日本公認会計士協会北海道会 北海道CPAニュース...

16
HOKKAIDO C. P. A NEWS 発行所 日本公認会計士協会北海道会 札幌市中央区北 1 条西 4 丁目 2-2 札幌ノースプラザ 8 階 TEL:011-221-6622 FAX:011-272-6911 E-mail:[email protected] URL:http://hokkaido.jicpa.or.jp/ 発行人:      会長 篠河 清彦 編集人:広報委員会委員長 藤森 允浩 印刷所:株式会社アイワード 北海道CPAニュース 第 1 部「本部会務報告」 講師:日本公認会計士協会副会長 小暮和敏氏 講演会は大勢の会員・準会員の 皆様が受講されました。 第 2 部「日本の財政等について」 講師:財務省北海道財務局長 平井康夫氏 2020 年 1 月 10 日(金)札幌グランドホテル本館 3 階「新緑の間」において「新春講演会」を 開催しました。 第一部ではテーマ「本部会務報告」と題し、小暮日本公認会計士協会副会長よりご講演を賜り、 第二部ではテーマ「日本の財政等について」と題し、平井財務省北海道財務局長よりご講演を賜 りました(受講:会員・準会員57 名)。 日時:2020 年 1 月 10 日(金)15:00 ~ 17:10 場所:札幌グランドホテル本館 3 階「新緑の間」 新春講演会 2020 年 新春講演会・新年交礼会 第 209 号 北海道 CPA ニュース HOKKAIDO C. P. A NEWS (1) 2020 年 4 月 15 日

Transcript of 日本公認会計士協会北海道会 北海道CPAニュース...

Page 1: 日本公認会計士協会北海道会 北海道CPAニュース …hokkaido.jicpa.or.jp/wp-content/uploads/2020/04/CPA209.pdf北海道CPAニュース 第1部「本部会務報告」

H O K K A I D O C . P. A N E W S

発行所日本公認会計士協会北海道会札幌市中央区北1条西 4丁目 2-2札幌ノースプラザ8階TEL:011-221-6622 FAX:011-272-6911E-mail:[email protected]:http://hokkaido.jicpa.or.jp/

発行人:      会長 篠河 清彦編集人:広報委員会委員長 藤森 允浩印刷所:株式会社アイワード

北海道CPAニュース

第1部「本部会務報告」講師:日本公認会計士協会副会長 小暮和敏氏

講演会は大勢の会員・準会員の皆様が受講されました。

第2部「日本の財政等について」講師:財務省北海道財務局長 平井康夫氏

 2020 年 1 月 10 日(金)札幌グランドホテル本館 3 階「新緑の間」において「新春講演会」を

開催しました。

 第一部ではテーマ「本部会務報告」と題し、小暮日本公認会計士協会副会長よりご講演を賜り、

第二部ではテーマ「日本の財政等について」と題し、平井財務省北海道財務局長よりご講演を賜

りました(受講:会員・準会員 57 名)。

日時:2020年 1 月 10 日(金)15:00~ 17:10場所:札幌グランドホテル本館 3階「新緑の間」新春講演会

2020 年

新春講演会・新年交礼会

第 209 号 北海道CPAニュース

HOKKAIDO C. P. A NEWS

(1)2020年 4月 15日

Page 2: 日本公認会計士協会北海道会 北海道CPAニュース …hokkaido.jicpa.or.jp/wp-content/uploads/2020/04/CPA209.pdf北海道CPAニュース 第1部「本部会務報告」

札幌市 石川敏也副市長 札幌証券取引所 小池善明理事長

財務省北海道財務局 平井康夫局長 北海道 鈴木直道知事

北海道会 篠河清彦会長 協会本部 小暮和敏副会長

新年交礼会

 2020 年 1 月 10 日(金)午後 5 時 30 分から札幌グランドホテル東館 3 階「GINSEN」において「2020 年日本公認会計士協会北海道会新年交礼会」が挙行され、来賓 58 名、会員・準会員 41 名が出席しました。 定刻、柴本北海道会総務委員長の司会による開会のことばの後、篠河北海道会会長より会長挨拶、小暮日本公認会計士協会副会長より本部挨拶がありました。これに続き、来賓の平井財務省北海道財務局長、鈴木北海道知事、石川札幌市副市長からご祝辞をいただいた後、小池札幌証券取引所理事長の祝杯のご発声により開宴となりました。 その後、衆議院議員 3 名(鈴木貴子氏、船橋利実氏、道下大樹氏)、参議院議員 2 名(岩本剛人氏、徳永エリ氏)からのご挨拶、国会議員等からの祝電披露も行われました。 最後に、谷口北海道会副会長による中締めの乾杯があり、柴本北海道会総務委員長の閉会のことばにより盛会の内に散会となりました。

日時:2020 年 1 月 10 日(金)17:30 ~ 19:00 場所:札幌グランドホテル東館 3 階「GINSEN」

第 209 号北海道CPAニュース

HOKKAIDO C. P. A NEWS

(2) 2020年 4月 15日

Page 3: 日本公認会計士協会北海道会 北海道CPAニュース …hokkaido.jicpa.or.jp/wp-content/uploads/2020/04/CPA209.pdf北海道CPAニュース 第1部「本部会務報告」

