今月のひとコマ 「緊張して声が震えた。 ずっしり …KOHO GOJOME No.901...

24
���平成21年 8月号 ��「緊張して声が震えた。 ずっしりとした森鈴旗の重みを実感」 念願の森鈴旗を手に、秋田追分を披露する浅野江里子さん (秋田市)写真下。1回大会から20回連続出場を果たし、決 勝の舞台で歌う伊藤敏美さん(落合)写真上。7月12日に行 われた第20回秋田追分全国大会にて。 (大会結果は6㌻) 今月のひとコマ

Transcript of 今月のひとコマ 「緊張して声が震えた。 ずっしり …KOHO GOJOME No.901...

Page 1: 今月のひとコマ 「緊張して声が震えた。 ずっしり …KOHO GOJOME No.901 2009.8.102 町の被害額 約1億2千万円(7月27日現在) 平 ノ 下 町 内 に

����������������������������

平成17年9月号

�������������������

1月号�������

2月号��������

3月号�����4月号

�����5月号���6月号����7月号����8月号

������9月号

���������10月号

�������11月号

��������12月号

��������

平成21年 8月号������������������

「緊張して声が震えた。 ずっしりとした森鈴旗の重みを実感」念願の森鈴旗を手に、秋田追分を披露する浅野江里子さん(秋田市)写真下。1回大会から20回連続出場を果たし、決勝の舞台で歌う伊藤敏美さん(落合)写真上。7月12日に行われた第20回秋田追分全国大会にて。(大会結果は6㌻)

今月のひとコマ

Page 2: 今月のひとコマ 「緊張して声が震えた。 ずっしり …KOHO GOJOME No.901 2009.8.102 町の被害額 約1億2千万円(7月27日現在) 平 ノ 下 町 内 に

02KOHO GOJOME No.901 2009.8.1

町の被害額 約1億2千万円(7月27日現在)

平ノ下町内に

避難勧告

 

七月十八日から降りはじ

めた雨は、十九日にかけて

降り続き、二日間の総降水

量は一一五㍉(気象庁調べ)

となり、馬場目川などがは

んらん。町内の各地に水田

への浸水、住宅の床下浸水、

河川や道路の決壊などの大

きな被害をもたらしました。

 

十八日の夕方から上昇し

た馬場目川の水位は、深夜

には下がったものの、十九

日の明け方から再び上昇し、

午前十時に馬場目川の水位

は、はんらん危険水位の三・

四〇㍍を大きく超える四・

〇七㍍(久保観測所)を観

測しました。

 

平ノ下町内に避難勧告が

出され、十一世帯・二十六

人の方が中村公民館、水沢

公民館、ふれあいセンター

にそれぞれ避難しました。

 

町では十九日午前六時に

「災害警戒対策室」を設置し、

同日午前六時十二分に「災

害警戒対策部」へ切り替え、

危険個所の警戒や避難場所

の確保、物資の調達、床下

浸水住宅への消毒作業など

を実施しました。

農道に残された大量の流木(恋地付近)

広域農道の路面が決壊(館の橋付近)

町の被害額7月18日~19日の豪雨災害

広域農道の路面が決壊(館の橋付近)

(7月27日現在)

平ノ下町内に

避難勧告

 

七月十八日から降りはじ

めた雨は、十九日にかけて

降り続き、二日間の総降水

量は一一五㍉(気象庁調べ)

となり、馬場目川などがは

んらん。町内の各地に水田

豪雨災害豪雨災害

豪雨により川がはんらん

濁流が各地を襲う!!

豪雨により増水する馬場目川(平ノ下)

旧広域農道の路面が決壊(館の橋付近)

作業場への浸水被害(寺庭)

道路の冠水と床下浸水被害(平ノ下)

道路脇斜面の土砂崩れ(水沢)

Page 3: 今月のひとコマ 「緊張して声が震えた。 ずっしり …KOHO GOJOME No.901 2009.8.102 町の被害額 約1億2千万円(7月27日現在) 平 ノ 下 町 内 に

03 KOHO GOJOME No.901 2009.8.1

町の主な被害状況(7月27日現在)

▼住宅の床下浸水 ・・・・・・・・・・・・・7棟 

▼非住宅の床下浸水 ・・・・・・・・・・・ 20棟 

▼田 畑 の 冠 水 ・・・・・・・・・・155ha 

▼道 路 の 決 壊 ・・・・・・・・・・・・・3か所

▼河 川 の 決 壊 ・・・・・・・・・・・・・6か所

▼農地及び農業用施設の決壊 ・・・・ 23か所

▼林 道 の 決 壊 ・・・・・・・・・・・・・6か所※ 住宅や農地に被害があると、税金が免除される場合があります。(詳しくは下記の問い合わせ先まで)

五城目町災害対策の経過7月18日㈯ 21:00 馬場目川の水位2.35㍍

を観測(久保) 21:50 消防署及び消防団によ

る浸水危険住宅への土のう積み作業

7月19日㈰  5:00 馬場目川の避難判断水

位を超え、2.85㍍を観測(久保)

  6:00 町災害警戒対策室を設置(室長:総務課長)

  馬場目川の水位3.30㍍を観測(久保)

  6:12 町災害警戒対策部を設置(部長:副町長)

  6:15 平ノ下町内26世帯(88人)に避難勧告

  7:00 馬場目川のはんらん危険水位を超え、3.65㍍を観測(久保)

  7:15 町災害警戒対策部会議  9:30 町災害協定に基づき、

イオンスーパーセンター五城目店に救援物資の提供を依頼

避難者にパン130個、おにぎり131個、お茶144本を配給

 10:00 馬場目川の水位4.07㍍を観測(久保)

 10:10 平ノ下町内への避難勧告を解除

7月20日㈪ 12:00 旧広域農道(町村・下山

内間)路肩決壊により通行止め

7月27日㈪  9:00 町災害警戒対策部を廃

災害でお困りの方はご連絡ください■ 農地・農作物の被害 産業課農林係 ☎852・5215■ 河川・道路の被害 建設課建設係  ☎852・5252

■ り災証明の発行 消 防 本 部 ☎852・2028■住宅被害による町税の減免 税   務   課 ☎852・5144

馬場目川はんらん基準水位(久保観測所)

水防団待機水位 ・・・・・・・・・・・・・・1.80mはんらん注意水位 ・・・・・・・・・・・・・・2.50m避 難 判 断 水 位 ・・・・・・・・・・・・・・2.80mはんらん危険水位 ・・・・・・・・・・・・・・3.40m

内川川はんらん基準水位(黒土観測所)

水防団待機水位 ・・・・・・・・・・・・・・1.10mはんらん注意水位 ・・・・・・・・・・・・・・1.90m

7月19日午前7時撮影(平ノ下) 7月24日午前7時撮影(平ノ下)

冠水した高架下道路(大川)

土のうを積み、小屋への浸水を防ぐ(大川)

豪雨により増水した川には絶対に近づかないでください

Page 4: 今月のひとコマ 「緊張して声が震えた。 ずっしり …KOHO GOJOME No.901 2009.8.102 町の被害額 約1億2千万円(7月27日現在) 平 ノ 下 町 内 に

と き 8月15日㈯ところ 馬 城 橋

あつい夏が

やってくる!

今年も夏の大イベント

「きゃどっこまつり・20

09」が開催されます。

馬城橋をメイン会場に、

いろいろな体験コーナー

があります。当日は全町

盆踊り大会も同時に開催

され、光のパレードと花

火のフィナーレまでゆっ

くりとお楽しみください。

●イベントスケジュール●

11:00 スタート フリーマーケット(~18:00)出店コーナー(~21:00)

11:30 オープニングセレモニー12:00 きゃどっこ子どもパレード12:10 五一中吹奏楽部演奏13:00  ポイントカード抽選会、セグウェ

イ体験、さかなのつかみどり、ストリートバスケット、わらしべ体験 など

16:00  ステージイベント(五城目夢舞明人、たいぞう、神田明神将門太鼓、五城目天翔太鼓、山内番楽)

19:00 全町盆踊り大会21:00  光のパレード、打ち上げ花火21:30 終了予定

全町盆踊り大会参加者募集! 踊りが好きな方ならどなたでも参加できます▲

と き  8月15日㈯     午後7時~午後9時     ( 子どもの参加・ふれあいタ

イムは午後7時40分まで)▲

ところ  きゃどっこまつり会場内▲

審  査  個人、職場団体(1チーム6人以上)、      一般団体(1チーム6人以上)▲

締め切り  8月15日㈯ 午後6時30分※太鼓のたたき手(高校生以上)も募集中です。※ お申し込み・お問い合わせは、 盆踊り大会実行委員会事務局(☎852・4411)まで

全町盆踊り大会も同日開催!

きゃどっこまつり・2009

04KOHO GOJOME No.901 2009.8.1

みんなで行こうよ  のイベント

*きゃどっこまつりボランティアスタッフを募集中*

ボランティアでイベント当日にお手

伝いいただける方

(高校生以上)をお待ちしています

。ぜひご応募ください。

スタッフTシャツ(無料贈呈)を着

て盛り上げましょう。

※お問い合わせは、きゃどっこまつ

り実行委員会事務局

( ☎852・5222)まで

※この写真は  

イメージです。

セグウェイに

乗れる!

Page 5: 今月のひとコマ 「緊張して声が震えた。 ずっしり …KOHO GOJOME No.901 2009.8.102 町の被害額 約1億2千万円(7月27日現在) 平 ノ 下 町 内 に

 

「感動する心、いつまでも

…」をテーマに、入居者の方

との交流を楽しめる夏まつり

です。バイキング料理やゲー

ム・盆踊りなどのイベント盛

りだくさんです。ぜひおこし

ください。

●時 

間 

午後四時三十分か

ら午後七時

●会 

場 

広青苑駐車場

●入場料 

二〇〇円

(三〇〇円分の食券付き)

問い合わせ先

 

広青苑(☎852・5400)

雨天の場合は会場の都合に

より、一般の方の入場はで

きません。ご容赦ください。

素晴らしい空間と音楽の両

方が楽しめる新しいタイプの

コンサートです。一回目は、

樹齢約四〇〇年の巨木に囲ま

れた髙性寺の境内に、県内外

で活躍するアーティストをお

呼びしました。入場無料です。

ぜひおこしください。

●時 

間 

午後一時 

開演

●会 

場 

髙性寺境内

●出演者 

上写真二名ほか、

アンダースリー+

北田了一の皆さん

問い合わせ先

 

実行委員会事務局(☎86

6・3384)

雨天の場合は本堂で開催。

新たに成人となる方の「は

たち」の門出をお祝いし、

さらに活躍されることを願

い「新成人を祝うつどい」

を開催します。

●新成人に該当する方

平成元年四月二日から平成

二年四月一日までに生まれ

た方(本町に住民登録をし

ていなくても、本町出身の

方は参加できます)

●受付時間

▼新成人

 

午後一時から一時三十分

▼ご来賓・

ご家族

 

午後一時三十分から

午後一時四十五分

●場  

所 

町民センター

●模擬投票 

午後二時まで

●式  

典 

午後二時十分

から

問い合わせ先 

生涯学習

課(☎852・4411)

05 KOHO GOJOME No.901 2009.8.1

8月15日㈯ 町民センター午後2時10分~

新成人を祝うつどい

8月21日㈮ 広青苑駐車場 午後4時30分~

第5回「広青苑・森山荘」合同夏まつり

9月5日㈯        午前9時30分~

もりやまウオーク2009

馬場目川

大川三叉路

五城目警察署

●五城目町役場

一日市

GS

GS←GS

GS

●五城目  高校

五城目小学校

至秋田

至上小阿仁

雀館運動公園

285

八郎潟駅

八 

郎 

応援ポイントMAP

五城目橋スタート 12:30

西野橋13:00~

竜馬橋ゴール13:30~

ゴール地点 馬場目川川下り大会スタート地点

中間地点

参加者募集中!!

