「住宅・建築物省エネラベル制度の重要性について …EPC G...

31
「住宅・建築物省エネラベル制度の重要性について」 〈住宅〉 2016226早稲田大学建築学科 田辺新一 Shin-ichi Tanabe, Waseda University, all right reserved 2016

Transcript of 「住宅・建築物省エネラベル制度の重要性について …EPC G...

Page 1: 「住宅・建築物省エネラベル制度の重要性について …EPC G レベルに対して,F-Eで約6%, Dで約8%, C で約10%, A-Bで約14%の価格への影響 ... Department

「住宅・建築物省エネラベル制度の重要性について」〈住宅〉

2016年2月26日早稲田大学建築学科

田辺新一

Shin-ichi Tanabe, Waseda University, all right reserved 2016

Page 2: 「住宅・建築物省エネラベル制度の重要性について …EPC G レベルに対して,F-Eで約6%, Dで約8%, C で約10%, A-Bで約14%の価格への影響 ... Department

Department of Architecture, WASEDA University

2010年に建築物は世界のエネルギーの約32%を消費このままの状態が続けば、

2050年までに2~3倍になると予想

世界的にも建築物の対策は最重要

2015年 環境省 IPCC 第5次評価報告書の概要-第3作業部会(気候変動緩和)

住宅・建築は寿命が長いためロックインする前に迅速な対応が必要

IPCC(気候変動に関する政府間パネル)第5次評価報告書

2

Page 3: 「住宅・建築物省エネラベル制度の重要性について …EPC G レベルに対して,F-Eで約6%, Dで約8%, C で約10%, A-Bで約14%の価格への影響 ... Department

Department of Architecture, WASEDA University

世界共通の長期目標として2℃目標のみならず1.5℃への言及主要排出国を含むすべての国が削減目標を5年ごとに提出・更新すること、共通かつ柔軟な方法でその実施状況を報告し、レビューを受けること

COP21(パリ協定)2015年12月13日

2015年 環境省 国連気候変動枠組条約第21回締約国会議資料から引用3

日本は,2030年までに2013年比26%の削減目標→本当に削減する必要がある

Page 4: 「住宅・建築物省エネラベル制度の重要性について …EPC G レベルに対して,F-Eで約6%, Dで約8%, C で約10%, A-Bで約14%の価格への影響 ... Department

10,650億kWh程度省エネ+再エネ

で約4割

長期エネルギー需給見通しにおける電力需要・電源構成

徹底した省エネ1,961億kWh程度(対策前比▲17%)

電力9808億kWh程度

電力需要 電源構成

(総発電電力量)

12,780億kWh程度

(総発電電力量)

2030年度 2030年度2013年度(実績)

経済成長1.7%/年

電力9666億kWh

石油2%程度

石炭22%程度

LNG22%程度

原子力18~17%程度

再エネ19~20%程度

省エネ17%程度

再エネ22~24%程度

原子力22~20%程度

LNG27%程度

石炭26%程度

石油3%程度

(送配電ロス等)

水力 8.8~9.2%程度

太陽光7.0%程度

風力1.7%程度

バイオマス3.7~4.6%程度

地熱1.0~1.1%程度

4

ベースロード比率:56%程度

Page 5: 「住宅・建築物省エネラベル制度の重要性について …EPC G レベルに対して,F-Eで約6%, Dで約8%, C で約10%, A-Bで約14%の価格への影響 ... Department

Department of Architecture, WASEDA University

省エネ目標5,035万kLの内訳は?

資源エネルギー庁長期エネルギー需給見通し(2015年),エネルギー白書2015から作成5

住宅,業務部門で47%の削減=大きな期待

2013年使用割合 削減量 削減割合

(%)産業部門 44.4% 1,042 21%運輸部門 23.1% 1,607 32%業務部門 18.1% 1,226 24%家庭部門 14.4% 1,160 23%

5,035

Page 6: 「住宅・建築物省エネラベル制度の重要性について …EPC G レベルに対して,F-Eで約6%, Dで約8%, C で約10%, A-Bで約14%の価格への影響 ... Department

Department of Architecture, WASEDA University

車の燃費は気にするが...

