がんばれ!! 消防団 UKI FIRE BRIGADE 第11号 消防団 … 吉野 愛さん q...

消防団幹部 ミニバレー大会 消防団幹部 ミニバレー大会 CONTENTS CONTENTS 女性分団特別訓練 機能別団員訓練 新基準活動服整備! 有事に備えて! 消防団指揮本部 消防相互応援協定に伴う連携訓練 消防ポンプ操法訓練始まる Snap Shot! 団員紹介 家族紹介 OBコメント 機能別団員紹介 消防団サポーター 宇城市消防団広報紙 宇城市消防団広報紙 UKI FIRE BRIGADE UKI FIRE BRIGADE 11 2015.12.1 消防団 消防団

Transcript of がんばれ!! 消防団 UKI FIRE BRIGADE 第11号 消防団 … 吉野 愛さん q...

Page 1: がんばれ!! 消防団 UKI FIRE BRIGADE 第11号 消防団 … 吉野 愛さん q 消防団が普段どんなことをしているか知っていますか? a 消火活動及び消火訓練・災害時の救出活動・消防車やポンプの管理。

がんばれ!! 消防団 UKI FIRE BRIGADE 第11号

お問い合わせ 宇城市総務部危機管理課 TEL(0964)32-1766 e-mail : [email protected]※お知り合いの消防団員に気軽に声をかけてください。

発行者:宇城市消防団広報委員会

8

宇城市消防団団員募集中!!宇城市消防団団員募集中!!

メッセージ

この印刷物は、環境保護印刷の「水なし印刷」で印刷されています。この印刷物は、環境保護印刷の「水なし印刷」で印刷されています。

MessageMessage消防団サポーター消防団サポーター

消防団幹部ミニバレー大会消防団幹部ミニバレー大会

●対象 18歳以上の男女(学生可)で市内在住または市内に勤務されている方

平成28年宇城市消防団 出初式平成28年宇城市消防団 出初式

CONTENTSCONTENTS女性分団特別訓練機能別団員訓練新基準活動服整備!有事に備えて!消防団指揮本部消防相互応援協定に伴う連携訓練消防ポンプ操法訓練始まるSnap Shot!団員紹介家族紹介OBコメント機能別団員紹介消防団サポーター 宇城市消防団広報紙宇城市消防団広報紙

UKI FIRE BRIGADEUKI FIRE BRIGADE

第11号2015.12.1 澤村 忠 ・松井 康裕・矢澤 達也・網川 武志・川本 敏正

塚田 隆之・西浦 博文・林田 和也・岩﨑 直樹・高田 政信

消防団消防団

きっとかけがえのない『なかま』ができるはずです!きっとかけがえのない『なかま』ができるはずです!

地域を愛する消防団に入団しませんか?地域を愛する消防団に入団しませんか?

平成28年2月14日(日)宇城市役所北側駐車場平成28年2月14日(日)宇城市役所北側駐車場

 宇城市消防団出初式が挙行されます。 地域を守る消防団の一糸乱れぬ分列行進をはじめ、通常点検、放水競技等、ぜひ参観いただければと思います。 来場者には、消防団による炊出し訓練の一環として豚汁の無料配布もおこないます。 なお、当日は会場周辺を一部交通規制いたします。周辺住民の皆様にはご迷惑をおかけしますが、ご協力いただきますようお願いいたします。

稲本 淑子さんQあなたが思う「こんな消防団員でいてほしい」A正義感が強く優しい消防団員さんでいて欲しいです。Qあなたの好きな消防団員の活動は?A年末警戒の時にまわられる姿がかっこいいです。Q消防団は必要だと思いますか? その理由は何ですか?A必要だと思います。地域の人とのコミュニケーションをとりながら、防災への意識を高めるためです。

吉野 愛さんQ消防団が普段どんなことをしているか知っていますか?A消火活動及び消火訓練・災害時の救出活動・消防車やポンプの管理。Q消防団のイメージAテキパキ動くイメージ。元気なイメージです。Q頑張っている消防団にひとことAいつも地域の為に活動してくださり、ありがとうございます。皆さんのおかげで安心して生活することができます。 大変かと思いますが、頑張って下さい。

小田 睦子さんQ身近な人(知り合い)に消防団員(現 or 元)はいますか?A弟が消防団員です。Qあなたが思う「こんな消防団員でいてほしい」A地域の人から頼りにされる消防団員でいてほしい。Q頑張っている消防団にひとことAいつも地域の為に動いて下さり、ありがとうございます。いつ、どこで火災が起こるか分からないので、 十分に気を付けていきたいと思います。

いなもと

よし の

お だ こちか

あい

よし こ

コスモス保育園(松橋町)の保育士の皆さんに聞きました。

Page 2: がんばれ!! 消防団 UKI FIRE BRIGADE 第11号 消防団 … 吉野 愛さん q 消防団が普段どんなことをしているか知っていますか? a 消火活動及び消火訓練・災害時の救出活動・消防車やポンプの管理。

がんばれ!! 消防団 UKI FIRE BRIGADE 第11号 がんばれ!! 消防団 UKI FIRE BRIGADE 第11号

消防団指揮本部

有事に備えて!

機能別団員訓練

新基準活動服整備!