※交通ルールを守って応援しましょう。 車にはじゅうぶんに気をつけてください。

8月23日㈰ 五城目橋正午~ 

第28回馬場目川川下り大会

 

馬場目川の浄化と八

郎湖の汚だく防止を呼び

かけ、自然豊かな五城目

を体験できる川下り大会で

す。キャンペーンの標語と手

作りのイカダを思いっきりア

ピールしましょう。

●時 

間 

開会式 

正午

     

スタート

午後〇時三十分

●コース 

五城目橋河川敷

から竜馬橋(八郎

潟町)

●参加料 

無料(傷害保険料と

して一人一、〇〇〇円の

負担あり)

優勝賞金5万円!

申し込み・問い合わせは、

湖東3町商工会五城目事務所(☎852・3460)まで

心も体もリフレッシュでき

る観光ツアー「もりやまウ

オーク」を開催します。各自

のペースで景色を眺めながら

山歩きをお楽しみください。

●内  

容 

森山登山(約四

㌔)、特産品抽選

会など

●時  

間 

午前九時三十分

から午後三時

●募集定員 

一〇〇人

●参 加 料 

五〇〇円

申込期限 

八月二十八日㈮

申し込み・問い合わせは、

町観光協会事務局(役場産

業課 

☎852・5222)

まで

8月8日㈯ 髙性寺境内 午後1時~

髙性寺ジャズインプレッション

ジョエルさん 本間貴士さん(町出身)

Page 6: 今月のひとコマ 「緊張して声が震えた。 ずっしり …KOHO GOJOME No.901 2009.8.102 町の被害額 約1億2千万円(7月27日現在) 平 ノ 下 町 内 に

大会終了後、年少の部出

場の二人が所属する五城目

小民謡クラブでお話を伺っ

てきました。

クラブの代表指導者は、

五城目民謡森鈴会会長でも

ある伊藤敏美さん。部長は

石川拓馬さん。

石川拓馬さん

「優秀賞だったので自信が

持てるようになった。十月

の学習発表会までもっと練

習したい」

伊藤敏美さん(中央)

「第四回大会優勝の故菅生

勲さんの思いを受け継いで

いきたい」

06KOHO GOJOME No.901 2009.8.1

大 会 結 果

▼一般の部 優   勝 浅野江里子さん(秋 田 市) 準 優 勝 浅野 晴香さん(秋 田 市) 第 3 位 高橋 歩惟さん(横 手 市) 入   賞 高橋 一郎さん(横 手 市)       田中 啓子さん(秋 田 市) 敢 闘 賞 青木  強さん(宮 城 県)       村井百合子さん(八 郎 潟 町)       三戸 留吉さん(八 郎 潟 町) 努 力 賞 武田幸之助さん(井 川 町)       佐藤 俊郎さん(に か ほ 市)

▼熟年の部 最 優 秀 賞 鈴木 金市さん(由利本荘市) 優 秀 賞 大友 勝子さん(秋 田 市) 奨 励 賞 佐藤 栄子さん(秋 田 市)       佐々木七四朗さん(秋 田 市)       長谷川タカ子さん(由利本荘市)

▼年少の部 最 優 秀 賞 田畑 沙月さん(大 館 市) 優 秀 賞 石川 拓馬さん(五 城 目 町)       吉原 琴音さん(大 館 市) 奨 励 賞 黒木 真白さん(由利本荘市)       伊藤 桃香さん(五 城 目 町)       沢田  藍さん(福 島 県)

森鈴旗の重みずっしりと

第20回秋田追分全国大会

伊藤桃香さん

「大会では緊張したけどう

まく歌えた。地元の歌なの

でがんばっていきたい」

七月十二日、広域五城目

体育館で、第二十回秋田追

分全国大会が開かれました。

秋田追分の生みの親・鳥

井森鈴氏の正調秋田追分の

正しい伝承と保存、普及を

目的に平成二年から開催し

ています。大会には全国か

ら八十二人の出場者が集い、

自慢ののどを競い合いまし

た。一

般の部では四回目の出

場となる、浅野江里子さん

(秋田市)が優勝を果たしま

した。浅野さんは「秋田追

分は難しいので歌いきるこ

とが大事」と練習のポイン

トを話してくれました。

町からは伊藤敏美さん(落

合)が一般の部で決勝進出

を果たしたほか、年少の部

では石川拓馬さん(五小六

年)が優秀賞、伊藤桃香さ

ん(五小五年)が奨励賞を

それぞれ受賞しました。年

少の部への町からの出場は

今回が初めてです。

優勝インタビューを受ける浅野さん(中央)

Page 7: 今月のひとコマ 「緊張して声が震えた。 ずっしり …KOHO GOJOME No.901 2009.8.102 町の被害額 約1億2千万円(7月27日現在) 平 ノ 下 町 内 に

07 KOHO GOJOME No.901 2009.8.1

六月二十八日、雀館運動

公園駐車場で町消防訓練大

会が開催されました。

大会では小型ポンプ操法

と規律訓練の二つの競技が

行われました。出場した消

防団員の皆さんは、鍛え抜

かれた精神力で正確な技術

を披露しました。

競技の結果、小型ポンプ

操法では第十分団(黒土・

浅見内)が見事三年連続の

優勝を果たし、町の代表と

して男鹿潟上南秋支部消防

操法大会の出場権を獲得し

ました。

七月四日、町観光協会の

人気ツアー「ホタル観賞ツ

アーin小倉川」が開催され

ました。

午後四時半に秋田駅を出

発したバスツアーには四十

五人が参加。先に町森林資

料館を見学した後、赤倉山

荘で、町の山菜を使った「ホ

タル定食」や昔語りを楽し

みました。

小倉川では、川魚の餌付

け体験やホタルの生態の説

明を受けた後、観賞ポイン

トへ移動。参加者は暗やみ

に無数に光るホタルの位置

を、互いに教え合いながら

歓声を上げていました。

参加者はホタルの幻想的

な光の中、小倉川沿いの散

歩を楽しみました。

町消防訓練大会小型ポンプ操法の部

第10分団が3年連続の優勝

大 会 結 果

▼小型ポンプ操法の部 優 勝 第10分団(黒土、浅見内)     ※ 男鹿潟上南秋支部消防操法

大会へ出場 第2位 第1分団(五城目北部) 第3位 第7分団(恋地、坊井地、杉沢、合地)

▼規律訓練 優 勝 第2分団(五城目南部) 第2位 第8分団(下山内、上山内、富田、台) 第3位 第7分団(恋地、坊井地、杉沢、合地)

小型ポンプ操法で優勝した第10分団の皆さん

「そこにもいる!」

七月七日、大川地区公民

館で大川小学校六年生の座

禅体験学習が行われました。

この体験は「社会を明るく

する運動」の一環で、町推

進委員会と五城目地区少年

保護育成委員会が共催。参

加した十七人の生徒には、

静かにめい想する座禅が新

鮮だったようで、「勉強やス

ポーツの集中に使えそう」、

「まわりの音をじっくりと聞

くことができた」といった

感想が出ました。

十五分間の座禅が終わり、

なかなか立てない生徒から

は「足がしびれて大変でし

た」との声も上がり、会場

は和やかな雰囲気に包まれ

ました。

今年も見られました!

ホタル観賞ツアーin小倉川

意外にハマッた?!

大川小六年生の座禅体験

Page 8: 今月のひとコマ 「緊張して声が震えた。 ずっしり …KOHO GOJOME No.901 2009.8.102 町の被害額 約1億2千万円(7月27日現在) 平 ノ 下 町 内 に

健康・子育てお助け情報健康・子育てお助け情報

08KOHO GOJOME No.901 2009.8.1

国民健康保険からのお知らせ

忘れずに交付(更新)申請を!

「限度額適用認定証」

平成十九年三月まで、七十歳未満

の方の医療費の一部負担金が高額に

なった場合、申請をして認められる

と、自己負担の限度額を超えた分が

高額療養費として後から支給されて

いました。

現在、入院時の支払いは「限度額

適用認定証」の提示により、自己負

担の限度額を支払う方法に変わり、

便利になっています。

限度額適用認定証」の  

交付(更新)申請を忘れずに

入院が決まったら、「限度額適用

認定証」の交付申請をしてください。

▼申請方法 

国民健康保険証と印鑑

をお持ちのうえ役場町

民福祉課においでくだ

さい。

お問い合わせは、役場町民福祉課

福祉保健係(☎852・5108)

まで

福祉医療費受給者証(マルフク)の

交付申請はお済みですか?

 

所得が一定の基準を超えない世帯

の方は、保険医療費の自己負担部分

が無料になります。

❖対 

▼乳幼児(未就学児)

六歳に達する日以後の最初の三月

三十一日までの間にある児童(小

学校入学前の児童)

ひとり親家庭または両親がともに

いない家庭の児童

十八歳に達する日以後の最初の三

月三十一日までの間にある児童

▼高齢身体障害者

六十五歳以上で身体障害者手帳を

お持ちの方

▼重度心身障害(児)者

身体障害者手帳(一〜三級)また

は療育手帳(A)をお持ちの方

詳しくは、役場町民福祉課福祉保

健係(☎852・5108)まで

保 険 証 の更 新 です!