6

自動車 住宅年間走行距離 10,000km 70GJ/世帯・年

燃費:12km/L 7100kWh(全電化仮定)100,000円/年 210,000円/年価格:300万円 価格:3,000万円

10年使用 40年使用100万円 840万円

33% 28%

もちろん,単純比較は出来ませんが

田辺の通信費(スマホ:13,000円+インターネット6,000円,ケーブルテレビ10,000円=29,000円/月)→348,000円/年!

Page 7: 「住宅・建築物省エネラベル制度の重要性について …EPC G レベルに対して,F-Eで約6%, Dで約8%, C で約10%, A-Bで約14%の価格への影響 ... Department

http://kakaku.com/kuruma/keicar/buy/から引用

価格.COMにも車の燃費表示の解説がある

Page 8: 「住宅・建築物省エネラベル制度の重要性について …EPC G レベルに対して,F-Eで約6%, Dで約8%, C で約10%, A-Bで約14%の価格への影響 ... Department

Department of Architecture, WASEDA University

冷房2% 暖房

24%

給湯28%

厨房8%

照明・家電製品38%

資源エネルギー庁資料から引用:2012年

住宅の一次エネルギー消費量

8

Page 9: 「住宅・建築物省エネラベル制度の重要性について …EPC G レベルに対して,F-Eで約6%, Dで約8%, C で約10%, A-Bで約14%の価格への影響 ... Department

Department of Architecture, WASEDA University

各国の世帯当たり一次エネルギー消費量

0 20 40 60 80 100 120

日本(平成25年基準・間欠6地域/120m2)

日本(2011年・中上)

日本(エネ庁・2012年)

ドイツ

英国

EU-28

米国

世帯当たりの年間一次エネルギー消費量 GJ/世帯・年

暖房 給湯 調理 照明・家電 調理・照明・家電 冷房

European Environmental Agency, Household energy consumption per dwelling by end-use, 25 Jan 2016U.S. Energy Information Administration, Heating and cooling no longer majority of U.S. home energy use, 7 March, 2013

9

Page 10: 「住宅・建築物省エネラベル制度の重要性について …EPC G レベルに対して,F-Eで約6%, Dで約8%, C で約10%, A-Bで約14%の価格への影響 ... Department

Department of Architecture, WASEDA University

国土交通省推計: 2013年

9

日本の住宅ストック約5,000万戸の断熱性能

現行基準

6%H4基準

19%

S55基準

37%

S55基準未満(無断熱等)

38%

10

※ここで、現行基準は、建築物省エネ法のH28省エネ基準(エネルギー消費性能基準)の断熱基準をさす(省エネ法のH11省エネ基準及びH25省エネ基準(建築主等の判断基準)の断熱基準と同等の断熱性能)

Page 11: 「住宅・建築物省エネラベル制度の重要性について …EPC G レベルに対して,F-Eで約6%, Dで約8%, C で約10%, A-Bで約14%の価格への影響 ... Department

Department of Architecture, WASEDA University

過度な寒さのリスク(英国)

1111

Page 12: 「住宅・建築物省エネラベル制度の重要性について …EPC G レベルに対して,F-Eで約6%, Dで約8%, C で約10%, A-Bで約14%の価格への影響 ... Department

Department of Architecture, WASEDA University

入浴中の急死の搬送数

12東京都健康長寿医療センター研究所・高橋隆太郎(2007)から引用縦軸は10年間の平均人数

0

5

10

15

20

25

30

35

0

50

100

150

200

250

300

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

外気温(℃)

5年間の平均人数宇

5年間の平均件数 平均外気温(℃)

東京都監察医務院、入浴中の死亡者数の推移(入浴中の死亡を防ぐための留意事項)気象庁東京の月別平均外気温 から作成

12

Page 13: 「住宅・建築物省エネラベル制度の重要性について …EPC G レベルに対して,F-Eで約6%, Dで約8%, C で約10%, A-Bで約14%の価格への影響 ... Department

Department of Architecture, WASEDA University 13

消費者庁も注意喚起

Page 14: 「住宅・建築物省エネラベル制度の重要性について …EPC G レベルに対して,F-Eで約6%, Dで約8%, C で約10%, A-Bで約14%の価格への影響 ... Department