東京実務補習所札幌支所運営委員長 富永 誠 2019 年 12 月 19 日(木)、一般財団法人会計教育研修機構東京実務補習所札幌支所の 2019 年期生入所式が札幌グランドホテル「紅葉の間」において午後 6 時から行われました。本年の札幌支所は、13 名の入所生を迎え、例年であれば就職等により年明けには半数が転所するところ、2019 年期生は 11 名が在籍するという、大変喜ばしい状況になっています。 式典は私の挨拶に始まり、来賓の渡辺博明財務省北海道財務局理財部次長、田中祥孝北海道会副会長にそれぞれご祝辞及び激励の言葉を頂戴しました。その後、2019 年期生を代表して柴藤卓巳さんが力強い抱負の言葉を述べ、入所式は終了しました。 式典終了後は、同ホテル「涼風の間」へ場所を移し、北海道会主催の懇親会が開催されました。懇親会では、富樫正浩北海道会前会長より祝辞を頂戴し、そのまま乾杯のご発声となり開宴となりました。 懇親会では恒例の入所生による自己紹介が行われ、各人の発言に対する出席者からの合いの手・突っ込みが飛び交い、大変楽しいひと時となりました。その後、先輩にあたる 2018 年期生荒木洋人準会員からは新入所生に向け「兎に角、税務を頑張れ」との激励のメッセージが述べられました。 最後に五十嵐康彦北海道会副会長から閉会の言葉があり、盛会のうちにお開きとなりました。 新入所生の皆さん、2 年半の長期間、仕事をしながらの通所となり大変だと思いますが、しっかり学んでください。

入所式終了後、記念撮影を行いました。

田中祥孝北海道会副会長「祝辞」 入所生代表 柴藤卓巳さんの「入所の辞」

富永誠札幌支所運営委員長「挨拶」 渡辺博明財務省北海道財務局理財部次長「祝辞」

東京実務補習所札幌支所入所式・懇親会日時:2019年 12月 19日(木) 場所:札幌グランドホテル

第 209 号 北海道CPAニュース

HOKKAIDO C. P. A NEWS

(3)2020年 4月 15日

Page 4: 日本公認会計士協会北海道会 北海道CPAニュース …hokkaido.jicpa.or.jp/wp-content/uploads/2020/04/CPA209.pdf北海道CPAニュース 第1部「本部会務報告」

 日本公認会計士協会では、女性会員及び準会員の活躍促進に向けた施策として「女性会計士活躍促進協議会」を設置し、その活動の一環として、各地域会で女性会計士の交流会を開催しています。同協議会の活動状況や各地域会での女性会計士の交流会等については、日本公認会計士協会ウェブサイト「女性会計士の活躍について」で定期的に情報を更新しています。 北海道会では 2019 年 12 月 8 日(日)女性会計士委員会主催「第 3 回女性会計士ネットワーキングイベント」を開催しました。日本公認会計士協会相談役(元日本公認会計士協会会長)関根愛子先生をお招きし、「女性会計士のこれまでとこれから」というテーマで研修を行っていただきました。研修には 20 名が参加し、関根先生のお話に耳を傾けました。銀行員時代に会計に興味を持ち、資格取得後就職した監査法人ではバブル期に年間 40 社を担当していたこと、その後の女性初の会長への就任、女性会員比率の上昇に向けた取り組みなど、次々と飛び出す話題の豊富さに驚きました。 研修会終了後、ランチ会場にて昼食をとりながら会員同士の交流を深めました。ざっくばらんな雰囲気の中、関根先生は出張先でのハプニングや海外旅行のお話などを気さくに話してくださいました。 研修会・ランチ会、ともに滞りなく進み、次回の研修会のテーマの希望なども提案され、盛況の中、会は終了しました。 参加された皆様にご記入いただいたアンケート結果には、「関根先生のお話が大変勉強になった」「勇気をもらった」など、好意的な意見が多く見られ、今後の女性会計士委員会の活動に前向きに取り組もうと考えている会員が多いように感じられました。 最後になりましたが、この場を借りて今回ご参加いただいた女性会員の皆様、ご協力いただいた北海道会事務局の皆様に感謝いたします。

日本公認会計士協会北海道会第3回女性会計士ネットワーキングイベント

女性会計士委員会委員 菅原 枝利2019年12月8日(日)開催

募金御礼(ご報告)2019 年 8 月豪雨災害救援募金、2019 年台風第 15 号千葉県災害救援募金及び 2019 年台風第 19 号災害募金を募集しましたところ、温かいご支援をお寄せいただき、誠にありがとうございました。北海道会にお寄せいただいた 120,000 円(2019 年 8 月豪雨災害救援募金 35,000 円、2019 年台風第 15 号千葉県災害救援募金 55,000 円、2019 年台風第 19 号災害募金 30,000 円)は協会本部を通じ、日本赤十字社へ寄付いたします。