 平成26年2月に、消防団を中核とした

地域防災力の充実強化を目的とした法律

制定に伴い、消防団の整備の基準が改正

されました。

 基準の改正を受けて、宇城市消防団で

も従来の紺一色の訓練服から夜間活動の

視認性を高める為、オレンジの配色を増

やすデザインに変更しました。

 また、消防団員の安全性を確保するた

め、踏抜き防止板を挿入した編上式半長

靴への変更も併せておこないました。

 今回の、整備は班長以上の男性幹部が

対象となっています。

女性分団特別訓練

 平成27年7月12日(日)宇城広域連合南消防署に

て、女性分団特別訓練として初めて、実戦を想定し

た訓練をおこないました。

 現在63名在籍する、宇城市消防団女性分団(松浦

和子分団長)の団員は、これまで防火広報や防火訪

問、普通救命講習の普及活動等、男性団員の後方支

援として活動しておりました。

 しかし、サラリーマン団員が増加し平日昼間に

おける火災発生時における地域防災力の強化の一

環とし、女性団員も消防団員であることから、消火

栓を用いた消火活動を想定し、ホースの展張及び

連結確認、操作伝達方法の訓練をおこないました。

 訓練は、操作開始から伝達完了までを1分以内

の目標タイムを設け、それぞれの団員が事前に訓

練し当日に臨みました。

 特に優良な団員に対しては、団長より表彰がな

されました。

 全体で1位のタイムを獲得した不知火女性部の

御舩友子部長は「このような実践的な訓練をやって

みて、改めて消防操法や実践的訓練の楽しさと必

要性を感じることができた。」と今回の訓練を振り

返りました。

~火災から生命 と財産を守る~火災は「いつ」「どこで」「どのように」「どれくらいの規模で」発生するか分かりません。宇城市消防 団では、いかなる火災でも対応できるように、さまざまな訓練や備品整備をおこなっています。

 平成26年7月に発生した大規模火災の

教訓から、火災現場での消防団指揮本部

の必要性を認識し、宇城市消防団では消

火に時間を有するような火災発生時に現

地で消防団指揮本部を設置するようにい

たしました。

 消防本部では、都度指揮本部を設置い

たしますので、その隣に消防団指揮本部

を設置し、お互いの情報を共有し消火活

動を円滑におこなうことが目的です。

 併せて、分団長以上に拡声器を貸与し

指示が火災現場の中でも行き届くように

しました。また、火災現場では情報伝達員

を配属させ、指揮本部と現場状況の情報

交換ができるような体制をとり、被害を

最小限にとどめる消火活動ができるよう

に努めています。

 火災発生時に必ず必要なもの。それは、水です。

 どれだけの人数が出動しても、どれだけ高性能な整備を備えても、消防

水利がなければ火災を鎮火させることはできません。

 そこで、宇城市消防団では、いつ何時発生するかわからない火災発生に

備え、消防施設の清掃や点検を定期的に実施しております。

 消防水利は、防火水槽や消火栓が

ありますが、これらが有事の際に適

正に使用できる状態であるか管理し

ておく必要があります。

 管轄地域の消火栓ホース格納箱の

中にきちんと備品がそろっている

か。消火栓の蓋がきちんと開き、水が

出るか。防火水槽の周りの樹木や雑

草の除去や防火水槽の清掃。このよ

うな活動も消防団活動の一環として

実施しております。

 また、地域の住民に対して、消火栓

の使い方の訓練指導もおこなってお

ります。

 宇城市消防団では、サラリーマン団員が増加するなか

で、平日昼間の災害発生時の地域防災力向上を目的に平

成24年度から機能別団員制度を導入しており、現在22

2名の団員がいます。

 機能別団員は、消防団や消防署のOBでエキスパート

団員として入団し管轄班の災害時に活動します。

 基本的には、出初式や訓練等は免除され、地元地域で点

検等を実施することになっていますが、導入から3年が

経過し、新型のポンプや積載車に対応できるスキル習得

の為、制度導入後初めて全体での訓練を実施しました。

 訓練は8月23日(日)に行われ、小型ポンプの操作方法

や注水姿勢の確認、積載車の運転訓練や緊急走行の注意

点等の確認をおこないました。

 訓練参加者は、皆真剣に取り組んでおり、点検等の必要

性を再認識されておりました。

23

Page 3: がんばれ!! 消防団 UKI FIRE BRIGADE 第11号 消防団 … 吉野 愛さん q 消防団が普段どんなことをしているか知っていますか? a 消火活動及び消火訓練・災害時の救出活動・消防車やポンプの管理。

がんばれ!! 消防団 UKI FIRE BRIGADE 第11号 がんばれ!! 消防団 UKI FIRE BRIGADE 第11号

消防団指揮本部

有事に備えて!

機能別団員訓練

新基準活動服整備!