お手元に届きましたら住所・氏名・資格などをご確認ください。

※ 詳しくは、役場町民福祉課福祉保健係(☎852・5108)まで

国民健康保険高 齢受給者証70~74歳の対象者全員に送付しました

後期高齢者医療被 保 険 者 証後期高齢者医療保険に該当する方 全員に送付しました

▼対   象  住民税非課税世帯で、国民健康保険高齢受給者証、または、後期高齢者医療被保険者証をお持ちの方

▼申請受付  8月3日㈪から

▼申請場所 役場町民福祉課

▼ 必要なもの  ❶国民健康保険高齢受給者証、または、後期高齢者医療被保険者証 ❷保険証 ❸印鑑(認め印も可)※ 詳しくは、役場町民福祉課福祉保健係(☎852・5108)まで

「高齢者の医療費」申請すれば入院などの

自己負担限度額が低くなります

福マークが 目印です。

平成20年の県内の自殺者数(概数)は409人で、平成19年の420人から11人減少しました。全体としては減少傾向にありますが、町では働き盛りの年代の自殺者が増加傾向にあります。これからも皆さんとともに自殺予防対策を進めていきます。

町民福祉課 保健師

7月~9月は『 自殺予防キャンペーン強調期間』です

こころはればれ通信 Vol.36

Page 9: 今月のひとコマ 「緊張して声が震えた。 ずっしり …KOHO GOJOME No.901 2009.8.102 町の被害額 約1億2千万円(7月27日現在) 平 ノ 下 町 内 に

子育てのこと、お子さんの健康のことなどについて、保育士や同じ子育て中の皆さんとお話してみませんか。気軽に遊びに来てください。▲

8月1日㈯ 「 保育園の夏まつりに行ってみよう」

 午後4時~午後6時  もりやまこども園▲

8月24日㈪・25日㈫ 「水遊びをして遊ぼう」 午前9時30分~午前11時30分  もりやまこども園※ お問い合わせは、五城目保育園(☎852・3805)まで

園内や園庭で遊ばせたり、保護者同士が情報交換できる交流です。子育ての相談にも応じます。月ごとに楽しい遊びを用意しています。ぜひおいでください。▲

対 象  町内に住む保育園・幼稚園入園前のお子さんとその保護者▲

8月5日㈬ 「スイカ割りをして食べよう」 午前10時~午前11時30分 もりやまこども園※ お問い合わせは、五城目幼稚園(☎852・3421)まで

「わんぱーく」に来てね!

「ちびっこ広場」で遊ぼうよ!

09 KOHO GOJOME No.901 2009.8.1

健健 診・診・予 防 接 種予 防 接 種お知らせカレンダーお知らせカレンダー健 診・予 防 接 種お知らせカレンダー8月

町民福祉課福祉保健係 ☎852・5180

■ 健  診 ■11日 3歳児健康診査対象 平成17年12月、

平成18年1月1日~11日生まれ受付 12時45分~13時15分場所 役場1階保健室

17日 乳児健康診査対象 平成21年4月生まれ

12時40分~13時平成20年10月平成21年1月生まれ

13時15分~13時30分場所 役場1階保健室※4か月児のみBCG予防接種

18日 1歳6か月児健康診査対象 平成20年1月、2月生まれ受付 12時45分~13時15分場所 役場1階保健室

28日 1歳児健康相談対象 平成20年7月、8月生まれ受付 10時~10時30分場所 役場1階保健室

■ そ の 他 ■10日・24日 母子手帳交付・妊婦相談受付 9時~15時場所 町民福祉課

ご存じですか

児童扶養手当・

特別児童扶養手当制度

▼児童扶養手当

次のいずれかの状態にある児童の

福祉増進を図ることを目的として支

給されます。

❶ 父母が離婚した

❷ 父が死亡した

❸ 父に重度の障害がある

❹ 父の生死が明らかでない

❺ 

父が一年以上保護を怠っている

❻ 

父が法令により一年以上拘禁され

ている

❼ 婚姻によらないで生まれた

十八歳到達後、最初の三月三十一

日までの方(中度以上の障害の状態

にある方は二十歳未満まで)を扶養

している母や、母に代わって養育し

ている方に支給されます。

▼特別児童扶養手当

精神または身体に中度以上の障害

のある二十歳未満の方の福祉の増進

を図ることを目的として支給されま

す。二

十歳未満で、身体または精神に

障害のある方を扶養している父、ま

たは母、あるいは父母に代わって養

育している方に支給されます。

※ お問い合わせは、役場町民福祉課

福祉保健係(☎852・5128)

まで

遊びに  おい

でよ

「わんぱ「わんぱ「 く」もりやまこども園

Page 10: 今月のひとコマ 「緊張して声が震えた。 ずっしり …KOHO GOJOME No.901 2009.8.102 町の被害額 約1億2千万円(7月27日現在) 平 ノ 下 町 内 に

健康・子育てお助け情報健康・子育てお助け情報

お問い合わせ先 町民福祉課福祉保健係(☎852・5180)

10KOHO GOJOME No.901 2009.8.1

検診の日程表

 月 日 場  所 町 内 区 分 月  日 場  所 町 内 区 分

8月17日㈪ 杉沢集会所 恋地、坊井地、杉沢、合地 8月27日㈭ 湖東総合病院 川原町、新町、米沢町、雀舘舘越

8月18日㈫ 馬 場 目ふれあいセンター

帝釈寺、町村、門前、蓬内台小野台、平ノ下、寺庭、中村、水沢 8月28日㈮ 湖東総合病院 広ヶ野、希望ヶ丘、上田町

田町、小池町、長町

8月19日㈬ 内 川総合生きがいセンター

湯ノ又1区~4区浅見内1区~6区、小川口 8月31日㈪ 湖東総合病院 新里町、今町、一番町、舘町

中川原、ななくら(仮称)

8月20日㈭ 中津又地区コミュニティセンター

台御蔵下、脇乙、落合、高千北村、高樋 9月 1日㈫ 湖東総合病院 御蔵町、仲町、昭辰町、野田

岩城町、岡本1区・2区

8月21日㈮ 富津内地区公 民 館

下山内、上山内、富田、八田黒土、小倉 9月 2日㈬ 湖東総合病院 矢場崎、築地町、浦横町

8月24日㈪ 湖東総合病院 大川1区~4区、曙町 9月 3日㈭ 湖東総合病院 紀久栄町、新畑町、畑町

8月25日㈫ 湖東総合病院 下樋口、石崎、西野、谷地中 9月 4日㈮ 湖東総合病院 古川町、東磯ノ目、西磯ノ目

8月26日㈬ 湖東総合病院 上・中・下高崎、久保上樋口上・下、樋口

※ 今年度、国の補正予算により、女性特有のがん検診推進事業が実施されます。平成20年4月2日~平成21年4月1日で、下記の年齢になった方は、子宮がん・乳がん検診が無料になります。対象者には「無料クーポン券」と「検診手帳」を送付します。同封の案内通知をご覧になり、指定期間内に受診してください。 ◆子宮がん検診無料 20・25・30・35・40歳   ◆乳がん検診無料 40・45・50・55・60歳

※ 待ち時間短縮のために受付時間を2通りに分けて通知します。必ずご確認ください。❶ 午後1時~午後1時30分  ❷ 午後1時30分~午後2時

●お願い  受診日の変更や取り消しを希望する方は、必ずご連絡ください。

子宮がん・乳が

ん検診マンモグラフィ(乳房X線撮影)検査も実施

乳が

8020いい歯の

お年寄り募集

 

県では、八十歳以上で二十本以上自分の

歯をお持ちの方を募集します。該当する方

には認定証を交付しますので、ぜひご応募

ください。

▼対   

 

❶ 県内にお住まいであること

 

❷ 

昭和四年三月三十一日以前の生まれであること

 

❸ 

現在自分の歯が二十本以上あること(入れ歯は該当しま

せん)

※これまでに認定を受けた方も応募できます。

▼募集期間 

八月三十一日㈪まで

ご応募は、秋田地域振興局福祉環境部 

健康・予防課(☎8

55・5170)まで

「周りに同級

生がいなくなっ

てしまったが、

百歳まではがん

ばらないと」と

元気に語ってく

れた□□□さん。

現在もご夫婦そ

ろって、家の周

りの草取りや畑仕事をこなされ

ているそうです。

また、「昔から歩くことだけは

他の人に負けなかった」という

健脚は、兵役や山仕事でさらに

鍛えられ、現在も山菜取りなど

の山歩きでは、若い人たちでも

かなわないとのことでした。

♦90歳を迎えられた方(7月20日現在)7月1日 □□□□□さん(杉沢) 7月18日 □□□□さん(平ノ下)

町で90歳を迎えられた方をご紹介します

月1日 □□□□□□さん(杉沢) 7月18日 □

町で90歳を迎えられた方をご紹介します元気に長生き!※ 掲載を希望しない方は、お祝いに伺う際にお知らせください。

目標は100歳!

□□□□□さん(杉 沢)

Page 11: 今月のひとコマ 「緊張して声が震えた。 ずっしり …KOHO GOJOME No.901 2009.8.102 町の被害額 約1億2千万円(7月27日現在) 平 ノ 下 町 内 に

健康・子育てお助け情報健康・子育てお助け情報

11 KOHO GOJOME No.901 2009.8.1

馬場目・馬川方面

● 杉沢・恋地・坊井地・水沢・平ノ下 小野台・蓬内台・舘越・久保・上高崎 中高崎・下高崎 8時30分 杉沢バス停留所 35分 恋地バス停留所 40分 水沢バス停留所 45分 平ノ下バス停留所 48分 小野台バス停留所 53分 蓬内台バス停留所 55分 舘越バス停留所 9時00分 高崎バス停留所 05分 下高崎バス停留所●中村・寺庭・町村・門前・帝釈寺 8時40分 中村バス停留所 50分 町村バス停留所 9時00分 帝釈寺バス停留所

森山・本町方面

● 浦横町・岡本・畑町・田町・今町・御蔵町 築地町・米沢町・仲町・小池町・長町 川原町・古川町・紀久栄町・新町 一番町・中川原・樋口 8時35分 浦横町バイパスバス停留所 40分 陽広寺前バス停留所 45分 岡本二区野田入口バス停留所 50分 五城目神明社前 55分 五城目消防署前 57分 今町バス停留所 9時00分 渡部陶器店前 03分 秋山タンス店前 06分 佐藤治療院前 10分 中川原バス停留所● 野田・矢場崎・西磯ノ目・東磯ノ目 新畑町・昭辰町・雀舘 8時45分 野田神社前 50分 五高入口バス停留所 53分 役場バス停留所 56分 バスターミナル前 9時00分 坂専商店前

富津内・本町方面

● 富田・上山内・下山内・上田町 希望ケ丘・広ケ野・新里町 8時45分 富田バス停留所 48分 上山内バス停留所 51分 下山内バス停留所 54分 ㈲石の加賀谷前 57分 広ケ野橋 9時00分 伊藤商店前 03分 新里町集会所前●高樋・北村・落合・千日・高田・脇乙 台・御蔵下・八田 8時35分 高樋バス停留所 37分 北村バス停留所 42分 落合バス停留所 44分 千日バス停留所 46分 高田バス停留所 50分 脇乙バス停留所 55分 台バス停留所 9時00分 八田バス停留所