第 209 号北海道CPAニュース

HOKKAIDO C. P. A NEWS

(4) 2020年 4月 15日

Page 5: 日本公認会計士協会北海道会 北海道CPAニュース …hokkaido.jicpa.or.jp/wp-content/uploads/2020/04/CPA209.pdf北海道CPAニュース 第1部「本部会務報告」

 2019 年 12 月 11 日に小樽商科大学の学部生・院生を対象とした「公認会計士制度説明会」を実施

しました。海外の学生も参加され、また、男女比が半々であるなど多様性に富んだ説明会でした。冒頭に DVD「CPA Document」を上映し、公認会計士の概観を掴んでいただいた上で、公認会計士としての使命、主たる業務の内容、公認会計士の試験制度をご説明しました。 使命について、監査及び会計の専門家であることを説明し、財務諸表の信頼性担保の観点から監査を簡潔に説明しました。業務内容については、監査、税務、コンサルティングの領域があり、監

査法人等への就職や一般事業会社への転職、独立、女性としての活躍など幅広い活躍機会があることをお伝えしました。試験制度については、短答・論文式試験、修了考査を通過し公認会計士資格を取得できる点に触れ、実際の試験科目についてどのような内容を学ぶ必要があるのかご説明しました。 説明会終了後には、日本の公認会計士が海外で活躍する方法、M & A 業務の今後の需要、労働環境等多数のご質問をいただき、積極的な学生ばかりで大変嬉しく感じました。 学生の意欲的な姿勢を受けて、公認会計士を目指したいと思える姿を実践躬行しなければと襟を正す貴重な機会となりました。

 2019 年 12 月 11 日に小樽商科大学で行われた

「公認会計士制度説明会」にて、日本公認会計士協

会北海道会の会員として公認会計士試験の合格体験記についてお話しさせていただきました。 今回ご参加いただいた方は 10 名以上と、例年に増してたくさんの皆様にお越しいただき、非常にうれしく感じました(ちなみに出身大学でも同じような説明会をさせていただいたことがあるのですが、その時の参加者は 1 名しかおらず、せつない気持ちになった記憶があります(笑))。 私自身、今回お話をさせていただくにあたり、

あらためて公認会計士の仕事について考えたとき、その業務の幅広さやキャリアの多様さを再認識するとともに、自分が経験してきた業務は、まだそのほんの一部にすぎないということをあらためて痛感いたしました。 拙い説明となってしまった部分もあり、大変申し訳なく思いますが、この説明会をきっかけに大学生のみなさまに公認会計士に対するイメージを膨らませていただけたなら幸いです。 最後になりますが、この公認会計士制度説明会のためにご尽力いただいた関係者の皆様に厚く御礼申し上げます。

小樽商科大学

「公認会計士制度説明会」2019年 12月 11日(水)開催

広報委員 庄司 敬央

会員 布施  晶

第 209 号 北海道CPAニュース

HOKKAIDO C. P. A NEWS

(5)2020年 4月 15日

Page 6: 日本公認会計士協会北海道会 北海道CPAニュース …hokkaido.jicpa.or.jp/wp-content/uploads/2020/04/CPA209.pdf北海道CPAニュース 第1部「本部会務報告」

 2020 年 1 月 11 日(土)「ハロー!会計 in 札幌」を開催しました。昨年同様、札幌グランドホテルを会場に、総勢 38 名(小学生 20 名、保護者 18 名)の皆様にご参加いただきました。昨年は対象者が小学 4 年生~中学生と幅広く、内容が簡単に感じた生徒さんがいたという反省点があったため、今回は対象者を小学 4 年生~ 6 年生に絞って公募しました。

 当日は、篠河会長の開催ご挨拶の後、第 1 部【会計ってなに?やってみよう原価計算~たこ焼きの損益分岐点】と、第 2 部【公認会計士の仕事について】の 2 部に分けて実施しました。

 第 1 部では、池田広報副委員長が電卓の使い方の説明や簡単な練習ゲームを行った後、私米谷に講師を交代し、参加者の皆様にたこ焼き屋さんになったつもりでたこ焼きの原価や利益を計算し、更には損益分岐点を探して、利益を出すためにはたこ焼きを何皿売ればいいのか?ということまで考えていただきました。この内容を通して、会計とは原価や利益を計算するだけではなく、お店の今後の目標を決めたり、お店を出すかどうかの意思決定をしたり等、様々なことができるということを説明しました。

 第 2 部では、日本公認会計士協会作成の DVD「あなたの夢は何ですか?」を上映後、庄司広報委員に公認会計士とはどういう職業なのか、という資格の概要についてご説明いただきました。第 2 部終了後は質疑応答に入ったのですが、当初予想していたよりも非常に多くの質問をいただきました。今回は会場の時間もあったため、途中で質問を締め切ってしまいましたが、終了後も個別に質問して下さった方もいて、ご参加いただいた方々が公認会計士という職業に興味を持って下さっているのだと大変嬉しく感じました。今後も、今回のように少しでも多くの方々に公認会計士という職業に興味を持っていただけるよう、活動を続けていきたいと思います。

