完全マスターブック - mitsumura-tosho.co.jp · 生活科完全マスターブック Vol.6...

4
発行人 小泉 茂 発行所 光村図書出版株式会社 〒141-8675 東京都品川区上大崎2-19-9 TEL.03-3493-2111 URL http://www.mitsumura-tosho.co.jp E-Mail [email protected] デザイン 新井 智子(ナガホラ・グラフィックデザイン)  写真 長岡 博史 アマナイメージズ  イラスト あべ かよこ 浜野 史子  印刷所 協和オフセット印刷株式会社 本資料は,一般社団法人教科書協会が定めた「教科書発行者行動規範」に則って作成したものです。 生活科完全マスターブック Vol.6 2018(平成30)年12月20日発行 新1年生が感じる,幼稚園・保育所と小学校の違いの例 新1年生は,すでに学ぶ力や集団生活をする力を身につけていますが,小学校生活には新1 年生 にとって大きな変化に感じられることも多くあります。 幼小接続の際には,環境構成,合科的・ 関連的な指導,弾力的な時間割の設定などを工夫しながら,適切な対応をすることが必要です。 人間関係 生活時間 学び方 人数が多く圧倒され,自分を出せない 時間の決まりが多い 全体に合わせて進む 少人数,知っている先生 ・ 友達ばかり 生活リズムに合わせた 緩やかな時間の区切り 興味や関心をもって関わり, 個別または集団で遊ぶ 大人数,知らない先生 ・ 友達 ・ 上級生も多い 時間割に沿った区切り めあてに向かって, 学級全体で学ぶ 遊び 施設全般 室内環境 遊びの時間が少ない 広くて怖い 文字情報が多い 遊びを中心とした生活 幼児の身体の大きさに 合っている 絵や図などの情報が多い 休み時間に遊ぶ 各施設は標準的な大きさに なっている 文字による情報が中心 トイレ 机・椅子 道具 使いづらい 好きな場所を選べない 自分のものは自分で管理する 幼児サイズのトイレ, 洋式トイレがほとんど 机 ・ 椅子はみんなのもので, 必要に応じて使う 道具はみんなのものが多い 大人とほぼ同じトイレ, 和式トイレもある 個人の机 ・ 椅子があり, 自分の場所が決まっている 道具は自分のものが多い 生活科 完全マスターブック 新学習指導要領対応! Vol.6 スタートカリキュラムを はじめよう 教授用資料

Transcript of 完全マスターブック - mitsumura-tosho.co.jp · 生活科完全マスターブック Vol.6...

Page 1: 完全マスターブック - mitsumura-tosho.co.jp · 生活科完全マスターブック Vol.6 2018(平成30)年12月20日発行 新1年生が感じる,幼稚園・保育所と小学校の違いの例

発行人 小泉茂

発行所 光村図書出版株式会社 〒141-8675 東京都品川区上大崎2-19-9 TEL.03-3493-2111 URLhttp://www.mitsumura-tosho.co.jp [email protected]

デザイン 新井智子(ナガホラ・グラフィックデザイン)  写真 長岡博史 アマナイメージズ 

イラスト あべかよこ 浜野史子  印刷所 協和オフセット印刷株式会社

本資料は,一般社団法人教科書協会が定めた「教科書発行者行動規範」に則って作成したものです。

生活科完全マスターブック Vol.6  2018(平成30)年12月20日発行

新1年生が感じる,幼稚園・保育所と小学校の違いの例 新1年生は,すでに学ぶ力や集団生活をする力を身につけていますが,小学校生活には新1年生にとって大きな変化に感じられることも多くあります。幼小接続の際には,環境構成,合科的・関連的な指導,弾力的な時間割の設定などを工夫しながら,適切な対応をすることが必要です。