 平成26年2月に、消防団を中核とした

地域防災力の充実強化を目的とした法律

制定に伴い、消防団の整備の基準が改正

されました。

 基準の改正を受けて、宇城市消防団で

も従来の紺一色の訓練服から夜間活動の

視認性を高める為、オレンジの配色を増

やすデザインに変更しました。

 また、消防団員の安全性を確保するた

め、踏抜き防止板を挿入した編上式半長

靴への変更も併せておこないました。

 今回の、整備は班長以上の男性幹部が

対象となっています。

女性分団特別訓練

 平成27年7月12日(日)宇城広域連合南消防署に

て、女性分団特別訓練として初めて、実戦を想定し

た訓練をおこないました。

 現在63名在籍する、宇城市消防団女性分団(松浦

和子分団長)の団員は、これまで防火広報や防火訪

問、普通救命講習の普及活動等、男性団員の後方支

援として活動しておりました。

 しかし、サラリーマン団員が増加し平日昼間に

おける火災発生時における地域防災力の強化の一

環とし、女性団員も消防団員であることから、消火

栓を用いた消火活動を想定し、ホースの展張及び

連結確認、操作伝達方法の訓練をおこないました。

 訓練は、操作開始から伝達完了までを1分以内

の目標タイムを設け、それぞれの団員が事前に訓

練し当日に臨みました。

 特に優良な団員に対しては、団長より表彰がな

されました。

 全体で1位のタイムを獲得した不知火女性部の

御舩友子部長は「このような実践的な訓練をやって

みて、改めて消防操法や実践的訓練の楽しさと必

要性を感じることができた。」と今回の訓練を振り

返りました。

~火災から生命 と財産を守る~火災は「いつ」「どこで」「どのように」「どれくらいの規模で」発生するか分かりません。宇城市消防 団では、いかなる火災でも対応できるように、さまざまな訓練や備品整備をおこなっています。

 平成26年7月に発生した大規模火災の

教訓から、火災現場での消防団指揮本部

の必要性を認識し、宇城市消防団では消

火に時間を有するような火災発生時に現

地で消防団指揮本部を設置するようにい

たしました。

 消防本部では、都度指揮本部を設置い

たしますので、その隣に消防団指揮本部

を設置し、お互いの情報を共有し消火活

動を円滑におこなうことが目的です。

 併せて、分団長以上に拡声器を貸与し

指示が火災現場の中でも行き届くように

しました。また、火災現場では情報伝達員

を配属させ、指揮本部と現場状況の情報

交換ができるような体制をとり、被害を

最小限にとどめる消火活動ができるよう

に努めています。

 火災発生時に必ず必要なもの。それは、水です。

 どれだけの人数が出動しても、どれだけ高性能な整備を備えても、消防

水利がなければ火災を鎮火させることはできません。

 そこで、宇城市消防団では、いつ何時発生するかわからない火災発生に

備え、消防施設の清掃や点検を定期的に実施しております。

 消防水利は、防火水槽や消火栓が

ありますが、これらが有事の際に適

正に使用できる状態であるか管理し

ておく必要があります。

 管轄地域の消火栓ホース格納箱の

中にきちんと備品がそろっている

か。消火栓の蓋がきちんと開き、水が

出るか。防火水槽の周りの樹木や雑

草の除去や防火水槽の清掃。このよ

うな活動も消防団活動の一環として

実施しております。

 また、地域の住民に対して、消火栓

の使い方の訓練指導もおこなってお

ります。

 宇城市消防団では、サラリーマン団員が増加するなか

で、平日昼間の災害発生時の地域防災力向上を目的に平

成24年度から機能別団員制度を導入しており、現在22

2名の団員がいます。

 機能別団員は、消防団や消防署のOBでエキスパート

団員として入団し管轄班の災害時に活動します。

 基本的には、出初式や訓練等は免除され、地元地域で点

検等を実施することになっていますが、導入から3年が

経過し、新型のポンプや積載車に対応できるスキル習得

の為、制度導入後初めて全体での訓練を実施しました。

 訓練は8月23日(日)に行われ、小型ポンプの操作方法

や注水姿勢の確認、積載車の運転訓練や緊急走行の注意

点等の確認をおこないました。

 訓練参加者は、皆真剣に取り組んでおり、点検等の必要

性を再認識されておりました。

23

Page 4: がんばれ!! 消防団 UKI FIRE BRIGADE 第11号 消防団 … 吉野 愛さん q 消防団が普段どんなことをしているか知っていますか? a 消火活動及び消火訓練・災害時の救出活動・消防車やポンプの管理。

がんばれ!! 消防団 UKI FIRE BRIGADE 第11号 がんばれ!! 消防団 UKI FIRE BRIGADE 第11号

45

熊本県消防相互応援協定に伴う連携訓練

消防ポンプ操法の訓練始まる!