 最後に、「ハロー!会計」の開催にご尽力下さった日本公認会計士協会北海道会の皆様、当日ご参加いただいた篠河会長、藤原副会長、広報委員の皆様に厚く御礼申し上げます。

ハロー!会計 in 札幌2020 年 1月 11日(土)開催

準会員 米谷 昇太郎

第 209 号北海道CPAニュース

HOKKAIDO C. P. A NEWS

(6) 2020年 4月 15日

Page 7: 日本公認会計士協会北海道会 北海道CPAニュース …hokkaido.jicpa.or.jp/wp-content/uploads/2020/04/CPA209.pdf北海道CPAニュース 第1部「本部会務報告」

広報活動にかかる講師募集について 日本公認会計士協会北海道会広報委員会では、公認会計士が行う、会計を通じた社会貢献活動として、実際の現場にいる公認会計士(準会員)が若い世代へ会計教育を提供し、会計に対する興味や関心を培うお手伝いができればと考え、小中学生を対象とした「ハロー!会計」を実施しています。 また、高校や大学の授業の一環として、公認会計士試験合格体験談を含む「公認会計士制度説明会」などの PR 活動なども実施しており、今後新たな企画についても検討していきたいと考えています。 若手会員・準会員を対象に、広報活動に興味があり、お手伝いいただける方を募集します。皆様のご応募をお待ちしています。現在実施している広報活動は下記のとおりです。※北海道会ウェブサイト「北海道会の活動について」でご紹介しています。 http://hokkaido.jicpa.or.jp/about/report.php○ハロー!会計(小中学生対象の会計講座)○公認会計士職業紹介(高校生対象)○公認会計士制度説明会(大学生対象)

《お申込み・お問い合わせ》日本公認会計士協会北海道会事務局E-mail:[email protected]:011-221-6622 FAX:011-272-6911

会員章の着用について―  業務を行うときは会員章の着用が義務付けられています! ―

 会員章細則第 2 条第 1 項で「会員は、会員章は会員の身分を象徴するものとして認識し、業務を行うときは常にこれを着用しなければならない。」と定められています。 会員の皆様におかれましては、この条項を尊守いただき、公認会計士として業務を行うときは必ず会員章を着用くださいますようお願いいたします。

お問合せ 日本公認会計士協会 会員登録グループTEL:03-3515-1122E-mail:[email protected]

表紙写真の募集について広報委員会では北海道CPAニュースの表紙を飾る写真を募集しております。○テーマは自由です(過去に撮影したものでも構いません)。○�季節感のある写真については、発刊月(8月、11月、1月)にふさわしいものをお願いいたします。○�写真の説明を添えて、画像データ(JPG・PNGデータ等)を北海道会事務局あて添付メールにてご提供ください。○締切は各発行月の前々月末日です。

≪お問い合わせ≫ 日本公認会計士協会北海道会事務局E–mail:[email protected] 電話:011–221–6622 FAX:011–272–6911

第 209 号 北海道CPAニュース

HOKKAIDO C. P. A NEWS

(7)2020年 4月 15日

Page 8: 日本公認会計士協会北海道会 北海道CPAニュース …hokkaido.jicpa.or.jp/wp-content/uploads/2020/04/CPA209.pdf北海道CPAニュース 第1部「本部会務報告」

 令和 2 年 2 月 7 日(金)、フレンチのお店「ラ・ブリック」にて、令和最初の「フレンチの夕べ」が開催されました。 令和元年から令和 2 年にかけての冬はまれにみる暖冬と言われていたものの、2 月に入ってからは寒い日が続き、雪が舞う北国らしい本格的な冬が訪れました。このような状況であったものの、約 20 名の皆様が集まり、素敵な時間をシェアすることができました。 私は普段は会計士ではない仕事をしているものの、お声がけをいただき、初めて「フレンチの夕べ」に参加させていただきました。着座した席には篠河会長をはじめ歴代会長もおり、はじめは緊張してしまいましたが、優しく接していただき、普段は聞くことのできない興味深いお話をたくさんお聞かせいただきました。

 食事はフレンチのコースで、非常に充実した内容でした。個人的なことですが、私自身食べ歩きが好きで、フレンチレストランにもたまに行くことがあります。関西・関東での生活が長かったため、札幌のレストランはまだ未開拓なところが多いものの、実は「ラ・ブリック」は行きたい店リストに入っておりました。今回、このような形で伺うことができて本当に嬉しいです。

 「フレンチの夕べ」では「ラ・ブリック」のオーナーソムリエがお食事に合うワインをチョイスしてくださり、ワインやお料理、さらにはテーブルマナーなどについての解説もいただきました。何も知らない状態でいただくよりも、オーナーソムリエのお話を聞きながらいただくお食事とワインは、特別に美味しく感じました。また来年もこのような機会がございましたら、ぜひ参加させていただきたいと思います。 企画をしてくださった厚生委員会の皆様、そして運営をしてくださった事務局の皆様、この度はありがとうございました。深謝いたします。

