に一覧表示され、

「ログイン ID」「名称」の各情報が表示されます。

3 「参照アカウント一覧」に表示されるアカウントはそれぞれの項目で並び替えることができます。

4 項目の表示・非表示の設定ができます。また、項目をマウスでドラッグすることで項目の入れ替えが可能です。

チェックの入った項目が「参照アカウント一覧」に表示されます。

3

4

1

2

Page 34: PC 操作マニュアルdcm.doco-car2.jp/dococar/html/1_next01_20190208.pdf2019/02/08  · docoですcarサービスをご利用いただいているお客様に、メンテナンス・障害情報をメールでいち早くお知らせする機能です。

30

4 3.3. アカウントを設定する

自組織に属するアカウントの「名称」、「メモ」を設定することができます。

ここで設定された情報が、サービスメニュー画面右上に表示されます。

1 設定変更したいアカウントを「アカウント一覧」から選択します。

2 「編集」ボタンを押します。

3 「アカウント設定」ウィンドウが開きます。

4 新たに設定する「名称」「メモ」を入力します。

5 「保存」ボタンを押すと対象アカウントの内容が更新され、「アカウント設定」ウィンドウが閉じます。

1

2

4

5

3

Page 35: PC 操作マニュアルdcm.doco-car2.jp/dococar/html/1_next01_20190208.pdf2019/02/08  · docoですcarサービスをご利用いただいているお客様に、メンテナンス・障害情報をメールでいち早くお知らせする機能です。

31

3.4. 端末を設定する

端末の各種設定を行うことができます。

また、アカウント毎に端末を参照させるかどうかの設定を行うことができます。

3.4.1. 端末詳細を編集する

端末詳細に表示されている項目を編集することができます。

1 設定変更したい端末を「端末一覧」から選択します。

2 「編集」ボタンを押します。

3 「端末詳細設定」ウィンドウが開きます。

4 新たな「コード」「名称」「メモ」「メールアドレス」を入力します。

5 アイコン種別をプルダウンメニューから選択します。

※アイコンの種別毎のステータスについては、プルダウンメニュー横の「提供アイコン一覧」を確認してください。

6 端末グループをプルダウンメニューから選択します。

7 各ボタンを押すと現在設定されているステータスアクションの詳細を確認することができます。

8 ボタンを押すと現在設定されているスケジュールの詳細を確認することができます。

9 NEXT アプリの定期検索間隔をプルダウンメニューから選択します。

※「0」は、定期位置通知を行いません。

ご注意ください

※NEXT アプリご契約の方のみの設定となります。

10 「保存」ボタンを押すと、設定内容が保存され「端末詳細設定」ウィンドウが閉じます。

1

2

4

7

8

10

3

5

6

9

Page 36: PC 操作マニュアルdcm.doco-car2.jp/dococar/html/1_next01_20190208.pdf2019/02/08  · docoですcarサービスをご利用いただいているお客様に、メンテナンス・障害情報をメールでいち早くお知らせする機能です。

32

3.4.2. 参照アカウントを編集する

「端末一覧」から選択された端末を参照するアカウントを編集することができます。

1 端末を「端末一覧」から選択します。

6

2 選択された端末を参照可能なアカウントが表示されます。

3 「編集」ボタンを押します。

4 4 参照アカウント設定」ウィンドウが聞き、選択された端末の「コード」「名称」と

「参照アカウント一覧」が表示されます。

5 端末を参照するアカウントにチェックを入れます。

※初期表示では全てのアカウントにチェックが入っています。

6 一番上のボックスにチェックを入れると全てのアカウントにチェックが入ります。

7 7 「参照アカウント一覧」に表示されるアカウントはそれぞれの項目で並び替えることができます。

8 8 項目の表示・非表示の設定ができます。また、項目をマウスでドラッグすることで項目の入れ替えが可能です。

チェックの入った項目が「参照アカウント一覧」に表示されます。

9 9 「保存」ボタンを押すと、設定内容が保存され「参照アカウント設定」ウィンドウが閉じます。

ご注意ください

※追加アカウントでログインし、自分のアカウントを編集している場合、チェックを外し設定を保存することができます。

ただし、一度チェックを外して保存した場合、再度アカウントにチェックを入れて設定を保存することはできません。

外したアカウントを戻す場合は、基本アカウントでログインし、設定を行ってください。

2

3

4

5

6

1

7

8

9

Page 37: PC 操作マニュアルdcm.doco-car2.jp/dococar/html/1_next01_20190208.pdf2019/02/08  · docoですcarサービスをご利用いただいているお客様に、メンテナンス・障害情報をメールでいち早くお知らせする機能です。

33

3.4.3. 端末グループを設定する

端末が属するグループを設定することができます。初期状態では、「all(未所属含む)」に属します。

グループ概要図

20

Page 38: PC 操作マニュアルdcm.doco-car2.jp/dococar/html/1_next01_20190208.pdf2019/02/08  · docoですcarサービスをご利用いただいているお客様に、メンテナンス・障害情報をメールでいち早くお知らせする機能です。

34

2

3

4

5

7

8

7

「端末グループ設定」ウィンドウの見かた

1 「端末グループ設定」ボタンを押し「端末グループ設定」ウィンドウを表示します。

4 5

2 「端末グループ設定」ウィンドウには「端末グループ一覧」「グループ内端末一覧」

「グループ外端末一覧」が表示されます。

3 設定されているグループが「端末グループ一覧」に表示されます。

グループ名左の「+」を押すと対象グループに属するグループ(子グループ)が表示され

「-」を押すと対象グループが閉じ、上位グループ(親グループ)に格納されます。

4 「端末グループ一覧」のグループを選択すると対象グループに属する端末が

「グループ内端末一覧」に表示されます。

※初めてグループ設定を行う端末は「all(未所属を含む)」に属する端末として扱われます。

5 「グループ内端末一覧」に属する端末を選択し

「外す」ボタンを押して移動した端末・・・「グループ外端末一覧」に表示されます

「組入れ」ボタンを押して移動した端末・・・「グループ内端末一覧」に表示されます

「グループ外端末一覧」「グループ内端末一覧」に表示される端末はそれぞれの項目で並び替えることができます。

6 項目の表示・非表示の設定ができます。また、項目をマウスでドラッグすることで

項目の入れ替えが可能です。チェックの入った項目が

「グループ外端末一覧」「グループ内端末一覧」に表示されます。

7 「端末グループ設定」ウィンドウが閉じます。

ご注意ください

※参照アカウン卜設定で参照対象から外された端末は端末グループ設定では表示されません。

所属グループに端末が表示されない場合は参照アカウン卜の設定をご確認ください。→3.4.2

1

7

3

4

5

6

2

Page 39: PC 操作マニュアルdcm.doco-car2.jp/dococar/html/1_next01_20190208.pdf2019/02/08  · docoですcarサービスをご利用いただいているお客様に、メンテナンス・障害情報をメールでいち早くお知らせする機能です。

35

端末の所属するグループを変更する

1 「端末グループ設定」ボタンを押し「端末グループ設定」ウィンドウを表示します。

2 グループ変更したい端末が所属するグループを「端末グループ一覧」から選択します。

3 グループ変更したい端末を「グループ内端末一覧」から選択します。

4 「外す」ボタンを押します。

5 「グループ外端末一覧」に対象端末が移動します。

6 グループ変更したい端末の移動先グループを「端末グループ一覧」から選択します。

7 「グループ外端末一覧」から対象端末を選択します。

8 「組入れ」ボタンを押します。

9 対象端末が「グループ内端末一覧」に移動します。

10 「保存」ボタンを押すと「端末グループ設定」ウィンドウが閉じ、対象端末の所属するグループが変更されます。

1

3

4

5

10

6

7

9

8

2

Page 40: PC 操作マニュアルdcm.doco-car2.jp/dococar/html/1_next01_20190208.pdf2019/02/08  · docoですcarサービスをご利用いただいているお客様に、メンテナンス・障害情報をメールでいち早くお知らせする機能です。

36

端末グループの名称を変更する

1 「端末グループ設定」ボタンを押し「端末グループ設定」ウィンドウを表示します。

2 名称変更するグループを「端末グループ一覧」から選択します。

3 「編集」ボタンを押します。

4 「端末グループ名称変更」ウィンドウが聞きます。

5 新たな名称を入力します。

6 「保存」ボタンを押すと「端末グループ名称変更」ウィンドウが閉じ、設定が更新されます。

1

3

4

5

6

2

Page 41: PC 操作マニュアルdcm.doco-car2.jp/dococar/html/1_next01_20190208.pdf2019/02/08  · docoですcarサービスをご利用いただいているお客様に、メンテナンス・障害情報をメールでいち早くお知らせする機能です。

37

端末グループを追加する

1

4

1 「端末グループ設定」ボタンを押し「端末グループ設定」ウィンドウを表示します。

2 新たに追加するグループの所属先を「端末グループ一覧」から選択します。

3 「追加」ボタンを押します。

4 「端末グループ名称変更」ウィンドウが聞きます。

5 「設定」欄に親グループ名称が表示されます。追加するグループの名称を入力します。

6 「保存」ボタンを押すと「端末グループ名称設定」ウィンドウが閉じ、設定が更新され、グループが追加されます。

1

2

3

4

5

6

Page 42: PC 操作マニュアルdcm.doco-car2.jp/dococar/html/1_next01_20190208.pdf2019/02/08  · docoですcarサービスをご利用いただいているお客様に、メンテナンス・障害情報をメールでいち早くお知らせする機能です。

38

端末グループを削除する

1 「端末グループ設定」ボタンを押し「端末グループ設定」ウィンドウを表示します。

2 削除するグループを「端末グループ一覧」から選択します。

3 「削除」ボタンを押すと対象グループが削除されます。

※端末が属するグループ及び子グループが登録されているグループを選択した場合「削除」ボタンはグレー表示になり、

グループを削除することはできません。

4 「保存」ボタンを押すと「端末グループ設定」ウィンドウが閉じ、設定が更新され、グループが削除されます。

1

2

3

4

Page 43: PC 操作マニュアルdcm.doco-car2.jp/dococar/html/1_next01_20190208.pdf2019/02/08  · docoですcarサービスをご利用いただいているお客様に、メンテナンス・障害情報をメールでいち早くお知らせする機能です。

39

3.5. 組織内アナウンスを設定する

サービスメニュー画面に表示するアナウンスメッセージを設定することができます。

1 「組織内アナウンス設定」を押します。

2 「組織内アナウンス設定」ウィンドウが表示されます。

3 アナウンスメッセージを入力します。

4 「保存」ボタンを押すとメッセージが保存され、「組織内アナウンス設定」ウィンドウが閉じます。

2

3

4

1

Page 44: PC 操作マニュアルdcm.doco-car2.jp/dococar/html/1_next01_20190208.pdf2019/02/08  · docoですcarサービスをご利用いただいているお客様に、メンテナンス・障害情報をメールでいち早くお知らせする機能です。

40

3.6. ランドマークを設定する

目的地や目印として地図上にランドマークを設置することができます。

3.6.1. ランドマークを追加する

1 メニューから「ランドマーク設定」を選択します。

2 「追加」ボタンを押します。

3 地図中央に追加用ランドマークが表示されます。

4 「ランドマーク詳細」が「ランドマーク編集」に切り替わります。

5 新たなランドマークの設定位置に追加用ランドマークを移動します。

追加用ランドマークはマウスで押しながら移動させることができます。

6 新たに設定するランドマークの「名称」「メモ」を入力します。

7 新たに設定するランドマークのアイコンをリストから選択します。

8 「保存」ボタンを押すとランドマークが設定されます。

5

6

7

8

3

4

1

2

Page 45: PC 操作マニュアルdcm.doco-car2.jp/dococar/html/1_next01_20190208.pdf2019/02/08  · docoですcarサービスをご利用いただいているお客様に、メンテナンス・障害情報をメールでいち早くお知らせする機能です。

41

3.6.2. ランドマークを選択する

4

1 地図上のランドマークを選択すると、選択されたランドマークを中心に地図が表示され、

ランドマークが選択済み状態になります。

2 地図上で選択されたランドマークが「ランドマーク一覧」上で選択された状態になります。

3 「ランドマーク一覧」上のランドマークを選択します。

4 対象のランドマークが地図中央に選択状態で表示されます。

1

2

3

4

Page 46: PC 操作マニュアルdcm.doco-car2.jp/dococar/html/1_next01_20190208.pdf2019/02/08  · docoですcarサービスをご利用いただいているお客様に、メンテナンス・障害情報をメールでいち早くお知らせする機能です。

42

3.6.3. ランドマークを編集する

1 「ランドマーク一覧」からランドマークを選択します。

2 「編集」ボタンを押します。

3 選択したランドマーク上に編集用ランドマークが表示されます。

4 「ランドマーク詳細」が「ランドマーク編集」に切り替わります。

5 新たなランドマークの設定位置に編集用ランドマークを移動します。

編集用ランドマークはマウスでドラッグしながら移動させることができます。

6 編集するランドマークの「名称」「メモ」を入力します。

7 編集するランドマークのアイコンをリストから選択します。

8 「保存」ボタンを押すとランドマークが設定されます。

1

2

3

4

5

6

8

7

Page 47: PC 操作マニュアルdcm.doco-car2.jp/dococar/html/1_next01_20190208.pdf2019/02/08  · docoですcarサービスをご利用いただいているお客様に、メンテナンス・障害情報をメールでいち早くお知らせする機能です。

43

3.6.4. ランドマークを削除する

1 「ランドマーク一覧」からランドマークを選択します。

2 「編集」ボタンを押します。

3 選択したランドマーク上に編集用ランドマークが表示されます。

4 「ランドマーク詳細」が「ランドマーク編集」に切り替わります。

5 「削除」ボタンを押すと対象ランドマークが削除されます。

1

2

3

4

5

Page 48: PC 操作マニュアルdcm.doco-car2.jp/dococar/html/1_next01_20190208.pdf2019/02/08  · docoですcarサービスをご利用いただいているお客様に、メンテナンス・障害情報をメールでいち早くお知らせする機能です。

44

3.6.5. ランドマークの地図表示を設定する

1 「ランドマーク表示設定」をクリックします。

2 「ランドマーク表示設定」ウィンドウが表示されます。

3 「ランドマーク名称」「メモ」の各欄に文字を入力します。

4 「適用」ボタンを押します。

5 「ランドマーク名称」「メモ」で入力された文字を含むランドマークが「ランドマーク一覧」と地図に表示されます。

全てのランドマークを表示する場合は、「ランドマーク名称」「メモ」の各欄が空白の状態で「適用」ボタンを押します。

6 「閉じる」ボタンを押すと「ランドマーク表示設定」ウィンドウが閉じます。

1

3

4

6

5

2

Page 49: PC 操作マニュアルdcm.doco-car2.jp/dococar/html/1_next01_20190208.pdf2019/02/08  · docoですcarサービスをご利用いただいているお客様に、メンテナンス・障害情報をメールでいち早くお知らせする機能です。