人間関係 生活時間 学び方人数が多く圧倒され,自分を出せない 時間の決まりが多い 全体に合わせて進む

少人数,知っている先生 ・友達ばかり

生活リズムに合わせた緩やかな時間の区切り

興味や関心をもって関わり,個別または集団で遊ぶ

大人数,知らない先生 ・友達 ・ 上級生も多い

時間割に沿った区切りめあてに向かって,学級全体で学ぶ

遊び 施設全般 室内環境遊びの時間が少ない 広くて怖い 文字情報が多い

遊びを中心とした生活幼児の身体の大きさに合っている

絵や図などの情報が多い

休み時間に遊ぶ各施設は標準的な大きさになっている

文字による情報が中心

トイレ 机・椅子 道具使いづらい 好きな場所を選べない 自分のものは自分で管理する

幼児サイズのトイレ,洋式トイレがほとんど

机 ・椅子はみんなのもので,必要に応じて使う

道具はみんなのものが多い

大人とほぼ同じトイレ,和式トイレもある

個人の机 ・椅子があり,自分の場所が決まっている

道具は自分のものが多い

■ 光村図書出版様 [生活科完全マスターブック Vol.6]

生活科完全マスターブック

新学習指導要領対応!

Vol.6スタートカリキュラムを

はじめよう 編

教授用資料

Page 2: 完全マスターブック - mitsumura-tosho.co.jp · 生活科完全マスターブック Vol.6 2018(平成30)年12月20日発行 新1年生が感じる,幼稚園・保育所と小学校の違いの例

先生,スタートカリキュラムとは どのようなものだとお考えですか?

「ゼロからのスタートではない」という認識が,スタートカリキュラムの第一歩です。 小学校に入学してくる児童は,幼児期にいろいろな学びや経験を積んでいます。その上で,子どもが「これまでにやったことがあること」「初めてやること」に取り組んでいけるようにしましょう。これは,単なる適応教育ではなく,子どもたち一人一人が,安心感をもち,新しい環境で自分らしさを発揮できるようにするためのものです。スタートカリキュラムに取り組むことで,具体的にどんないいことがあるのか,いっしょに考えていきましょう。

嶋し ま の

野道みちひろ

弘前文教大学教授

「スタートカリキュラム」とは

「幼児期の終わりまでに 育ってほしい姿」とは

 入学当初に,幼児期の生活に近い活動と児童期の学び方を織り交ぜ,児童が主体的に自己を発揮しながら,学びに向かうことができるようにするカリキュラムのことです。幼児教育と小学校教育を円滑に接続する役割を担います。

— カリキュラムを作成する際のポイント —・ 幼稚園教育要領等に示されている 「幼児期の終わりまでに育ってほしい姿」 を踏まえる。・ 生活科を中心とした 合科的・関連的な指導 や,弾力的な時間割の設定 をする。

 幼児期に育みたい資質・能力を表した10の具体的な姿。ただし,幼稚園修了時等の到達目標ではなく,あくまで「育ってほしい姿」とされている。

健康な心と体

社会生活との関わり

言葉による伝え合い

協同性

自然との関わり・生命尊重

自立心

思考力の芽生え

豊かな感性と表現

道徳性・規範意識の芽生え

数量や図形,標識や文字などへの関心・感覚

1

5

9

3

7

2

6

10

4

8

生活習慣の習得や学校生活への適応教育と考えてよいのでしょうか。

どのようにカリキュラムを作ればいいのでしょうか。

スタートカリキュラムに取り組むと,どんないいことがあるのでしょうか。

1

ngd 2018■ 光村図書出版様 [生活科完全マスターブック Vol.6]

Page 3: 完全マスターブック - mitsumura-tosho.co.jp · 生活科完全マスターブック Vol.6 2018(平成30)年12月20日発行 新1年生が感じる,幼稚園・保育所と小学校の違いの例

数字の学習(帯学習)

ひらがなの学習(帯学習)