 宇城市消防団では、2年に一度熊本県消防操法大会の予選を兼ねて、消

防ポンプ操法大会を開催しております。

 今回は、平成28年4月(詳細未定)に行う予定で、宇城市大会に向けた方

面隊での予選会及び訓練が始まっています。

 消防ポンプ操法とは火災現場を意識した消火活動の基本的な操作要領

を習得するための訓練の一つで、一連の動作を速く正確におこなう為にタ

イム測定と採点をおこない、順位をつけて、大会として実施することで、

競争意識の中で高い消防スキルを習得できるものと考えています。

 宇城市では、消防団が保有する積載車に搭載されている小型消防ポン

プを用いた操法を実施しております。

 各町の予選を勝ち抜いたレベルの高い操法競技が来年4月に披露でき

るかと思います。皆様も、ぜひ足を運んでいただき、キビキビとした操法

競技をご覧いただければと思っております。

 本年4月1日施行となった熊本県消防相互応援協

定は、火災等の災害時において、被災地からの応援

要請に基づき市町を越えて消防団と消防本部等が

協力し、災害の被害を軽減することを目的に、従来

の応援協定を見直されたものです。

 今回、その協定施行に伴い、宇城市・宇土市・美里

町の3消防団と宇城消防本部、熊本防災県消防航空

隊とが連携した訓練を平成27年8月8日(土)に美里

町の緑川ダム付近にて実施されました。このような

連携訓練は熊本県では初の試みとのことです。

 訓練は、美里町で発生した山林火災が延焼したこ

とを想定し、宇城市・宇土市の順に出場応援要請が

あり、消火活動をおこなうものでした。途中、熊本県

防災ヘリ「ひばり」での空からの消火活動をおこな

う為の給水訓練も実施し、異なる組織が連携する実

践的な訓練となりました。

 当日は気温30℃を超える猛暑の中での訓練とな

り、他消防団等とのポンプ連結の際は、伝達の基本

である「走る」ことで確実な伝達をおこない、訓練に

参加した団員は疲労の中に、しっかりと手ごたえを

掴んだようでした。

 主催者である、宇城広域連合消防本部の坂下消防

長は、「非常に良い訓練ができたと思う。火災発生

時、伝達の基本は操法と一緒で走ることである。無線

やトランシーバーに頼りすぎないこと。訓練はやっ

て終わりではなく、悪かったところや反省すべきと

ころを直していくことが大切である。」と訓練を振

り返り、話されていました。

今回の訓練の主催者である宇城広域連合消防本部 坂下勲消防長

平成27年9月に行われた三角方面隊の予選会の様子

前回の宇城市大会で優勝した松橋方面隊第12分団第1部第2班(豊福)

Page 5: がんばれ!! 消防団 UKI FIRE BRIGADE 第11号 消防団 … 吉野 愛さん q 消防団が普段どんなことをしているか知っていますか? a 消火活動及び消火訓練・災害時の救出活動・消防車やポンプの管理。

がんばれ!! 消防団 UKI FIRE BRIGADE 第11号 がんばれ!! 消防団 UKI FIRE BRIGADE 第11号

45

熊本県消防相互応援協定に伴う連携訓練

消防ポンプ操法の訓練始まる!

 宇城市消防団では、2年に一度熊本県消防操法大会の予選を兼ねて、消

防ポンプ操法大会を開催しております。

 今回は、平成28年4月(詳細未定)に行う予定で、宇城市大会に向けた方

面隊での予選会及び訓練が始まっています。

 消防ポンプ操法とは火災現場を意識した消火活動の基本的な操作要領

を習得するための訓練の一つで、一連の動作を速く正確におこなう為にタ

イム測定と採点をおこない、順位をつけて、大会として実施することで、

競争意識の中で高い消防スキルを習得できるものと考えています。

 宇城市では、消防団が保有する積載車に搭載されている小型消防ポン

プを用いた操法を実施しております。

 各町の予選を勝ち抜いたレベルの高い操法競技が来年4月に披露でき

るかと思います。皆様も、ぜひ足を運んでいただき、キビキビとした操法

競技をご覧いただければと思っております。

 本年4月1日施行となった熊本県消防相互応援協

定は、火災等の災害時において、被災地からの応援

要請に基づき市町を越えて消防団と消防本部等が

協力し、災害の被害を軽減することを目的に、従来

の応援協定を見直されたものです。

 今回、その協定施行に伴い、宇城市・宇土市・美里

町の3消防団と宇城消防本部、熊本防災県消防航空

隊とが連携した訓練を平成27年8月8日(土)に美里

町の緑川ダム付近にて実施されました。このような

連携訓練は熊本県では初の試みとのことです。

 訓練は、美里町で発生した山林火災が延焼したこ

とを想定し、宇城市・宇土市の順に出場応援要請が

あり、消火活動をおこなうものでした。途中、熊本県

防災ヘリ「ひばり」での空からの消火活動をおこな

う為の給水訓練も実施し、異なる組織が連携する実

践的な訓練となりました。

 当日は気温30℃を超える猛暑の中での訓練とな

り、他消防団等とのポンプ連結の際は、伝達の基本

である「走る」ことで確実な伝達をおこない、訓練に

参加した団員は疲労の中に、しっかりと手ごたえを

掴んだようでした。

 主催者である、宇城広域連合消防本部の坂下消防

長は、「非常に良い訓練ができたと思う。火災発生

時、伝達の基本は操法と一緒で走ることである。無線

やトランシーバーに頼りすぎないこと。訓練はやっ

て終わりではなく、悪かったところや反省すべきと

ころを直していくことが大切である。」と訓練を振

り返り、話されていました。

今回の訓練の主催者である宇城広域連合消防本部 坂下勲消防長

平成27年9月に行われた三角方面隊の予選会の様子

前回の宇城市大会で優勝した松橋方面隊第12分団第1部第2班(豊福)

Page 6: がんばれ!! 消防団 UKI FIRE BRIGADE 第11号 消防団 … 吉野 愛さん q 消防団が普段どんなことをしているか知っていますか? a 消火活動及び消火訓練・災害時の救出活動・消防車やポンプの管理。