45

3.7. スケジュールを設定する

曜日、時間、検索間隔などをあらかじめ設定(スケジューリング)しておくことで、設定されたタイミングで位置通知(随時検索)

を実行することができます。

システム側は設定されたスケジュールで対象端末の随時検索を行います。1 つの端末に対して設定できるスケジュールは 1 つで

す。1 つのスケジュールには 5 つのスケジュールパターンを設定できます。

※同じ内容のスケジュールパターンを複数設定しても、随時検索が実行される回数は一度になります。

スケジュール一覧の見かた

1 メニューから「スケジュール設定」を選択します。

2 スケジュールの「ID」「名称」「有効期間(開始日)」「有効期間(終了日)」「有効/無効」が表示されます。

3 検索キーワードを入力することで、スケジュールを名称で検索することができます。

4 「スケジュール一覧」に表示されるスケジュールはそれぞれの項目で並び替えることができます。

5 項目の表示・非表示の設定ができます。また、項目をマウスでドラッグすることで項目の入れ替えが可能です。

チェックの入った項目が「スケジュール一覧」に表示されます。

2

3

4

5

1

Page 50: PC 操作マニュアルdcm.doco-car2.jp/dococar/html/1_next01_20190208.pdf2019/02/08  · docoですcarサービスをご利用いただいているお客様に、メンテナンス・障害情報をメールでいち早くお知らせする機能です。

46

スケジュール詳細の見かた

1 「スケジュール一覧」からスケジュールを選択します。

2 選択されたスケジュールの詳細が表示されます。

※スケジュールが無効または登録されていない行はグレー表示されます。

1

2

Page 51: PC 操作マニュアルdcm.doco-car2.jp/dococar/html/1_next01_20190208.pdf2019/02/08  · docoですcarサービスをご利用いただいているお客様に、メンテナンス・障害情報をメールでいち早くお知らせする機能です。

47

端末設定一覧の見かた

1 「スケジュール一覧」からスケジュールを選択します。

2 選択されたスケジュールが設定されている端末が「設定端末一覧」に一覧表示され、「コード」「名称」が表示されます。

3 「設定端末一覧」に表示される端末はそれぞれの項目で並び替えることができます。

4 項目の表示・非表示の設定ができます。また、項目をマウスでドラッグすることで項目の入れ替えが可能です。

チェックの入った項目が「設定端末一覧」に表示されます。

2

1

3

4

Page 52: PC 操作マニュアルdcm.doco-car2.jp/dococar/html/1_next01_20190208.pdf2019/02/08  · docoですcarサービスをご利用いただいているお客様に、メンテナンス・障害情報をメールでいち早くお知らせする機能です。

48

3.7.1. スケジュールを追加する

1 「追加」ボタンを押すと「スケジュール設定」ウィンドウが開きます。

2 新たに追加するスケジュールの「名称」を入力します。

3 新たに追加するスケジュールの有効期間を設定します。

4 追加するスケジュールの有効・無効を選択します。

「無効」にチェックを入れた場合、スケジュールの登録はされますが

実行されません。

5 「スケジュール一覧」ではスケジュールパターンの「ID」「開始時刻」「終了時刻」「間隔(分)」「曜日」「祝日」の各情報が

表示されます。「スケジュール一覧」からスケジュールパターンを選択します。

6 追加するスケジュールパターンの有効・無効を選択します。「無効」にチェックを入れた場合、

スケジュールパターンの登録はされますが実行されません。

7 検索を行う日の検索開始時刻と終了時刻を設定します。

8 検索を行う時間間隔を入力します。

9 検索を行う曜日にチェックを入れます。

10 検索を祝日に実行するかを設定します。

11 「保存」ボタンを押すとスケジュールが追加され、「スケジュール設定」ウィンドウが閉じます。

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

Page 53: PC 操作マニュアルdcm.doco-car2.jp/dococar/html/1_next01_20190208.pdf2019/02/08  · docoですcarサービスをご利用いただいているお客様に、メンテナンス・障害情報をメールでいち早くお知らせする機能です。

49

3.7.2. スケジュールを編集する

1 「スケジュール一覧」からスケジュールを選択します。

2 「編集」ボタンを押すと「スケジュール設定」ウィンドウが開き、対象スケジュールの

設定内容が表示されます。

3 新たなスケジュールの「名称」を入力します。

4 新たなスケジュールの有効期間を設定します。

5 新たなスケジュールの有効・無効を選択します。

「無効」にチェックを入れた場合、スケジュールの登録はされますが実行されません。

6 「スケジュール一覧」ではスケジュールパターンの「ID」「開始時刻」「終了時刻」「間隔(分)」「曜日」「祝日」の各情報が

表示されます。「スケジュール一覧」からスケジュールパターンを選択します。

7 新たなスケジュールパターンの有効・無効を選択します。

「無効」にチェックを入れた場合、スケジュールパターンの登録はされますが実行されません。

8 検索を行う日の検索開始時刻と終了時刻を設定します。

9 検索を行う時間間隔を入力します。

10 検索を行う曜日にチェックを入れます。

11 検索を祝日に実行するかを設定します。

12 「保存」ボタンを押すとスケジュールが保存され、ウィンドウが閉じます。

13 「削除」ボタンを押すと対象スケジュールが削除され、「スケジュール設定」ウィンドウが閉じます。

1

3

4

5

7

8

9

11

10

2

6

12

13

Page 54: PC 操作マニュアルdcm.doco-car2.jp/dococar/html/1_next01_20190208.pdf2019/02/08  · docoですcarサービスをご利用いただいているお客様に、メンテナンス・障害情報をメールでいち早くお知らせする機能です。

50

3.7.3. 設定端末一覧を編集する

1 「スケジュール一覧」からスケジュールを選択します。

2 「編集」ボタンを押します。

3 「端末選択」ウィンドウが開き、対象スケジュールの情報が表示されます。

4 「端末一覧」に端末グループとグループに所属する端末が表示され、

対象スケジュールが登録されている端末にチェックが入って初期表示されます。

5 「端末一覧」から端末を選択します。

※端末グループにチェックをいれると、その配下の端末すべてが選択されます。

6 対象端末の詳細情報が「端末詳細」に表示されます。

7 対象スケジュールを新たに登録する端末にチェックを入れます。

8 「保存」ボタンを押すと、設定が保存され「端末選択」ウィンドウが閉じます。

ご注意ください

※スケジュールの登録は 1 端末につき 1 つの設定になります。

他のスケジュールを既に設定していた場合、参照端末の編集で設定を保存した時点で、

スケジュール検索の設定が変更されます。

1

3

6

2

5

7

8

4

Page 55: PC 操作マニュアルdcm.doco-car2.jp/dococar/html/1_next01_20190208.pdf2019/02/08  · docoですcarサービスをご利用いただいているお客様に、メンテナンス・障害情報をメールでいち早くお知らせする機能です。

51

3.8. ステータスアクションを設定する

「ステータスアクション設定画面」では端末からの「ステータス」通知時に実行するアクションを設定することができます。

メール送信やイベント通知、PC のブザー音を鳴らしたい場合に設定します。

3.8.1. 「ステータスアクション設定」タブ選択時画面の見かた

1 2

3 4

1 メニューから「アクション設定」を選択します。

2 「ステータスアクション設定一覧」では登録されているステータスアクションが一覧表示されます。

3 「ステータスアクション設定詳細」では「ステータスアクション設定一覧」で選択されたアクションの詳細情報が表示されます。

4 「設定値一覧」では対象アクションに設定されている各ステータスボタンを押した時の動作が表示されます。

5 「設定端末一覧」では対象アクションが登録されている端末が一覧表示されます。

2

3

4

5

1

Page 56: PC 操作マニュアルdcm.doco-car2.jp/dococar/html/1_next01_20190208.pdf2019/02/08  · docoですcarサービスをご利用いただいているお客様に、メンテナンス・障害情報をメールでいち早くお知らせする機能です。

52

ステータスアクション設定一覧の見かた

1 「ステータスアクション設定一覧」では登録されているステータスアクションが一覧表示されます。

2 ステータスアクション設定の「アクション ID」「名称」が表示されます。

3 検索キーワードを入力することで、ステータスアクションを名称で検索することができます。

4 「ステータスアクション設定一覧」に表示されるステータスアクションはそれぞれの項目で並び替えることができます。

5 項目の表示・非表示の設定ができます。また、項目をマウスでドラッグすることで項目の入れ替えが可能です。

チェックの入った項目がステータスアクション設定一覧に表示されます。

1

2

3

4

5

Page 57: PC 操作マニュアルdcm.doco-car2.jp/dococar/html/1_next01_20190208.pdf2019/02/08  · docoですcarサービスをご利用いただいているお客様に、メンテナンス・障害情報をメールでいち早くお知らせする機能です。

53

ステータスアクション設定詳細の見かた

1 「ステータスアクション設定一覧」からステータスアクション設定を選択します。

2 選択されたステータスアクションの「アクション ID」「名称」が表示されます。

設定値一覧の見かた

1 「ステータスアクション設定一覧」からステータスアクションを選択します。

2 選択されたステータスアクションに設定されている各ステータスボタンを押した時の地図画面への動作が

「設定値一覧」に表示されます。

3 項目の表示・非表示の設定ができます。また、項目をマウスでドラッグすることで項目の入れ替えが可能です。

チェックの入った項目が「設定値一覧」に表示されます。

1

3

2

1

2

Page 58: PC 操作マニュアルdcm.doco-car2.jp/dococar/html/1_next01_20190208.pdf2019/02/08  · docoですcarサービスをご利用いただいているお客様に、メンテナンス・障害情報をメールでいち早くお知らせする機能です。

54

設定端末一覧の見かた

1 「ステータスアクション設定一覧」からステータスアクションを選択します。

2 選択されたステータスアクションが登録されている端末が「設定端末一覧」に表示され、「コード」「名称」が表示されます。

3 「設定端末一覧」に表示される端末はそれぞれの項目で並び替えることができます。

4 項目の表示・非表示の設定ができます。また、項目をマウスでドラッグすることで項目の入れ替えが可能です。

チェックの入った項目が「設定端末一覧」に表示されます。

1

2

3

4

Page 59: PC 操作マニュアルdcm.doco-car2.jp/dococar/html/1_next01_20190208.pdf2019/02/08  · docoですcarサービスをご利用いただいているお客様に、メンテナンス・障害情報をメールでいち早くお知らせする機能です。

55

3.8.2. ステータスアクションを追加する

1 「追加」」ボタンを押すと「ステータスアクション設定」ウィンドウが開きます。

2 新たに追加するステータスアクションの「名称」を入力します。

3 「設定値一覧」では各ステータスボタンに設定されている、ステータスボタンを

押した時の「画面通知」「メール」の動作情報が表示されます。

「設定値一覧」からステータスを選択します。

4 項目の表示・非表示の設定ができます。また、項目をマウスでドラッグすることで

項目の入れ替えが可能です。

チェックの入った項目が「設定値一覧」に表示されます。

5 ステータスボタンを押した時の PC への画面通知アクションにチェックを入れます

6 ステータスボタンを押した時に送信される、通知メールの送信先にチェックをいれます。

7 「端末に設定されたメールアドレス」にチェックを入れると、端末設定で登録した

メールアドレスに通知メールを送ります。

8 「地図 URL 添付」にチェックを入れると、送信される通知メールの末尾に地図リンクが記載されます。

記載された地図リンクにアクセスすると、対象端末が位置する地図が表示されます。

9 「保存」ボタンを押すとステータスアクションが追加され、「ステータスアクション設定」ウィンドウが閉じます。

7

8

1

2

3

4

6

5

9

Page 60: PC 操作マニュアルdcm.doco-car2.jp/dococar/html/1_next01_20190208.pdf2019/02/08  · docoですcarサービスをご利用いただいているお客様に、メンテナンス・障害情報をメールでいち早くお知らせする機能です。

56

3.8.3. ステータスアクションを編集する

1 「ステータスアクション設定一覧」からステータスアクションを選択します。

2 「編集」ボタンを押すと「ステータスアクション設定」ウィンドウが開きます。

3 新たなステータスアクションの「名称」を入力します。

4 「設定値一覧」では各ステータスボタンに設定されている、ステータスボタンを

押した時の「画面通知」「メール」の動作情報が表示されます。

「設定値一覧」からステータスを選択します。

5 項目の表示・非表示の設定ができます。また、項目をマウスでドラッグすることで

項目の入れ替えが可能です。

チェックの入った項目が「設定値一覧」に表示されます。

6 ステータスボタンを押した時の PC への画面通知アクションにチェックを入れます。

7 ステータスボタンを押した時に送信される、通知メールの送信先にチェックを入れます。

8 「端末に設定されたメールアドレス」にチェックを入れると、端末設定で登録したメールアドレスに通知メールを送ります。

9 「地図 URL 添付」にチェックを入れると、送信される通知メールの末尾に地図リンクが記載されます。

記載された地図リンクにアクセスすると、対象端末が位置する地図が表示されます。

10 「保存」ボタンを押すとステータスアクションが設定さ「ステータスアクション設定」ウィンドウが閉じます。

11 「削除」ボタンを押すと対象ステータスアクションが削除され、「ステータスアクション設定」ウィンドウが閉じます。

9

1

2

3

10

11

4

5

6

8

7

Page 61: PC 操作マニュアルdcm.doco-car2.jp/dococar/html/1_next01_20190208.pdf2019/02/08  · docoですcarサービスをご利用いただいているお客様に、メンテナンス・障害情報をメールでいち早くお知らせする機能です。

57

3.8.4. ステータスアクションを設定する端末を編集する

1 「ステータスアクション設定一覧」からステータスアクションを選択します。

2 「設定端末一覧」下の「編集」ボタンを押します。

3 「端末選択」ウィンドウが開き、対象ステータスアクションの情報が表示されます。

4 「端末一覧」に端末グループとグループに所属する端末が表示され

対象ステータスアクションが登録されている端末にチェックが入って初期表示されます。

5 「端末一覧」から端末を選択します。

6 対象端末の詳目情報が「端末詳細」に表示されます。

7 対象ステータスアクションを新たに登録する端末チェックを入れます。

8 「保存」ボタンを押すと、設定が保存され「端末選択」ウィンドウが閉じます。

3

1

2

4

5

6

7

8

Page 62: PC 操作マニュアルdcm.doco-car2.jp/dococar/html/1_next01_20190208.pdf2019/02/08  · docoですcarサービスをご利用いただいているお客様に、メンテナンス・障害情報をメールでいち早くお知らせする機能です。