フレンチの夕べ2020 年 2 月 7 日(金)開催 準会員 碓井 孝介

上士幌ハーブ牛頬肉赤ワイン煮込み

音更町竹中ファーム根セロリのムース魚貝のタルタル仕立て

春菊のクスクスタコと真イカのサラダ

第 209 号北海道CPAニュース

HOKKAIDO C. P. A NEWS

(8) 2020年 4月 15日

Page 9: 日本公認会計士協会北海道会 北海道CPAニュース …hokkaido.jicpa.or.jp/wp-content/uploads/2020/04/CPA209.pdf北海道CPAニュース 第1部「本部会務報告」

慶弔関係の手続きについて 北海道会では「慶弔細則」に基づき、会員・準会員及びご家族の慶弔に際し、給付金の支給等を行っております。 給付金等の支給を申請される場合は、北海道会ウェブサイト会員専用ページ「各種資料・様式」から様式をダウンロードできますので、必要事項をご記入・押印の上、必要となる提出書類を添付して北海道会事務局へご提出ください。

※ 北海道会の規程において、ご家族は配偶者・一親等の血族及び同居の一親等の姻族が対象となります。

《問い合わせ先》日本公認会計士協会北海道会事務局電話:011 - 221 - 6622 FAX:011 - 272 - 6911

 標記の件、協会本部の方針に基づき、下記の措置をとることとなりましたのでお知らせいたします。

記《来会後に陽性反応が出た場合》

 協会本部および地域会事務局来会後、陽性反応が出た場合は、速やかに 北海道会事務局(TEL:011-221-6622)までご連絡ください。

《監査事例研修会(代替研修)について》○ テキストの掲載について 「CPE ONLINE」にテキストが掲載されます(3 月末を予定)。 ※ダウンロードは「CPE ONLINE」ログイン後、ご利用いただけます。

○ e ラーニング(無料)について 4 月中旬以降、e ラーニング(無料)を開始予定です。

** CPE ONLINE へのログインについて** 初めてご利用になる方は、電子申告の利用登録が必要です。 CPE ONLINE(https://secure.cpe.jicpa.or.jp/) ⇒メニュー左にある「CPE ONLINE へのログインについて」より利用申請をお願いいたします。○ DVD 研修会について 新型コロナウィルス収束後の開催を予定しております。

【CPE ONLINE 利用にかかるお問合せ】 日本公認会計士協会総務本部研修グループ TEL:03-3515-1126 / FAX:050-3737-6397

【本 ご 案 内 に か か る お 問 合 せ 】  日本公認会計士協会北海道会事務局 TEL:011-221-6622 / FAX:011-272-6911 Mail:[email protected]

2020 年 3 月 13 日

 会員・準会員 各位 日本公認会計士協会北海道会 会 長 篠 河 清 彦研修企画委員会 委員長 富 樫 正 浩

新型コロナウイルス防止措置に伴う今後の対応について(ご案内)

第 209 号 北海道CPAニュース

HOKKAIDO C. P. A NEWS

(9)2020年 4月 15日

Page 10: 日本公認会計士協会北海道会 北海道CPAニュース …hokkaido.jicpa.or.jp/wp-content/uploads/2020/04/CPA209.pdf北海道CPAニュース 第1部「本部会務報告」

監査事例研修会日 時:2019年 4月11日(木)������������10:00~ 16:15場 所:札幌グランドホテル参加者:146人(のべ)

研修会開催報告

中小監査事務所連絡協議会研修会日 時:2019年 10月 28日(月)������������13:00~ 17:00場 所:札幌グランドホテル

〈第1部 参加者:36人〉テーマ:�不正を見抜く監査、昨今の監査

関係の動向を中心とした解説

〈第2部 参加者:31人〉テーマ:監査事務所検査結果事例集の公表について

協会会長による会務運営方針説明会日 時:2019年 11月1日(金)������������15:00~ 16:40場 所:札幌グランドホテル参加者:43人

社会福祉法人研修会日 時:2019年 11月 21日(木)������������13:00~ 16:00場 所:札幌グランドホテルテーマ:社会福祉法人法定監査実施の現状と将来    ~監査環境の充実強化に向けて~参加者:40人

講師:櫻井久勝公認会計士・監査審査会会長

講師:南成人協会本部常務理事

講師:手塚正彦協会本部会長 講師:福島直公認会計士

講師:髙津靖史協会本部自主規制本部長

講師:福山哲子公認会計士・監査審査会公認会計士監査検査官

講師:小粥純子協会本部調査・相談グループ長

第 209 号北海道CPAニュース

HOKKAIDO C. P. A NEWS

(10) 2020年 4月 15日

Page 11: 日本公認会計士協会北海道会 北海道CPAニュース …hokkaido.jicpa.or.jp/wp-content/uploads/2020/04/CPA209.pdf北海道CPAニュース 第1部「本部会務報告」

公益法人研修会日 時:2020年 1月 20日(月)������������13:00~ 16:00場 所:札幌グランドホテルテーマ:①�監査基準改正を受けた実務指針第34号等の改正について② �2020年 3月期の決算を迎えるに当たっての留意事項③�公益法人会計に関する実務(実務上問題となる点の解説)参加者:24人