がっこう だいすき あいさつしよう たのしい まいにち

すきな ものを おしえて ねんどで あそぼう すきな いろ・かたちみつけたよ

きゅうしょくの じゅんびを しよう おしごと がんばるぞ クラスの もくひょうを きめようみんなで かえろう

避難訓練 1年生を迎える会入学式

なかよく うたおう/おんがくに あわせよう

ゆうぐで あそぼう/なかよく あそぼう

歩行訓練,計測等

なんて いおうかな こえの おおきさ,どう するの どんな おはなしかな

どうぞ よろしく あさ うたに あわせて あいうえお ことばを つくろう えを みて はなそうなまえを かこう

1から 10までの かずなかまを つくろうくらべよう

かずを ならべよう0と いう かず なんばんめ

がっこうの びっくり! はてな? たんけんたいはるの あそびたいおおきく なあれ わたしの はな

スタートカリキュラムを作成しよう(1)スタートカリキュラム期の活動の例

(2)スタートカリキュラム期の全体構成(単元配列表)の例

(3)入学直後の週案の例

 スタートカリキュラム期の活動は,「○○タイム」といった内容ごとに区分して構成するとよいでしょう。それぞれの活動の意義を捉え,具体的なカリキュラムを作成していきましょう。

 以下は,各教科等の合科的・関連的なつながりを示した単元配列表の例です。入学当初から始まる生活科の学校探検での気付きを各教科等の学びにつなげたり,各教科等の学びを生活科の学習に取り入れたりすることがポイントです。

 入学直後の2週間の週案の例です。45分の授業時間を,15分のモジュールに区切って構成しています。この週案では,「なかよしタイム」が徐々に減り,「ぐんぐんタイム」が増えています。つまり,仲間作り活動を徐々に減らし,教科学習を徐々に増やした構成になっています。その二つの橋渡しとなる「わくわくタイム」は,主に生活科の学校探検で構成しています。なお,「なかよしタイム」の時数は余剰時間(学校裁量の時間)から捻出するとよいでしょう。

第1週

第 2 週

第1日

第 6 日

第 2 日

第 7 日

第 3 日

第 8 日

第 4 日

第 9 日

第 5 日

第 1 0 日

第1週 第 2 週 第 3 週 第 4 週

1

1

音楽

図工

体育

道徳

学活

3

3

2

2

4

4

朝の支度 → 自由遊び

朝の支度 → 自由遊び

給食指導 下校指導

給食指導 下校指導

なかよしタイム① 朝の会(元気調べ,提出物や連絡帳の確認,連絡など) ② 歌おう,踊ろう③ みんなで遊ぼう(簡単なゲームなど) ④ 読み聞かせを聞こう ⑤ お話をしよう(グループ,全体)

なかよしタイム① 朝の会(元気調べ,提出物や連絡帳の確認,連絡など) ② 歌おう,踊ろう③ みんなで遊ぼう(簡単なゲームなど) ④ 読み聞かせを聞こう ⑤ お話をしよう(グループ,全体)

なかよしタイム・ 手遊び,歌・ 入学式の事前指導

ぐんぐんタイム・ すきな ものを おしえて

なかよしタイム・ 手遊び,歌・ 入学式の事後指導・ 自己紹介

ぐんぐんタイム・ どうぞ よろしく (名刺交換など)・ 給食準備

ぐんぐんタイム・ 1から 10までの かず・ 数字の学習・ 給食準備

ぐんぐんタイム・ ひらがなの学習・ 給食準備

なかよしタイム・ 自己紹介をしよう・ テーマを決めて, グループでお話をしよう

わくわくタイム・ がっこうの びっくり! はてな? たんけんたい ・ なんて いおうかな・ こえの おおきさ,どう するの

国国国

生生生

生生生

生生国

生生生

体体体

体体体

国国国

国国国

生生国

国国国

音音音

図図図

国国学

算算学

国国学

生生生

国国国

図図図

道道算

学学学

国国学

算算学

算算学

行行行

図算算

ぐんぐんタイム・ どうぞ よろしく (名刺作りなど)

ぐんぐんタイム・ なかよく うたおう (1年生を迎える会の 練習)

ぐんぐんタイム・ なまえを かこう・ どうぞ よろしく (名刺作りなど)

わくわくタイム・ がっこうの びっくり! はてな? たんけんたい ・ なんて いおうかな・ こえの おおきさ,どう するの

わくわくタイム・ はるの あそびたい・ みつけたよ(見つけた ことなどを絵に表す)