58

3.8.5. アクションの通知について

「ステータスアクション」ではアクション実行時に、設定された宛先へ

通知メールを送る設定や、PC 画面への通知を設定することができます。

PC への画面通知オプション

※doco です car NEXT の専用機能です。

通知なし PC 画面には表示されません。

通常 地図画面の通常イベントアイコンが緑色から赤色に変わります。

アイコンをクリックするとポップアップで詳細が表示されます。

注意 地図画面の注意イベントアイコンが緑色から赤色に変わります。

自動でポップアップが表示されます。

注意+音 地図画面の注意イベントアイコンが赤色に変わります。

自動でポップアップが表示され、ブザー音が鳴ります。

※Windows Media Player がインストールされていない PC ではブザー音が鳴りません。

機能をご利用時にブザー音が鳴らない場合は、ソフトがインストールされているかをご確認ください。

ステータスアクションでメール送信される内容

Page 63: PC 操作マニュアルdcm.doco-car2.jp/dococar/html/1_next01_20190208.pdf2019/02/08  · docoですcarサービスをご利用いただいているお客様に、メンテナンス・障害情報をメールでいち早くお知らせする機能です。

59

半径

半径

3.9. エリアマスタを設定する

登録したエリアを車両が通過すると、進入及び退出したタイミングで位置を通知することができます。

エリアは、地図上に位置と表示半径を設定し保存することで、エリアマスタとして作成できます。

端末がエリアに進入または退出した際に、位置情報の通知やアクションの通知が行えます。

アクションの通知設定について詳しくは 3.10 をご覧ください。

エリアマスタとエリアについて

エリアマスタには複数のエリア(最大 100 まで)を登録することができます。

エリアは名称、地図上の位置、半径の各情報を設定することができます。

エリアマスタ

Page 64: PC 操作マニュアルdcm.doco-car2.jp/dococar/html/1_next01_20190208.pdf2019/02/08  · docoですcarサービスをご利用いただいているお客様に、メンテナンス・障害情報をメールでいち早くお知らせする機能です。

60

エリアマスタ一覧の見かた

1 メニューから「エリアマスタ設定」を選択します。

2 エリアマスタの「ID」「名称」が表示されます。

3 検索キーワードを入力することで、エリアマスタを名称で検索することができます。

4 「エリアマスタ一覧」に表示されるエリアマスタはそれぞれの項目で並び替えることができます。

5 項目の表示・非表示の設定ができます。また、項目をマウスでドラッグすることで項目の入れ替えが可能です。

チェックの入った項目が「エリアマスタ一覧」に表示されます。

1

5

2

3

4

Page 65: PC 操作マニュアルdcm.doco-car2.jp/dococar/html/1_next01_20190208.pdf2019/02/08  · docoですcarサービスをご利用いただいているお客様に、メンテナンス・障害情報をメールでいち早くお知らせする機能です。

61

エリア一覧の見かた

1 「エリアマスタ一覧」からエリアマスタを選択します。

2 選択されたエリアマスタに登録されているエリアが「エリア一覧」に一覧表示されます。

3 エリアの「ID」「名称」が表示されます。

4 項目の表示・非表示の設定ができます。また、項目をマウスでドラッグすることで項目の入れ替えが可能です。

チェックの入った項目が「エリア一覧」に表示されます。

2

1

3

4

Page 66: PC 操作マニュアルdcm.doco-car2.jp/dococar/html/1_next01_20190208.pdf2019/02/08  · docoですcarサービスをご利用いただいているお客様に、メンテナンス・障害情報をメールでいち早くお知らせする機能です。

62

エリア詳細の見かた

1 「エリアマスタ一覧」からエリアマスタを選択します。

2 選択されたエリアマスタに登録されているエリアが「エリア一覧」に

一覧表示されます。

3 「エリア一覧」からエリアを選択します。

4 地図画面に対象エリアが選択状態で中央表示されます。

5 対象エリアの詳細情報が「エリア詳細」に表示されます。

3

5

1

2

4

Page 67: PC 操作マニュアルdcm.doco-car2.jp/dococar/html/1_next01_20190208.pdf2019/02/08  · docoですcarサービスをご利用いただいているお客様に、メンテナンス・障害情報をメールでいち早くお知らせする機能です。

63

3.9.1. エリアマスタを追加する

1 「追加」ボタンを押します。

2 「エリアマスタ設定」ウィンドウが開きます。

3 新たに追加するエリアマスタの「名称」を入力します。

4 「保存」ボタンを押すとエリアマスタが追加され、「エリアマスタ設定」ウィンドウが閉じます。

1

3

4

2

Page 68: PC 操作マニュアルdcm.doco-car2.jp/dococar/html/1_next01_20190208.pdf2019/02/08  · docoですcarサービスをご利用いただいているお客様に、メンテナンス・障害情報をメールでいち早くお知らせする機能です。

64

3.9.2. エリアマスタを編集する

1 「エリアマスタ一覧」からエリアマスタを選択します。

2 「編集」ボタンを押します。

3 「エリアマスタ設定」ウィンドウが開きます。

4 新たなエリアマスタの「名称」を入力します。

5 「保存」ボタンを押すとエリアマスタが保存され、「エリアマスタ設定」ウィンドウが閉じます。

3

1

2

4

5

Page 69: PC 操作マニュアルdcm.doco-car2.jp/dococar/html/1_next01_20190208.pdf2019/02/08  · docoですcarサービスをご利用いただいているお客様に、メンテナンス・障害情報をメールでいち早くお知らせする機能です。

65

3.9.3. エリアマスタを削除する

1 「エリアマスタ一覧」からエリアマスタを選択します。

2 「編集」ボタンを押します。

3 「エリアマスタ設定」ウィンドウが開きます。

4 「削除」ボタンを押すと対象エリアマスタが削除され、ウィンドウが閉じます。

※エリアマスタに端末が設定されたままエリアマスタを削除すると、端末にエリア情報が書き込まれたままの状態となり、

下記の初期化操作が必要になります。

5 「端末設定」を押します。

6 「エリアマスタ端末設定」ウィンドウが表示されます。

7 「エリア未設定端末一覧」から「初期化」が「要」になっている端末を選択します。

8 「端末書込」ボタンを押すと設定が保存され、「エリアマスタ端末設定」ウィンドウが閉じます。

3

1

2

4

5

6

7

8

Page 70: PC 操作マニュアルdcm.doco-car2.jp/dococar/html/1_next01_20190208.pdf2019/02/08  · docoですcarサービスをご利用いただいているお客様に、メンテナンス・障害情報をメールでいち早くお知らせする機能です。

66

3.9.4. エリアを追加する

1 「エリアマスタ一覧」からエリアマスタを選択します。

2 「エリア一覧」内の「追加」ボタンを押します。

3 「エリア詳細」が「エリア編集」に切り替わります。

4 地図画面中央にエリアポジションアイコンと橙色のエリア枠が表示されます。

5 新たに追加するエリアの中心点に、エリアポジションアイコンを移動させます。

6 新たに追加するエリアの「名称」「半径」を入力します。

7 「仮登録」ボタンを押します。

8 新たなエリアが「エリア一覧」に追加されます。

9 地図画面中央に追加されたエリアが表示され、エリアが橙枠から青枠に変わります。

10 「本登録」ボタンを押すと、エリアがシステムに登録されます。

ご注意ください

※エリアの「仮登録」「仮削除」実施後は「本登録」を行わないとシステム(サーバ)に登録されません。

※端末に登録エリアを反映するためには「端末設定」を行う必要があります。

6

7

8

9

10

1

2

3

5

4

Page 71: PC 操作マニュアルdcm.doco-car2.jp/dococar/html/1_next01_20190208.pdf2019/02/08  · docoですcarサービスをご利用いただいているお客様に、メンテナンス・障害情報をメールでいち早くお知らせする機能です。

67

3.9.5. エリアを編集する

1 「エリアマスタ一覧」からエリアマスタを選択します。

2 「エリア一覧」からエリアを選択します。

3 「エリア詳細」内の「編集」ボタンを押します。

4 「エリア詳細」が「エリア編集」に切り替わります。

5 エリアポジションアイコンが表示され、エリアが青枠から橙枠に変わります。

6 新たなエリアの中心点に、エリアポジションアイコンを移動させます。

7 新たなエリアの「名称」「半径」を入力します。

8 「仮登録」ボタンを押すとエリアが更新され「エリア編集」が「エリア詳細」に切り替わります。

9 対象エリアの名称が更新されます。

※エリア名称に赤▲が表示されている状態は、設定が未登録であることを示します。

10 地図画面中央に設定されたエリアが表示され、エリアが橙枠から青枠に変わります。

11 「本登録」ボタンを押すと、エリアがシステムに登録されます。

ご注意ください

※エリアの「仮登録」「仮削除」実施後は「本登録」を行わないとシステム(サーバ)に登録されません。

※端末に登録エリアを反映するためには「端末設定」を行う必要があります。

1

7

8

9

10

11

2

3

4

5

6

Page 72: PC 操作マニュアルdcm.doco-car2.jp/dococar/html/1_next01_20190208.pdf2019/02/08  · docoですcarサービスをご利用いただいているお客様に、メンテナンス・障害情報をメールでいち早くお知らせする機能です。

68

3.9.6. エリアを削除する

1 「エリアマスタ一覧」からエリアマスタを選択します。

2 「エリア一覧」からエリアを選択します。

3 「エリア詳細」内の「編集」ボタンを押します。

4 「エリア詳細」が「エリア編集」に切り替わります。

5 「仮削除」ボタンを押すとエリアが仮削除され「エリア編集」が「エリア詳細」に切り替わります。

6 「本登録」ボタンを押すと、エリアがシステムから削除されます。

ご注意ください

※エリアの「仮登録」「仮削除」実施後は「本登録」を行わないとシステム(サーバ)に登録されません。

※端末に登録エリアを反映するためには「端末設定」を行う必要があります。

6

1

2

3

4

5

Page 73: PC 操作マニュアルdcm.doco-car2.jp/dococar/html/1_next01_20190208.pdf2019/02/08  · docoですcarサービスをご利用いただいているお客様に、メンテナンス・障害情報をメールでいち早くお知らせする機能です。

69

3.9.7. エリアの並び順を変更する

1

1 「エリアマスタ一覧」からエリアマスタを選択します。

2 「エリア一覧」内の「並び順変更」ボタンを押します。

3 「エリア並び順変更」ウィンドウが開き、対象エリアマスタに設定されているエリアが表示されます。

4 エリアをマウスで移動させて並び順を変えます。

「Ctrl」または「Shift」キーを押しながら選択することで複数エリアを選択することができます。

5 「仮登録」ボタンを押すと並び順が仮登録されます。

6 「本登録」ボタンを押すと、システムに登録されているエリアの並び順が変更します。

3

4

6

1

2

5

Page 74: PC 操作マニュアルdcm.doco-car2.jp/dococar/html/1_next01_20190208.pdf2019/02/08  · docoですcarサービスをご利用いただいているお客様に、メンテナンス・障害情報をメールでいち早くお知らせする機能です。

70

3.9.8. エリア情報を端末に設定する

「エリアマスタ端末設定」ウィンドウの見かた

1 「端末設定」を押します。

2 「エリアマスタ端末設定」ウィンドウが表示されます。

3 設定されているエリアマスタが 「エリアマスタ一覧」 に表示されます。

※「変更」の項目に「有」と表示されているエリアマスタは「端末書込」が

完了していない状態を示します。

4 「エリアマスタ一覧」に表示されるエリアマスタはそれぞれの

項目で並び替えることができます。

5 項目の表示・非表示の設定ができます。また、項目をマウスでドラッグすることで

項目の入れ替えが可能です。

チェックの入った項目が「エリアマスタ一覧」 に表示されます。

6 「エリアマスタ一覧」のエリアマスタを選択すると対象エリアマスタが設定されている端末が「マスタ内端末一覧」に表示されます。

※「変更」の項目に「有」と表示されている端末は、設定が反映されていない状態を示します。

7 エリアマスタが設定されていない端末が「マスタ未設定端末一覧」に表示されます。

※「初期化」の項目に「要」と表示される端末は、設定が反映されていない状態を示します。

8 「マスタ内端末一覧」「マスタ未設定端末一覧」に表示される端末はそれぞれの項目で並び替えることができます。

9 項目の表示・非表示の設定ができます。また、項目をマウスでドラッグすることで項目の入れ替えが可能です。

チェックの入った項目が「マスタ内端末一覧」「マスタ未設定端末一覧」に表示されます。

10 「端末書込」ボタンを押すと設定が端末に書き込まれます。

4

5

6

7

8

9

1

2

10

3

Page 75: PC 操作マニュアルdcm.doco-car2.jp/dococar/html/1_next01_20190208.pdf2019/02/08  · docoですcarサービスをご利用いただいているお客様に、メンテナンス・障害情報をメールでいち早くお知らせする機能です。

71

エリア情報を端末に設定する

1 「端末設定」を押します。

2 「エリアマスタ端末設定」ウィンドウが表示されます。

3 「エリアマスタ一覧」からエリアマスタを選択します。

4 対象エリアマスタを設定する端末を「マスタ未設定端末一覧」から選択します。

5 「組入れ」ボタンを押します。

6 「マスタ内端末一覧」に対象端末が移動します。

7 端末に設定されているエリアマスタを消去する場合は「エリアマスタ一覧」から

対象エリアマスタを選択し、「マスタ内端末一覧」から対象端末を選択します。

8 「外す」ボタンを押します。

9 「マスタ未設定端末一覧」に対象端末が移動します。

10 「端末書込」ボタンを押すと設定が保存され、「エリアマスタ端末設定」ウィンドウが閉じます。

ご注意ください

※エリアマスタ情報を変更した場合、変更情報を端末に反映させるために再度「端末書込」が必要です。

変更情報が端末に書き込まれると、エリアマスタ一覧およびマスタ内端末一覧の「変更」が「有」から「無」に変わります。

2

6

4

5

7

9

8

1

10

3

Page 76: PC 操作マニュアルdcm.doco-car2.jp/dococar/html/1_next01_20190208.pdf2019/02/08  · docoですcarサービスをご利用いただいているお客様に、メンテナンス・障害情報をメールでいち早くお知らせする機能です。

72

3.10. エリアアクションを設定する

「エリアアクション設定画面」では端末からの「エリア」通知時に実行するアクションを設定することができます。

メール送信やイベント通知、PC のブザー音を鳴らしたい場合に設定します。

3.10.1. 「エリアアクション設定」タブ選択時画面の見かた

1 「エリアアクション設定一覧」では登録されているエリアアクションが一覧表示されます。

2 「エリアアクション設定詳細」では「エリアアクション設定一覧」で選択されたアクションの詳細情報が表示されます。

3 登録されたエリアに端末が進入した際のアクション通知設定が表示されます。

4 登録されたエリアから端末が退出した際のアクション通知設定が表示されます。

5 「設定端末一覧」では対象アクションが設定されている端末が一覧表示されます。

1

2

3

4

5

Page 77: PC 操作マニュアルdcm.doco-car2.jp/dococar/html/1_next01_20190208.pdf2019/02/08  · docoですcarサービスをご利用いただいているお客様に、メンテナンス・障害情報をメールでいち早くお知らせする機能です。

