「ふしぎモンスター」たちと「問題解決の力」を育む! 新学...

4
で配信中! 毎週 火曜日 9 : 10~9 : 50 放送 体的 話的で い理科の授業を 体的 話的で い理科の授業を 詳しくは次のページから! 鳴川先生’s message 鳴川先生’s message この番組に登場する「ふしぎモンスター」たちを知っていますか?「ワーオ!」「カモカモ」「テミルン」「ヨウダエモン」。名前の由来、もう お分かりですね。今回改訂された学習指導要領では、小学校理科で育成を目指す資質・能力が三つの柱にそって整理されました。 その中の 「思考力、判断力、表現力等」では、具体的に「問題解決の力」の育成を目指していますが、この「問題解決の力」こそが、「ふしぎモンスター」 ちの名前の由来なのです。「問題を見いだす力」から「ワーオ!」、「根拠のある予想や仮説を発想する力」から「カモカモ」、「解決の方法を 発想する力」から「テミルン」、そして「より妥当な考えをつくりだす力」から「ヨウダエモン」。モンスターたちの大好物が分かりましたね。 番組は、各学年で主に育成を目指す「問題解決の力」に視点を当てて、どのような活動を通して、どのような子供の姿を引き出すのかが 分かるすばらしい番組です。日々の授業はもちろん、研修や授業のイメージをもつときなど、さまざまな場面でご活用ください。 問題解決の過程で、さまざまな「見方・考え方」を働かせる姿勢を重視。 番組に登場する児童の活動や話し合いもヒントにしながら、「理科の見方・考え方」を豊かにします。 新学習指導要領の肝「理科の見方・考え方」を重視! Point 2 番組ウェブサイトには、番組を補完する動画クリップの他、番組委員による番組活用案や、 ワークシートと実際の児童たちによる記入例など、役立つ資料が満載です。 ウェブで先生の授業づくりを強力サポート! Point 3 「ふしぎモンスター」たちと、映像や生活経験から手がかりを探し、身の回りのふしぎを見つけ、 その謎にチャレンジ。児童の「問題解決の力」を育みます。 「ふしぎモンスター」たちと「問題解決の力」を育む! Point 1 鳴川哲也 教科調査官 鳴川哲也 教科調査官 文部科学省 初等中等教育局 文部科学省 初等中等教育局

Transcript of 「ふしぎモンスター」たちと「問題解決の力」を育む! 新学...

Page 1: 「ふしぎモンスター」たちと「問題解決の力」を育む! 新学 …問題解決の過程で、さまざまな「見方・考え方」を働かせる姿勢を重視。

で配信中!毎週 火曜日9:10~9:50放送

主体的対話的で深い理科の授業を主体的対話的で深い理科の授業を

詳しくは次のページから!

鳴川先生’s message鳴川先生’s message この番組に登場する「ふしぎモンスター」たちを知っていますか?「ワーオ!」「カモカモ」「テミルン」「ヨウダエモン」。名前の由来、もうお分かりですね。今回改訂された学習指導要領では、小学校理科で育成を目指す資質・能力が三つの柱にそって整理されました。 その中の「思考力、判断力、表現力等」では、具体的に「問題解決の力」の育成を目指していますが、この「問題解決の力」こそが、「ふしぎモンスター」たちの名前の由来なのです。「問題を見いだす力」から「ワーオ!」、「根拠のある予想や仮説を発想する力」から「カモカモ」、「解決の方法を発想する力」から「テミルン」、そして「より妥当な考えをつくりだす力」から「ヨウダエモン」。モンスターたちの大好物が分かりましたね。 本番組は、各学年で主に育成を目指す「問題解決の力」に視点を当てて、どのような活動を通して、どのような子供の姿を引き出すのかが分かるすばらしい番組です。日々の授業はもちろん、研修や授業のイメージをもつときなど、さまざまな場面でご活用ください。