がんばれ!! 消防団 UKI FIRE BRIGADE 第11号がんばれ!! 消防団 UKI FIRE BRIGADE 第11号

 私は、消防団に入団して1年にな

ります。

団員紹介

団員紹介

家族

紹介家族

紹介

 私は第9分団1部3班の班長を

しています。現在班員13名で消防

団の活動を行っていますが、地区

の若者の人数も減少傾向であり、年々班員の確保が難しく

なっているのが現状であります。

 しかし、そのような状況の中、地元のOBの方々が機能別

団員として3名入団していただけました。普段我々班員は、

それぞれの仕事のため、昼間は地元にいないことが多いこ

とから、それを補っていただくため、火事の現場などに出動

していただいています。元々消防団に在籍されていた方達

であり、また地元に精通していることもあることから、防火

水槽等の位置も把握されていたり、筒先の握り方も手慣れ

たものであります。

 今後、どこの地区も人材の確保が困難になっていく中で、こ

のような方達が機能別団員として活躍する場が増えていくの

は、班長を務めるものとしては、心強いものであります。 た

だし、それに甘えることなく、日頃からの消防団の活動を班員

とともに、これからも頑張って行きたいと思います。

不知火方面隊

第9分団第1部第3班

(山須浦・仲)

班長 中山

 誠

松橋方面隊

第11分団第1部第1班(東松崎)

団員 野山

 健作

 私は、高校卒業後すぐに地元を

離れていましたが、昨年末帰って

きたことを機にご縁があり入団し

ました。

 まだ入団して間もなく、分からないことも多々あります。

 しかし自分はもとより、家族や友人の安全を守る術を身

につけることができ、ひいては地域の安全を守ることにも

なるということで、消防団活動はとても有意義なものだと

思います。

 また、団員や地域住民の方々との人の繋がりは、必ず自分

の財産になると思います。

 今後は更に積極的に活動に参加し、早く一人前の消防団員

になれるよう頑張りたいです。 豊

野方面隊

22分団第1部第1班(中間)

団員 木村

 翔

 入団をしてから、5年が経ちま

す。今でも、新人のように先輩方に

指導をいただきながらの活動です。

 5年前、地域の方々に学校活動にご理解を頂き、ボラン

ティアをお願いする仕事をしていました。当時、仕事仲間

だった田上さんと私は、地域の方にお願いをしてばかりだ

から、私たちも地域に何かできることがないかと、考える

日々を送っていました。そんな中、消防団の活動について小

学生が話を聞きたいとの事で、地元の女性消防団の隊長に

講話のお願いに行きました。その出会いがきっかけで活動

内容を知り、「入団をすれば、地域の方々に少しでも恩返し

ができるかも」と思い、2人で入団をしました。

 女性消防団の活動の中で、119の日に75歳以上のお一人

住いの方を対象に、火の用心を呼びかける訪問活動をして

います。その活動中、「毎年、ありがとう。もう1年経ちまし

た?楽しみにしています。」と声をかけていただきます。こ

の日は、寒い中での訓練の大変さを忘れ、入団して良かった

と思い、その言葉と出会いに感謝をしてこれからも頑張ろ

うと思える1日になっています。

 この活動の他にも、AED使用の講習会、また先日は、全

国でも珍しい女性のホース競技大会なども行われました。

 仕事後の夜の練習は、正直大変でしたが、不知火女性部が

団体1位を取る事ができ、とても嬉しかったです。この結果

は、雨の中でも指導をしてくださった男性消防団員の方々

のおかげです。ありがとうございました。

 これからも生まれ育った地域の為に女性消防団としてで

きる事を考え、感謝を忘れず、そして楽しんで先輩や仲間と

共に頑張ります。

私は、20歳より消防団に入団し、

今年で16年目を迎えました。

指揮

班長、部長の任を終え、今年は副分

団長の任を拝命しました。

 若いころは、地域との関係を持つことに違和感を感じて

いましたが、消防団活動を通じて、信頼できる仲間や先輩方

との出会い、または地域と関わることによって、自分を成長

させていただきました。

 近年、集中豪雨や、火山の噴火等、自然災害が頻発してい

ます。地域の安全、家族の安全を守れる存在として、これか

らも消防団活動を行ってまいります。

小川方面隊

第17分団

副分団長 田上

 義和

豊野方面隊

第21分団第1部第3班(下郷)

団員 髙田

 正一

執筆 髙田

 倫子さん

(妻)

機能別団員

機能別団員

7 6

先輩からの言葉先輩からの言葉

 寒さが日に日にきびし

くなっていく今日この

頃、皆様方には益々ご健

勝のことと拝察いたしま

す。

 消防団は「自分らの地

域は自分らで守る」とい

う精神に基づき、災害対

応には地域住民の皆様か

ら大きな期待が寄せられ

ています。昨年発生した

小川町での大規模火災に

おける活動からも、消防

団が果たす役割は極めて

大きいものがあると感じ

ました。

 現在は社会環境の変化

等に伴い、班の団員数の

減少やサラリーマン化等

の課題に直面していると

思います。そのような中

でも、今後も中塘団長を

中心に防災の要として消

防団には頑張っていただきたいと思います。

 私もOBとして活動の支援を続けていきたいと思っています。また、各

行事に参加し、OB会の仲間との絆も大切にしたいと思います。私事では

ございますが、六月の大雨で家裏の土手が崩れ、班の消防団の皆さんには

素早く対応していただき、大変お世話になりました。

 最後に宇城市消防団の更なる発展と団員の皆様のご健勝を祈念いたし

ます。

「がんばれ‼消防団」

 私は消防団員として26年間地域で

活動し、退団後新たに機能別団員とし

て入団しました。

 以前とは違い新機種のポンプ操作

が難しくなっており月1回のポンプ

点検に参加しております。

 今後は現役団員に負けず劣らず今

まで培った経験を生かし地元の災害

に対処していきたいと思います。

宇城市消防団副団長兼三角方面隊長

河瀬

 誠さん(手場)  