73

エリアアクション設定一覧の見かた

1 「エリアアクション設定一覧」では登録されているエリアアクションが一覧表示されます。

2 エリアアクションの「アクションID」「名称」が表示されます。

3 検索キーワードを入力することで、エリアアクションを名称で検索することができます。

4 「エリアアクション設定一覧」に表示されるエリアアクションはそれぞれの項目で並び替えることができます。

5 項目の表示・非表示の設定ができます。また、項目をマウスでドラッグすることで項目の入れ替えが可能です。

チェックの入った項目が「エリアアクション設定一覧」に表示されます。

1

2

3

4

5

Page 78: PC 操作マニュアルdcm.doco-car2.jp/dococar/html/1_next01_20190208.pdf2019/02/08  · docoですcarサービスをご利用いただいているお客様に、メンテナンス・障害情報をメールでいち早くお知らせする機能です。

74

エリアアクション設定詳細の見かた

1 「エリアアクション設定一覧」からエリアアクションを選択します。

2 選択されたエリアアクションの「アクションID」「名称」が表示されます。

3 登録されたエリアに端末が進入した際のアクション通知設定が表示されます。

4 登録されたエリアから端末が退出した際のアクション通知設定が表示されます。

1

2

3

4

Page 79: PC 操作マニュアルdcm.doco-car2.jp/dococar/html/1_next01_20190208.pdf2019/02/08  · docoですcarサービスをご利用いただいているお客様に、メンテナンス・障害情報をメールでいち早くお知らせする機能です。

75

設定端末一覧の見かた

1 「エリアアクション設定一覧」からエリアアクションを選択します。

2 選択されたエリアアクションが登録されている端末が「設定端末一覧」に一覧表示され、

「コード」「名称」が表示されます。

3 「設定端末一覧」に表示される端末はそれぞれの項目で並び替えることができます。

4 項目の表示・非表示の設定ができます。また、項目をマウスでドラッグすることで項目の入れ替えが可能です。

チェックの入った項目が「設定端末一覧」に表示されます。

1

2

3

4

Page 80: PC 操作マニュアルdcm.doco-car2.jp/dococar/html/1_next01_20190208.pdf2019/02/08  · docoですcarサービスをご利用いただいているお客様に、メンテナンス・障害情報をメールでいち早くお知らせする機能です。

76

3.10.2. エリアアクションを追加する

1 「追加」ボタンを押すと「エリアアクション設定」ウィンドウが開きます。

2 新たに追加するエリアアクションの「名称」を入力します。

3 登録されたエリアに進入・退出した時の PC への画面通知アクションにチェックを入れます。

4 登録されたエリアに進入・退出した時に送信される、通知メールの送信先にチェックを入れます。

5 「端末に設定されたメールアドレス」にチェックを入れると、端末設定で登録したメールアドレスに通知メールを送ります。

6 「地図 URL 添付」にチェックを入れると、送信される通知メールの末尾に地図リンクが記載されます。

記載された地図リンクにアクセスすると、対象端末が位置する地図が表示されます。

7 「保存」ボタンを押すとエリアアクションが追加され、「エリアアクション設定」ウィンドウが閉じます。

2

7

4

5

6

1

3

Page 81: PC 操作マニュアルdcm.doco-car2.jp/dococar/html/1_next01_20190208.pdf2019/02/08  · docoですcarサービスをご利用いただいているお客様に、メンテナンス・障害情報をメールでいち早くお知らせする機能です。

77

3.10.3. エリアアクションを編集する

1 「エリアアクション設定一覧」からエリアアクションを選択します。

2 「編集」ボタンを押すと「エリアアクション設定」ウィンドウが開きます。

3 新たなエリアアクションの「名称」を入力します。

4 登録されたエリアに進入・退出した時の PC への画面通知アクションに

チェックを入れます。

5 登録されたエリアに進入・退出した時に送信される、通知メールの送信先に

チェックを入れます。

6 「端末に設定されたメールアドレス」にチェックを入れると、端末設定で登録したメールアドレスに通知メールを送ります。

7 「地図 URL 添付」にチェックを入れると、送信される通知メールの末尾に地図リンクが記載されます。

記載された地図リンクにアクセスすると、対象端末が位置する地図が表示されます。

8 端末が、登録されたエリアに進入・退出した時のアクションを設定します。

9 「保存」ボタンを押すとエリアアクションが設定され、「エリアアクション設定」ウィンドウが閉じます。

10 「削除」ボタンを押すと対象エリアアクションが削除され、「エリアアクション設定」ウィンドウが閉じます。

1

2

3

4

10

9

7

5

6

8

Page 82: PC 操作マニュアルdcm.doco-car2.jp/dococar/html/1_next01_20190208.pdf2019/02/08  · docoですcarサービスをご利用いただいているお客様に、メンテナンス・障害情報をメールでいち早くお知らせする機能です。

78

3.10.4. エリアアクションを設定する端末を編集する

1 「エリアアクション設定一覧」からエリアアクションを選択します。

2 「端末設定一覧」下の「編集」ボタンを押します。

3 「端末選択」ウィンドウが開き、対象エリアアクションの情報が表示されます。

4 「端末一覧」に端末グループとグループに所属する端末が表示され

対象エリアアクションが登録されている端末に

チェックが入って初期表示されます。

5 「端末一覧」から端末を選択します。

6 対象端末の詳細情報が「端末詳細」に表示されます。

7 対象エリアアクションを新たに登録する端末にチェックを入れます。

8 「保存」ボタンを押すと、設定が保存され「端末選択」ウィンドウが閉じます。

1

2

3

5

4

8

7

6

Page 83: PC 操作マニュアルdcm.doco-car2.jp/dococar/html/1_next01_20190208.pdf2019/02/08  · docoですcarサービスをご利用いただいているお客様に、メンテナンス・障害情報をメールでいち早くお知らせする機能です。

79

3.10.5. アクションの通知について

「エリアアクション」ではアクション実行時に、設定された宛先へ通知メールを送る設定や、PC 画面への通知を設定することができま

す。

PC への画面通知アクション

通知なし PC画面には表示されません。

通常 地図画面の通常イベントアイコンが緑色から赤色に変わります。アイコンをクリックするとポップアップで詳細が

表示されます。

注意 地図画面の注意イベントアイコンが緑色から赤色に変わります。自動でポップアップが表示されます。

注意+音 地図画面の注意イベントアイコンが赤色に変わります。

自動でポップアップが表示され、ブザー音が鳴ります。

※Windows Media Player がインストールされていない PC ではブザー音が鳴りません。

機能をご利用時にブザー音がならない場合はソフトがインストールされているかご確認ください。

ー音が鳴らない場合は、ソフトがインストールされているかをご確認ください。

エリアアクションでメール送信される内容

Page 84: PC 操作マニュアルdcm.doco-car2.jp/dococar/html/1_next01_20190208.pdf2019/02/08  · docoですcarサービスをご利用いただいているお客様に、メンテナンス・障害情報をメールでいち早くお知らせする機能です。

80

3.11. 連絡先を編集する

各アクション通知時にメール送信を行う場合の、メールの送信先を設定します。

ここで設定された宛先名が、各アクション設定画面に表示されます。

1 「連絡先設定」を押します。

2 「連絡先設定」ウィンドウが聞き、設定されている「宛先名」「メールアドレス」が表示されます。

3 新たな「宛先名」「メールアドレス」を入力します。

4 「保存」ボタンを押すと設定が保存され「連絡先設定」ウィンドウが閉じます。

2

3

4

1

Page 85: PC 操作マニュアルdcm.doco-car2.jp/dococar/html/1_next01_20190208.pdf2019/02/08  · docoですcarサービスをご利用いただいているお客様に、メンテナンス・障害情報をメールでいち早くお知らせする機能です。

81

4. 地図画面の使い方

地図画面は、ご利用中の端末の位置情報を確認する画面です。

本画面では端末の位置情報の検索、各種イベント通知の確認、ランドマーク表示、サービス利用状況の各情報も確認することがで

きます。

4.1. 地図画面の見かた

サービスメニュー画面の「doco です car 基本メニュー」内の「地図」ボタンを押すと地図画面が表示されます。

1 登録された端末が一覧表示されます。 →3.4.1

2 端末一覧で選択された端末の詳細情報が表示されます。→4.3

3 「端末固定」にチェックを入れると、一覧から選択された端末は常に地図画面中央に表示されます。→4.4

4 「home の記憶」を押すと、現在表示されている地図をホームに記憶します。

「 home に戻る」を押すと、記憶されたホームに表示エリアが戻ります。→4.5

5 「ガイド表示」 にチェックを入れると地図中心点に マークのガイドが表示されます。→4.6

11

12

21

2

3

4

1

5

6

7

8

13

10

9

20

19

18

17

16

15

14

21

Page 86: PC 操作マニュアルdcm.doco-car2.jp/dococar/html/1_next01_20190208.pdf2019/02/08  · docoですcarサービスをご利用いただいているお客様に、メンテナンス・障害情報をメールでいち早くお知らせする機能です。

82

6 「住所表示」を押すと、地図中心点の緯度・経度が示す住所が表示されます。→4.7

7 「端末をすべて表示する」を押すと、地図上に表示されている端末をすべて表示します。→4.8

8 「端末名称の表示」にチェックを入れると端末名称の表示・非表示が選択できます。→4.9

9 地図操作・拡大縮小バーの「+」を押すと地図が拡大表示され、「-」を押すと縮小表示されます。

また、拡大縮小スクロールバーを上下に移動すると、地図が拡大縮小します。

方向ボタンを押すと、地図の表示位置が移動します。

10 システムメンテナンス等のお知らせがテロップで表示されます。

11 サービスメニュー画面に戻ります。

12 履歴画面に移動します。

1 3 概要地図は、現在の地図に該当する箇所を広域地図として表示します。

赤枠で囲われたエリアが現在の地図に表示されているエリアです。

「-」を押すと概要地図が閉じ、「+」を押すと表示されます。

赤枠をドラッグすると、ドラッグした箇 所が地図に表示されます。→4.10

14 危険挙動イベントウィンドウが表示されます。→4.16

15 注意イベントウィンドウが表示されます。→4.14.2

16 通常イベントウィンドウが表示されます。→4.14.1

17 連絡応答ウィンドウが表示されます。

18 指示状況ウィンドウが表示されます。

19 ランドマークの表示及び、地図に表示するランドマーク の表示条件を設定できます。→4.11

20 利用状況確認ウィンドウが表示されます。→4.15

21 ヘルプ画面が表示されます。

22 システムからログアウトし、ログイン画面に移動します。

ご 注意ください

※住所検索はご利用いただけません。

Page 87: PC 操作マニュアルdcm.doco-car2.jp/dococar/html/1_next01_20190208.pdf2019/02/08  · docoですcarサービスをご利用いただいているお客様に、メンテナンス・障害情報をメールでいち早くお知らせする機能です。

83

4.2. アイコンについて

地図に表示される端末を種類別にアイコンで表示することができます。

表示されるアイコンの下部に端末名称が黒文字で表示されます。

(端末名称の表示にチェックがない場合、端末名称の表示はされません。)

端末のアイコン設定について詳しくは 3.4.1 をご覧ください。

また、表示されている端末の状況やステータスをアイコンで示すことができます。

■端末アイコンについて

「ベーシック」「車」「トラック」「バス」「色固定(全8 種類)」の 12 種類からお選び頂けます。

■ステータス表示アイコンについて

Page 88: PC 操作マニュアルdcm.doco-car2.jp/dococar/html/1_next01_20190208.pdf2019/02/08  · docoですcarサービスをご利用いただいているお客様に、メンテナンス・障害情報をメールでいち早くお知らせする機能です。

84

■ステータスアイコン以外の端末アイコンについて

■危険挙動アイコンについて

・ドライブレコーダー端末

Page 89: PC 操作マニュアルdcm.doco-car2.jp/dococar/html/1_next01_20190208.pdf2019/02/08  · docoですcarサービスをご利用いただいているお客様に、メンテナンス・障害情報をメールでいち早くお知らせする機能です。

85

■緊急スイッチアイコンについて(※1)

※1・・・緊急スイッチは端末専用のドライブレコーダーのスイッチ(対応端末:TMX-DM02A)および

スマホアプリ(!ボタン)で表示されます。

■振動検知アイコンについて(※2)

※2・・・振動検知通知は、振動検知(駐車監視モード)に対応した端末(対応端末:TMX-DM02A)

でのみ表示されます。

電源 OFF 時に衝撃を検知できる時間は、端末のバッテリー量に依存します。

■その他アイコンについて

Page 90: PC 操作マニュアルdcm.doco-car2.jp/dococar/html/1_next01_20190208.pdf2019/02/08  · docoですcarサービスをご利用いただいているお客様に、メンテナンス・障害情報をメールでいち早くお知らせする機能です。

86

4.3. 端末を選択する

地図画面から端末を選択し、その端末の詳細を確認することができます。

同様に「端末一覧」からも端末を選択することができます。

4.3.1. 地図から端末を選択する

1 地図上の端末を選択すると、

アイコン表示が選択済み状態になります。

2 地図上で選択された端末が「端末一覧」上で

選択された状態になります。

3 選択された端末の詳細情報が表示されます。

※一度も位置情報を取得していない端末は、

状態の項目に端末アイコンの表示はされません。

またその端末の最新時刻は空欄で表示されます。

4.3.2. 端末一覧から端末を選択する

1 「端末一覧」上の端末を選択します。

2 「端末一覧」上で選択された端末が、

地図上で選択された状態になります。

複数端末が重なっている場合、

選択された端末のアイコンが一番前に表示されます。

3 選択された端末の詳細情報が表示されます。

※一度も位置情報を取得していない端末は、

状態の項目に端末アイコンの表示はされません。

またその端末の最新時刻は空欄で表示されます。

2

3

1

1

2

3

Page 91: PC 操作マニュアルdcm.doco-car2.jp/dococar/html/1_next01_20190208.pdf2019/02/08  · docoですcarサービスをご利用いただいているお客様に、メンテナンス・障害情報をメールでいち早くお知らせする機能です。