学校法人監査研修会日 時:2020年 2月 4日(火)������������13:00~ 15:00場 所:札幌グランドホテルテーマ:�最近の学校法人会計・監査の

動向、幼児教育無償化に係る会計処理と論点について

参加者:36人

税務事例研修会(税務業務部会北海道分会との共催)日 時:2019年 11月 29日(金)13:30~ 16:45  場 所:札幌グランドホテル

監査事例研修会・企業財務研究会日 時:2019年 11月 27日(水)10:00~ 16:20  場 所:札幌グランドホテル〈監査事例研修会 参加者:109人(のべ)〉� 〈企業財務研究会 参加者:34人〉

〈第1部 参加者:29人〉テーマ:不服申立制度と裁決事例

〈第2部 参加者:29人〉テーマ:相続税の改正等について

講師:上池彰宏協会本部業務本部非営利グループ長

講師: 伊藤隆雄札幌国税不服審判所長

講師:西村拓哉公認会計士

講師:小林一矢財務省北海道財務局理財課上席為替実査管

講師:小粥純子協会本部調査・相談グループ長

講師: 庄司範秋日本 公認会計士協会租税相談員

講師:庄田真樹公認会計士

第 209 号 北海道CPAニュース

HOKKAIDO C. P. A NEWS

(11)2020年 4月 15日

Page 12: 日本公認会計士協会北海道会 北海道CPAニュース …hokkaido.jicpa.or.jp/wp-content/uploads/2020/04/CPA209.pdf北海道CPAニュース 第1部「本部会務報告」

研修会・行事のご案内これからの

※詳しくは開催通知、北海道会ウェブサイト内「会員へのお知らせ」、または「CPE�ONLINE」にてご確認ください。

開催日 研修会または行事(会場)

2020年 6 月 26 日(金) 第 54回北海道会定期総会(札幌グランドホテル)

6月 27 日(土) 総会記念親睦ゴルフ大会(札幌国際カントリークラブ島松コース)

7月 14 日(火)第 54回本部定期総会《LIVE 中継》(札幌・帯広2会場)

2020年度北海道会主催集合研修実施計画(案)

実施月 研修計画必須科目

その他職業倫理 税務 監査の品質及び

不正リスク対応

5 月 業務充実委員会主催研修会(実務補習生対象) 5

6 月 北海道会定期総会 2

6 月 総会記念講演会(本部会務報告) 1

8 月 道北・道東部会研修会 2

8 月 DVD 研修会①(職業倫理・税務・監査の品質及び不正リスク対応より 3 テーマ) 2 2 2

8 月 DVD 研修会②(職業倫理・税務・監査の品質及び不正リスク対応より 3 テーマ) 2 2 2

10 月 公益法人研修会 3

10 月 監査事例研修会・企業財務研究会 1 4

11 月 中小監査事務所連絡協議会研修会(本部との共催) 4

11 月 社会福祉法人研修会 4

11 月 女性会計士委員会主催研修会 2

12 月 IT 研修会 2

12 月 税務事例研修会(税務業務部会北海道分会との共催) 4

12 月 業務充実委員会主催研修会(実務補習生対象) 2

1 月 新春講演会(本部会務報告等) 2

1 月 租税研修会 3

2 月 学校法人監査研修会 2

2 月 組織内会計士委員会主催研修会 2

3 月 業務充実委員会主催研修会(民事再生に関するテーマ) 2

3 月 DVD 研修会(職業倫理・税務・監査の品質及び不正リスク対応より 3 テーマ) 2 2 2

未 定 DVD 研修会(2020 年上期監査事例研修会) 1 4

年度計 8 13 20 26

第 209 号北海道CPAニュース

HOKKAIDO C. P. A NEWS

(12) 2020年 4月 15日

Page 13: 日本公認会計士協会北海道会 北海道CPAニュース …hokkaido.jicpa.or.jp/wp-content/uploads/2020/04/CPA209.pdf北海道CPAニュース 第1部「本部会務報告」

2020 年度の研修免除・軽減申請受付期間について2020 年度のCPE研修免除・軽減の申請期間は、

2020 年 4月 1日~ 2020年 8月 31日(必着)です。~免除・軽減申請の該当事由例(府令第 2条第 1項・第 3条第 1項)~ 療養中・国会議員または地方公共団体の議員

・国または地方公共団体に常時勤務・一般企業に勤務・海外在住・育児中 注)いずれの場合も公認会計士業務を行っている場合は該当しません。

・申請は事業年度ごとに必要です。 2019年度に承認された場合でも新たに申請してください。

・いずれの場合も証明書類が必要となります。

・�満 80 歳以上の会員(2021 年 3月 31日現在満 80歳となる会員を含む)には免除の申請書類を送付しますのでそれにより申請してください。 ※監査業務に従事している場合は免除となりません。

 詳細は、「CPEレター 2020年度保存版(上編)」または 「CPE�ONLINE(https://secure.cpe.jicpa.or.jp/)」にてご確認ください。