問題解決の過程で、さまざまな「見方・考え方」を働かせる姿勢を重視。番組に登場する児童の活動や話し合いもヒントにしながら、「理科の見方・考え方」を豊かにします。

新学習指導要領の肝「理科の見方・考え方」を重視!Point2

番組ウェブサイトには、番組を補完する動画クリップの他、番組委員による番組活用案や、ワークシートと実際の児童たちによる記入例など、役立つ資料が満載です。

ウェブで先生の授業づくりを強力サポート!Point3

「ふしぎモンスター」たちと、映像や生活経験から手がかりを探し、身の回りのふしぎを見つけ、その謎にチャレンジ。児童の「問題解決の力」を育みます。

「ふしぎモンスター」たちと「問題解決の力」を育む!Point1

鳴川哲也教科調査官鳴川哲也教科調査官

文部科学省 初等中等教育局文部科学省 初等中等教育局

Page 2: 「ふしぎモンスター」たちと「問題解決の力」を育む! 新学 …問題解決の過程で、さまざまな「見方・考え方」を働かせる姿勢を重視。

3年3年 ワーオ!

番組活用例: それぞれの学年に応じた「問題解決の力」を育成

番組例.................................................................................................................

ヒマワリとホウセンカの発芽や育ち方の様子を映像で観察。番組内で児童が、それぞれの様子の比較をもとに、ふしぎに思ったことを発表。成長したそれぞれの葉や根、茎を観察し、その他の植物の様子とも比較。

123

主に働かせる見方 共通性・多様性

一括視聴プラン★身の回りの植物の様子を想起、発表

分割視聴プラン★身の回りの植物の様子を想起、発表

「植物の育ち方とからだ」

導 入

観察・実験

問題発見

予 想

調べ方立案・実験

調べ方立案・実験

考察・結論

を見る1 2 3

★  をもとに、観察の視点を共有

★  をもとに、共通点や差異点を確認  ふしぎの見つけ方を共有

★  をもとに、  さらに調べたいことを発表

1

2

3

を見る1

を見る2 3

比較して問題を見つける

★  をもとに、観察の視点を共有

★ 実際に観察に行き、ふしぎ探し

1

★  をもとに、番組と自分たちの  見つけたふしぎを比較

★  をもとに、  さらに調べたいことを発表・共有

2

3

カモカモ

番組例.................................................................................................................

夏のヘチマのつるの伸びが、日によって違うというふしぎを発見。日ごとの天気や、植物の栽培場面を提示し、予想の手がかりを探す。番組内の児童が、見方・考え方を働かせながら議論し、予想を発表。

123

主に働かせる見方 共通性・多様性

一括視聴プラン★春から夏の植物の様子から気づいたことを話し合う

分割視聴プラン★春から夏の植物の様子から気づいたことを話し合う

「夏になると?」

手がかり探し

予 想

話し合い予想改善

問題発見

考察・結論

を見る1 2 3

★  をもとに、問題を教室で共有1

★ 教室で生まれた予想を発表・共有

★    をもとに、児童が予想に挑戦  (最初は番組の児童の真似でもOK!     予想の根拠をもつことを大切に)

2 3

を見る1 2

を見る3

関係付けて根拠のある予想を立てる

★  をもとに、問題を教室で共有1

★ まずは自分たちで予想・発表

★ 番組の予想と教室の予想を比較★ 更なる手がかりから予想を再検討

★  をもとに、児童が手がかり探し    (自分の経験からの想起もOK!)2

4年4年

Page 3: 「ふしぎモンスター」たちと「問題解決の力」を育む! 新学 …問題解決の過程で、さまざまな「見方・考え方」を働かせる姿勢を重視。

番組活用例: それぞれの学年に応じた「問題解決の力」を育成

テミルンテミルン

番組例.................................................................................................................

電磁石を強くするにはどうすればいいか、番組内の児童が予想を発表。予想を確かめるための調べ方を、番組内の児童が立案。最後に、テミルンも調べ方を立案。しかし、条件制御できていない?