小川方面隊

第17分団1部第3班(小川本村)

機能別団員 徳永

 光義

      (元

小川方面隊副隊長)

(写真左から)妻 倫子さん 子 遥くん 団員 正一さん 子 颯太くん

三角方面隊

第6分団第3部第1班(古場)

団員 髙岡

 成道

女性分団不知火女性部

団員 吉田

 尋子

 私は、第11分団第1部第1班の

副班長を務めています。入団して

間もない頃は、消防団がどのよう

な活動をするのか、ほとんど分か

らない状態でしたが、先輩方の指

導、団員のみんなの協力のおかげで、今までやってこれたの

だと感謝しています。

 実際に消防活動・災害活動・消火訓練などを経験するなか

で、消防団の必要性、地域で担う役割がとても大きなもので

あることを実感しました。

 我々消防団員は、それぞれ会社員や、自営・農業等、多種多

様の職業の者が集まった組織ですが、年齢・性別・世代を越

えて、地域の安全・安心の為に協力し活動できることはとて

も学ぶことが多く、やりがいを感じています。

 全国各地で大規模な災害が起こっており、消防団の重要

性が増してきています。少子高齢化、人口減少により、年々

団員数が全国的に減少傾向のなかで、消防団の機能の維持、

向上の為、さらに消防活動に力を入れ地域の為に貢献して

いきたいです。

 主人と結婚するまで、消防団の存在は知っていました

が、どんな人が入団し、どんな活動をしているのか知り

ませんでした。

 当初は、操法の練習や週1回の定期点検に行って来る

と言われても何をしているのか分からず家を空けるこ

とが多い主人に不満をぶつけたこともありました。しか

し、子供と一緒に消防団の活動を見に行ったり団員の方

たちと関わる中で、主人が消防団として長く活動して来

た理由が分かったような気がします。

 消防団の皆さんは、消火活動をするだけでなく地域住

民の安全を守り安心して暮らせるように日々活動され

ていること知りました。

 今後も、身体を大切に消防団活動を続けて行って欲し

いです。

 就職を機に地元を離れていましたが、昨年帰郷して消防団

に入団しました。  

 入団してどのような活動をするのかあまり理解しておらず

不安でしたが、火災時の消火活動、大雨による災害の復旧、台

風災害時の倒木の撤去などに出動して、地域の安全・安心を守

る為にとても重要な存在だと実感しました。

 私の住んでいる地域では、一人暮らしの高齢の方も増えてお

り、一層必要とされる存在だと思います。これからも地域の安

全・安心のために精一杯消防活動に努めていきます。

ひろ

なるみち

まさかずり

まこと

けんさく

まこと

みつよし

よしかず

しょう

りんこ はる まさかず そうた

Page 7: がんばれ!! 消防団 UKI FIRE BRIGADE 第11号 消防団 … 吉野 愛さん q 消防団が普段どんなことをしているか知っていますか? a 消火活動及び消火訓練・災害時の救出活動・消防車やポンプの管理。

がんばれ!! 消防団 UKI FIRE BRIGADE 第11号がんばれ!! 消防団 UKI FIRE BRIGADE 第11号

 私は、消防団に入団して1年にな

ります。

団員紹介

団員紹介

家族

紹介家族

紹介

 私は第9分団1部3班の班長を

しています。現在班員13名で消防

団の活動を行っていますが、地区

の若者の人数も減少傾向であり、年々班員の確保が難しく

なっているのが現状であります。

 しかし、そのような状況の中、地元のOBの方々が機能別

団員として3名入団していただけました。普段我々班員は、

それぞれの仕事のため、昼間は地元にいないことが多いこ

とから、それを補っていただくため、火事の現場などに出動

していただいています。元々消防団に在籍されていた方達

であり、また地元に精通していることもあることから、防火

水槽等の位置も把握されていたり、筒先の握り方も手慣れ

たものであります。

 今後、どこの地区も人材の確保が困難になっていく中で、こ

のような方達が機能別団員として活躍する場が増えていくの

は、班長を務めるものとしては、心強いものであります。 た

だし、それに甘えることなく、日頃からの消防団の活動を班員

とともに、これからも頑張って行きたいと思います。

不知火方面隊

第9分団第1部第3班

(山須浦・仲)

班長 中山

 誠

松橋方面隊

第11分団第1部第1班(東松崎)

団員 野山

 健作

 私は、高校卒業後すぐに地元を

離れていましたが、昨年末帰って

きたことを機にご縁があり入団し

ました。

 まだ入団して間もなく、分からないことも多々あります。

 しかし自分はもとより、家族や友人の安全を守る術を身

につけることができ、ひいては地域の安全を守ることにも

なるということで、消防団活動はとても有意義なものだと

思います。

 また、団員や地域住民の方々との人の繋がりは、必ず自分

の財産になると思います。

 今後は更に積極的に活動に参加し、早く一人前の消防団員

になれるよう頑張りたいです。 豊

野方面隊

22分団第1部第1班(中間)