2019 年度CPE履修申告期限:2020年 5月 15日《必要な単位数について》○当該事業年度 20単位

○ 3事業年度(当該事業年度を含む)合計 120単位※義務対象 1年目の会員:合計 40単位(ただし、当該事業年度単位数・必須単位数を履修すること)

義務対象 2年目の会員:1事業年度及び 2事業年度合計 80単位(ただし、判定の対象となる事業年度に当該事業年度単位数・必須単位数を履修すること)

○必須単位数 全会員:「職業倫理」に関する研修科目 2単位「税務」に関する研修科目   2単位

       加えて、法定監査業務に従事する会員:

「監査の品質及び不正リスク対応」に関する研修科目 6単位(うち 2単位以上は、不正事例研究(研修コード 3192)に該当する研修の履修が必要)

※�軽減申請が承認された場合も当該事業年度取得単位(20単位)及び全会員の必須単位(職業倫理・税務 各 2単位)は軽減の対象となりませんのでご留意ください。

《継続的専門研修制度協議会からの重要なお知らせ》

 2018 年度より「法定監査業務に従事する会員に該当するか否か」を継続的専門研修制度協議会に報告していただくこととなりました(報告期限:当該事業年度終了後の 4月 15日まで)。

※ 2019年度は報告期限が 5月 15日まで延長になります。

 報告の方法は単位申告の方法(電子申告または FAX申告)により異なります。

 詳細については「CPEレター」または「CPE研修会のご案内」にてご確認をお願いいたします。

【お問い合わせ先】総務本部 研修グループ

���������������������������Tel:03-3515-1126 / E-mail:[email protected]

第 209 号 北海道CPAニュース

HOKKAIDO C. P. A NEWS

(13)2020年 4月 15日

Page 14: 日本公認会計士協会北海道会 北海道CPAニュース …hokkaido.jicpa.or.jp/wp-content/uploads/2020/04/CPA209.pdf北海道CPAニュース 第1部「本部会務報告」

入  会❖会 員 石

いし

野の

 明あ

日す

花か

2020 年 2 月 25 日

会 員 村むら

上かみ

 康こう

二じ

2020 年 2 月 25 日

準会員 大おお

橋はし

  暢のぶる

2020 年 2 月 25 日

準会員 工く

藤どう

 聖せい

雅が

2020 年 2 月 25 日

準会員 櫻さくら

田だ

 智とも

也や

2020 年 2 月 25 日

準会員 柴し

藤とう

 卓た く み

巳 2020 年 2 月 25 日準会員 鍋

なべ

城き

  諒りょう

2020 年 2 月 25 日準会員 丸

まる

山やま

  凌りょう

2020 年 2 月 25 日

入  会❖準会員 元

もと

木き

 貞さだ

貴よし

2020 年 2 月 25 日準会員 森

もり

  紅こう

輝き

2020 年 2 月 25 日

業務廃止❖会 員 片山 裕之 2020 年 2 月 25 日

会員の異動

会員 準会員 在住会員従たる事務所公 認

会計士監査法人 計 一号

準会員二号準会員

三号準会員

四号準会員

五号準会員 計 公認

会計士監査法人

道央地区 356 5 361 0 0 0 46 0 46

1 3

11

道北部会 11 0 11 0 2 0 0 0 2 0

道東部会 15 1 16 0 1 0 2 0 3 0

計 382 6 388 0 3 0 48 0 51 1 3 11

(注)1.一号準会員は、公認会計士及び外国公認会計士となる資格を有する者

2.二号準会員は、会計士補

3.三号準会員は、会計士補となる資格を有する者4.四号準会員は、公認会計士試験に合格した者(一号準会員に該当する者を除く)5.五号準会員は、特定社員(地域会には所属しない)

北海道会会員分布状況 2020年 2月 29日現在

会員情報確認のお願い 会員・準会員の皆様にご登録いただいている会員情報は本会・地域会からの書類送達や連絡等の基礎となる重要な情報です。 会員マイページにログインし、「会員情報の確認・変更」画面から会員情報に変更がないかどうかを次の要領にてご確認いただきますようお願いいたします。 なお、過去に既に確認いただいている方も再度ご確認いただきますようお願いいたします。

【問合せ先】会員登録グループ(Tel : 03-3515-1122 E-mail : [email protected])

1.協会ウェブサイト(https://jicpa.or.jp)画面から会員ログインボタンをクリック

2.ID 及びPW を入力しログイン3.「会員情報の確認・変更」をクリック4.ID 及びPW 入力5.「会員情報の確認・変更へ」をクリック6.登録事項及び届出事項がともに変更がないことを確

認後、「登録事項・届出事項ともに変更なし」ボタンをクリック

7.「登録事項・届出事項ともに変更なし」がグレーになり、「最終確認日=ボタンをクリックした日付」が表示されれば終了です。ご協力ありがとうございました。

転  入❖準会員 清

水みず

このみ 2020 年 1 月 27 日 東京会より

転  出❖会 員 塚田 啓介 2020 年 1 月 28 日 東京会へ準会員 諏訪 俊之 2020 年 2 月 10 日 東京会へ

第 209 号北海道CPAニュース

HOKKAIDO C. P. A NEWS

(14) 2020年 4月 15日

Page 15: 日本公認会計士協会北海道会 北海道CPAニュース …hokkaido.jicpa.or.jp/wp-content/uploads/2020/04/CPA209.pdf北海道CPAニュース 第1部「本部会務報告」