内川方面

●浅見内・小川口・湯ノ又・小倉・黒土 8時30分 大繋バス停留所 35分 小川口バス停留所 37分 湯ノ又バス停留所 40分 小倉入口バス停留所 42分 黒土バス停留所

大川方面

●谷地中・大川本村・下樋口・曙町 石崎・西野・老人ホーム・上樋口 8時35分 谷地中公民館前 45分 大川バス停留所 50分 大川改善センター前 55分 石崎加藤商店前 9時00分 西野バス停留所 05分 老人ホーム前 10分 岩野バス停留所

※帰りのバスは、全て午後3時15分に広域五城目体育館前から出発します。

五城目町敬老福祉の集いバス運行表

町と町老人クラブ連合会との共催で、地域社会を支え、町の発展に尽力されてきた敬老者をお祝いします。式典では寿状や記念品を贈呈するほか、健康講演・芸能発表などのアトラクションを行います。また、当日は右記の日程で送迎バ

スを運行しますので、どうぞご利用ください。●対象となる方 平成21年12月31日までに70歳以上になる方と老人クラブ会員

※ 参加者全員に記念品があります。 ● 問い合わせ先 役場町民福祉課福祉保健係(☎852・5128)

9月3日㈭ 広域五城目体育館午前10時~  

みんなで長寿をお祝い

敬老福祉の集い

結婚されて五十年を迎えられたご

夫婦をお祝いします。

同日に行われる「敬老福祉の集い」

にご出席いただいた後、記念写真の

撮影、賞詞や記念品の贈呈とともに、

会食(会費制)を行います。

●対象となる方

昭和三十四年に結婚されたご夫婦

対象となるご夫婦には通知を発送

しておりますが、通知が届いてい

ない場合は、お手数ですが役場町

民福祉課へご連絡ください。

●会食費用 

 

ご夫婦で六、〇〇〇円

問い合わせ先 

役場町民福祉課福

祉保健係(☎852・5128)

9月3日㈭ 町民センター  午後12時15分~

結婚50年をお祝い金婚を祝う集い

Page 12: 今月のひとコマ 「緊張して声が震えた。 ずっしり …KOHO GOJOME No.901 2009.8.102 町の被害額 約1億2千万円(7月27日現在) 平 ノ 下 町 内 に

12KOHO GOJOME No.901 2009.8.1

投 票 所 一 覧 〔投票時間は         午前7時から午後7時までです〕

※馬場目第3、富津内第2投票区の投票時間は午後6時までです。

五城目

広ケ野・希望ケ丘・田町

今町・築地町・上田町・下山内

五城目幼稚園・

保育園ゆうぎ室

(もりやまこども園)

五城目

畑町・新畑町・東磯ノ目

西磯ノ目・矢場崎

字七倉16の19と16の12

五城目

御蔵町・新町・一番町

古川町・紀久栄町・小池町

川原町・長町・仲町・米沢町

多目的ホール

五城目

下高崎・高崎・上高崎・舘越

久保・新里町

馬川交流センター

五城目

昭辰町・雀舘・舘町・中川原

上樋口(上)・上樋口(下)・樋口

岩城町・老人ホーム・広青苑

町民センター

馬場目

帝釈寺・町村・門前・蓬内台

小野台

ふれあいセンター

多目的ホール

馬場目

寺庭・中村・平ノ下・水沢

中村林業集会

馬場目

恋地・坊井地・杉沢・合地

教育福祉活動

(旧杉沢小中学校)

富津内

上山内・富田・八田

台御蔵下・黒土・小倉

富津内地区公民館

富津内

脇乙・落合・高千・北々口

コミュニティセン

ター多目的ホール

湯ノ又・小川口・浅見内

大川・下樋口・曙町

大川多目的集会所

石崎・西野・谷地中

西

野田・岡本・浦横町

森山地区公民館

◆投票できる方

 

平成元年8月31日以前に生まれた方で、

平成21年5月17日以前から引き続き五城目

町の住民基本台帳に登録されている方。

※ただし、次の方を除きます。

・公民権が停止中の方

・日本国籍のない方

◆投票の方法

 

投票用紙が三枚になります。

・小選挙区選出議員選挙

 

立候補者の氏名を記載します。

比例代表選出議員選挙

 

届出政党の名称を記載します。

・最高裁判所裁判官国民審査

 

罷免を可とする(辞めさせたい)裁判官

の氏名欄に「×」を記載し、罷免を可とし

ない(辞めさせなくてもよい)裁判官の氏

名欄は「空欄」で投票します。

◆期

きじつぜんとうひょう

日前投票

 

仕事や行楽などの都合で投票日当日に投

票所へ行けない見込みの方は、期日前投票

で投票をお願いします。

▼必要なもの 

入場券

▼期 

間 

8月19日㈬から8月29日㈯

     

午前8時30分から午後8時まで

▼場 

所 

役場3階 

会議室

(選挙管理委員会室隣)

◆不在者投票

❶指定の病院や施設に入所中の方

 

施設内で投票できますので、お早めに施

設の職員にお問い合わせください。

❷投票日当日町外に滞在中の方

 

お早めに選挙管理委員会へお問い合せく

ださい。

❸郵便投票証明書をお持ちの方

 

投票用紙の法定請求期限は、8月26日㈬

の午後5時までとなっています。

◆注 

意 

 

衆議院議員総選挙と最高裁判所裁判官国

民審査では、期日前・不在者投票の期間が

異なります。

 

衆議院議員総選挙の期日前・不在者投票

は8月19日㈬からできますが、最高裁判所

裁判官国民審査の期日前・不在者投票は8

月23日㈰からとなります。

◆開   

 

開票は、投票日当日に行います。

▼時 

間 

8月30日㈰  

午後8時から

▼場 

所 

役場2階 「正庁」

参観人は50人まで。午後7時から受け付

けします。

投票所は既存の施設を利用している関係

で、車イス用の記載台は配置していませ

ん。車イスをご利用されている方は、役場

で期日前投票されますことをお勧めしま

す。

「一票で照らせ日本の明るい未来」

8月30日㈰は衆議院議員総選挙の投票日です

選挙に関するお問い合せは、町選挙管理委員会(☎852・5318)まで

Page 13: 今月のひとコマ 「緊張して声が震えた。 ずっしり …KOHO GOJOME No.901 2009.8.102 町の被害額 約1億2千万円(7月27日現在) 平 ノ 下 町 内 に

13 KOHO GOJOME No.901 2009.8.1

(敬称略)

全国高校総合体育大会へ出場◆バスケットボール男子 宮城 大喜(能代工業高校・3年)◆卓球女子個人 松橋 真央(大 曲 高 校・2年)

◆バドミントン女子団体 工藤 瑞紗(秋田北高校・3年)◆重量挙げ 沢田石悠介(金足農業高校・3年)

県中学校総合体育大会(東北大会へ出場)◆陸上男子 ❖2年男子100m ▼第2位 島﨑 悠太 ❖共通男子110mJH ▼第3位 八栁  佑(3年)◆卓球男子団体 ▼第3位◆卓球男子個人 ▼優 勝 佐々木航平(3年) ▼ベスト8 金澤 京介(2年)◆卓球女子団体 ▼優 勝(54年ぶり2度目)◆卓球女子個人 ▼ベスト8 澤田石若菜(3年)◆柔道女子個人 ❖44kg級 ▼第2位 加藤 夕未(3年)◆相撲団体 ▼第3位◆相撲個人 ❖1年の部 ▼優 勝 石川 大治 ❖3年の部 ▼第5位 石川 与夢◆水泳 ❖200m背泳ぎ ▼第4位 小玉 真紀(3年)

第35回全国中学生レスリング選手権大会◆女子個人 46㎏級 ▼第3位 佐々木なつみ(2年)

潟上市・南秋田郡中学校総合体育大会◆バスケットボール女子 ▼準優勝◆陸上男子総合 ▼準優勝 ❖2年男子100m ▼第1位 島﨑 悠太 ❖3年男子100m ▼第3位 石川 勇二 ❖共通男子110mJH ▼第1位 八栁  佑(3年) ❖共通男子200m ▼第1位 島﨑 悠太(2年) ❖共通男子800m ▼第2位 鷲谷 真平(2年) ❖1年男子1500m ▼第3位 佐藤 祐哉 ❖共通男子1500m ▼第1位 工藤 寛和(3年) ❖共通男子3000m ▼第1位 工藤 寛和(3年) ❖共通男子3000m ▼第2位 山田 大和(3年) ❖1年男子100m ▼第3位 小林 竜輝 ❖共通男子砲丸投げ ▼第3位 鷲谷  良(3年) ❖共通男子走り高跳び ▼第2位 安田 大斗(2年) ❖共通男子走り幅跳び ▼第3位 石川 勇二(3年) ❖低学年男子400mR ▼第3位 小林・大石・佐藤・齋藤 ❖共通男子400mR ▼第1位 鷲谷・石川・工藤・島﨑◆陸上女子総合 ▼第3位 ❖共通女子砲丸投げ ▼第1位 松田 結香(3年) ❖共通女子走り高跳び ▼第1位 沢田石成美(2年) ❖2年女子100m ▼第3位 中村 華菜 ❖共通女子走り高跳び ▼第3位 小玉  歩(3年) ❖共通女子1500m ▼第3位 齊藤 水晶(2年) ❖共通女子400mR ▼第3位 中村・舘岡・小玉・松田◆卓球男子団体 ▼優 勝◆卓球男子個人 ▼優 勝 佐々木航平(3年) ▼準優勝 金澤 京介(2年) ▼第3位 千田 欣幸(3年)◆卓球女子団体 ▼優 勝◆卓球女子個人 ▼優 勝 澤田石若菜(3年) ▼準優勝 鳥井 唯花(3年) ▼第3位 猿田 早夏(2年) ▼第3位 猿田 千穂(3年)

◆ソフトテニス ❖団体A ▼準優勝 ❖団体B ▼準優勝◆柔道男子団体 ▼優 勝◆柔道男子個人 ❖1部73㎏級 ▼優 勝 佐藤 貴大(3年) ❖1部81㎏級 ▼優 勝 原田 慎也(2年) ❖1部90㎏級 ▼第3位 伊藤  昌(2年) ❖1部90㎏級 ▼第3位 工藤 大生(3年) ❖1部90㎏超級 ▼優 勝 加藤 達也(3年) ❖2部60㎏級 ▼優 勝 小玉 哲太(2年) ❖2部50㎏級 ▼第3位 内藤 信康(1年)◆柔道女子個人 ❖44㎏級 ▼優 勝 加藤 夕未(3年) ❖52㎏級 ▼優 勝 椎名 真子(3年) ❖57㎏級 ▼第3位 澤田石夏美(2年)

第43回全県珠算競技大会◆第1部個人総合 ▼第3位 石井美珠々(五小4年)◆第1部読上算 ▼第3位 石井美珠々(五小4年) ▼第3位 小玉 麻衣(五小4年)◆第2部個人総合 ▼第2位 松田  彩(五小6年)◆第2部読上算 ▼第2位 松田  彩(五小6年)