わくわくタイム・ がっこうの びっくり! はてな? たんけんたい ・ なんて いおうかな・ こえの おおきさ, どう するの

わくわくタイム・ がっこうの びっくり! はてな? たんけんたい (栄養教諭と出会ったり, 給食の準備や片付け, 食べるルールなどを 話し合ったりする)・ 給食準備

わくわくタイム・ はるの あそびたい (桜といっしょに 記念写真など)

ぐんぐんタイム・ がっこう だいすき・1から 10までの かず

下校指導

入学式

ぐんぐんタイム・ くらべよう

下校指導

ぐんぐんタイム・ ゆうぐで あそぼう・ なかよく あそぼう

ぐんぐんタイム・ あさ・ ひらがなの学習

ぐんぐんタイム・ ゆうぐで あそぼう・ なかよく あそぼう

ぐんぐんタイム・ なかまを つくろう・ 給食準備

ぐんぐんタイム・ 1から 10までの かず・ 数字の学習・ 給食準備

ぐんぐんタイム・ ひらがなの学習・ 給食準備

・歌や手遊び,読み聞かせなどの活動・安心感をもち,新しい人間関係を築く

・生活科(学校探検など)を中心とした学習・合科的・関連的な指導

・各教科等の学習・教科書の使用

なかよしタイム わくわくタイム ぐんぐんタイム

合科的な指導 (ある教科等と別の教科等の両方の目標や内容が達成されるようにする指導)関連的な指導 (ある教科等の学習成果を,別の教科等の学習に生かす指導)

2 3

■ 光村図書出版様 [生活科完全マスターブック Vol.6] ngd 2018

Page 4: 完全マスターブック - mitsumura-tosho.co.jp · 生活科完全マスターブック Vol.6 2018(平成30)年12月20日発行 新1年生が感じる,幼稚園・保育所と小学校の違いの例

こんなときどうするの?(1)活動が長続きしないときの工夫

環境構成の工夫1日の流れや,今使うものを黒板で明示する。 余計な掲示物が視界に入らないようにする。

好きなものの絵を描きましょう。

10〜15分くらいで活動を区切ろう。

働きかけの工夫どうしてその活動をしたくないのかきく。子どもに目線を合わせて話すと効果的。

10 分後

授業開始

カリキュラム・マネジメントの工夫子どもの集中力に合わせ,15分程度のモジュールで活動を区切る。

どうして,活動が長続きしないのかな?

どうしたの?

あとでやるよ, 大丈夫。

外で遊びたいんだ。

(2) 子どもの学びを促す  教師の支援(「きく」と「待つ」)

本はこの辺に置こう。

困ったね。

読みたい本が見つからないや。

綺麗に並べたら探しやすくなったね。

・ ・ ・ ・ 。

自分たちで考えることで,自発性 や思考力が育つ。自信もつく。

待つ ①

抱っこしたいな。でも怖いな。 こうやるといいよ。

やってごらん。

抱っこできたよ,ありがとう。

・ ・ ・ ・ 。

子ども同士に信頼関係ができ,教えた子には自信が生まれる。

待つ ②

 活動が長続きしないときは,環境構成や働きかけ,あるいはカリキュラム・マネジメントの工夫で対処することが有効です。幼稚園や保育所と小学校は環境が大きく異なるため,その差と共通点を見極めながら対応していきましょう。言うことを聞けない「困った子」は,実は「困っている子」ということが少なくありません。一見すると何もできないように見えても,意図や理由が分かればできるようになる子も多くいます。

 子どもの学びを促すには,教師があまり出すぎず,かといって引きすぎないバランスが大切です。教師には,次の2点が必要です。

・子どもの思いや願いを「きく」こと。・子どもの自発的な活動を「待つ」こと。

 この「待つ」とは,何もしないということではありません。子どもの活動やつぶやき,表情をよく観察し,いつでも適切な支援ができるように心がけるということです。子どもの「困り感」を教師だけで解決しようとしない。そうすることで,子どもの自発性や自信を培えます。

どんなことをやってみたい?

指示を出すだけではなく,子どもに寄り添い,意欲を引き出す。

きく幼稚園ではどうだった?

4 5

■ 光村図書出版様 [生活科完全マスターブック Vol.6] ngd 2018