会員情報の変更手続について(ご案内)本会からのお知らせ(JICPAニュースレターからの転載)

 会員及び準会員の皆様は、登録事項及び届出事項に変更を生じたときは、変更登録申請書の提出や変更届出を行っていただく必要があります(変更手続は無料です)。 登録事項及び届出事項に変更を生じたときは、遅滞なく、様式「変更登録申請書」及び「会員変更届出書」(いずれも JICPA ニュースレター 2020 年 4月号に様式を掲載)を使用し、必要な変更手続をお

願いいたします。 ご自身の登録事項及び届出事項は、本会ウェブサイトの会員マイページにログイン後、「会員情報の確認・変更」画面から閲覧することができます。 登録事項等に変更を生じているにもかかわらず、変更手続を行わないときは、会則第 31 条に該当するものとし、会報等をもって公示する対象にもなりますのでご注意ください。�(常務理事 茂木 哲也)

1�.公認会計士、会計士補、外国公認会計士又は特定社員は、登録を受けた事項に変更を生じたとき(下枠は例示です。)は、直ちに本会に対し変更登録申請書を提出してください(公認会計士法第20条・第34条の10の 13、会則第30条、変更手続は無料です。)。

① 婚姻等によって、「姓」が変わったとき② 転出によって、自宅「住所」が変更となったとき③  監査法人を退職して、自ら事務所を設立又は会社等に就職し、「主たる事務所」又は「勤務する事務所」の名称及

び所在地を新たに登録するとき④ 転勤によって「主として執務する事務所」や「勤務する事務所」が変更となったとき⑤ 所属する監査法人等の名称変更や移転によって所在地が変更となったとき⑥ 監査法人の社員に就任又は加入したときや、社員を退任又は脱退したとき⑦ 土地区画整理事業や住居表示変更などによって、本籍や住所が変更となったとき

2�.会員及び準会員は、届出事項(=会員登録名簿記載事項)に変更があったとき(下枠は例示です。)は、遅滞なく本会に変更届出をしてください(会則第24条、変更手続は無料です。)。

① 登録・入会後に、大学を卒業又は大学院を修了したとき② 登録・入会後に、税理士、弁護士などの公認会計士の業務に関係する国家資格を登録したとき③ 監査法人等を退職し、会社等に就職したとき④ 会社等の役員へ就任したとき⑤ 住所及び事務所の電話番号を変更したとき⑥ 電子メールアドレスを変更したとき⑦ 海外に転勤になるとき⑧ 協会からの機関誌その他書類等の送達先を変更するとき

3.海外への転勤、留学等の予定のある方 事前に、変更登録又は協会送付物の手続について、会員登録グループまでご相談ください。

4.「変更登録申請書」及び「変更届出書」の提出・手続 変更登録申請書の提出や変更届出の手続は、(1)(2)のいずれかの方法でお願いします。(1)協会ウェブサイト https://jicpa.or.jp/ から会員マイページにログインして行ってください

(スマートフォン等の場合、右の QR コードをご利用ください。)。 ログイン後、画面左上にて、“ 会員情報の確認・変更 ” をクリックしますと、「会員情報の確認・

変更手続の流れ」画面が表示されます。 ご自身の現在登録されている事項を確認しながら、変更登録申請書(特定社員の方は、特定社員登録規則第 5 条第 1

項に定める様式になります。)の作成又は変更届出の手続が行えますので、是非ともご活用ください。(2)会員マイページ ID・パスワードを失念して上記(1)のログインが困難な方 協会ウェブサイト https://jicpa.or.jp/ の【専門情報】→【各種様式ダウンロード】→【会員登録関係】画面から、各

種様式が PDF 形式、Word 形式でダウンロードできますので、ご活用ください。 JICPA ニュースレター 2020 年 4 月号に「変更登録申請書」及び「変更届出書」の様式を掲載しておりますのでこちら

もご利用ください。※変更後の登録・届出事項は、所属地域会へデータ連動いたします。変更手続は無料です。

5�.変更登録申請が行われていない場合(例えば、現住所がまだ登録されていないなど)のご留意点(1)協会からの書類送達や連絡が困難となり、お手元に必要な情報が届かないなどの支障が生じます。(2)登録証明書及び ID・パスワード通知書の発行、研修の免除・軽減及び会費免除等の申請をされて

も手続が直ちに行えないことがあります。

◆協会における個人情報保護方針及び利用目的等については右 QR コードをご覧ください。

【会員マイページログインへ】

個人情報保護方針

第 209 号 北海道CPAニュース

HOKKAIDO C. P. A NEWS

(15)2020年 4月 15日

Page 16: 日本公認会計士協会北海道会 北海道CPAニュース …hokkaido.jicpa.or.jp/wp-content/uploads/2020/04/CPA209.pdf北海道CPAニュース 第1部「本部会務報告」