第13回わんぱく相撲秋田ブロック大会中央地区大会◆5年生の部 ▼準優勝 齊藤 陽季(馬小)◆4年生の部 ▼準優勝 若山 純平(五小) ▼第3位 内藤 信行(馬小)

潟上市南秋田郡学童相撲大会兼全県学童相撲予選大会◆団体戦 ▼優 勝 馬場目小学校◆個人戦 ▼優 勝 宮崎 恭輔(馬小4年) ▼準優勝 石井 秀樹(馬小5年) ▼第3位 佐々木琉成(馬小4年) ❖5年生の部 ▼優 勝 石井 秀樹(馬小) ▼準優勝 齊藤 陽季(馬小) ▼第3位 齊藤 裕太(馬小) ❖4年生以下の部 ▼優 勝 宮崎 恭輔(馬小4年) ▼準優勝 佐々木貴将(馬小3年) ▼第3位 内藤 信行(馬小4年)

第7回野馬追の郷ジュニア川柳大会 ▼優秀賞 舘岡 美紅(五小5年)

第22回東北電力旗潟上南秋田郡ミニバスケットボール大会◆女子の部 ▼第3位  五城目女子ミニバスケッ

トボールスポーツ少年団

第20回秋田追分全国大会◆年少の部 ▼優秀賞 石川 拓馬(五小6年) ▼奨励賞 伊藤 桃香(五小5年)

県中学校総合体育大会で優勝した五城目第一中学校の選手たち前列左から、相撲1年の部 石川大治さん、卓球男子個人 佐々木航平さん、卓球女子団体の選手11人

Page 14: 今月のひとコマ 「緊張して声が震えた。 ずっしり …KOHO GOJOME No.901 2009.8.102 町の被害額 約1億2千万円(7月27日現在) 平 ノ 下 町 内 に

14KOHO GOJOME No.901 2009.8.1

㈶自治総合センターでは、「宝くじ」の収入を財源とし、町内会等が行うコミュニティ活動を助成しています。助成の申請を希望される団体は、早めに役場まちづくり課へご連絡ください。

㈶自治総合センターでは、「宝くじ」の収入を財源とし、町内会等が行うコミュニティ活動

「コミュニティ助成事業」を募集します!

 助成事業の種類(前年度の場合)

❶ 一般コミュニティ助成事業 ・(100万円~250万円) コミュニティ活動に直接必要な施設や設備 (例) 除雪機、防犯灯、太鼓・御

みこし

輿、テント、広場、遊具、放送設備、掲示板など

❷ 緑化推進コミュニティ助成事業      ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(50万円~200万円) 植樹や植栽、緑化維持管理を中心とした活動 (例) 緑地帯・花壇等の造成、苗木・種子の購入、用

具等の整備など❸ 自主防災組織育成助成事業 ・・(30万円~250万円)

※消防団は除く   自主防災組織や婦人防火クラブが行う、災害の被害防止活動等に直接かかわるもの (例) 無線機器、消火用設備、救出救護用器具、避難

用設備など❹ コミュニティセンター助成事業      ・・(対象事業費の3/5で、上限1,500万円)   集会施設整備のための経費に対して助成

※新築及び大規模修繕費 (対象経費) 施設本体工事費、電気・給排水等付帯設備 (対象外)  土地取得、土地造成、外構工事、解体費❺ 青少年健全育成助成事業 ・・・・(30万円~100万円)   小・中学生を対象とした親子参加型のソフト事業 (例) スポーツ・レクリエーション大会の開催、自然

体験、講演会・研修会の開催など

 対象団体

 「コミュニティ組織」 町内会、またはその連合体  「自主防災組織」 地域の自主防災組織及び婦人防火クラブまたはその連合体※自主防災組織育成助成事業、消防団は除く

 助成の申請手続き

   申し込みは、事業を行おうとする前年度に申請します。団体からの申し込みを受けて申請書類を調製し、町から県を経由して㈶自治総合センターへ提出し、申請書類の審査を経て助成の有無が決定されます。  この申請手続きは、10月中に行われる予定です。

 問い合わせ

   コミュニティ助成事業の活用を検討される団体は、9月18日㈮まで、役場まちづくり課(☎852・5361)へお問合せください。

 今年度は杉沢地区コミュニティ推進委員会が、宝くじの助成金により高齢者にも使いやすい、テントや音響機器を購入しました。7月12日に開催された杉沢地区運動会では、参加者といっしょにテントや拡声機も活躍。購入した備品はコミュニティ活動に生かされ、地域住民の生きがいの創出に役立っています。

事業の活用例をご紹介します

Page 15: 今月のひとコマ 「緊張して声が震えた。 ずっしり …KOHO GOJOME No.901 2009.8.102 町の被害額 約1億2千万円(7月27日現在) 平 ノ 下 町 内 に

町の発熱相談窓口(発熱相談センター)の受付日と電話番号は次のとおりです。

▼受 付 日 平日のみ

▼時  間 午前8時30分~午後5時30分

▼電話番号 ☎852・5180

 発熱やせき、のどの痛みなどの症状がある場合は、直接病院には行かず、発熱相談窓口(発熱相談センター)にお電話ください。

▼秋田中央保健所(平日のみ)   ☎855・5170   午前8時30分~午後5時15分

▼県健康推進課   ☎860・1425   午前8時30分~午後8時

15 KOHO GOJOME No.901 2009.8.1

 ■主    催:プロジェクトG ■お問い合わせ:湖東印刷所「フォトコンテスト」係 渡辺(☎852・2430)

応募作品を使用した

AAB「あきたふるさとCM大賞」

出展作品を製作予定!

新型インフルエンザ窓口受付日・電話番号のお知らせ

平成21年8月31日月まで ※当日必着

魅力あふれる五城目朝市の写真を大募集!

五城目朝市フォトコンテスト

■題  材:魅力あふれる五城目朝市

■応募締切:2009年8月31日㈪ ※当日必着

■応募資格:アマチュア写真家に限る(年齢、性別を問わず)

■応募規程:L版および2L版(写真店仕上げ) 一人5点まで

■応募費用:無料

■応募方法:応募作品は1点ごとに住所・氏名・題名を明記した紙を裏面に貼付けて郵送。

■郵 送 先:〒018-1724 五城目町東磯ノ目1-7-11 湖東印刷所「フォトコンテスト」係

■入賞作品:●最優秀賞……1点 ●優秀賞……2点 ●奨励賞6部門……12点       ※応募作品すべての著作権は主催者および五城目町に帰属します。       ※パネル仕上げや台紙貼り、組写真、合成写真は不可。       ※家庭用プリンタ出力での応募は不可。       ※作品の受付は郵送のみで、返却はいたしません。

詳細はホームページで http://attaka-attaka.net/

入賞作品には

 賞状のほかに

  賞品もあり!

7月21日、馬場目杉沢地区を中心に活動している「清流の会」は、不耕作地の解消と新たな産地化を目指し、行者ニンニクの種まきを実施。今回は10万粒の種を用意しました。種まきに参加した清流の会の会員は、「行者ニンニクは

種から親株に成長するまで5、6年かかり、収穫が軌道に乗るまでは早くても10年かかる。できれば今後5年間は種まきを続けていきたい。これからは高齢者でもできる農業が地域に必要」と熱心に話していました。行者ニンニクは、収穫まで時間のかかる貴重な作物のた

め、特産品としての価値が期待されます。

行者ニンニクの新しい産地に!

行者ニンニクの種

Page 16: 今月のひとコマ 「緊張して声が震えた。 ずっしり …KOHO GOJOME No.901 2009.8.102 町の被害額 約1億2千万円(7月27日現在) 平 ノ 下 町 内 に

16KOHO GOJOME No.901 2009.8.1

皆さんの健康づくりのため、「私たちの健康は私たちの手で」をスローガンに、ボランティアで積極的な活動をしている方たちがいます。「食生活改善推進員」といい、食生活の改善を中心に、活動しています。健康の基本は正しい食生活からと分かっていても、実践するのは難しいものです。身近なところで食生活の相談に乗り助言してくれる存在…それが食生活改善推進員です。平成20年11月で43人の会員がいますが、全町規模の活動を考えるとまだまだ足りません。今年度の養成講座開講式には7人の受講者が参加し、毎月開催される講座を受けながら、来年度の修了を目指します。(関連記事は同㌻下)毎月19日の町の食育の日に合わせ、会員は調理実習を実施しています。7月の調理実習で坂谷晃会長は、「毎月の実習は大変だと思う。この経験はかなら

ず後から生きてくるので、自分磨きとしてがんばってほしい」と話し、会員が真剣な表情で受け止めている場面がありました。短い時間を共有しただけでも、意識の高さと向上心、会長の人づくりへのこだわりを感じました。また、保育園での「親子食育教室」や町内7地区での「低栄養予防地区伝達講習会」などを通し、調理実習や健康講話を行っています。5年計画の町食育推進計画はスタートしたばかり

です。食生活改善推進員の意識の高まりが、皆さんにも広がり、伝承料理を通して健康への思いを伝えていくことも、計画の目指すところです。皆さん、ピンクのエプロンに「ヘルスメイト」の文字を見つけたら、気軽に声をかけてください。そして、「ヘルスメイト」とともに活動してみたいという方は、ぜひご連絡ください。

食生活改善推進員(ヘルスメイト)の人数 現状値 43人 目標値 100人

町食育推進計画に関するお問い合わせは、役場産業課(☎852・5215)まで

〔れんさい.4〕 健康の源を支える活動

7月3日、町保健介護支援センターで食生活改善推進員養成講座開校式が開催されました。今年度は第4期生として7人が受講。今年度の講座の予定や活動方針などを確認していました。受講者からは、「友人から話を

聞いて参加したいと思いました。緊張していますが、がんばってい

きたい」との声があり、充実した活動の広がりをみせていました。今後は望ましい食生活について

の講義や、調理実習、運動の実技などを学びます。受講者は、来年の4月に修了証書を受け取り、食生活改善推進員として活動をスタートします。

「食生活改善推進員」の横顔を紹介します。

第4期生7人が受講     食生活改善推進員養成講座

炊飯器で作った

キャロットケーキを試食

(産業課食育担当)

戦没者の死亡当時のご遺族で、戦没者遺族年金の受給資格のある方が、平成17年4月1日から平成21年3月31日までの間に亡くなった場合など、額面24万円、6年償還の記名国債が支給されます。

▼請求期間  平成24年4月2日㈪まで

▼対 象 者  ご遺族の内1人。続柄により支給順位が異なります。県外居住者が該当する場合もあります。

※ お問い合わせ、請求は、役場町民福祉課(852・5112)まで

戦没者のご遺族の方へ第9回特別弔慰金支給のお知らせ

7人の受講者(前2列)