87

4.4. 端末を固定する

「端末一覧」から端末を選択すると、地図中央に端末が表示されます。

「端末固定」にチェックを入れると、 端末の位置情報が更新された場合でも、地図中央に対象の端末を表示し続けます。

1 「端末一覧」から端末を選択します。

2 「端末固定」にチェックを入れます。

3 「端末一覧」で選択されている端末が

常に地図中央に表示されるようになります。

※端末固定にチェックが入っていない場合は、

移動した端末の位置情報が

更新された時、地図中央に表示されません。

4.5. home を記憶する

地図の表示位置とズームレベルを保存することができます。

1 「home の記憶」をクリックすると現在表示されている地図

(赤点線で囲まれた部分)とズームレベルが保存され、

次回から初期表示されます。

2 「home に戻る」をクリックするとホームの位置に地図が移動し

ホームに記憶されたズームレベルで表示されます。

※「home の記憶」がない状態では、

「home に戻る」はグレー表示になります。

1

2

3

1

2

Page 92: PC 操作マニュアルdcm.doco-car2.jp/dococar/html/1_next01_20190208.pdf2019/02/08  · docoですcarサービスをご利用いただいているお客様に、メンテナンス・障害情報をメールでいち早くお知らせする機能です。

88

4.6. ガイドを表示する

地図の中心点に マークを表示することができます。

1 「ガイド表示」にチェックを入れます。

2 地図の中心点に マークのガイドが表示されます。

4.7. 住所を表示する

地図中心点の緯度・経度が示す住所を表示することができます。

2

4

1 「住所表示」を押します。

2 「住所表示」ウィンドウが表示されます。

3 「地図中心点の緯度・経度が示す住所が「住所表示」ウィンドウに表示されます。

4 「閉じる」ボタンを押すと「住所表示」ウィンドウが閉じます。

1

2

1

3

4

2

Page 93: PC 操作マニュアルdcm.doco-car2.jp/dococar/html/1_next01_20190208.pdf2019/02/08  · docoですcarサービスをご利用いただいているお客様に、メンテナンス・障害情報をメールでいち早くお知らせする機能です。

89

4.8. 端末をすべて表示する

地図上にある端末をすべて表示させることができます。

1 「端末をすべて表示する」を押すと、地図上に表示されている端末をすべて表示します。

ご注意ください

※表示設定等により、地図上に表示がない端末は「端末をすべて表示する」を押しても表示されません。

4.9. 端末名称の表示・非表示を選択する

地図上への端末名称の表示・非表示を選択することができます。

表示状態 非表示状態

1 「端末名称の表示」にチェックを入れると端末名称の表示・非表示が選択できます。

1

1

Page 94: PC 操作マニュアルdcm.doco-car2.jp/dococar/html/1_next01_20190208.pdf2019/02/08  · docoですcarサービスをご利用いただいているお客様に、メンテナンス・障害情報をメールでいち早くお知らせする機能です。

90

4.10. 概要地図を表示する

概要地図では現在の地図に該当する部分を広域地図として表示することができます。

1 緑枠に囲まれた地図が 「概要地図」です。

2 地図画面に表示されている地図の範囲が赤枠で表示されます。

3 「-」を押すと「概要地図」が閉じます。

4 「+」を押すと「概要地図」が開きます。

5 赤枠をマウスで移動させることができます。

6 赤枠が移動した先に地図が移動します。

2

1

3

4

5

6

Page 95: PC 操作マニュアルdcm.doco-car2.jp/dococar/html/1_next01_20190208.pdf2019/02/08  · docoですcarサービスをご利用いただいているお客様に、メンテナンス・障害情報をメールでいち早くお知らせする機能です。

91

4.11. ランドマークの使い方

設定画面で作成したランドマークを地図上に表示することができます。

4.11.1. ランドマークを表示する

地図上に表示する

「ランドマーク」プルダウンメニューの「地図上に表示」にチェックを入れると、

登録されているランドマークが地図上に表示されます。

1 「ランドマーク」プルダウンメニューの「地図上に表示」にチェックを入れます。

2 登録されているランドマークが地図上に表示されます。

3 ランドマークにカーソルを重ねると、ランドマークに設定されているメモが表示されます。

ご注意ください

※ランドマークを表示する場合は、あらかじめランドマークを登録する必要があります。

ランドマークの設定について詳しくは 3.6 をご覧ください。

※ご利用のブラウザの種類により、表示可能なランドマーク件数が異なります。

2

1

3

Page 96: PC 操作マニュアルdcm.doco-car2.jp/dococar/html/1_next01_20190208.pdf2019/02/08  · docoですcarサービスをご利用いただいているお客様に、メンテナンス・障害情報をメールでいち早くお知らせする機能です。

92

ランドマーク表示を設定する

ランドマークの名称メモに含まれる文字から、地図上に表示するランドマークを絞り込むことができます。

1 ランドマークが地図上に表示されている状態で、

「ランドマーク」プルダウンメニューの「表示設定」を押します。

2 「ランドマーク表示設定」ウィンドウが表示されます。

3 名称・メモの各欄に文字を入力します。

4 「適用」ボタンを押します。

5 名称・メモで入力された文字を含むランドマークが地図上に表示されます。

全てのランドマークを表示する場合は、名称・メモの各欄が空白の状態で「適用」ボタンを押します。

ご注意ください

※「ランドマーク」プルダウンメニューの「地図上に表示」にチェックが入っていないと、

ランドマークは地図上に表示されません。

※ご利用のブラウザの種類により、表示可能なランドマーク件数が異なります。

6 「閉じる」ボタンを押すと「ランドマーク表示設定」ウィンドウが閉じます。

2

1

5

3

4

6

Page 97: PC 操作マニュアルdcm.doco-car2.jp/dococar/html/1_next01_20190208.pdf2019/02/08  · docoですcarサービスをご利用いただいているお客様に、メンテナンス・障害情報をメールでいち早くお知らせする機能です。

93

4.11.2. ランドマークを検索する

「ランドマーク」プルダウンメニューの「一覧」からランドマークを検索することができます。

検索結果で表示されたランドマークを 1 つ選択すると、選択されたランドマークが地図上に表示されます

1 ランド マークが地図上に表示されている状態で、「ランドマーク」プルダウンメニューの「一覧」を押します。

2 「ランドマーク一覧」 ウィンドウが表示されます。

3 検索欄に入力した文字を含むランドマークが一覧表示されます。

※ 「表示設定」 でランドマークの表示を絞り込んでいる場合、非表示のランドマークは一覧に表示されません。

4 一覧上のランドマークは名称で並べ替えることができます。

5 項目の表示・非表示を設定できます。チェックの入っている項目が一覧に表示されます。

6 一覧上のランドマークを選択します。

7 選択されたランドマークが地図中央に選択状態で表示されます。

5

4

1

8

2

6

3

7

Page 98: PC 操作マニュアルdcm.doco-car2.jp/dococar/html/1_next01_20190208.pdf2019/02/08  · docoですcarサービスをご利用いただいているお客様に、メンテナンス・障害情報をメールでいち早くお知らせする機能です。

94

8 「閉じる」ボタンを押すと「ランドマーク一覧 」 ウィンドウが閉じます。

ご注意ください

※ 「ランドマーク」プルダウンメニューの「地図上に表示」にチェックが入っていないと、ランドマークは

地図上に表示されません。

※ ご利用のブラウザの種類により、表示可能なランドマーク件数が異なります。

Page 99: PC 操作マニュアルdcm.doco-car2.jp/dococar/html/1_next01_20190208.pdf2019/02/08  · docoですcarサービスをご利用いただいているお客様に、メンテナンス・障害情報をメールでいち早くお知らせする機能です。

95

4.12. 端末一覧の使い方

端末を一覧表示で見ることができます。

4.12.1. 端末一覧の見かた

1 端末が「端末一覧」に表示されます。

※アカウント毎で、端末を参照する設定について詳しくは→3.4.2

※グループ単位での端末の表示設定について詳しくは→3.4.3

2 「端末一覧」上の端末はそれぞれの項目で並び替えることができます。

1

2

4

3

5

6

7

8

9

10

13

14

11

12

Page 100: PC 操作マニュアルdcm.doco-car2.jp/dococar/html/1_next01_20190208.pdf2019/02/08  · docoですcarサービスをご利用いただいているお客様に、メンテナンス・障害情報をメールでいち早くお知らせする機能です。

96

3 項目の表示・非表示を設定できます。また、項目をマウスでドラッグすることで項目の入れ替えが可能です。

チェックの入った項目が一覧に表示されます。

4 端末コードを示します。

※端末コードの変更について詳しくは→3.4.1

5 端末状態をアイコンで表示します。

6 端末のステータス名が表示されます。

※初期表示ではステータスは非表示になっています。

7 端末の最新測位時刻が表示されます。

最新測位時刻が昨日以前の場合はグレー表示となります。

8 端末の名称が表示されます。

※端末名称の変更について詳しくは→3.4.1

9 端末の種別が表示されます。

10 端末の IP アドレスが表示されます。

※初期表示では IP アドレスは非表示になっています。

11 一覧から選択された端末の位置を検索します。

※「随時検索」について詳しくは→4.12.5

12 一覧から選択された端末に連絡を送ります。

※連絡について詳しくは→4.12.6

13 端末一覧および地図画面に表示する端末を設定できます。

14 端末一覧に表示する端末を地図の中心点から近い順に並べ替えて表示できます。

Page 101: PC 操作マニュアルdcm.doco-car2.jp/dococar/html/1_next01_20190208.pdf2019/02/08  · docoですcarサービスをご利用いただいているお客様に、メンテナンス・障害情報をメールでいち早くお知らせする機能です。

97

4.12.2. 一覧に表する端末グループとアイコン種別を設定する

端末一覧および地図上に表示する端末を設定します。

1 「表示設定」を押します。

2 「端末表示設定」ウィンドウが開きます。「端末一覧フィルタ設定」タブが表示されます。

3 画面表示する端末を「端末グループ」からチェックを入れて選択します。

グループにチェックを入れると、チェックの入ったグループに属する全ての端末が画面表示されます。

※グループに所属していない端末は all(未所属含む)に属するものとして扱われます。

※グループの設定について詳しくは→3.4.3

4 画面表示する端末をアイコン種別で設定できます。

チェックの入ったアイコン設定の端末が 画面表示されます。

※アイコン設定について詳しくは→3.4.1

5 「適用」ボタンを押すと、チェックの入った端末グループ及びアイコン種別の端末のみが

「端末一覧」及び地図上に表示されます。

6 「閉じる」ボタンを押すと「端末表示設定」ウィンドウが閉じます。

1

2

3

4

5

6

Page 102: PC 操作マニュアルdcm.doco-car2.jp/dococar/html/1_next01_20190208.pdf2019/02/08  · docoですcarサービスをご利用いただいているお客様に、メンテナンス・障害情報をメールでいち早くお知らせする機能です。

98

4.12.3. 地図に表示する端末を設定する

端末一覧に表示されている端末の位置情報を取得した時刻とステータスで絞込み、地図上に表示することができます。

1 「表示設定」を押します。

2 「端末表示設定」ウィンドウが開きます。 「端末地図表示設定」タブを押します。

3 地図に表示する端末を位置情報取得時刻で絞り込む設定をします。

例えば 「1 時間以内」にチェックを入れた場合、

現在時刻から1 時間前までに、位置情報を取得した端末を地図上に表示します。

4 地図に表示する端末を、ステータスで絞込む設定をします。

表示対象のステータスにチェックを入れます。

5 「適用」ボタンを押すと、チェックの入った条件に合う端末が地図に表示されます。

6 地図上で非表示となった端末は、端末一覧の名称がグレー表示されます。

7 「閉じる」ボタンを押すと、「端末表示設定」ウィンドウが閉じます。

1

2

3

6

4

7

5

Page 103: PC 操作マニュアルdcm.doco-car2.jp/dococar/html/1_next01_20190208.pdf2019/02/08  · docoですcarサービスをご利用いただいているお客様に、メンテナンス・障害情報をメールでいち早くお知らせする機能です。

99

4.12.4. 距離順に表示する

端末一覧に表示されている端末を、地図の中心点から近い順に表示します。

1 「距離順に表示」を押します。

2 端末一覧の端末が地図の中心点から距離が近い順に上から並び替えられます。

1

2

Page 104: PC 操作マニュアルdcm.doco-car2.jp/dococar/html/1_next01_20190208.pdf2019/02/08  · docoですcarサービスをご利用いただいているお客様に、メンテナンス・障害情報をメールでいち早くお知らせする機能です。

100

4.12.5. 随時検索する

選択した端末に対してリアルタイムに位置検索を実行することができます。

1 随時検索する端末を一覧から選択します。

複数端末の検索ができます。

複数端末を選択する場合は「Ctrl」または「Shift」キーを押しながら端末を選択します。

2 「随時検索」ボタンを押します。

3 「確認」ウィンドウが 開き、「OK」ボタンを押すと随時検索が実行されます。

1

2

3

Page 105: PC 操作マニュアルdcm.doco-car2.jp/dococar/html/1_next01_20190208.pdf2019/02/08  · docoですcarサービスをご利用いただいているお客様に、メンテナンス・障害情報をメールでいち早くお知らせする機能です。

101

4.12.6. メールで連絡する

端末ごとに設定されたメールアドレスにメール連絡をします。

1 「端末一覧」 から端末を選択します。複数端末を選択することができます。

2 「連絡」 ボタンを押します。

3 「連絡」 ウィンドウが開きます。「メール連絡」 タブを押します。

4 メール連絡する端末が 「宛先一覧」 に表示されます。

※ 「宛先一覧」内の背景 がグレー表示される端末は、連絡機能が利用できないことを示します。

5 件名を入力します。

6 メール文章を入力します。

7 送信するメールに地図リンクを記載する場合は「あり」 にチェックを入れます。

8 定型文のメールを使用する場合は定型文プルダウンメニューから選択します。

1

2

3

5

10

4

7

6

9

8

Page 106: PC 操作マニュアルdcm.doco-car2.jp/dococar/html/1_next01_20190208.pdf2019/02/08  · docoですcarサービスをご利用いただいているお客様に、メンテナンス・障害情報をメールでいち早くお知らせする機能です。

102

9 「端末へ送信」 ボタンを押すと、選択された端末にメール連絡が行われます。

10 「閉じる」 ボタンを押すと「連絡」 ウィンドウが閉じます。

ご注意ください

※ メール連絡をするにあたって 、

事前に送信先メールアドレスの登録が必要となります。

設定について詳しくは3.4.1 をご覧ください。

※ブザー連絡はご利用いただけません。

Page 107: PC 操作マニュアルdcm.doco-car2.jp/dococar/html/1_next01_20190208.pdf2019/02/08  · docoですcarサービスをご利用いただいているお客様に、メンテナンス・障害情報をメールでいち早くお知らせする機能です。

103

地図リンクについて

「地図リンク」で送信される情報は、メール送信時に表示されている地図の URL です。

メール本文では以下の通りに表示されます。

Page 108: PC 操作マニュアルdcm.doco-car2.jp/dococar/html/1_next01_20190208.pdf2019/02/08  · docoですcarサービスをご利用いただいているお客様に、メンテナンス・障害情報をメールでいち早くお知らせする機能です。

