和歌山県人権教育研究推進事業(人権教育研究指定校事業 ...CLT...

12
和歌山県立紀央館高等学校CLTの取組 CLT(地域研修)の概要① ●趣旨 CLT の活動を通して、地域への愛着や誇りを抱き、地域に対する理解を 深めるとともに地域の未来の担い手としての意識形成を図る。 ●各テーマ・内容 「地域産業体験」 地域や県内の企業、農業、漁業等の自営業における職業体験・就業体験 「地域文化体験」 地域や県下の寺社での祭礼に見られる古式舞踊・伝統行事等への参加。 「地域ボランティア」 学校周辺や各自の居住地域及び県内諸地域において自治会の活動や清掃 活動等にボランティアとして参加。 1

Transcript of 和歌山県人権教育研究推進事業(人権教育研究指定校事業 ...CLT...

Page 1: 和歌山県人権教育研究推進事業(人権教育研究指定校事業 ...CLT に限らずボランティアなどで生徒が地域に 出ると地域の人たちが生徒に関わってくれることを通して生徒は自信や満足感をもらってくるように感じ

和歌山県立紀央館高等学校CLTの取組

CLT(地域研修)の概要①●趣旨CLTの活動を通して、地域への愛着や誇りを抱き、地域に対する理解を深めるとともに地域の未来の担い手としての意識形成を図る。

●各テーマ・内容「地域産業体験」地域や県内の企業、農業、漁業等の自営業における職業体験・就業体験

「地域文化体験」地域や県下の寺社での祭礼に見られる古式舞踊・伝統行事等への参加。

「地域ボランティア」学校周辺や各自の居住地域及び県内諸地域において自治会の活動や清掃活動等にボランティアとして参加。

1

Page 2: 和歌山県人権教育研究推進事業(人権教育研究指定校事業 ...CLT に限らずボランティアなどで生徒が地域に 出ると地域の人たちが生徒に関わってくれることを通して生徒は自信や満足感をもらってくるように感じ

和歌山県立紀央館高等学校CLTの取組

CLT(地域研修)の概要②●生徒に対する趣旨説明

全体アセンブリ(校長・CLT委員長)、学年アセンブリ(学年主任)●テーマ決定等の活動の流れ夏期休業中にテーマを決定するよう指導。各種調査、体験活動等における協力依頼については自分で行う。尚、数人によるグループでの研修は認めるがレポートは各自作成・提出。

●レポート A3版2ページ

●事後指導

担任は、生徒がより主体的・積極的に取り組んだレポートをCLT委員会

に提出。CLT委員会は特に秀逸なレポートについては紀央祭に展示し、

本校生徒や保護者、地域の人々に公開し、本校のCLTの取組をより一層、

広報する。 2

Page 3: 和歌山県人権教育研究推進事業(人権教育研究指定校事業 ...CLT に限らずボランティアなどで生徒が地域に 出ると地域の人たちが生徒に関わってくれることを通して生徒は自信や満足感をもらってくるように感じ

和歌山県立紀央館高等学校CLTの取組

CLT(地域研修)の意義・目的1 CLT学修により、生徒は地域の課題や地域の魅力を理

解する。2 CLT学修により、生徒は地域への関心を高め、積極的

に地域活動へ参加・参画し、仲間と共に行動しようとする。

3 地域貢献活動により生徒は前向きな高校生活を送ろうとする。

4 地域貢献活動により、生徒は自己と地域との関係性を視野に入れた進路実現を果たそうとする。

3

Page 4: 和歌山県人権教育研究推進事業(人権教育研究指定校事業 ...CLT に限らずボランティアなどで生徒が地域に 出ると地域の人たちが生徒に関わってくれることを通して生徒は自信や満足感をもらってくるように感じ

和歌山県立紀央館高等学校CLTの取組

●『畑仕事から学んだこと』

●『地域の海をきれいにしよう』

●『黒竹について』●『梅について』●『衣奈八幡神社について』●『農業体験』●『高齢者の一人暮らしについて』●『井原西鶴について』●『漁業体験』●『御坊祭について』●『印南祭について』●『日高町の特産物について』●『かつお節発祥の地』●『道成寺の歴史について』●『稲村の火について』●『由良町をきれいにしよう』●『地元の有名人について』●『地域の食材を使った料理』●『幼稚園・保育園を訪問して』●『岩内古墳について』

●『ぶどう山椒について』

●『ホタルについて』

●『地域の河原をきれいにしよう』●『紀州鉄道の歴史』●『志賀王子神社の歴史』●『醤油発祥の地-興国寺-』●『これからの農業について学ぶ』●『金山寺味噌の歴史』●『煙樹ヶ浜のゴミ拾い』●『介護老人施設を訪ねて』●『徳本上人について』●『介護制度について考える』●『クエについて』●『和田勇について』●『外来種調査』●『ダムの生態系調査』●『笑い祭について』●『お年寄りの世話をして感じたこと』●『地域の清掃活動に参加して』●『父の仕事』

●『中山王子について』

●『産湯海水浴場の清掃』

●『祖母の農業の手伝い』●『切目川の生物調査』●『稲作について考える』●『クヌッセンについて』●『みかん農業について』●『さやえんどうを育てる』●『カエル橋について』●『和歌山の食文化』●『印南町の農産物』●『公民館の役割について』●『美浜町の松林について』●『清姫伝説について』●『花が商品になるまで』●『松見寺について』●『震災の避難場所』●『なれ寿司をつくろう』●『祖父のビニールハウス』●『御坊近海でとれる魚』