パッチワークで作ったバランスガイド

Page 17: 今月のひとコマ 「緊張して声が震えた。 ずっしり …KOHO GOJOME No.901 2009.8.102 町の被害額 約1億2千万円(7月27日現在) 平 ノ 下 町 内 に

17 KOHO GOJOME No.901 2009.8.1

町では平成二十二年度採用の職員採用試験を行

います。試験の概要は次のとおりです。

▼採用予定人数と受験資格

 

・初級一般事務 

若干名

 

昭和五十九年四月二日から平成四年四月

一日までに生まれた方

 

・初級消防職員 

若干名

 

昭和五十九年四月二日から平成四年四月

一日までに生まれた方

   

※ 消防の広域化により、男鹿潟上南秋消防

組合の職員として採用される見込みと

なっています。

▼給  

初任給は原則として一四○、一○○円です。経験

年数がある方はそれに応じて増額します。

 (

給与条例に従い各手当を支給しています)

▼一次試験日時・会場

 

・平成二十一年九月二十日㈰ 

午前九時受付開始

 

・ノースアジア大学(秋田市)

 

一次試験は「秋田県町村職員採用統一試験」

として、県町村会に委託し実施します。

▼試験の方法

 

一次試験(教養試験)

 

二次試験(口述試験・作文・身体検査)

  

二次試験は、十月中旬から十月下旬に行う

予定です。

 

・資格調査

▼受験申し込み受け付け期間

 

八月五日㈬〜八月二十六日㈬必着

 

※平日の午前八時三十分〜午後四時三十分

問い合わせ、申込書請求、受験申込先

 

〒018・1792

 

五城目町西磯ノ目一丁目一番地一

 

五城目町役場総務課(☎852・5332)

詳細は、町ホームページ(h

ttp://w

ww.cs.to

wn.

gojome.akita

.jp

)をご覧ください。

町職員採用試験を行いますあなたの力を求めています

平成21年飲酒運転等追放競争 14位(全県25市町村・平成21年6月末現在)

「夏の交通安全運動」8月1日㈯~10日㈪   また、8月は飲酒運転追放強調月間です

夏休み、レジャーなど出かける機会が多くなります。一人ひとりが交通ルールとマナーを守り、交通事故を防止しましょう。《急がずに マナーとゆとりで 交通安全》

● 子どもと高齢者の交通事故防止子どもや高齢者を見かけたらスピードを抑えましょう

● 飲酒運転の根絶地域・職場・家庭などにおける飲酒運転禁止を徹底させましょう

● 若年運転者の交通事故防止スピードの出し過ぎ、無理な追い越しは絶対やめましょう

● 全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの    正しい着用の徹底後部座席もシートベルトを着用し、チャイルドシートは体格にあったものを使用しましょう

地域有志ドライバーがチームを作り、交通ルールを守って、お互いを励ましながら無事故・無違反を達成しましょう。

▼実施期間  8月1日㈯~12月31日㈭までの153日間

▼参加資格  1チームは5人。全員が運転免許を取得し、日常的に自動車(原付を含む)の運転をしていること。7月31日以前の交通事故・交通違反は問いません。

▼参 加 料 無料

▼応募期限 8月20日㈭まで※ 無事故・無違反競争の期間の始まりは8月1日㈯からです。無事故・無違反達成チームには、抽選により一般50チーム、事業所30チームに5千円の商品券が贈呈されます。※ 参加希望の方は、五城目地区交通安全協会事務局(☎852・4100)まで問い合わせください。

無事故・無違反153日達成競争

参加者募集

Page 18: 今月のひとコマ 「緊張して声が震えた。 ずっしり …KOHO GOJOME No.901 2009.8.102 町の被害額 約1億2千万円(7月27日現在) 平 ノ 下 町 内 に

五城目町民憲章わたくしたちは郷土を愛し五城目町民であることに誇りをもち、歴史と伝統をうけつぎ創造性ゆたかな町をつくる願いをこめてこの憲章を定めます。

1、自然と親しみ美しい町をつくります1、たがいに助けあい思いやりのある町をつくります1、教育を進め文化の香り高い町をつくります1、元気で働き活力に満ちた町をつくります1、きまりを守り明るい町をつくります

18KOHO GOJOME No.901 2009.8.1

町長交際費を公開します町では、行政運営の一層の透明性を図り、町民に開かれた「誇りと信頼の

あるまちづくり」を進めるために、町長交際費の支出状況を公開します。

❖交際費の支出状況(6月)分類 件数 内      容 支 出 額

会 費 5件県農林水産部と市町村長との意見交換会に伴う交流会、音楽教室創立50周年記念祝賀会、五一中部活動後援会特別会員、千代田区との防災懇談会、消防友の会懇談会

25,000円

賛 助 2件 原水爆禁止国民平和大行進賛助金、秋田県米価対策共闘会支援金 10,000円

接 遇 3件 都市交流関係視察時お土産、シンポジウム開催に伴う協議時会食・お土産、都市交流防災懇話会時お土産 54,828円

その他 14件

五城目商店会通常総会、五城目建設業協会通常総会、町青色申告会通常総会、朝市500年記念500歳野球大会、富田町内グラウンドゴルフ大会、市神祭、新畑町町内祭典、あきた湖東農業協同組合通常総会、秋田県林業後継者会議通常総会、千代田区との防災懇談会、消防訓練大会第2分団優勝祝賀会、消防訓練大会第10分団優勝祝賀会、消防友の会懇談会、納税貯蓄組合連合会定期総会

48,320円

合 計 24件 138,148円平成21年4月~6月の合計 403,498円

 

1 / 環境と自然エネルギーを考える集い(町民センター)、五城目保育園夏まつり(もりやまこども園)

4 / 湖東総合病院運営委員会・湖東総合病院改築推進協議会(グリーンロイヤル丸富)

6 / 五城目町・八郎潟町県道整備促進期成同盟会総会(グリーンロイヤル丸富)

7 / 県農業集落排水連絡協議会通常総会(秋田市)、五P連教育懇談会(五城館)

14 / 第30回馬場目地区町内対抗駅伝大会・第15回馬場目川清流駅伝大会(馬場目ふれあいセンター)

15 / きゃどっこまつり2009オープニングセレモニー(中央線)、新成人を祝うつどい(町民センター)、全町盆踊り大会(中央線)

19 / 町戦没者追悼式(町民センター)21 / 農山村問題研修会(秋田市)、県市町村

会館定例会(秋田市)24 / 県市町村総合事務組合議会(秋田市)29 / 第39回県民スポーツ大会卓球競技会

(広域五城目体育館)

町長の主な予定(8月)

ハイ!

まちづくり課です町民の皆さんによる         「まちづくり活動」を応援しています

地域を元気にする活動や、地域をきれいにする活動などご相談ください。※ お問い合わせは、役場まちづくり課(☎852・5361)まで

雀舘町内会の皆さんによる、清掃や花だん整備作業 (6月27日)

西野老人クラブの皆さんによる、「であいパーク西野」の花だんづくり作業 (6月28日)

定額給付金の給付を受けようとする場合は、申請書の提出が必要です。申請の期限は、9月30日㈬までです。

▼ 申請期限までに申請書が提出されなかった場合は、定額給付金の給付を辞退したものとみなされます。  7月6日現在で、まだ70世帯余りの方が未申請となっています。

▼ 申請書を失くした方は、再発行の手続きが可能です。

▼ 申請書は、3月30日に郵送しましたが、あて所不明で返送されている申請書があります。

『申請書が届いていない』『申請書の記載や提出が困難』と思われる世帯がございましたら、ご連絡ください。※ 定額給付金事務室は、役場3階まちづくり課に移動しました。

定額給付金の給付を受けようとする場合は、申請書の提出が必要です。

「定額給付金」の申請は“お済み”ですか?

お問い合わせは定額給付金事務室(☎855・1145)

Page 19: 今月のひとコマ 「緊張して声が震えた。 ずっしり …KOHO GOJOME No.901 2009.8.102 町の被害額 約1億2千万円(7月27日現在) 平 ノ 下 町 内 に

はじめまして、私は近畿五城目会会長

の息子の伊藤貴志です。私は生まれも育

ちも大阪ですが、祖父と祖母が健在な時

は五城目町に時々父と行ったことが、幼

少の頃の思い出として残っています。私

の記憶の中にあるのは、雪がうっすら

積ったところを見た時、大阪とは全く

違った自然の美しさ、豊かさを目の当た

りにして感動したことでした。雪の町並

み、雪の中で遊んだことなど…。ですか

ら五城目町に行くことをとても楽しみに

していたことが、今でも自分の心の中で

生きています。

さて、私は毎年とまではいきませんが、

近畿五城目会の総会と親睦会に参加して

います。五城目町出身者ではないですが、

いつも温かく迎えてくださり、皆さんの

温かさを行くたびに感じております。昨

年五月の大阪第一ホテルで行われた会も

終始大盛況!終盤に行われた盆踊りの音

楽が流れだすと、私も気持ちが高揚して

きて踊りは全然分からないのに、もう輪

の中へ…。その時、皆さんが楽しく踊っ

てらっしゃるのを見て本当に良い会だと

改めて思いました。小さな会でも味のあ

る、仲間を大切にしている会だと思いま

した。

ここでチョット私的なことで恐縮で

すが、お酒のご縁とでもいいましょうか、

実は私の父はお酒が飲めません。一口で

も飲むと救急車に乗らなければなりませ

んが、隔か

くせい世遺伝を素直に受け継いだ私は

日本酒が大・大好き。酒好きの友だちが

六、七人おり(中には酒蔵の息子も)、

酒蔵めぐりはもちろんのこと、酒は米が

命だと言い出し、田んぼで稲を作り収穫

までの実践をしています。

五城目町はお米と水が良いので最高

ですね。仲間たちとまた知らない方との

コミュニケーションは「お酒が最高」ち

なみに、私と嫁はん(大阪弁で奥さん)、

嫁はんの父親も日本酒党、ですからこの

八月の中旬に誕生する我が子が、二十才

になったらいっしょに飲んで、飲んで…

というのが今の私の楽しい夢の本音で

す。飲めない父は父で酒の肴を作るのが

大好きで、おいしいめっけもん(大阪弁

でめずらしいもの)を出してはみんなを

喜ばせては、楽しんでいます。五城目町

の食材も時には登場し、ついお酒の飲み

過ぎとなってしまいます。

今年の総会は残念ながら新型インフ

ルエンザで中止になりましたが、来年は

できれば親子三人で出席したいと思いま

す。近

畿五城目会が、これからも楽しい会

になりますよう祈っています。

 

【 

短  

歌 

兄の息こ子が藍綬褒章受賞せり

大きな身体に大きな心

築地町 八木下みきゑ

みちのくの茶会も終えて川柳に

スイッチオンと脳切り替える

長 

町  

鍋谷フク枝

にべもなき事に悩みて居る時に

なぐさめくるる友ありがたし

湯ノ又  

沢田石和子

柿若葉みどり清しき陽に照るる

鰊包みて焼く亡母の顕つ

谷地中  

佐藤 

栄子

 

【 

俳  

句 

葉隠れの胡瓜の成長日々太し

樋 

口  

猿田ひろ子

喪が明けし野鍛冶のとってん雲の峰

樋 

口  

猿田 

天鳴

生きている悦び奔はし

るところてん

今 

町  

伊藤 

みゑ

芽吹く山千変万化の緑かな

浦大町  

北嶋美保子

 

【 

川 

柳 

花束を持てばわくわくする夏日

矢場崎  

鈴木さくら

まんまるい月がわたしを護衛する

畑 

町  

三浦 

春水

正論を貫く火の粉恐れない

昭辰町  

佐々木良可

きらきらと可愛い目玉は叱れない

築地町 八木下みきゑ

ごじょうめの

 

文 

 

父のふるさと

大阪在住 

伊 

藤 

貴 

近畿五城目会

19 KOHO GOJOME No.901 2009.8.1

ハイ!