104

4.13. 端末詳細の使い方

端末の詳細情報の表示・編集を行うことができます。

また、指定した端末を追跡したり、指示を出したりすることができます。

4.13.1. 端末詳細の見かた

対象端末の詳細を見ることができます。

1 端末一覧の端末、もしくは地図上の端末を選択します。

2 選択中の端末の詳細情報が表示されます。

3 端末のコードが表示されます。

※端末コードの変更について詳しくは→3.4.1

4 端末のステータスがアイコンで表示されます。

5 端末の最新測位時刻が表示されます。最新測位時刻が昨日以前の場合はグレー表示となります。

6 端末の速度を表示します。

7 端末の名称が表示されます。

8 端末の IP アドレスが表示されます。

9 端末詳細で編集されたメモが表示されます。

1

2

1

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

Page 109: PC 操作マニュアルdcm.doco-car2.jp/dococar/html/1_next01_20190208.pdf2019/02/08  · docoですcarサービスをご利用いただいているお客様に、メンテナンス・障害情報をメールでいち早くお知らせする機能です。

105

※メモの変更について詳しくは→3.4.1

10 端末の追跡随時ができます。

※「追跡随時」 について詳しくは→4.13.3

11 端末の「コード」「名称」「メモ」を設定できます。

※設定について詳しくは→4.13.2

12 端末に指示ができます。

ご注意ください

※「温度」表示機能についてはご利用いただけません。

※「指示」については doco です carNEXT(スマホ)をご利用中のお客様のみの機能となります。

Page 110: PC 操作マニュアルdcm.doco-car2.jp/dococar/html/1_next01_20190208.pdf2019/02/08  · docoですcarサービスをご利用いただいているお客様に、メンテナンス・障害情報をメールでいち早くお知らせする機能です。

106

4.13.2. 端末詳細を編集する

対象端末の「コード」「名称」「メモ」を設定できます。

1 一覧から端末を選択します。

2 「編集」ボタンを押すと「端末共通設定」ウィンドウが開きます。

3 「コード」「名称」「メモ」を入力します。

「名称」と「コード」は必ず入力してください。

※「コード」で 使用できる文字は英数字記号(ハイフン・アンダースコア)、半角 10 文字以内となります。

※「名称」は 16 文字以内となります。

※「メモ」は 20 文字以内となります。

4 「保存」ボタンを押すと対象端末の内容が更新され、「端末共通設定」ウィンドウが閉じます。

5 「キャンセル」ボタンを押すと入力内容がキャンセルされ、「端末共通設定」ウィンドウが閉じます。

1

2

3

5

4

Page 111: PC 操作マニュアルdcm.doco-car2.jp/dococar/html/1_next01_20190208.pdf2019/02/08  · docoですcarサービスをご利用いただいているお客様に、メンテナンス・障害情報をメールでいち早くお知らせする機能です。

107

4.13.3. 端末を追跡する

追跡期間/間隔を設定し、指定した端末の随時検索を実行し続け、当該車両の追跡を実施することができます。

位置情報を 1 時間の間で 5 分置きに調べたいときには、

「追跡随時」画上で「追跡期間」に 60 分、「随時間隔」300 秒と設定をすることで、

対象端末の状況を調べることができるようになります。

また追跡設定された端末は、端末固定にチェックが入り、地図画面中央に選択状態で表示されます。

1 一覧から端末を選択します。

2 「追跡随時」 ボタンを押すと「 「追跡随時」 ウィンドウが開きます。

3 対象端末の「コード」「名称」「組織区分」が表示されます。

4 対象端末を追跡する期間を入力します。

※最大1439 分まで

5 追跡する間隔を入力します。

※30 秒~999 秒まで

6 「追跡開始」 ボタンを押します。

1

2

3

5

4

6

10 11

12

8

7

9

Page 112: PC 操作マニュアルdcm.doco-car2.jp/dococar/html/1_next01_20190208.pdf2019/02/08  · docoですcarサービスをご利用いただいているお客様に、メンテナンス・障害情報をメールでいち早くお知らせする機能です。

108

7 追跡が開始され「追跡随時」ウィンドウの背景が黄色になり、追跡中メッセージが表示されます。

8 端末固定にチェックが入ります。

ご注意ください

※複数端末に対しての追跡随時は行えません。

9 追跡設定した端末が選択状態で地図中央に表示されます。

10 「追跡終了」ボタンを押すと追跡随時を終了します。

11 追跡中に地図画面を移動させたり、別端末を参照した際に「中央に表示」ボタンを押すと、

追跡中の端末を地図中央に表示します。

12 「閉じる」 ボタンを押すと 「追跡随時」 ウィンドウが閉じます。

Page 113: PC 操作マニュアルdcm.doco-car2.jp/dococar/html/1_next01_20190208.pdf2019/02/08  · docoですcarサービスをご利用いただいているお客様に、メンテナンス・障害情報をメールでいち早くお知らせする機能です。

109

4.14. 通常イベントと注意イベントの使い方

アクション設定にて設定されたイベントが通常イベント、注意イベントとして表示されます。

・通常イベントが通知されると、通常イベントウィンドウに表示されます。

・注意イベントが通知されると、注意イベントウィンドウに自動的に表示されます。

4.14.1. 通常イベントパネルの見かた

未確認の通常イベントが存在する場合 アイコンが 表示に変わります。

1 「通常イベント」を押すと「通常イベント」ウィンドウ が表示されます。

「通常イベント」ウィンドウに未確認のイベントがある場合はアイコンが 表示に変わります。

2 「通常イベント」ウィンドウに表示されている通知の件数です。

2

1

9

3

5

7

4

8

6

Page 114: PC 操作マニュアルdcm.doco-car2.jp/dococar/html/1_next01_20190208.pdf2019/02/08  · docoですcarサービスをご利用いただいているお客様に、メンテナンス・障害情報をメールでいち早くお知らせする機能です。

110

3 「通常イベントパネル」では、イベント通知を行った端末の情報・組織区分・アクションの種類と

ステータス名称・通知時刻が表示されます。

4 「通常イベント」ウィンドウ表示時にイベント通知が行われると、発生したイベントが追加表示されます。

5 「確認」ボタンを押すと各「イベントパネル」が閉じます。

6 対象イベントの端末が地図中央に表示されます。

7 「一括確認」ボタンを押すと「通常イベント」ウィンドウ内の全ての「イベントパネル」が閉じます。

8 「閉じる」ボタンを押すと「通常イベント」ウィンドウが閉じます。

9 「端末一覧に従う」にチェックを入れると、端末一覧に表示されている端末の通常イベントのみが表示されます。

Page 115: PC 操作マニュアルdcm.doco-car2.jp/dococar/html/1_next01_20190208.pdf2019/02/08  · docoですcarサービスをご利用いただいているお客様に、メンテナンス・障害情報をメールでいち早くお知らせする機能です。

111

4.14.2. 注意イベントパネルの見かた

未確認の イベントが存在する場合 アイコンが 表示になります。

1 「注意イベント」を押すと「注意イベント」ウィンドウが表示されます。

また端末から注意イベント通知されると「注意イベント」ウィンドウは自動的に表示されます。

「注意イベント」ウィンドウに未確認のイベントがある場合はアイコンが 表示に変わります。

2 「注意イベント」ウィンドウに表示されている通知の件数です。

3 「注意イベントパネル」では、イベント通知を行った端末の情報・組織区分・アクションの種類と

ステータス名称・通知時刻が表示されます。

1

2

3

5

7

4

8

9

6

Page 116: PC 操作マニュアルdcm.doco-car2.jp/dococar/html/1_next01_20190208.pdf2019/02/08  · docoですcarサービスをご利用いただいているお客様に、メンテナンス・障害情報をメールでいち早くお知らせする機能です。

112

4 「注意イベント」ウィンドウ表示時にイベント通知が行われると、発生したイベントが追加表示されます。

5 「確認」ボタンを押すと各「イベントパネル」が閉じます。

6 対象イベントの端末が地図中央に表示されます。

7 「一括確認」ボタンを押すと「注意イベント」ウィンドウ内の全ての「イベントパネル」が閉じます。

8 「閉じる」ボタンを押すと「注意イベント」ウィンドウが閉じます。

9 「端末一覧に従う」にチェックを入れると、端末一覧に表示されている端末の注意イベントのみが表示されます。

Page 117: PC 操作マニュアルdcm.doco-car2.jp/dococar/html/1_next01_20190208.pdf2019/02/08  · docoですcarサービスをご利用いただいているお客様に、メンテナンス・障害情報をメールでいち早くお知らせする機能です。

113

4.15. 利用状況を確認する

自組織が保有する全ての端末の、随時検索・メッセージ連絡・ステータス通知それぞれの利用回数を確認できます。

利用回数の表示期間は当月+過去 3 ヶ月分となっております。

1

2

1「利用状況確認」を押すと「利用状況確認」ウィンドウが表示されます。

2 当月+過去 3 ヶ月分の利用状況が表示されます。

3 端末別の利用回数が一覧表示されます。

4 「閉じる」ボタンを押すと「利用状況確認」ウィンドウが閉じます。

1

3

4

2

Page 118: PC 操作マニュアルdcm.doco-car2.jp/dococar/html/1_next01_20190208.pdf2019/02/08  · docoですcarサービスをご利用いただいているお客様に、メンテナンス・障害情報をメールでいち早くお知らせする機能です。

114

4.16. 地図画面で危険挙動を確認する

端末が危険挙動を検知した場合、位置情報と映像を確認することができます。

4.16.1. 危険挙動を確認する

「危険挙動」を押します。

Page 119: PC 操作マニュアルdcm.doco-car2.jp/dococar/html/1_next01_20190208.pdf2019/02/08  · docoですcarサービスをご利用いただいているお客様に、メンテナンス・障害情報をメールでいち早くお知らせする機能です。

115

危険挙動一覧がひらきます。

端末一覧に表示されている端末の危険挙動発生一覧が表示されます。

※危険挙動の各項目にチェックを入れることにより絞り込むことができます。

1 発生日時:危険挙動が発生した日時

2 端末名:地図画面上の端末名称

3 危険挙動名:急アクセル、急ハンドル、急ブレーキ、緊急スイッチ、振動検知

4 危険度:危険・・・事故相当の挙動

注意・・・事故につながる恐れのある挙動

※緊急スイッチ及び振動検知の危険度は「ハイフン(-)」表示となります。

5 映像:未取得・・・映像はクラウド上には取得されていません。

取得済み・・・映像はクラウド上に取得されています。

1

2

3

4

5

Page 120: PC 操作マニュアルdcm.doco-car2.jp/dococar/html/1_next01_20190208.pdf2019/02/08  · docoですcarサービスをご利用いただいているお客様に、メンテナンス・障害情報をメールでいち早くお知らせする機能です。

116

4.16.2. 映像を確認する

※パイオニア社製ドラレコ(TMXDM02A)では

画面右下に時間及び速度が表示されます。

1 危険挙動を選択し、「映像」ボタンを押します。

2 映像が取得済みの場合は再生画像がひらきます。

3 映像が未取得の場合は確認画面が表示され、「ダウンロード」を押すと端末と通信が始まり、映像が取得されます。

※一度取得成功したものはボタン表示が「取得」→「表示」に変わります。

※一度取得した映像はクラウド上に保存されるため、次回以降は取得の必要はありません。

ご注意ください

※映像取得回数は、ひと月あたりご契約数×30 回までです。

回数制限を超える映像の取得はできません。

(例:ご契約台数 3 台の場合の映像取得可能回数は 90 回/月となります)

※映像取得回数は安全管理画面右上の「利用状況確認」から確認することができます。

※端末に電源が供給されていない場合、映像の取得はできません。

「端末からの映像取得に失敗しました。」と表示された場合はドライブレコーダーに電源が入っているかご確認の上、

再度お試しください。

※ドライブレコーダーのマイク機能を ON にしていた場合

パイオニア社製ドラレコ(TMXDM02A)はクラウド上の再生、ダウンロードしたファイルともに音声は流れます。

エルモ社製ドラレコ(THD-501)はクラウド上の再生、ダウンロードしたファイルともに音声は流れません。

2

1

3

再生 一時停止 コマ戻し コマ送り 初めから再生 音量

Page 121: PC 操作マニュアルdcm.doco-car2.jp/dococar/html/1_next01_20190208.pdf2019/02/08  · docoですcarサービスをご利用いただいているお客様に、メンテナンス・障害情報をメールでいち早くお知らせする機能です。

117

4.16.3. 映像をダウンロードする

クラウド上の映像は当月+過去 3 ヶ月分、SD カードのデータは容量または、記録回数が超えた場合は順次削除されます。

必要な場合はご利用者様の端末に映像をダウンロードしていただく必要があります。

危険挙動映像画面で「ダウンロード」ボタンを押します。

ダウンロードが開始されるので、「保存」を押してください。

ご注意ください

※ご利用の端末に映像をダウンロードした場合は MP4 形式となります

ダウンロードが完了すると、フォルダーに保存されます。

「フォルダーを開く」を押すと、映像が保存されたフォルダーを開くことができます。

Page 122: PC 操作マニュアルdcm.doco-car2.jp/dococar/html/1_next01_20190208.pdf2019/02/08  · docoですcarサービスをご利用いただいているお客様に、メンテナンス・障害情報をメールでいち早くお知らせする機能です。

118

5. 履歴画面の使い方

端末の位置情報履歴を確認することができます。

履歴は地図上に表示することも、一覧でダウンロードすることも可能です。

5.1. 履歴画面の見かた

履歴画面では、端末の位置情報履歴を画面から確認することができます。

「履歴表示」選択時画面

サービスメニュー画面の「doco です car 基本メニュー」内「履歴」ボタンを押すと履歴表示画面が表示されます。

1 メニューから「履歴表示」と「履歴ダウンロード」を切り替えます。

2 「対象端末」の位置情報を期間で絞込み、履歴を表示する条件を指定します。→5.3.1

3 対象の端末が一覧表示されます。

※検索欄に文字を入力することで対象端末の絞込みが行えます。

4 「対象端末」から選択された端末の履歴を表示するための期間を絞り込む設定をします。→5.3.3

1

2

6

3

7

4

5

11

10

8

9

12

14

16

17

18

15

13

19

Page 123: PC 操作マニュアルdcm.doco-car2.jp/dococar/html/1_next01_20190208.pdf2019/02/08  · docoですcarサービスをご利用いただいているお客様に、メンテナンス・障害情報をメールでいち早くお知らせする機能です。