団員 木村

 翔

 入団をしてから、5年が経ちま

す。今でも、新人のように先輩方に

指導をいただきながらの活動です。

 5年前、地域の方々に学校活動にご理解を頂き、ボラン

ティアをお願いする仕事をしていました。当時、仕事仲間

だった田上さんと私は、地域の方にお願いをしてばかりだ

から、私たちも地域に何かできることがないかと、考える

日々を送っていました。そんな中、消防団の活動について小

学生が話を聞きたいとの事で、地元の女性消防団の隊長に

講話のお願いに行きました。その出会いがきっかけで活動

内容を知り、「入団をすれば、地域の方々に少しでも恩返し

ができるかも」と思い、2人で入団をしました。

 女性消防団の活動の中で、119の日に75歳以上のお一人

住いの方を対象に、火の用心を呼びかける訪問活動をして

います。その活動中、「毎年、ありがとう。もう1年経ちまし

た?楽しみにしています。」と声をかけていただきます。こ

の日は、寒い中での訓練の大変さを忘れ、入団して良かった

と思い、その言葉と出会いに感謝をしてこれからも頑張ろ

うと思える1日になっています。

 この活動の他にも、AED使用の講習会、また先日は、全

国でも珍しい女性のホース競技大会なども行われました。

 仕事後の夜の練習は、正直大変でしたが、不知火女性部が

団体1位を取る事ができ、とても嬉しかったです。この結果

は、雨の中でも指導をしてくださった男性消防団員の方々

のおかげです。ありがとうございました。

 これからも生まれ育った地域の為に女性消防団としてで

きる事を考え、感謝を忘れず、そして楽しんで先輩や仲間と

共に頑張ります。

私は、20歳より消防団に入団し、

今年で16年目を迎えました。

指揮

班長、部長の任を終え、今年は副分

団長の任を拝命しました。

 若いころは、地域との関係を持つことに違和感を感じて

いましたが、消防団活動を通じて、信頼できる仲間や先輩方

との出会い、または地域と関わることによって、自分を成長

させていただきました。

 近年、集中豪雨や、火山の噴火等、自然災害が頻発してい

ます。地域の安全、家族の安全を守れる存在として、これか

らも消防団活動を行ってまいります。

小川方面隊

第17分団

副分団長 田上

 義和

豊野方面隊

第21分団第1部第3班(下郷)

団員 髙田

 正一

執筆 髙田

 倫子さん

(妻)

機能別団員

機能別団員

7 6

先輩からの言葉先輩からの言葉

 寒さが日に日にきびし

くなっていく今日この

頃、皆様方には益々ご健

勝のことと拝察いたしま

す。

 消防団は「自分らの地

域は自分らで守る」とい

う精神に基づき、災害対

応には地域住民の皆様か

ら大きな期待が寄せられ

ています。昨年発生した

小川町での大規模火災に

おける活動からも、消防

団が果たす役割は極めて

大きいものがあると感じ

ました。

 現在は社会環境の変化

等に伴い、班の団員数の

減少やサラリーマン化等

の課題に直面していると

思います。そのような中

でも、今後も中塘団長を

中心に防災の要として消

防団には頑張っていただきたいと思います。

 私もOBとして活動の支援を続けていきたいと思っています。また、各

行事に参加し、OB会の仲間との絆も大切にしたいと思います。私事では

ございますが、六月の大雨で家裏の土手が崩れ、班の消防団の皆さんには

素早く対応していただき、大変お世話になりました。

 最後に宇城市消防団の更なる発展と団員の皆様のご健勝を祈念いたし

ます。

「がんばれ‼消防団」

 私は消防団員として26年間地域で

活動し、退団後新たに機能別団員とし

て入団しました。

 以前とは違い新機種のポンプ操作

が難しくなっており月1回のポンプ

点検に参加しております。

 今後は現役団員に負けず劣らず今

まで培った経験を生かし地元の災害

に対処していきたいと思います。

宇城市消防団副団長兼三角方面隊長

河瀬

 誠さん(手場)  

小川方面隊

第17分団1部第3班(小川本村)

機能別団員 徳永

 光義

      (元

小川方面隊副隊長)

(写真左から)妻 倫子さん 子 遥くん 団員 正一さん 子 颯太くん

三角方面隊

第6分団第3部第1班(古場)