伊藤会長と貴志さん㊨

お問い合わせは、秋田追分全国大会実行委員会事務局(☎852・5222)

「秋田追分」生みの親、鳥井森鈴の模範歌唱と歴代優勝者19人の歌声を収録

秋田追分全国大会第20回大会記念アルバム(CD)

限定販売 1枚 1,500円

Page 20: 今月のひとコマ 「緊張して声が震えた。 ずっしり …KOHO GOJOME No.901 2009.8.102 町の被害額 約1億2千万円(7月27日現在) 平 ノ 下 町 内 に

「経営革新塾」開講受講生募集!

 新規事業を考えている方、売上が伸び悩んでいる方、具体的な実行計画を作って経営革新を実践しましょう。儲かる企業へと支援します。▲

日 時  9月6・12・19・27日、10月3日の全5回

    午前10時~午後4時▲

会 場 湖東3町商工会     五城目事務所▲

定 員 15人▲

受講料 5,000円(5講座分・1人)※詳細は上記問い合わせ先まで。

福祉の就職総合フェア2009in秋田

 福祉の職場の人事担当者と直接面談ができます。現在求職中の方や来春卒業予定の大学・短大・専門学校生の方が対象です。▲

日 時 9月9日㈬午後1時30分~午後4時30分▲

会 場 秋田ビューホテル4階飛翔の間

※ 申し込みは必要ありませんので、直接会場におこしください。詳細は上記問い合わせ先まで。

個人事業税(1期)の納期限は8月31日㈪です

 忘れずに最寄りの金融機関で期限内に納めましょう。口座振替をしている方は、預金残高の確認をお願いします。

今を知り明日を見つめる暮らしの統計

 9月から11月にかけて、「全国消費実態調査」が実施されます。家計の実態を把握し、国や地方公共団体の施策等や、研究機関の経済分析に役立てるための調査です。調査員がお伺いした際はご協力ください。※詳細は上記問い合わせ先まで。

「秋田育英奨学生」を募集!

 秋田県出身者で、平成22年4月に大学・短大の1年に進学予定の方が対象です。▲

申込期間 8月3日㈪~21日㈮必着▲

募集人員 月額貸与奨学金 320人(月額50,000円)

      入学一時金 200人      ( 一時金50万円、70万円、

100万円のいずれか選択)※詳細は上記問い合わせ先まで。 ホームページもご覧ください。 http://www.akita-ikuei.jp

秋田地方裁判所不動産競売情報

 入札スケジュールは以下の通りです。▲

閲覧開始 8月7日㈮▲

入札期間 9月7日㈪~14日㈪※ 物件情報は秋田地方裁判所のほか、インターネットでも閲覧可能です。

 不動産競売物件情報サイト パソコン http://bit.sikkou.jp/ 携帯電話 http://bit/sikkou.jp/k/

電話帳を配達・回収します

 NTT東日本秋田支店では、8月に新しい電話帳を各ご家庭や事業所にお届けします。現在お使いの電話帳は新しい電話帳とお取り替えしますので、配達員にお渡しください。

東北電力から愛犬家の方にお知らせ

 検針員が伺った際、犬に噛み付かれる事故が発生しています。愛犬の管理にご協力ください。検針日は地域により異なりますので、「電気ご使用量のお知らせ」をご確認ください。

社会福祉協議会へ寄せられた善意

香典返しに代えて ・ 6月23日 2万円 □□□□さん 高 崎 (亡き母□□さん)・6月23日 5万円 □□□□さん 帝釈寺 (亡き母□□さん)・7月8日 3万円 □□□さん 矢場崎 (亡き父□□さん)▲

寄 附 金 ・ 6月29日 2,000円 五城目町老人クラブ連合会女性部 (映画鑑賞会の収益を寄附)・7月13日 5,000円 健康教室「悠遊」(有志寄附金)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・お詫びと訂正 広報ごじょうめ7月号の12㌻に掲載した「元気に長生き」のコーナーで小森加奈子さんの町内名を誤って掲載していました。正しくは小池町です。また23㌻に掲載した「7月町民カレンダー」のコーナーで、7月23日からの町内小・中学校夏季休業と五城目幼稚園夏季休業の日程を誤って掲載していました。訂正してお詫びします。

問い合わせ先:秋田地方裁判所民事第2部(☎824・3121)

20KOHO GOJOME No.901 2009.8.1

問い合わせ先㈶秋田県育英会(☎867・2311)問い合わせ先:湖東3町商工会

五城目事務所(☎852・3460)

問い合わせ先町社会福祉協議会(☎852・5192)

問い合わせ先県社会福祉協議会(☎864・2880)

問い合わせ先:東北電力秋田営業所料金課(80120・175・466)

問い合わせ先役場総務課(☎852・5332)

問い合わせ先:秋田地域振興局県税部納税課(☎860・3332)

問い合わせ先タウンページセンタ(80120・506・309)

クマに注意しましょう! 今年は、民家近くでのクマの目撃情報が多くなっています。十分気をつけましょう。特に山間部では、次のことを心がけてください。

●必ず2人以上で行動する● 鈴やラジオなどで音を出しながら行動する

●子グマには絶対に近寄らない● 足跡やフンを見つけたらその先に進まない● 食べ物や残飯、容器などを捨てない

お問い合わせは、役場産業課(☎852・5233)

Page 21: 今月のひとコマ 「緊張して声が震えた。 ずっしり …KOHO GOJOME No.901 2009.8.102 町の被害額 約1億2千万円(7月27日現在) 平 ノ 下 町 内 に

新しい製品をつくろう!新しさの意味と意義

 仕事を探している方、工芸技術やものづくりに興味のある方におすすめです。全4回の伝統技術を生かした新製品開発セミナーの第1回目です。各回のみの参加も可能です。▲

日 時 8月26日㈬午後3時~午後5時▲

会 場 五城館▲

定 員 10人※ 筆記用具をお持ちください。受講料は無料です。詳細は上記問い合わせ先まで。

8月は「Aターン就職促進月間」です

 Aターンのご相談は県内各ハローワーク、Aターンプラザ秋田(東京)、北海道・名古屋・大阪の秋田事務所で受け付けていますので、ぜひご利用ください。 Aターンに関する情報は以下のホームページをご覧ください。 県雇用労働政策課 http://www.pref.akita.lg.jp/teiju/

「世界一の巨大タンク」の見学会!

 石油備蓄基地の見学会を開催します。直径97m、深さ51.5mの世界一巨大な地下タンクをご覧ください。▲

日 時 9月5日㈯午前9時~午後4時▲

会 場 秋田国家石油備蓄基地(男鹿市)

※詳細は上記問い合わせ先まで。

町営住宅の入居者を募集

申し込み資格   身体障害者で、住宅に困窮している、月額所得21万4千円以下の方。申込者または同居親族が暴力団員でないこと。▲

住 宅 矢場崎住宅 5号     (身体障害者世帯向)▲

住 所 川崎字宮花10-23▲

構 造  木造平屋建・築24年・風呂あり▲

家 賃 月額14,100円~21,000円(所得によって異なります)▲

敷 金 家賃の3か月分※ 募集は8月12日㈬まで。申込書は役場2階建設課にあります。詳細は上記問い合わせ先まで。

グラウンドゴルフ大会、実施日の変更

 町内対抗総合体育大会のグラウンドゴルフ大会の実施日を以下の通り変更します。 8月30日㈰ ➡ 8月23日㈰※ 参加申し込みの締め切りは8月17日㈪。詳細は上記問い合わせ先まで。

子どもの発達や気になる行動

 「巡回教育相談活動」を実施しますので、発達障害などの教育相談をお待ちしています。▲

日 時 8月21日㈮午前9時30分~午後4時30分▲

会 場 秋田中央保健所(潟上市)※詳細は上記問い合わせ先まで。

初めてのホームページ作成!パソコン教室受講生を募集

 ソフトを使って簡単に自分のホームページを作成します。▲

会 場 中央公民館▲

期 日 8月20日㈭、21日㈮、       27日㈭、28日㈮▲

時 間 午後6時30分~午後8時30分▲

定 員 10人※ 8月5日㈬より申し込みを受け付けし、定員になり次第締め切ります。

 詳細は上記問い合わせ先まで。

屋内温水プールの開館時間のお知らせ

 8月23日㈰までの屋内温水プールの開館時間は以下の通りです。 火・土・日曜日   午前10時~正午   午後1時~午後4時30分 水・木・金曜日   午後1時30分~午後8時※ 月曜日と8月13日㈭は休館日です。※ 8月30日㈰は県スポーツ少年団種目別水泳交流大会のため、一般利用はできません。詳細は上記問い合わせ先まで。

自衛隊員を募集します

 試験日程は受け付け後にお知らせします。▲

募集期間 9月11日㈮まで▲

試験会場 ノースアジア大学(秋田市)※詳細は上記問い合わせ先まで。

問い合わせ先:町中央公民館担当 伊藤(☎852・4411)

23日

JAJA祭祭JA祭とうこちゃん

他にも楽しいイベント盛りだくさん!!

第8回あきた湖東

8/22㈯・23㈰時間:9:30~16:00会場:八郎潟支所敷地内

両日は地デジフェア農機・中古車展示会開催22

日農業ビジョン

講演会          魚介類・青果物の

     ミニセリ市

大抽選会・のど自慢大会・縁日血液型漫談士辻田与五郎政界を読む!!

