希土類資源の現状と課題...JOGMECがLynas社 2015 への融資を発表 2011...

10
希土類資源の現状と課題 2015.05.26 資源有効活用小委員会 株式会社 三徳 資源有効活用小委員会 株式会社三徳 中塚委員 説明補足資料 資料4

Transcript of 希土類資源の現状と課題...JOGMECがLynas社 2015 への融資を発表 2011...

希土類資源の現状と課題

2015.05.26

資源有効活用小委員会

株式会社 三徳

http://densuke.biz/list?cd=nBGSFQraTbFwX6fZ

資源有効活用小委員会 株式会社三徳中塚委員 説明補足資料

資料4

2000年~ 2005年~ 2010年~ 2015年

供給側

需要側

中国鉱産資源白書の発表

2003 中国政府による日本への実

質的なレアアース禁輸措置 2010

中国政府がレアアースに輸出許可(E/L)枠を設定

中国政府による国内生産管理指標(採掘総量資源指標)の設定

中国政府による輸出関税の賦課

1997~

2006~

日米欧が中国の輸出規制につ

いてWTOに紛争解決を要請 2012

WTO勝訴、輸出税撤廃・

資源税導入 2015 JOGMECがLynas社

への融資を発表

2011

米モリコープ レアアース

製品の生産を開始 2013

研磨剤用途を中心にセリウム需要大幅減少 2011

「希少金属代替材料開発等プロジェクト」で省Dy

磁石等の研究開発が進展

2007~

日本国内におけるレアアース需

要量=約1.4万トン(注1)

2000

(注)1. 新金属協会会員企業による需要量の合計。酸化物換算 2. 新金属協会会員以外の企業も含む需要量の推計。酸化物換算

日本国内におけるレアアース

需要量=約3.2万トン(注2) 2008 日本国内におけるレアアー

ス需要量=約1.3万トン(注2) 2013

日本政府が「レアメタ

ル確保戦略」を発表 2009

中国の影響を強く受ける日本の希土類産業変遷

資源有効活用小委員会 株式会社三徳中塚委員 説明補足資料

CMI 2014.9 REO換算 千㌧

希土類価格の推移

資源有効活用小委員会 株式会社三徳中塚委員 説明補足資料

CMI 2014.9 REO換算 千㌧

RWO:中国外

希土類需要の推移

資源有効活用小委員会 株式会社三徳中塚委員 説明補足資料

Usage La Ce Y

Optical Glass Dopant ○ ○

Phosphor ○ ○ ◎

Electronics Condenser ○

Ceramics ○

Polishing Polisher ○ ◎

Catalyst FCC ◎ ○

3 Way (Automotive) ○ ◎

Battery Ni-MH ◎ ○

Magnet Magnetic refrigeration ◎

➡ 軽希土用途の更なる開発が望まれる(特に、セリウム、イットリウム)

(軽)希土類の用途 ( La, Ce and Y )

資源有効活用小委員会 株式会社三徳中塚委員 説明補足資料

• 輸出税の撤廃(2015.05.01)

• 資源税の制定(鉱種により7.5〜27%*)

• 需要 年率3-5%増

• 電池(NiMH) 8,000㌧は横ばい

• 磁石(ReFeB) 40〜50千㌧(Dy 1,500㌧)

*南方イオン鉱 27% 内蒙古軽稀土 11.5%

四川省軽稀土 9.5% 山東省軽稀土 7.5%

最大の需要・供給国、中国の動きは常に注視

資源有効活用小委員会 株式会社三徳中塚委員 説明補足資料

• 軽希土類の羽陽は全体的に低調であるが、欧米では触媒用途を中心にLa需要は堅調

• 日本は、磁石・電池用途を中心に中重希土比率が高いが、バランスがとれている

(source: Demand volume: Mitsubishi UFJ R&C estimate, China: ditto, Japan: Kogyo Rare Metals,

U.S.: Congressional Research Service(2013); IMCOA 2011, Europe: SANTOKU estimate)

7kt-REO

80kt-REO

14kt-REO

10kt-REO

Catalysts5%

Polishing4%

Metal alloys11%

Magnets62%

Phosphors6%

Ceramics5%

Other7%

Catalysts26%

Glass4%

Polishing11%Metal

alloys26%

Magnets28%

Phosphors2%

Ceramics2%

Other1%

Catalysts60%

Glass7%

Polishing7%

Metal alloys

7%

Magnets3%

Phosphors3%

Ceramics10%

Other3%

Catalysts72%

Glass4%

Polishing7%

Metal alloys

4%

Magnets7%

Other6%

日米欧・並びに中国での需要構成(=元素構成)に差異

「レアアース・ショック」を経て、日本の希土類産業における原料調達の安定性は大幅に改善された(リサイクル

の確立、省資源技術の実用化等)。しかし、セリウムを中心としてレアアース需要が回復しておらず、また全般

に「レアアースの利用回避」が社会風潮となり、レアアースの潜在的な利用価値は眠ったままである。

「レアアース・ショック」前 「レアアース・ショック」後

需要動向

日本全体で約1.3万トン(REO換算)で需要激減

ミッシュメタル(ニッケル水素電池用途)は需要を維持、ガ

ラス研磨剤等用途のセリウムは75%減、ネオジム・ジジム

(磁石用途等)は約70%減、イットリウム(蛍光体等)は

60%減、ランタン(セラミックス、磁石用途等)は40%減。

供給動向

中国以外からも供給源が稼働(量的にはまだ少ない)。

リサイクル(二次的供給源に成長)

磁石等の工程くずは、リサイクル化へ

3Rの推進・技術開発促進が進んだ(経済性課題は残る)

その他

環境費用を加えた持続可能相場に戻った(下落後、安定)。

省資源技術の開発などで少ないレアアースでも以前と同

様の機能を発揮できるような技術が実用化された。

需要動向

日本全体で約3.2万トン(REO換算)の需要(2008年)

磁石製造に用いられるネオジムの需要が伸びた。

ガラス研磨剤などに用いられるセリウム需要が半分

供給動向

中国が世界のレアアースのほぼ全量を供給

リサイクル(二次的供給源としての取り込みは僅か)

一部の工程くずが中国に送られてリサイクルされてい

た。

その他

長期間にわたって低価格で安定した相場を維持して

いた。

資源利用効率は必ずしも高くはなかった。

レアアースの調達体制は改善、潜在的な利用価値は眠ったまま

• 地域需要構成格差を踏まえた国際資源循環検討

• 国際標準化(ISO)などの新たな動きへの対応

• 重希土類を中心とした資源確保取組継続

• リサイクル技術の一層の経済性向上技術開発

• 需要開発(軽希土)によるバランス改善(素材技術)

• 需要の拡大(環境対応)を見据えた資源確保戦略長期視点

(EV・HEV・FCV、風力・蓄電等 2020〜2030)

取り巻く環境は楽観できない(今後の課題)

資源有効活用小委員会 株式会社三徳中塚委員 説明補足資料

株式会社三徳の取り組み

室蘭工業大学との包括協力協定の締結及び寄附講座の設置

寄付講座「三徳希土類寄付講座」の設置

希土類の有効活用に特化した国内唯一の研究組織である室蘭工業大学環境調和材料工学研究センター(平井センター長)と希土類のリーディングカンパニーである株式会社三徳の産学共同により希土類材料の新産業創出を図ることを目的とし、2014年10月1日より設置。