Department of Architecture, WASEDA University

寝返りを考慮した中途覚醒発生率

0

5

10

15

-25 -20 -15 -10 -5 0 5 10 15 20 25

中途

覚醒

発生

率[%

]

人体熱負荷L' [W/m2]

N=10718

PWL' + CL' = 0.01779L'2+6.410R2 = 0.7745

CL’

暑寒

海野賢、田辺新一、三宅絵美香、人体熱負荷とその変動が睡眠に及ぼす影響、日本建築学会環境系論文報告集、Vol.716、2015.10

14

Page 15: 「住宅・建築物省エネラベル制度の重要性について …EPC G レベルに対して,F-Eで約6%, Dで約8%, C で約10%, A-Bで約14%の価格への影響 ... Department

Department of Architecture, WASEDA University

←セクションA:建築物の概要

←セクションB:現在・将来のエネルギーコスト

←セクションC(EPCグラフ)

←セッションD:省エネのための推奨対策

EPCの事例(英国・住宅)

EPC, SAP UK 15

Page 16: 「住宅・建築物省エネラベル制度の重要性について …EPC G レベルに対して,F-Eで約6%, Dで約8%, C で約10%, A-Bで約14%の価格への影響 ... Department

Department of Architecture, WASEDA University

国名 評価方法

スウェーデン 計画時の評価/運用時の評価フィンランド 計画時の評価イギリス 計画時の評価/運用時の評価デンマーク 計画時の評価/運用時の評価オランダ 計画時の評価ベルギー 計画時の評価/運用時の評価ポルトガル 計画時の評価スペイン 計画時の評価フランス 計画時の評価/運用時の評価ドイツ 計画時の評価/運用時の評価

ポーランド 計画時の評価/運用時の評価チェコ 計画時の評価

オーストリア 計画時の評価イタリア 計画時の評価

主要国のEPC評価方法

A review of the implementation of the Energy Performance Certification Scheme in Europe, Marina Economidou, Expert in Energy Efficiency IEA, Paris, November 2011

16

Page 17: 「住宅・建築物省エネラベル制度の重要性について …EPC G レベルに対して,F-Eで約6%, Dで約8%, C で約10%, A-Bで約14%の価格への影響 ... Department

Department of Architecture, WASEDA University

英国のEPCサービス会社のHP

http://www.easyepc.org/commercial-epc.html17

Page 18: 「住宅・建築物省エネラベル制度の重要性について …EPC G レベルに対して,F-Eで約6%, Dで約8%, C で約10%, A-Bで約14%の価格への影響 ... Department

Department of Architecture, WASEDA University

30%

33%

22%

11%4%

<100ユーロ100-200ユーロ201-300ユーロ301-500ユーロ>500ユーロ

Book: 2016 – Implementing the Energy Performance of Buildings Directive (EPBD) , January 2016から引用

戸建住宅のEPC取得費用

18

Page 19: 「住宅・建築物省エネラベル制度の重要性について …EPC G レベルに対して,F-Eで約6%, Dで約8%, C で約10%, A-Bで約14%の価格への影響 ... Department

19

Page 20: 「住宅・建築物省エネラベル制度の重要性について …EPC G レベルに対して,F-Eで約6%, Dで約8%, C で約10%, A-Bで約14%の価格への影響 ... Department

Department of Architecture, WASEDA University

Brounenらは,2008年に18,000件の省エネ評価を受けた事例を解析→Aレベルの住宅は同等のGレベルの住宅と比較して12%販売価格が高いオランダでは2013年第3四半期時点で,エネルギーラベルは,14.8%の市場占有率がある.また,不動産取引が88日早く成立した郊外型住宅の取引への影響が大きい.英国エネルギー気候変動省のレポートによると,

EPC Gレベルに対して,F-Eで約6%, Dで約8%, C で約10%, A-Bで約14%の価格への影響

省エネ住宅の不動産価格メリット

Dirk Brounen, Nils Kok, Jaco Menne, Energy Performance Certification in the Housing Market Implementation and Valuation in the European Union, April 2009Dirk Brounen, Quarterly Report Q3, 2013 Department of Energy and Climate Change, UK, Final Project Report, An investigation of the effect of EPC ratings on house prices, 17th June 2013