21 KOHO GOJOME No.901 2009.8.1

問い合わせ先町屋内温水プール(☎852・4416) 問い合わせ先

県雇用労働政策課(☎860・2336)

問い合わせ先:県教育庁特別支援教育課(☎860・5135)

問い合わせ先町地域雇用創造協議会(☎852・5222)

問い合わせ先生涯学習課(☎852・4411)

問い合わせ先秋田募集案内所(☎864・4929)

問い合わせ先:あきた石油備蓄㈱男鹿事業所総務部(☎0185・24・6111)

問い合わせ先役場建設課(☎852・5252)

Page 22: 今月のひとコマ 「緊張して声が震えた。 ずっしり …KOHO GOJOME No.901 2009.8.102 町の被害額 約1億2千万円(7月27日現在) 平 ノ 下 町 内 に

収  集  町  内

新里町・広ケ野・希望ケ丘・田町・上田町・今町御蔵町・小池町・川原町・新町・一番町・古川町紀久栄町・仲町・長町・築地町・米沢町・畑町・新畑町

馬場目地区・富津内地区・内川地区大川地区全域

雀舘・昭辰町・舘町・中川原・岩城町・樋口矢場崎・西磯ノ目・東磯ノ目・森山地区馬川地区・ななくら(仮称)

収 集 日 曜日

2009年 9月ごみ収集日程表

平成20年度環境標語コンクール最優秀受賞作品(内川小 目黒 心花さん)

人と自然 未来もずっと いっしょの輪

収  集  町  内

馬場目地区・富津内地区・内川地区

新里町・広ヶ野・希望ヶ丘・森山地区大川(1区~4区以外の地区)・馬川地区

今町・御蔵町・小池町・川原町・仲町・長町米沢町・雀舘・昭辰町・大川(1区~4区)

築地町・畑町・新畑町・東磯ノ目西磯ノ目・矢場崎・ななくら(仮称)

田町・上田町・新町・一番町・古川町紀久栄町・舘町・中川原・樋口・岩城町

空きビン類

ガラス類他

空きカン類

金属類他

五城目地区・馬川地区

馬場目地区・内川地区・富津内地区・大川地区・森山地区

古紙類 新聞・雑誌類・段ボール・紙パック

ペ ッ ト ボ ト ル資源ごみ

◆ 収集日にご注意ください。

▼ 九月二十一日㈪敬老の日から九月二

十三日㈬秋分の日までの連休中は、

可燃ごみの収集を休みます。

次のことを必ず守ってください。

ごみ袋は、必ず名前を書いて、午前八

時までに出してください。

資源ごみと不燃ごみの分別については

広報ごじょうめ6月号11㌻をご覧くだ

さい。

家電リサイクル法の対象機器の冷蔵

庫、家庭用冷凍庫、エアコン、テレ

ビ、洗濯機、衣類乾燥機の収集は、家

電製品取扱店または家電リサイクルセ

ンターで受付けます。(80120・

537915)

大量にごみが出る場合は、町の許可業

者へ処理を依頼してください。 

❶ ㈲丸ノ内サービス☎845・7099

❷ 加藤商事㈱   

☎852・2960

月・木

火・金

水・土

2日・16日(水)(全町)

13日・17日・10日14日・17日・24日28日

11日・14日・18日11日・15日・18日25日・29日

12日・15日・19日12日・16日・19日26日・30日

12日(土)

26日(土)

14日(月)

8日(火)

9日(水)

10日(木)

11日(金)

28日(月)

22日(火)

23日(水)

24日(木)

25日(金)

22KOHO GOJOME No.901 2009.8.1

家庭ごみの約半分は水分です

 

 

夏場は、家庭ごみの水分がますます増

えますので、次のことを心がけてごみの

減量化を徹底しましょう。

 

1 

生ごみは、三角コーナーや水切りバケ

ツでよく絞りましょう。(約一割から

二割の水分を簡単に減らせます)

 

2 

お茶がらやコーヒー豆のかすは、乾燥

させてから出しましょう。

生ごみ処理機の購入を補助します

電気式の生ごみ処理機やコンポスター

(屋内・屋外用)を購入した方に、購入

額の二分の一(限度額=電気式二万円・

コンポスター三千円)を補助しています。

コンポスターの回収と再利用について

家庭で不用となったコンポスターはあり

ませんか。不用の場合は町で回収し、必

要な方にお譲りします。

▼回収方法 

きれいに洗って役場町民福祉

課にご連絡ください。後日、

回収にお伺いします。

※注  

意 

再利用できないもの(ふたの

ゆがみがあったり、破損して

いる場合)は回収しません。

生ごみ処理機・コンポスターに関するお

問い合わせは、役場町民福祉課(☎852・

5112)までお願いします。

減らそう水分

「夏場の家庭ごみ」

水切りを心がけましょう!

Page 23: 今月のひとコマ 「緊張して声が震えた。 ずっしり …KOHO GOJOME No.901 2009.8.102 町の被害額 約1億2千万円(7月27日現在) 平 ノ 下 町 内 に

日 月 火 水 木 金 土

23

30

※ このページに載せる楽しい写真をお待ちしています。「広報ごじょうめ」担当まで

23 KOHO GOJOME No.901 2009.8.1

13年経過した車にお乗りで、新車をご検討中の方はぜひお電話を!

今 野 尚 之

整備工場/五城目町一番町/☎(018)852-2059

エコカー補助金+エコカー減税で、おトクです!

五城目町●役場 

●五城館

五城目署●

馬場目川

285

〕 〔

〕 〔〕 〔

馬城橋

●だ CM14:50(秋田朝日放送)

25

1110

17 18

3 4 5

20

12 13

19

26 27

14

21

15

28 29

○ 食育の日 ○ 町戦没者追悼式(町民センター・13:30~)

●だ CM14:50(秋田朝日放送)

7月26日 27 31 8月1日

2431

○ 五城目保育園夏まつり(16:00~)

○ 大川保育園夏まつり(16:00~)○ 夏の交通安全運動(~10日)

○ お盆特別警戒(~15日)

●だ CM15:00(秋田朝日放送)

○ きゃどっこまつり2009(馬城橋ほか・正午~)○ 新成人を祝うつどい(町民センター・14:10~)○ 全町盆踊り大会(中央線・

19:00~)

●だ CM19:00(秋田朝日放送)

○ 閉校記念内小まつり(内川小学校・6:45~)

○ 町内小・中学校1学期授業再開○ 五城目幼稚園始業式

●だ CM16:53(秋田朝日放送)

○ 馬小・内小・大小3校合同セカンドスクール(あきた白神体験センター・八峰町・~28日)

●だ C M 5:5 0(秋田朝日放送)

○ 五城目第一中学校体育祭(五一中グラウンド・

9:00~)○ 県民スポーツ大会卓球競技(広域五城目体育館・9:00~・

~30日)

○ スポーツ少年団水泳大会(町屋内温水プール・10:00~)

●だ C M 6:3 0(秋田朝日放送)

○ 五城目町・八郎潟町県道整備促進期成同盟会通常総会(グリーンロイヤル丸富・14:00~)○ 五城目地区公民館「七夕まつり」(19:00~)

●だ CM13:05(秋田朝日放送)

○ 髙性寺ジャズインプレッション(13:00~)

○ 御詠歌と舞囃子の夕べ(髙性寺・

16:00~)○ 閉校記念内小まつり(内川小学校・17:45~)●だ CM10:35

(秋田朝日放送)●だ CM15:00(秋田朝日放送) ●だ CM10:35

(秋田朝日放送)

●だ CM10:30(秋田朝日放送)●だ CM14:55

(秋田朝日放送)●だ CM10:00(秋田朝日放送) ●だ CM16:53

(秋田朝日放送)

●だ CM15:00(秋田朝日放送)●だ CM13:05

(秋田朝日放送) ●だ CM14:50(秋田朝日放送)

○ 広青苑・森山荘合同夏まつり(16:30~)

●だ CM10:00(秋田朝日放送)

●だ CM10:30(秋田朝日放送)●だ CM16:53

(秋田朝日放送) ●だ CM13:05(秋田朝日放送)●だ CM14:55

(秋田朝日放送)

○ 町内対抗グラウンドゴルフ大会(雀館運動公園芝生広場・9:00~)

Page 24: 今月のひとコマ 「緊張して声が震えた。 ずっしり …KOHO GOJOME No.901 2009.8.102 町の被害額 約1億2千万円(7月27日現在) 平 ノ 下 町 内 に

『わらしだ』とは五城目弁で、『子どもたち』の意味です

No.161

おたんじょうおめでとうございますおくやみ申し上げます□ □ □ □さん 85歳 6月 5日 古 川 町

□ □ □ □さん 92歳 6月 7日 広 青 苑

□ □ □□□さん 98歳 6月 9日 紀久栄町

□ □ □ □さん 73歳 6月 9日 西磯ノ目

□ □ □□□さん 82歳 6月15日 脇  乙

□ □ □ □さん 87歳 6月15日 雀  舘

□ □ □□□さん 88歳 6月17日 広 青 苑

□ □ □□□さん 86歳 6月22日 黒土1区

□ □ □ □さん 74歳 6月25日 矢 場 崎

□ □ □ □さん 71歳 6月25日 紀久栄町

※ 「おくやみ・おたんじょうびコーナー」への掲載を希望しない方は、届け出の際にお知らせください。

町の人口と世帯(平成21年6月末現在) 前月比 昨年比人 口 11,282 (-04) (-223)(男) 5,283 (-11) (-139)(女) 5,999 (+07) (-084)世 帯 4,136 (+03) (+015)

印刷には環境にやさしい大豆油型インキを使用しています。

□ □ □ □ちゃん 6月 6日 □ ・ □ □ 東磯ノ目

□ □ □□□ちゃん 6月10日 □□・□□□ 田  町

□ □ □ □ちゃん 6月12日 □□・□□□ 紀久栄町

□ □ □ □ちゃん 6月13日 □ □・□ □ 畑  町

□ □ □ □ちゃん 6月16日 □ □・□ □ 矢 場 崎

□ □ □ □ちゃん 6月21日 □□・□□□ 小  倉

▼七月十八日の夜、降り続

いた雨で馬場目川が増水し

ているとの情報を得て、平

ノ下地区へ。そこで水面を

見てみると、波がなくとて

も穏やか。▼先に駆けつけ

ていた消防団員の方に話を

聞くと、「波がないのは増水

している証拠。白く波が出

てくれば水位は下がってく

る」と教えてくれた。▼滑

らかな水面を見ていて、そ

れほど危険を感じなかった。

夜ということもあって、川の

濁りもわからない。▼翌朝、

さらに水位を増した馬場目

川を見たとき、昨夜に危険

を感じられなかったことが、

怖さを倍増させた。

KOHO GOJOME No.901 2009.8.1 24

はじめまして

□□ □□ ですよろしくネ!

「 お兄ちゃんと仲良く元気に育ってネ♥」パパ、ママより

広報

平成21年8月1日発行(毎月1日発行)No.901 編集・発行/五城目町役場まちづくり課 〒018‐

1792 秋田県南秋田郡五城目町西磯ノ目1丁目1番地1 1018(852)5342 6018(852)3151 印刷/湖東印刷所