119

5 履歴ファイルを参照し、履歴データを表示することができます。

6 「条件指定」「ファイル指定」で指定された端末の情報を表示します。

7 「条件指定」「ファイル指定」で指定された端末の履歴を一覧表示します。

8 地図操作・拡大縮小バーの「+」を押すと地図が拡大表示され、「-」を押すと縮小表示されます。

また、拡大縮小スクロールバーを上下に移動すると、地図が拡大縮小します。

方向ボタンを押すと、地図の表示位置が移動します。

9 「home の記憶」を押すと現在表示されている地図をホームに記憶します。

「home に戻る」を押すと、記憶されたホームに表示エリアが戻ります。

10 サービスメニュー画面に戻ります。

11 地図画面に移動します。

12 「ガイド表示」にチェックを入れると地図の中心点に マークのガイドが表示されます。

13 「住所表示」を押すと地図中心点の緯度・経度が示す住所を表示します。

14 「履歴線の表示」にチェックを入れると履歴線の表示・非表示が選択できます。

15 概要地図は、現在の地図に該当する箇所を広域地図として表示します。

赤枠で囲われたエリアが現在の地図に表示されているエリアです。

「-」を押すと概要地図が閉じ、「+」を押すと表示されます。

赤枠をドラッグすると、ドラッグした箇所が地図に表示されます

16 「表示条件指定」を押すと「条件指定」ウィンドウが閉じます。

ウィンドウが閉じている状態で再度押すと「条件指定」ウィンドウが表示されます。

17 「ランドマーク」を押すとランドマークの表示及び、

地図に表示するランドマークの表示条件を設定できます。

Page 124: PC 操作マニュアルdcm.doco-car2.jp/dococar/html/1_next01_20190208.pdf2019/02/08  · docoですcarサービスをご利用いただいているお客様に、メンテナンス・障害情報をメールでいち早くお知らせする機能です。

120

18 ヘルプ画面が表示されます。

19 システムからログアウトし、ログイン画面に移動します。

ご注意ください

※住所検索はご利用いただけません。

Page 125: PC 操作マニュアルdcm.doco-car2.jp/dococar/html/1_next01_20190208.pdf2019/02/08  · docoですcarサービスをご利用いただいているお客様に、メンテナンス・障害情報をメールでいち早くお知らせする機能です。

121

「履歴ダウンロード」選択時画面

サービスメニュー画面の「doco です car 基本メニュー」内「履歴」ボタンを押すと履歴表示画面が表示されます。

画面左上のメニューから「履歴ダウンロード」を選択すると、履歴ダウンロード画面が表示されます。

履歴ダウンロード画面では、端末の履歴を期間で検索し詳細情報を表示・ダウンロードすることができます。

履歴の対象期間で 3 ヶ月以上の期間を設定された場合、

表示・ダウンロードされる履歴は当月+過去 3 ヶ月分となっております。

1 メニューから「履歴表示」と「履歴ダウンロード」を切り替えます。

2 履歴データを表示・ダウンロードする「対象端末」「対象期間」「対象履歴」の検索条件を指定します。

※検索欄に文字を入力することで対象端末の絞込みが行えます。

3 履歴データを表示・ダウンロードする「対象端末」を一覧表示します。

一覧から複数端末を選択できます。

4 「検索条件」で指定された条件の履歴データが表示されます。

5 サービスメニュー画面に戻ります。

3

2

7

1

10

8

12

4

5

9

11

6

Page 126: PC 操作マニュアルdcm.doco-car2.jp/dococar/html/1_next01_20190208.pdf2019/02/08  · docoですcarサービスをご利用いただいているお客様に、メンテナンス・障害情報をメールでいち早くお知らせする機能です。

122

6 地図画面へ移動します。

7 履歴データをダウンロードする「対象期間」を指定します。

8 履歴データをダウンロードする「対象履歴」にチェックを入れます。

9 「表示」ボタンを押すと「検索条件」で指定された条件の履歴データが表示されます。

10 「ダウンロード」ボタンを押すと履歴データがダウンロードされます。

11 ヘルプ画面が表示されます。

12 システムからログアウトし、ログイン画面に移動します。

Page 127: PC 操作マニュアルdcm.doco-car2.jp/dococar/html/1_next01_20190208.pdf2019/02/08  · docoですcarサービスをご利用いただいているお客様に、メンテナンス・障害情報をメールでいち早くお知らせする機能です。

123

5.2. 条件指定ウィンドウを表示する

端末、対象期間を指定するための条件指定ウィンドウの表示・非表示を行うことができます。

履歴画面メニューバーの「表示条件指定」を押すと「条件指定」ウィンドウが閉じます。

その状態で再度「表示条件指定」を押すと「条件指定」ウィンドウが表示されます。

1 「表示条件指定」 を押します。

2 「条件指定データ」ウィンドウが閉じます。

3 「条件指定」 ウィンドウが閉じている状態で、「表示条件指定」 を押します。

4 「条件指定」 ウィンドウが開きます。

1

4

2

3

Page 128: PC 操作マニュアルdcm.doco-car2.jp/dococar/html/1_next01_20190208.pdf2019/02/08  · docoですcarサービスをご利用いただいているお客様に、メンテナンス・障害情報をメールでいち早くお知らせする機能です。

124

5.3. 条件指定ウィンドウの使い方

条件指定ウィンドウから「対象端末」と「対象期間」を指定し、対象端末の行動履歴を期間で絞り込むことができます。

条件指定された行動履歴が「履歴データ」と地図に表示されます。

5.3.1. 対象端末を選択する

「対象端末」では参照可能な端末を一覧表示し、行動履歴を表示したい端末を 1 つ指定できます。

1 「条件指定」内の「対象端末」から端末を選択します。

※複数端末の選択はできません。

2 「対象端末」に表示される端末はそれぞれの項目で

並べ替えることができます。

3 項目の表示・非表示の設定ができます。また、項目をマウスでドラッグすることで項目の入れ替えが可能です。

チェックの入った項目が「対象端末」に表示されます。

3

1

2

Page 129: PC 操作マニュアルdcm.doco-car2.jp/dococar/html/1_next01_20190208.pdf2019/02/08  · docoですcarサービスをご利用いただいているお客様に、メンテナンス・障害情報をメールでいち早くお知らせする機能です。

125

5.3.2. 対象端末を検索する

端末名称で検索することができます。

1 「対象端末」の端末を名称で検討することができます。

2 検索欄に入力された文字を含む名称の端末が表示されます。

2

1

Page 130: PC 操作マニュアルdcm.doco-car2.jp/dococar/html/1_next01_20190208.pdf2019/02/08  · docoですcarサービスをご利用いただいているお客様に、メンテナンス・障害情報をメールでいち早くお知らせする機能です。

126

5.3.3. 対象期間を指定する

履歴表示期間として、履歴表示させたい端末の「対象期間」の開始日時と終了日時を指定します。

例えば、対象端末の 2011 年 11 月 1 日午前 9 時から同月 20 日午後 5 時 30 分以前までの行動履歴を表示したい場合

は、「対象期間」の開始日(11 月 1 日)と開始時刻(午前 9 時)を設定し、終了日(11 月 20 日)と 終了時刻(午

後 5 時 30 分)を設定します。

1 「対象期間」から履歴表示期間を設定します。

2 開始日を入力します。

3 開始時間を入力します。

4 終了日を入力します。

5 終了時間を入力します。

6 「8 時間」「24 時間」「昨日」「今日」それぞれのボタンを押すと、履歴表示期間の簡易設定ができます。

7 カレンダーボタンを押すとカレンダーが表示されます。カレンダーから日にちを選択できます。

「今日」 ボタンを押すか、スペースキーを押すと現在の日にちが入力されます。

8 矢印を押すと 15 分刻みの時刻がリスト表示されます。 リストから時刻を選択できます。

ご注意ください

※履歴表示期間で 3 ヶ月以上の期間を設定された場合、

表示される履歴は当月+過去 3 ヶ月分となっております。

1

2

3

6

4

5

8

7

Page 131: PC 操作マニュアルdcm.doco-car2.jp/dococar/html/1_next01_20190208.pdf2019/02/08  · docoですcarサービスをご利用いただいているお客様に、メンテナンス・障害情報をメールでいち早くお知らせする機能です。

127

5.4. 履歴を表示する

「条件指定」で設定された端末の履歴を表示することができます。

1 「条件指定」から履歴を調べる端末の履歴条件を指定します。

2 「表示」ボタンを押します。

3 「履歴データ」に対象端末の「コード」「名称」「IP」が表示されます。

4 「履歴一覧」に対象端末の行動履歴が一覧表示されます。

5 「履歴地図画面」に位置履歴を示すアイコンが表示されます。

6 対象端末の行動順でアイコンが線で結ばれて表示されます。

ご注意ください

※履歴の最大表示可能件数は 1,000 件です。

上限を超えた場合は「検索結果件数が上限を超えました。表示可能件数のみ表示します。」

とメッセージが表示されますので、条件を見直して再度検索してください。

1

3

2

4

5

6

Page 132: PC 操作マニュアルdcm.doco-car2.jp/dococar/html/1_next01_20190208.pdf2019/02/08  · docoですcarサービスをご利用いただいているお客様に、メンテナンス・障害情報をメールでいち早くお知らせする機能です。

128

5.5. 履歴アイコンについて

履歴表示された際に「履歴地図画面」に示されるアイコンは、

端末の状態と履歴一覧の番号を重ねた形式で表示されます。

また、履歴アイコンは日時の古い履歴から順に地図上に表示されます。

アイコン表示について詳しくは 4.2 をご覧ください。

5.6. 履歴線の表示・非表示を選択する

履歴線の表示・非表示を選択することができます。

表示状態 非表示状態

1

1 「履歴線の表示」にチェックを入れると履歴線の表示・非表示が選択できます。

Page 133: PC 操作マニュアルdcm.doco-car2.jp/dococar/html/1_next01_20190208.pdf2019/02/08  · docoですcarサービスをご利用いただいているお客様に、メンテナンス・障害情報をメールでいち早くお知らせする機能です。

129

5.7. 履歴を一覧から選択する

「履歴一覧」の行動履歴を選択すると、「履歴地図画面」の地図中央に対応するアイコンが選択状態で

最前面(複数履歴が重なっている時)に表示されます。

同様に、「履歴地図画面」のアイコンを選択すると、対応する「履歴一覧」の行動履歴が選択状態になります。

1 「履 歴地図画面」上のアイコンを選択すると、

選択されたアイコンが地図中央に表示され、

アイコンが選択済み状態になります。

2 地図上で選択されたアイコン が示す行動履歴が

「履歴一覧」上で選択された状態になります。

3 「履歴一覧」上の行動履歴を選択します。

4 対象の行動履歴を示すアイコンが

地図中央に選択状態で表示されます。

2

1

4

3

Page 134: PC 操作マニュアルdcm.doco-car2.jp/dococar/html/1_next01_20190208.pdf2019/02/08  · docoですcarサービスをご利用いただいているお客様に、メンテナンス・障害情報をメールでいち早くお知らせする機能です。

130

5.8. 履歴データをダウンロードする

端末、対象期間を指定し、履歴一覧を画面上に表示できます。

また、一覧を CSV ファイルで出力することが可能です。

履歴画面の「メニュー」から「履歴ダウンロード」を選択すると、履歴ダウンロード画面が表示されます。

1 履歴データを表示・ダウンロードする対象端末を選択します。

ダウンロードの場合は複数端末の選択が可能です。

2 履歴データを表示・ダウンロードする「対象期間」を指定します。

3 履歴データをダウンロードする「対象履歴」にチェックを入れます。

4 「検索条件」を指定し、「表示」ボタンを押します。

5 「検索条件」で指定された条件の履歴データが表示されます。

6 「ダウンロード」ボタンを押すと、「ファイルのダウンロード」確認画面が

表示されます。

Internet Explorer の場合

7 Internet Explorer の場合

「保存」 ボタンを押すと「検索結果」 に

表示された履歴データをダウンロード します。

「対象端末」で複数端末を指定した場合は、

複数の履歴データがまとめられた ZIP 圧縮ファイルを

ダウンロードします。

Google Chrome の場合

8 Google Chrome の場合

ダウンロードされたファイルがブラウザ画面左下に表示されます。

ファイル名を押すと 「検索結果」に表示された履歴データを

ダウンロードします。

「対象端末」で複数端末を指定した場合は

複数の履歴データがまとめられた ZIP 圧縮ファイルを

ダウンロードします。

ご注意ください

※ダウンロード可能件数には上限があります。

ダウンロード後の履歴データを開き、正しくダウンロードされたことをご確認ください。

※履歴の対象期間で3ヶ月以上の期間を設定された場合、表示 ・ダウンロードされる履歴は当月+過去3ヶ月分となります。

1

2

3

6

4

5

7

8

Page 135: PC 操作マニュアルdcm.doco-car2.jp/dococar/html/1_next01_20190208.pdf2019/02/08  · docoですcarサービスをご利用いただいているお客様に、メンテナンス・障害情報をメールでいち早くお知らせする機能です。

131

5.8.1. 対象端末を選択する

「対象端末」から履歴表示対象の端末を指定します。ダウンロードの場合は複数端末を選択することが できます。

1 「検索条件」 内の「対象端末」 から履歴を表示・ダウンロードする端末を選択します。

2 「Ctrl」または「Shift」キーを押しながら押すことで複数端末の選択ができます。

3 「対象端末」に表示される端末はそれぞれの項目で並べ替えることができます。

4 項目の表示・非表示の設定ができます。また、項目をマウスでドラッグすることで項目の入れ替えが可能です。

チェックの入った項目が 「対象端末」 に表示されます。

1

2

4

3

Page 136: PC 操作マニュアルdcm.doco-car2.jp/dococar/html/1_next01_20190208.pdf2019/02/08  · docoですcarサービスをご利用いただいているお客様に、メンテナンス・障害情報をメールでいち早くお知らせする機能です。

132

5.8.2. 対象端末を検索する

端末名称で検索することができます。

1 「対象端末」の端末を名称で検索することができます。

2 検索欄に入力された文字を含む名称の端末が表示されます。

1

2

Page 137: PC 操作マニュアルdcm.doco-car2.jp/dococar/html/1_next01_20190208.pdf2019/02/08  · docoですcarサービスをご利用いただいているお客様に、メンテナンス・障害情報をメールでいち早くお知らせする機能です。