20

Page 21: 「住宅・建築物省エネラベル制度の重要性について …EPC G レベルに対して,F-Eで約6%, Dで約8%, C で約10%, A-Bで約14%の価格への影響 ... Department

21

Page 22: 「住宅・建築物省エネラベル制度の重要性について …EPC G レベルに対して,F-Eで約6%, Dで約8%, C で約10%, A-Bで約14%の価格への影響 ... Department

22

Page 23: 「住宅・建築物省エネラベル制度の重要性について …EPC G レベルに対して,F-Eで約6%, Dで約8%, C で約10%, A-Bで約14%の価格への影響 ... Department

23

Page 24: 「住宅・建築物省エネラベル制度の重要性について …EPC G レベルに対して,F-Eで約6%, Dで約8%, C で約10%, A-Bで約14%の価格への影響 ... Department

Department of Architecture, WASEDA University

スマートメーター

24

Page 25: 「住宅・建築物省エネラベル制度の重要性について …EPC G レベルに対して,F-Eで約6%, Dで約8%, C で約10%, A-Bで約14%の価格への影響 ... Department

Department of Architecture, WASEDA University

Gainsville (FL, US)

2543,073の住宅

47http://gainesville-green.com/

Page 26: 「住宅・建築物省エネラベル制度の重要性について …EPC G レベルに対して,F-Eで約6%, Dで約8%, C で約10%, A-Bで約14%の価格への影響 ... Department

26http://gainesville-green.com/

Page 27: 「住宅・建築物省エネラベル制度の重要性について …EPC G レベルに対して,F-Eで約6%, Dで約8%, C で約10%, A-Bで約14%の価格への影響 ... Department

3/7/201627

Page 28: 「住宅・建築物省エネラベル制度の重要性について …EPC G レベルに対して,F-Eで約6%, Dで約8%, C で約10%, A-Bで約14%の価格への影響 ... Department

Department of Architecture, WASEDA University Pictgram created by Muharrem Senyil, Lance Hambly from Noun Project

ZEHの「高断熱基準」「設備の効率化」で20%以上省エネを満たした上で、太陽光発電等によりエネルギーを創ることで、正味でゼロ・エネルギーを目指す

ZEH(住宅)の定義・評価方法

正味で75%省エネを達成したものをNearly ZEH正味で100%省エネを達成したものをZEH

ただし、屋根が小さい・日射が当たりくい住宅では、エネルギーを創ることに限界がある ➡ 評価に考慮する必要

ZEH(正味で100%以上省エネ)

Nearly ZEH(正味で75%以上省エネ)※都市部等の市街地に建つ狭小住宅等

28

Page 29: 「住宅・建築物省エネラベル制度の重要性について …EPC G レベルに対して,F-Eで約6%, Dで約8%, C で約10%, A-Bで約14%の価格への影響 ... Department

Department of Architecture, WASEDA University

地域工務店もZEHへ

29

Page 30: 「住宅・建築物省エネラベル制度の重要性について …EPC G レベルに対して,F-Eで約6%, Dで約8%, C で約10%, A-Bで約14%の価格への影響 ... Department

Department of Architecture, WASEDA University

ドイツZEHのラベル(FhG)の事例

http://www.forschungsinitiative.de/effizienzhaus-plus/forschung/begleitforschung-netzwerk/effizienzhaus-plus-rechner/

ドイツ→EPC(省エネラベル)におけるZEHの表示方法に関して検討中

30

Page 31: 「住宅・建築物省エネラベル制度の重要性について …EPC G レベルに対して,F-Eで約6%, Dで約8%, C で約10%, A-Bで約14%の価格への影響 ... Department

Smart House

Gas

Generation Grid House

Eco House

31

エコハウス(省エネ住宅)とスマートハウス

Pictgram created by Madebyelvis, Maurizio Fusillo,Edward Boatman, Thomas Uebe, from Noun Project