Organisation and functions

24
会会会会会会会 Siesta Corporation

Transcript of Organisation and functions

Page 1: Organisation and functions

会社の組織とは

Siesta Corporation

Page 2: Organisation and functions

目次1. 会社組織 外観2. 規模3. 業種4. 階層構造5. 国内と海外 -物理的場所6. 税務・オーナー等の観点から7. 基本的な部署一覧8. 各部署の機能(マーケティング、営業、他)9. Total Eco System (組織の作り方)10. TESの考慮すべきポイント11. 情報の流れと社内でお金の流れ(見えるエリア&見えないエリア)12. 外部組織とのインターフェース(客側、外注側、情報窓、パワー窓)13. 社内承認システム(本音と実態)14. 意思決定( 1)(誰が、どういう理由で、どのタイミングで行うか)15. 意思決定( 2)(法的な効力とパワーの実態、隠れ権力)16. Corporate Governance のこと17. Corporate Philosophy のこと18. 組織と人のマネジメントの違い19. 組織変更のコスト(組織拡大と縮小、物理的こすと、人的コスト)

Page 3: Organisation and functions

組織外観会社の組織は業種、規模、その他多くの要員によって変わるので、決まったものはない。代表的な組織の部門を以下に示す

営業部 マーケティング部 システム部 プロジェクト管理部 技術部・開発部 製造部 生産管理部 工程・プロセス管理部 検査部 品質管理部 ロジスティクス サポート部

経営企画部 商品企画部 財務部 経理部 購買部 人事部 IT 部 総務部 広報部 監査室 法務部

Page 4: Organisation and functions

事業部制ほとんどの会社は、いくつかの事業分野を持っているので、事業分野ごとに組織を作っている。迅速な意思決定のできるような独立採算で権限移譲される。共通にできる部署は間接・支援部門(スタッフ部門)が重複するデメリット営業部門が共通になる場合も、別になる場合もある。

○○ 会社

ソフトウェア事業 通信機事業 不動産事業

間接スタッフ部門

Page 5: Organisation and functions

子会社(グループ会社)各事業分野が拡大してくると、それぞれを独立した会社として分社し、グループ会社とすることも多いまた、海外に拡大する場合は、海外の子会社となる。

例:  GMO Internet Group https://www.gmo.jp/company-profile/groupinfo/

GMO インターネット株式会社 東証一部(証券コード 9449 )GMO ペイメントゲートウェイ株式会社 東証一部(証券コード 3769 )GMO クラウド株式会社 東証一部(証券コード 3788 )GMO アドパートナーズ株式会社 ジャスダック(証券コード 4784 )GMO ペパボ株式会社 ジャスダック(証券コード 3633 ) その他

Page 6: Organisation and functions

階層構造規模の大きい会社は、子会社と事業部などが、階層構造になっており、きわめて複雑になる。

○○ 会社

子会社 1 子会社 2

○○ 会社

事業部 1 事業部 2

持株会社

   ソフトバンクグループの例 http://www.softbank.jp/corp/group/list_02/

Page 7: Organisation and functions

会社組織図の例GMO Internet GroupSharpSoftBank丸紅京王プラザホテル http://

www.keioplaza.co.jp/corporate/recruit/newgraduate/organization.html

ゼンショーグループ http://www.zensho.co.jp/jp/company/outline/organization.html?id=sb

NEC 組織図 http://jpn.nec.com/profile/corp/organization.html

Page 8: Organisation and functions

提携関係の全体図

Page 9: Organisation and functions

業界地図(全体を俯瞰する)ある程度の会社の社長レベルの人は、自分の会社がやっていることだけではなく、業界全体のことについても、日頃から注意を払って調べている。このレベルの人と、話ができるためには、社長クラスの人達が常識的に知っている事をある程度理解しておく必要がある。なぜ、自分の業界以外にも注意を払う必要があるのか ビジネスの成否というのは他社の動向やビジネス環境に大きく左右される。特に、 同業他社、関連波及製品、親子、孫請けの関係 例)アップルがスマホを売りだすと→スマホガジェットの売上が急上昇する。 例)シャープの液晶事業がずっこけて、三重県亀山市のあらゆる業種が急低下(物流、設備会社、小売、その他関連会社多数 . ….) 業界間でビジネスエコサイクルがすべて影響を受ける。 日本のトップの銀行の株価をみると全体の景況感がわかる