4

1 CLT 各種テーマ事例(生徒の取組事例)

Page 5: 和歌山県人権教育研究推進事業(人権教育研究指定校事業 ...CLT に限らずボランティアなどで生徒が地域に 出ると地域の人たちが生徒に関わってくれることを通して生徒は自信や満足感をもらってくるように感じ

和歌山県立紀央館高等学校CLTの取組

5

Page 6: 和歌山県人権教育研究推進事業(人権教育研究指定校事業 ...CLT に限らずボランティアなどで生徒が地域に 出ると地域の人たちが生徒に関わってくれることを通して生徒は自信や満足感をもらってくるように感じ

和歌山県立紀央館高等学校CLTの取組

6

Page 7: 和歌山県人権教育研究推進事業(人権教育研究指定校事業 ...CLT に限らずボランティアなどで生徒が地域に 出ると地域の人たちが生徒に関わってくれることを通して生徒は自信や満足感をもらってくるように感じ

和歌山県立紀央館高等学校CLTの取組

7

Page 8: 和歌山県人権教育研究推進事業(人権教育研究指定校事業 ...CLT に限らずボランティアなどで生徒が地域に 出ると地域の人たちが生徒に関わってくれることを通して生徒は自信や満足感をもらってくるように感じ

和歌山県立紀央館高等学校の取組

8

49

27

20

2 2

CLTがあることについてどう思うか?H30

賛成(良いことだと思う)

どちらかというと賛成

どちらとも言えない

どちらかと言うと反対

反対

35

16

40

4

5

CLTがあることについてどう思うか?H29

賛成(良いことだと思う)

どちらかというと賛成

どちらとも言えない

どちらかと言うと反対

反対

CLT調査

和歌山県立紀央館高等学校CLTの取組

Page 9: 和歌山県人権教育研究推進事業(人権教育研究指定校事業 ...CLT に限らずボランティアなどで生徒が地域に 出ると地域の人たちが生徒に関わってくれることを通して生徒は自信や満足感をもらってくるように感じ

和歌山県立紀央館高等学校の取組

9

78

21

1

地域についての学びが深まったか?H30

はい

どちらとも言えない

いいえ

5436

10

地域についての学びが深まったか?H29

はい

どちらとも言えない

いいえ

CLT調査

和歌山県立紀央館高等学校CLTの取組

Page 10: 和歌山県人権教育研究推進事業(人権教育研究指定校事業 ...CLT に限らずボランティアなどで生徒が地域に 出ると地域の人たちが生徒に関わってくれることを通して生徒は自信や満足感をもらってくるように感じ

10

教員評価(インタビュー結果)

○CLT学修の生徒レポートの感想を見ると、一貫して活動における前向きな記述が目立っている。生徒は、CLTは普段の教科学習では得られない学修という意味でよい機会であると認識している。

○自分なりに取り組んだ調査によって、確実に地域のことを理解したのではないか。また、地域の魅力や課題を「知る」「理解する」ことにより自分の地域や町のことに愛着を感じ、その感じた自分の気持ちを広げていきたいと発展的にとらえた生徒もいる。課題を理解した生徒は地域の一員として当事者意識を持っており、学びの成果がうかがえる。

○中学校でも一定、地域学習は行っていると思うが、高校生の発達の段階から全ての活動、テーマの設定や協力依頼、レポート作成など全てが「自主的・主体的な学び」ということで彼らに課したことが予想以上に彼らの達成感を生んだのではないかと思う。

○彼らが取り組んだ地域の様々な取組対象や研究対象が意外に身近な存在であると思っていたにもかかわらず、未知な面が多くあったんだという発見が彼らの興味関心や楽しさ、喜びを与えたのではないか。事実、生徒たちの中には自分が調べた地域の素晴らしさを他のたくさんの人に伝えたい、発信したいという意識が芽生えた者もおり、次の行動を意識しているようにも感じられる。

○生徒はボランティア活動を通じて積極性や主体性が求められるような状況になるとしっかりと対応できるのでこうした活動は子どもにとっては必要であると考える。CLTに限らずボランティアなどで生徒が地域に出ると地域の人たちが生徒に関わってくれることを通して生徒は自信や満足感をもらってくるように感じる。かつての地域社会のような雰囲気がまだ、(この地方には)一定、あるのではないか。

和歌山県立紀央館高等学校CLTの取組

Page 11: 和歌山県人権教育研究推進事業(人権教育研究指定校事業 ...CLT に限らずボランティアなどで生徒が地域に 出ると地域の人たちが生徒に関わってくれることを通して生徒は自信や満足感をもらってくるように感じ

地域ボランティア活動参加者数・割合の推移

11

和歌山県立紀央館高等学校CLTの取組

0

50

100

150

200

250

H27 H28 H29 H30

120142

186

217

 参加人数

0

10

20

30

40

50

H27 H28 H29 H30

20.123.8

33.5

39

割合(%)

Page 12: 和歌山県人権教育研究推進事業(人権教育研究指定校事業 ...CLT に限らずボランティアなどで生徒が地域に 出ると地域の人たちが生徒に関わってくれることを通して生徒は自信や満足感をもらってくるように感じ

県内就職内定者の割合

12

和歌山県立紀央館高等学校CLTの取組

76

78

80

82

84

86

88

90

H27 H28 H29 H30

76.8

87.5

85.9

83.8

内定者割合