団員 髙岡

 成道

女性分団不知火女性部

団員 吉田

 尋子

 私は、第11分団第1部第1班の

副班長を務めています。入団して

間もない頃は、消防団がどのよう

な活動をするのか、ほとんど分か

らない状態でしたが、先輩方の指

導、団員のみんなの協力のおかげで、今までやってこれたの

だと感謝しています。

 実際に消防活動・災害活動・消火訓練などを経験するなか

で、消防団の必要性、地域で担う役割がとても大きなもので

あることを実感しました。

 我々消防団員は、それぞれ会社員や、自営・農業等、多種多

様の職業の者が集まった組織ですが、年齢・性別・世代を越

えて、地域の安全・安心の為に協力し活動できることはとて

も学ぶことが多く、やりがいを感じています。

 全国各地で大規模な災害が起こっており、消防団の重要

性が増してきています。少子高齢化、人口減少により、年々

団員数が全国的に減少傾向のなかで、消防団の機能の維持、

向上の為、さらに消防活動に力を入れ地域の為に貢献して

いきたいです。

 主人と結婚するまで、消防団の存在は知っていました

が、どんな人が入団し、どんな活動をしているのか知り

ませんでした。

 当初は、操法の練習や週1回の定期点検に行って来る

と言われても何をしているのか分からず家を空けるこ

とが多い主人に不満をぶつけたこともありました。しか

し、子供と一緒に消防団の活動を見に行ったり団員の方

たちと関わる中で、主人が消防団として長く活動して来

た理由が分かったような気がします。

 消防団の皆さんは、消火活動をするだけでなく地域住

民の安全を守り安心して暮らせるように日々活動され

ていること知りました。

 今後も、身体を大切に消防団活動を続けて行って欲し

いです。

 就職を機に地元を離れていましたが、昨年帰郷して消防団

に入団しました。  

 入団してどのような活動をするのかあまり理解しておらず

不安でしたが、火災時の消火活動、大雨による災害の復旧、台

風災害時の倒木の撤去などに出動して、地域の安全・安心を守

る為にとても重要な存在だと実感しました。

 私の住んでいる地域では、一人暮らしの高齢の方も増えてお

り、一層必要とされる存在だと思います。これからも地域の安

全・安心のために精一杯消防活動に努めていきます。

ひろ

なるみち

まさかずり

まこと

けんさく

まこと

みつよし

よしかず

しょう

りんこ はる まさかず そうた

Page 8: がんばれ!! 消防団 UKI FIRE BRIGADE 第11号 消防団 … 吉野 愛さん q 消防団が普段どんなことをしているか知っていますか? a 消火活動及び消火訓練・災害時の救出活動・消防車やポンプの管理。

がんばれ!! 消防団 UKI FIRE BRIGADE 第11号

お問い合わせ 宇城市総務部危機管理課 TEL(0964)32-1766 e-mail : [email protected]※お知り合いの消防団員に気軽に声をかけてください。

発行者:宇城市消防団広報委員会

8

宇城市消防団団員募集中!!宇城市消防団団員募集中!!

メッセージ

この印刷物は、環境保護印刷の「水なし印刷」で印刷されています。この印刷物は、環境保護印刷の「水なし印刷」で印刷されています。

MessageMessage消防団サポーター消防団サポーター

消防団幹部ミニバレー大会消防団幹部ミニバレー大会

●対象 18歳以上の男女(学生可)で市内在住または市内に勤務されている方

平成28年宇城市消防団 出初式平成28年宇城市消防団 出初式

CONTENTSCONTENTS女性分団特別訓練機能別団員訓練新基準活動服整備!有事に備えて!消防団指揮本部消防相互応援協定に伴う連携訓練消防ポンプ操法訓練始まるSnap Shot!団員紹介家族紹介OBコメント機能別団員紹介消防団サポーター 宇城市消防団広報紙宇城市消防団広報紙

UKI FIRE BRIGADEUKI FIRE BRIGADE

第11号2015.12.1 澤村 忠 ・松井 康裕・矢澤 達也・網川 武志・川本 敏正

塚田 隆之・西浦 博文・林田 和也・岩﨑 直樹・高田 政信

消防団消防団

きっとかけがえのない『なかま』ができるはずです!きっとかけがえのない『なかま』ができるはずです!

地域を愛する消防団に入団しませんか?地域を愛する消防団に入団しませんか?

平成28年2月14日(日)宇城市役所北側駐車場平成28年2月14日(日)宇城市役所北側駐車場

 宇城市消防団出初式が挙行されます。 地域を守る消防団の一糸乱れぬ分列行進をはじめ、通常点検、放水競技等、ぜひ参観いただければと思います。 来場者には、消防団による炊出し訓練の一環として豚汁の無料配布もおこないます。 なお、当日は会場周辺を一部交通規制いたします。周辺住民の皆様にはご迷惑をおかけしますが、ご協力いただきますようお願いいたします。

稲本 淑子さんQあなたが思う「こんな消防団員でいてほしい」A正義感が強く優しい消防団員さんでいて欲しいです。Qあなたの好きな消防団員の活動は?A年末警戒の時にまわられる姿がかっこいいです。Q消防団は必要だと思いますか? その理由は何ですか?A必要だと思います。地域の人とのコミュニケーションをとりながら、防災への意識を高めるためです。

吉野 愛さんQ消防団が普段どんなことをしているか知っていますか?A消火活動及び消火訓練・災害時の救出活動・消防車やポンプの管理。Q消防団のイメージAテキパキ動くイメージ。元気なイメージです。Q頑張っている消防団にひとことAいつも地域の為に活動してくださり、ありがとうございます。皆さんのおかげで安心して生活することができます。 大変かと思いますが、頑張って下さい。

小田 睦子さんQ身近な人(知り合い)に消防団員(現 or 元)はいますか?A弟が消防団員です。Qあなたが思う「こんな消防団員でいてほしい」A地域の人から頼りにされる消防団員でいてほしい。Q頑張っている消防団にひとことAいつも地域の為に動いて下さり、ありがとうございます。いつ、どこで火災が起こるか分からないので、 十分に気を付けていきたいと思います。

いなもと

よし の

お だ こちか

あい

よし こ

コスモス保育園(松橋町)の保育士の皆さんに聞きました。