Papperアプリケーション開発で気をつけるべきこと(160527)

22
Pepper アアアアアアアアアアアアアアアアアアア アアアアアアアア HOME'S アアアア アアアアアアア アアアアアアアアアアアア アアア

Transcript of Papperアプリケーション開発で気をつけるべきこと(160527)

Page 1: Papperアプリケーション開発で気をつけるべきこと(160527)

Pepper アプリケーション開発で気をつけるべきこと株式会社ネクスト

HOME'S 事業本部 業務支援推進部 流通ネットワークユニット上津原一利

Page 2: Papperアプリケーション開発で気をつけるべきこと(160527)

もくじ自己紹介

上津原 一利 福岡県出身Web デザイナー → iOS エンジニア → リッテルラボ → 今

Page 3: Papperアプリケーション開発で気をつけるべきこと(160527)

もくじ1. Pepper について2. ユーザが思う Pepper と開発者とのギャップ3. ロボットコンテンツの体験づくり4. よりよいロボットコンテンツ体験へ

Page 4: Papperアプリケーション開発で気をつけるべきこと(160527)

Pepper について

Page 5: Papperアプリケーション開発で気をつけるべきこと(160527)

Pepper についてSoftbank Robotics が開発した人型ロボット

と言うよりは

人型のコミュニケーションインターフェース

Page 6: Papperアプリケーション開発で気をつけるべきこと(160527)

Pepper について

頭脳    :クラウド目     :デプスセンサー・カメラ手、頭、足元:タッチセンサー胸タブレット: Android タブレット耳     :頭部マイク口     :耳スピーカー

勝手に喋りかけて来るタッチセンサー付き Siri だと思えば大体 OK

Page 7: Papperアプリケーション開発で気をつけるべきこと(160527)

ユーザが思う Pepper と開発者のギャップ

Page 8: Papperアプリケーション開発で気をつけるべきこと(160527)

一般ユーザの考える Pepper のあるべき姿

Page 9: Papperアプリケーション開発で気をつけるべきこと(160527)

開発を始めて気づく Pepper の姿

Page 10: Papperアプリケーション開発で気をつけるべきこと(160527)

都合のいい機能などなかったあっ、全部自分で作らなきゃいけないのか

Page 11: Papperアプリケーション開発で気をつけるべきこと(160527)

ユーザが思う Pepper と開発者のギャップ

ユーザの考える Pepper 体験のレベルは非常に高くそれを開発するには近道など無い

頑張ったつもりでもがっかりなコンテンツになってしまう

Page 12: Papperアプリケーション開発で気をつけるべきこと(160527)

ロボットコンテンツの体験づくり

Page 13: Papperアプリケーション開発で気をつけるべきこと(160527)

ロボットコンテンツの体験づくり

体験ストーリーを作る↓ストーリーに必要なコンテンツを作る(タブレット UI ・アニメーション)↓実際に実行してみる↓改善を繰り返す

Page 14: Papperアプリケーション開発で気をつけるべきこと(160527)

特に大事なのは、最後まで体験してくれること

Pepper はコミュニケーションがメインコミュニケーションができなければ人はすぐに離れてしまう

だからこそストーリーがとても大事

ロボットコンテンツの体験づくり

Page 15: Papperアプリケーション開発で気をつけるべきこと(160527)

QA 時に考えるべきこと

• どういう場所で使うのか?(銀行?家電量販店?外は NG )

• Pepper はどんな役割なのか?(メインキャラクター?アシスタント?)

• どんな人が来るのか?(大人?子供?家族?ビジネス?)

• どんなものならユーザは喜ぶのか?(面白い?ためになる?)

• ユーザが何を手に入れれば成功なのか?(好印象?買うものがわかる?)

• ユーザの抱いている Pepper 像は?(かわいい?かっこいい?かしこい?)

• 途中でユーザが諦めないか?(問いかけは正しいか?)

Page 16: Papperアプリケーション開発で気をつけるべきこと(160527)

肯定の選択肢はい、うん、そうだね、そうだよ、イエス、おっけー、いいよ、それで、あってる、大丈夫、だよね、わかる、する

いいえ、ちがう、ううん、ノー、ダメ、嫌い、やだお断りだ、しない、いらない

否定の選択肢

Page 17: Papperアプリケーション開発で気をつけるべきこと(160527)

住宅展示場で働いた・展示場のスケジュールを話すだけ要件は満たしていたがユーザとしてはがっかり Pepper 化

その場でコンテンツを変更ユーザがよく話しかけてくる単語に反応するように変更「こんにちは」「かわいい」「おはよう」

ウケるようになり、コンテンツも読んでくれる様になる

Page 18: Papperアプリケーション開発で気をつけるべきこと(160527)

よりよいロボットコンテンツ体験へ

Page 19: Papperアプリケーション開発で気をつけるべきこと(160527)

Pepepr というだけでウケるのは今だけ

Page 20: Papperアプリケーション開発で気をつけるべきこと(160527)

キャラクターと立場が生きるコンテンツづくりが大事になってくる

Pepper (ロボット)だから許せる・かわいい・おもしろい・わかりやすい

Page 21: Papperアプリケーション開発で気をつけるべきこと(160527)

クオリティ=コミュニケーションデザインが問題なくできているか?

Page 22: Papperアプリケーション開発で気をつけるべきこと(160527)

おしまい