133

5.8.3. 対象期間を指定する

履歴の表示・ダウンロードを行いたい端末の「対象期間」の開始日時と終了日時を指定します。

例えば、対象端末の 2011 年 11 月 1 日午前 9 時から同月 20 日午後 5 時 30 分以前までの

行動履歴を表示したい場合は、「対象期間」の開始日(11 月 1 日)と開始時刻(午前 9 時)を設定し

終了日(11 月 20 日)と 終了時刻(午後 5 時 30 分)を設定します。

1 「対象期間」 から履歴表示期間を設定します。

2 開始日を入力します。

3 開始時刻を入力します。

4 終了日を入力します。

5 終了時刻を入力します。

6 「今月」「先月」「過去 3 か月」それぞれのボタンを押すと、履歴表示期間の簡易設定ができます。

7 カレンダーボタンを押すとカレンダーが表示されます。カレンダーから日にちを選択できます。

「今日」ボタンを押すか、スペースキーを押すと現在の日にちが入力されます。

ご注意ください

※履歴の対象期間で3ヶ月以上の期間を設定された場合、

表示・ダウンロードされる履歴は当月+過去3ヶ月分となっております。

8 矢印を押すと15 分刻みの時刻がリスト表示されます。リストから時刻を選択できます。

1

2 5

4

3

7

6

Page 138: PC 操作マニュアルdcm.doco-car2.jp/dococar/html/1_next01_20190208.pdf2019/02/08  · docoですcarサービスをご利用いただいているお客様に、メンテナンス・障害情報をメールでいち早くお知らせする機能です。

134

5.8.4. 対象履歴を指定する

表示対象の履歴を指定することができます。チェックを外した対象の履歴は表示・ダウンロードされません。

1 「検索条件」内の「対象履歴」から表示・ダウンロードする履歴にチェックを入れます。

2 「定期」にチェックを入れると「定期位置通知」の履歴を表示・ダウンロードします。

3 「随時」にチェックを入れると「随時検索」「スケジュール検索」の履歴を表示・ダウンロードします。

4 「ステータス通知」にチェックを入れると「ステータス通知」の履歴を表示・ダウンロードします。

2

3

4

1

Page 139: PC 操作マニュアルdcm.doco-car2.jp/dococar/html/1_next01_20190208.pdf2019/02/08  · docoですcarサービスをご利用いただいているお客様に、メンテナンス・障害情報をメールでいち早くお知らせする機能です。

135

5.9. 履歴データをアップロードする

CSV 形式の履歴データを「ファイル指定」からアップロードし、履歴を表示できます。

1 「ファイル指定」内の「参照」ボタンを押します。

2 アップロードする履歴ファイルを選択し、「開く」ボタンを押します。

3 アップロードする履歴ファイル名が表示されます。

4 「表示」ボタンを押します。

5 アップロードされた履歴の対象端末が表示されます。

6 アップロードされた履歴データが表示されます。

ご注意ください

※ZIP 圧縮ファイルのまま履歴データファイルをアップロードすることはできません。

ダウンロードした ZIP 圧縮 ファイルを解凍し中身の CSV ファイルを

アップロードする履歴ファイルとして選択して下さい。

※ファイル内容に不備がある場合にはエラーメッセージが表示されます。

※ファイルアップロード可能な履歴件数には上限があります。

上限数を超えた場合エラーメッセージが表示されます。

※1つの履歴データファイルは、1つの端末の履歴データを表示します。

1

2

4

3

6

5

Page 140: PC 操作マニュアルdcm.doco-car2.jp/dococar/html/1_next01_20190208.pdf2019/02/08  · docoですcarサービスをご利用いただいているお客様に、メンテナンス・障害情報をメールでいち早くお知らせする機能です。

136

5.10. 履歴画面で危険挙動を確認する

端末が危険挙動を検知した場合、位置情報と映像を確認することができます。

5.10.1. 危険挙動を確認する

履歴画面の各機能につきましては 5.1 をご確認ください。

1 履歴を確認したい端末を選択後、対象期間を入力し「表示」ボタンを押します。

2 対象期間を入力します。

3 「表示」ボタンを押します。

1

2

3

Page 141: PC 操作マニュアルdcm.doco-car2.jp/dococar/html/1_next01_20190208.pdf2019/02/08  · docoですcarサービスをご利用いただいているお客様に、メンテナンス・障害情報をメールでいち早くお知らせする機能です。

137

5.10.2. 映像を確認する

履歴一覧の状態アイコン

通常運転状態

危険挙動検知

映像未取得

映像取得

履歴一覧の状態アイコン

通常運転状態

危険挙動検知

映像未取得

映像取得時

1 を押す、または履歴を選択した状態で「映像」ボタンを

押すと映像再生画面が開きます。

を押す、または「映像ボタンを押すと確認画面が表示され、

「OK」を押すと端末と通信が始まり映像が取得されます。

2 地図上にも危険挙動アイコンが表示されます。

3 地図上の危険挙動アイコンを押すと または が表示

されますのでアイコンを押すことにより映像再生画像がひらきます。

※パイオニア社製ドラレコ(TMXDM02A)では

画面右下に時間及び速度が表示されます。

映像未取得時

1

1

2

3

Page 142: PC 操作マニュアルdcm.doco-car2.jp/dococar/html/1_next01_20190208.pdf2019/02/08  · docoですcarサービスをご利用いただいているお客様に、メンテナンス・障害情報をメールでいち早くお知らせする機能です。

138

ご注意ください

※映像取得回数は、ひと月あたりご契約数×30 回までです。

回数制限を超える映像の取得はできません。

(例:ご契約台数 3 台の場合の映像取得可能回数は 90 回/月となります)

※映像取得回数は安全管理画面右上の「利用状況確認」から確認することができます。

※端末に電源が供給されていない場合、映像の取得はできません。

「端末からの映像取得に失敗しました。」と表示された場合はドライブレコーダーに

電源が入っているかご確認の上、再度お試しください。

※ドライブレコーダーのマイク機能を ON にしていた場合

パイオニア社製ドラレコ(TMXDM02A)はクラウド上の再生、

ダウンロードしたファイルともに音声は流れます。

エルモ社製ドラレコ(THD-501)はクラウド上の再生、

ダウンロードしたファイルともに音声は流れません。

Page 143: PC 操作マニュアルdcm.doco-car2.jp/dococar/html/1_next01_20190208.pdf2019/02/08  · docoですcarサービスをご利用いただいているお客様に、メンテナンス・障害情報をメールでいち早くお知らせする機能です。

139

5.10.3. 映像をダウンロードする

クラウド上の映像は当月+過去 3 ヶ月分、SD カードのデータは容量または、記録回数が超えた場合は順次削除されます。

必要な場合はご利用者様の端末に映像をダウンロードしていただく必要があります。

危険挙動映像画面で「ダウンロード」ボタンを押します。

ダウンロードが開始されるので、「保存」を押してください。

ご注意ください

※ご利用の端末に映像をダウンロードした場合は MP4 形式となります

ダウンロードが完了すると、フォルダーに保存されます。

「フォルダーを開く」を押すと、映像が保存されたフォルダーを開くことができます。

Page 144: PC 操作マニュアルdcm.doco-car2.jp/dococar/html/1_next01_20190208.pdf2019/02/08  · docoですcarサービスをご利用いただいているお客様に、メンテナンス・障害情報をメールでいち早くお知らせする機能です。

140

5.10.4. 履歴をダウンロードする

1 メニューから「履歴ダウンロード」を押します。

履歴ダウンロードの各機能につきましては 5.8 をご確認ください。

2 履歴データ内に危険挙動が含まれていた場合、ステータス名が危険挙動名で表示されます。

2

1

Page 145: PC 操作マニュアルdcm.doco-car2.jp/dococar/html/1_next01_20190208.pdf2019/02/08  · docoですcarサービスをご利用いただいているお客様に、メンテナンス・障害情報をメールでいち早くお知らせする機能です。

141

5.11. 履歴表示項目の解説

「履歴ダウンロード」で表示される各データ項目の詳細は次のとおりです。

端末種類によってデータが異なる項目がありますのでご注意ください。

項目名 車載端末[ドライブレコーダー] スマートフォン

日時 測位日時(yyyy/mm/dd hh:MM の形式) 測位日時(yyyy/mm/dd hh:MM の形式)

緯度 測地系:Tokyo Datum

degree 表記[dd.ssssss]

測地系:Tokyo Datum

degree 表記[dd.ssssss]

経度 測地系:Tokyo Datum

degree 表記[ddd.ssssss]

測地系:Tokyo Datum

degree 表記[ddd.ssssss]

操作器状態

「1」、「31」(※1)、「200」(※2)、「901」~「903」

※1…緊急スイッチに対応した端末を利用している場合

※2…振動検知に対応した端末を利用している場合

「1」~「7」、「9」:押されているボタンの状態

「901」~「905」(※1)

※1…doco です car Safety アプリを導入している場合

パラレル入力 「00」 空欄

測位状態

「GPS 情報が取得できない」

「2D 測位」

「3D 測位」

「基地局測位」

「GPS 情報が取得できない」

「2D 測位」

「3D 測位」

「基地局測位」

動作モード 空欄

「低消費電力モード」 空欄

方位

「北」、「北北東」、「北東」、「東北東」、「東」、「東南

東」、「南東」、「南南東」、「南」、「南南西」、「南

西」、「西南西」、「西」、「西北西」、「北西」、「北北

西」

「北」、「北北東」、「北東」、「東北東」、「東」、「東

南東」、「南東」、「南南東」、「南」、「南南西」、「南

西」、「西南西」、「西」、「西北西」、「北西」、「北北

西」

速度 時速([Km/h]) 時速([Km/h])

イベント No 「0」~「9999」 「0」、「1」~「100」、「901」、「905」~「907」、

「999」

温度 1 空欄 空欄

温度 2 空欄 空欄

温度 3 空欄 空欄

温度 4 空欄 空欄

ステータスコー

「1」、「31」(※1)、「200」(※2)、「901」~「903」

※1…緊急スイッチに対応した端末を利用している場合

※2…振動検知に対応した端末を利用している場合

「1」~「7」、「9」:押されているボタンの状態

「901」~「905」(※1)

※1…doco です car Safety アプリを導入している場合

ステータス名 ステータス ID に対応した名称 ステータス ID に対応した名称

エリア名 エリアに対応したエリア名称

どのエリアでもない場合は空欄

エリアに対応したエリア名称

どのエリアでもない場合は空欄

Page 146: PC 操作マニュアルdcm.doco-car2.jp/dococar/html/1_next01_20190208.pdf2019/02/08  · docoですcarサービスをご利用いただいているお客様に、メンテナンス・障害情報をメールでいち早くお知らせする機能です。

142

ログ種別

「10」:発呼(定期)

「11」:発呼(エリア)

「12」:発呼(ステータス連絡)

「13」:危険挙動

「20」:問合せ(随時)

「21」:問合せ(スケジュール)

「110」:ACC-ON(エンジン ON)

「111」:ACC-OFF(エンジン OFF)

「10」:発呼(定期)

「11」:発呼(エリア)

「12」:発呼(ステータス連絡)

「20」:問合せ(随時)

「21」:問合せ(スケジュール)

「60」:起動通知

Page 147: PC 操作マニュアルdcm.doco-car2.jp/dococar/html/1_next01_20190208.pdf2019/02/08  · docoですcarサービスをご利用いただいているお客様に、メンテナンス・障害情報をメールでいち早くお知らせする機能です。

143

5.12. 履歴ダウンロード項目の解説

「履歴ダウンロード」でダウンロードした csv ファイルの各データ項目の内容は次のとおりです。

端末種類によってデータが異なる項目がありますのでご注意ください。

列番

号 項目名 車載端末[ドライブレコーダー] スマートフォン

A IP アドレス 端末の IP アドレス 端末の IP アドレス

B コード 端末のコード 端末のコード

C 名称 端末の名称 端末の名称

D 端末種別 「5」 「3」

E 日時 測位日時(yyyymmdd hh:MM:ss

の形式)

測位日時(yyyymmdd hh:MM:ss の

形式)

F 緯度

測地系:Tokyo Datum

degree 表記[dd.ssssss]

(最後尾の 0 は省略)

測地系:Tokyo Datum

degree 表記[dd.ssssss]

(最後尾の 0 は省略)

G 経度

測地系:Tokyo Datum

degree 表記[ddd.ssssss]

(最後尾の 0 は省略)

測地系:Tokyo Datum

degree 表記[ddd.ssssss]

(最後尾の 0 は省略)

H 住所 住所 住所

I I ボタン 「0」

ステータス9の状態

「0」:OFF

「1」:ON

J 操作器状態 操作器の状態を示す

「1」、「31」、「200」、「901」~「903」

「1」~「7」、「9」:押されているボタンの状態

「901」~「905」(※1)

※1…doco です car Safety アプリを導入して

いる場合

K パラレル入力 「00」 空欄

L 測位状態

「0」:GPS 情報が取得できない

「1」:2D 測位相当

「2」:3D 測位相当

「3」:基地局測位

「0」:GPS 情報が取得できない

「1」:2D 測位相当

「2」:3D 測位相当

「3」:基地局測位

M 動作モード 空欄:通常モード

「1」:低消費電力モード 「0」固定

N 方位

方位を表す「0」~「15」の数値

0:北、1:北北東、2:北東、3:東北

東、4:東、5:東南東、6:南東、7:南

南東、 8:南、9:南南西、10:南西、

11:西南西、12:西、13:西北西、

14:北西、15:北北西

方位を表す「0」~「15」の数値

0:北、1:北北東、2:北東、3:東北東、

4:東、5:東南東、6:南東、7:南南東、

8:南、9:南南西、10:南西、11:西南

西、12:西、13:西北西、14:北西、15:

北北西

O 速度 時速([Km/h]) 時速([Km/h])

P イベント No 「0」~「9999」 「0」、「1」~「100」、「901」、「905」~

Page 148: PC 操作マニュアルdcm.doco-car2.jp/dococar/html/1_next01_20190208.pdf2019/02/08  · docoですcarサービスをご利用いただいているお客様に、メンテナンス・障害情報をメールでいち早くお知らせする機能です。

144

「907」、「999」

Q 温度 1 空欄 空欄

R 温度 2 空欄 空欄

S 温度 3 空欄 空欄

T 温度 4 空欄 空欄

U ステータスコード 端末のステータス状態を示す

「1」、「31」、「200」、「901」~「903」

「1」~「7」、「9」:押されているボタンの状態

「901」~「905」(※1)

※1…doco です car Safety アプリを導入して

いる場合

V ステータス名 ステータス ID に対応した名称 ステータス ID に対応した名称

W エリア名 エリアに対応したエリア名称

どのエリアでもない場合は空欄

エリアに対応したエリア名称

どのエリアでもない場合は空欄

X ログ種別

「10」:発呼(定期)

「11」:発呼(エリア)

「12」:発呼(ステータス連絡)

「13」:危険挙動

「20」:問合せ(随時)

「21」:問合せ(スケジュール)

「110」:ACC-ON(エンジン ON)

「111」:ACC-OFF(エンジン OFF)

「10」:発呼(定期)

「11」:発呼(エリア)

「12」:発呼(ステータス連絡)

「20」:問合せ(随時)

「21」:問合せ(スケジュール)

「60」:起動通知

Y DTE 空欄 測位日時