123

一括視聴プラン★電磁石を強くする要因を予想、発表

分割視聴プラン★電磁石を強くする要因を予想、発表

「電磁石を強くするには?」

調べ方立案

実 験

改善実験

問題発見

予 想

考察・結論

考 察

追加実験

再考察・結論

問題発見

予 想

調べ方立案実 験

を見る1 2 3 を見る1

を見る2 3

条件制御して調べ方を立案する

★ 番組と教室で出た予想を比較、話し合う

★  をもとに、番組と自分たちの  調べ方や実験結果を比較2

★  をもとに、条件制御の考え方を  共有、自分たちの調べ方を再検討3

ヨウダエモンヨウダエモン

番組例

...................................................................................................................................主に働かせる見方 質的・実体的

「実験計画編」「考察編」2本視聴プラン★既習の内容や生活経験をもとに予想★予想を発表、共有

「消えたアルミニウムのなぞ」実験計画編・考察編「アルミニウムを溶かした塩酸を蒸発させ出た白い粉はアルミニウムか」という問題を2本セットで考える

を見る「実験計画編」1 2 3

★  をもとに、番組と自分たちの  予想を比較、発表1

★ 話し合い、行う実験を決定

★    をヒントに、調べ方を検討2 3

を見る「考察編」1 2 3

多面的に考え より妥当な結論を導く

5年5年

★  をもとに、予想を確認1★    をもとに、テミルンの調べ方を  話し合い条件制御という考え方を共有  自分の予想を確かめる調べ方を考え、発表

32

★ 条件制御を意識した話し合いで、  調べ方を改善

6年6年

★    をもとに、番組内や自分たちの  考察を共有し、多面的に考える1 2

★  をもとに、追加実験、より妥当な  結論を目指す3

粉はアルミニウムかという問題と手がかり、児童の予想を提示。アルミニウムの性質をさまざまな実験により提示。番組内の児童が、予想を確かめるための調べ方を立案。

123

実験計画編

実験計画編 考察編

立案した調べ方をもとに実験、番組内の児童が考察。複数の実験結果を組み合わせ、多面的に考える。他の組み合わせも提示。一般化などに展開。

123

考察編

主に働かせる見方 量的・関係的

Page 4: 「ふしぎモンスター」たちと「問題解決の力」を育む! 新学 …問題解決の過程で、さまざまな「見方・考え方」を働かせる姿勢を重視。

効率的な授業準備・運営をウェブでサポート!

場面に応じて過去の理科番組も有効活用!理科のページ

番組の新しい使い方を発信しよう!

「ふしぎエンドレス」に加え、場面に応じて他番組も使い分けるとより効果的です!

NHK for School「すくレポ!」では、教育番組の活用事例を先生から随時募集しています。『ふしぎエンドレス』も、「こんな使い方がよかった!」という先生からのアイデアを大募集中です。

オススメ活用場面

 見方・考え方を重視し問題解決の力を育む

活動の「直前」オススメ活用場面

 問題を探究する意欲を刺激する

単元の導入オススメ活用場面

 知識定着をはかる

単元の最後

見たいシーンを選んで、そこから再生開始が可能!部分視聴や、全体を見たあとの振り返りに便利です。

番組のその回に関連した短い動画クリップを用意。用途も「導入」から「まとめ」「発展」まで、授業の様々な展開に対応したラインナップです。

番組の内容に対応した「手がかりシート」や「ワークシート」をダウンロードできます。番組視聴後の児童の問題解決を強力にサポートします。

番組を用いた活用案や視聴の際の注意点、実際の児童のワークシート記入例がダウンロードできます。授業計画にぜひご活用ください。

どこからでも再生可!「チャプター機能」

1

1

番組のフォローに最適「関連クリップ集」2

番組対応教材「ヒント画像・ワークシート」3

授業デザインのヒントに 「番組活用案・児童ワークシート記入例」4

432