Page 10: Organisation and functions

(例) 2002年シャープが市場予測を元に大規模投資を行ったが、 2009年操業停止、中国企業に売却

亀山市は工場閉鎖にともない、駅前商店街はシャッター街となった

2011年アップルが出資し iPhone専用工場となり、事実上アップルの下請けとなった

Page 11: Organisation and functions

「隣の会議室、隣のラインがどうなっているかは通常、意識しなくても見えるもの。それが鴻海ではまったくわからない。工場の全体像も想像できなかった」

異様ともいえるほどの徹底した秘密保持も、当然ではある。鴻海はありとあらゆるメーカーの製品を手掛けている。同じ工場内はおろか、すぐ隣のラインにライバルメーカーの製品が流れることも珍しくない。

鴻海が手掛ける製品分野は、スマホからパソコン、家庭用ゲーム機、液晶テレビ、データセンター用サーバーと多岐にわたる(図)。しかも、各分野で主要メーカーを軒並み顧客に抱える。パソコンなら首位のヒューレット・パッカードから5位の台湾・アスースまですべてお得意様だ。製品には鴻海のホの字もないから気がつかないだけで、日本のどの家庭、どの企業にも、大量の「鴻海製品」があるはずだ。

鴻海精密工業(台湾)

Page 12: Organisation and functions

業界地図(全体を俯瞰する)

Page 13: Organisation and functions

例 パソコン・タブレットPC は中国・台湾PC が生産できる技術力の裾野は大きい

Page 14: Organisation and functions

例 ソフトウェアPC 業界地図

Page 15: Organisation and functions

例 空運Global 企業のトップは、飛行機に乗ることが多いので、エアラインの話題は普通に出る特に JAL の栄枯盛衰は、稲盛氏の活躍のこともありみんな知っている

Page 16: Organisation and functions

例 アパレル先日、株主総会の資料を載せたアダストリアHD も主要なプレーヤー

Page 17: Organisation and functions

例 スマホ日本ではアップルが独壇場だが世界的に見ると必ずしもそうではない。韓国のサムスンがトップでシェアを伸ばしている。アンドロイド勢力が増加していることか?

Page 18: Organisation and functions

例 広告この業界については、もっと詳細を調査して知っておく必要がある

Page 19: Organisation and functions

注意:のデータは古いのでイメージのみ参考

Page 20: Organisation and functions

その他の重要な業界 自動車→自動車部品 /カー用品 電機大手 (日立、東芝、富士通、 NEC,三菱電機、パナソニック、ソニー、シャープ)

スマホ→電子部品(京セラ、 TDK、村田製作所、オムロン)

EMS(Electornics Manufacturing Service)→ホンハイ台湾13兆円で世界トップ (シャープ亀山工場に出資 iPhoneを請負)

EC( eコマース)→市場が急拡大(アマゾン、楽天、ヤフー、アリババ)

不動産業界(三井不動産、三菱地所、住友不動産、野村不動産) 総合商社(三菱商事、三井不動産、伊藤忠商事、住友商事、丸紅)

Page 21: Organisation and functions

会社のシステム (上流プロセス) 建設業の一例 (システムの観点からの図)

Page 22: Organisation and functions

会社のシステム (関連する部門) 建設業の一例 (システムの観点からの図)

法務・契約管理部

役員の検討・承認社内見積

プロジェクト管理部

購買部

品質管理部検査部ロジスティクス

Page 23: Organisation and functions

会社のシステム (IT システムとの関連) 建設業の一例 (システムの観点からの図)

役員の承認

集金

マーケティング

経営企画戦略製品規格 契約 納入検収サポートへの引き渡し契約実行組織受注活動

Page 24: Organisation and functions

会社のシステムを理解する必要性 システム = 利益を生み出す仕組み どういうメカニズムで利益が出るのかを理解する 各部門が担当する役割や権限を理解して、組織が効率よく機能するように組み立てる

重要なポイント1. まず、抜けがない(当然だが)、重複がないこと2. 効率のよいWork Flow, 低コスト3. お金の流れと情報の流れが明確4. 各プロセス間のインターフェイスが明確に規定されていること5. 各プロセス内の仕事の内容と責任が明確であること6. 担当している作業実行者が全体のプロセスを理解していること7. 承認・チェックポイントが明確になっていること8. 環境条件は常に変動するので、定期的に見直しをしてアップデートすること。