令和元年 月20日 No.29 ところざわ通信...令和元年 8月20日 No.29...

2
令和元年 8 20 No.29 (毎月 5 日・20 日発行) Summer 所沢 の〝 今 ″ が 2 分でわかる! ところざわ通 信 Tokorozawa Naews 3 年連続開催!大相撲所沢場所 8 月 3 日㈯ 市民体育館(並木) 士の迫力ある取組が間近で見られる大相 撲所沢場所が今年も開催されました。ぶ つかり稽古では、体と体がぶつかる音が会場に 響き、力士の名前を呼ぶ声や歓声が飛び交いま した。色彩豊かな化粧まわしをつけた所沢出身 の北勝富士関や横綱の白鵬関と鶴竜関が登場す ると、会場に詰めかけた 3300 人の観客の熱気 は最高潮に!相撲ファンも大満足の 1 日になり ました。 撮影:市民カメラマン・油井彩芽、西山元博 01 イタリア競歩チームが児童クラブと交流 8 月 5 日㈪ 美原小学校(並木) 7 月 26 日㈮から 8 月 12 日㈪まで、市内でト レーニングキャンプを行ったイタリアの競 歩チーム。交流した美原・第 2 美原児童クラブ の児童が、到着したチームを「チャオ~」と出 迎え、メッセージ入りの国旗をプレゼント。選 手からは、日本語で「応援してくれてありがと う」と感謝の言葉が贈られました。その後、選 手の競歩を間近で見た児童は「選手たちの東京 オリンピックでの活躍が楽しみ!」と大興奮で した。 02 小野家住宅のなつやすみ 8 月 4 日㈰ 小野家住宅(林) 成 30 年 3 月に茅 かや ぶき 屋根が葺 き替えられ てきれいになった国指定重要文化財の小 野家住宅。昔ながらの建物に親しんでもらおう と、小野家住宅に関するクイズや小野家住宅の ペーパークラフトなどのイベントが行われまし た。参加した子どもたちは、隠されたクイズの 答えを探すために建物内をくまなく探索。昔の 民家の間取りを学びながら、当時の生活の様子 に思いを馳せました。 撮影:市民カメラマン・三平資郎 03

Transcript of 令和元年 月20日 No.29 ところざわ通信...令和元年 8月20日 No.29...

Page 1: 令和元年 月20日 No.29 ところざわ通信...令和元年 8月20日 No.29 (毎月5日・20日発行) Summer 所沢 の〝 今 ″ が2分でわかる!ところざわ通信

令和元年

8月20日No.29

(毎月 5 日・20 日発行)

Summer

所沢 の〝 今 ″ が 2 分でわかる!

ところざわ通信Tokorozawa Naews

3 年連続開催!大相撲所沢場所8 月 3 日㈯ 市民体育館(並木)

力士の迫力ある取組が間近で見られる大相撲所沢場所が今年も開催されました。ぶ

つかり稽古では、体と体がぶつかる音が会場に響き、力士の名前を呼ぶ声や歓声が飛び交いました。色彩豊かな化粧まわしをつけた所沢出身の北勝富士関や横綱の白鵬関と鶴竜関が登場すると、会場に詰めかけた 3300 人の観客の熱気は最高潮に!相撲ファンも大満足の 1 日になりました。撮影:市民カメラマン・油井彩芽、西山元博

01

イタリア競歩チームが児童クラブと交流8 月 5 日㈪ 美原小学校(並木)

7月 26 日㈮から 8 月 12 日㈪まで、市内でトレーニングキャンプを行ったイタリアの競

歩チーム。交流した美原・第 2 美原児童クラブの児童が、到着したチームを「チャオ~」と出迎え、メッセージ入りの国旗をプレゼント。選手からは、日本語で「応援してくれてありがとう」と感謝の言葉が贈られました。その後、選手の競歩を間近で見た児童は「選手たちの東京オリンピックでの活躍が楽しみ!」と大興奮でした。

02

小野家住宅のなつやすみ8 月 4 日㈰ 小野家住宅(林)

平成 30 年 3 月に茅か や

葺ぶ き

屋根が葺ふ

き替えられてきれいになった国指定重要文化財の小

野家住宅。昔ながらの建物に親しんでもらおうと、小野家住宅に関するクイズや小野家住宅のペーパークラフトなどのイベントが行われました。参加した子どもたちは、隠されたクイズの答えを探すために建物内をくまなく探索。昔の民家の間取りを学びながら、当時の生活の様子に思いを馳せました。撮影:市民カメラマン・三平資郎

03

Page 2: 令和元年 月20日 No.29 ところざわ通信...令和元年 8月20日 No.29 (毎月5日・20日発行) Summer 所沢 の〝 今 ″ が2分でわかる!ところざわ通信

最新情報はこちら 令和元年(2019 年)8 月 20 日発行号 【No.29】

発行  所沢市(毎月 5 日・20 日発行)    〒 359-8501 所沢市並木 1-1-1編集  広報課 ☎ 04-2998-9024       FAX 04-2994-0706市 HP https://www.city.tokorozawa.saitama.jp/広報マスコット

ひばりちゃん

市ホームページ内「ところざわ通信」をご覧ください。

所沢市広報課フェイスブックもチェック!

ただいま!「アンリ・ファルマン機」がふるさと所沢に里帰り中8 月 1 日㈭~ 所沢航空発祥記念館(並木)

100年以上も昔、所沢には日本初の飛行場が造られました。そこで活躍して

いたのが、日本の空を初めて飛んだ「アンリ・ファルマン機」。普段は航空自衛隊に保管されていて、なかなか生で見ることのできないその実機が、「フランス航空教育団」の来日 100 周年にあわせ、ふるさと所沢に帰ってきました!8 月 1 日より所沢航空発祥記念館で展示中です。

「アンリ・ファルマン機」で 100 年前の所沢へ時間旅行してみませんか?

05

全米 No.1 チアダンスチームがみどり児童館を訪問!8 月 1 日㈭ みどり児童館(緑町)

みど り 児 童 館 が、 チ ア ダ ン ス チ ー ム「C

チ ー キ ー ズ

HEEKYS」を招き、体験会を開催しました。「CHEEKYS」のメンバーが地元・所沢北高校の卒業生という縁がきっかけで開催され、参加した約 150 人の小学生は、メンバーから振り付けを教わり、最後は全員で踊りました。平成 31 年度まで全日本大会を 7 連覇中、平成 29 年・31 年には全米大会も制したメンバーのキレのある動きが子どもたちを魅了していました。

06

所沢の文化や歴史を体験!ところざわ埋文まつり8 月 1 日㈭・2 日㈮ 埋蔵文化財調査センター(北野)

市内で発掘された文化財などを展示している埋蔵文化財調査センターで、今年も埋

文まつりが開催されました。まが玉作りでは、きれいな曲線を作ろうと、一生懸命石を削る子どもたち。自分だけのオリジナルまが玉が完成しました。他にも、土器づくりや火起こし体験も行われ、昔の人の生活を楽しく学びました。また、普段は入れない収蔵庫も特別に開放!貴重な出土品を間近で見たり、触ったりして所沢の歴史を体験できました。

04