北陸の米をめぐる事情 - maff.go.jp...生産数量目標 ① 生産数量 ② 差(② - ①)...

20
北陸の米をめぐる事情 平成3012北陸農政局 生産部 生産振興課

Transcript of 北陸の米をめぐる事情 - maff.go.jp...生産数量目標 ① 生産数量 ② 差(② - ①)...

Page 1: 北陸の米をめぐる事情 - maff.go.jp...生産数量目標 ① 生産数量 ② 差(② - ①) 作況指数 (北陸) 生産数量目標 (面積換算値) ③ 作付面積 ④

北陸の米をめぐる事情

平成30年 12月

北陸農政局

生産部 生産振興課

Page 2: 北陸の米をめぐる事情 - maff.go.jp...生産数量目標 ① 生産数量 ② 差(② - ①) 作況指数 (北陸) 生産数量目標 (面積換算値) ③ 作付面積 ④

生産数量目標①

生産数量②

差(② - ①)作況指数

(北陸)

生産数量目標(面積換算値)

作付面積④

差(④ - ③)

24年産 1,015,393 1,057,000 41,607 102 190,900 194,100 3,200

25年産 1,011,896 1,058,000 46,104 102 190,200 193,900 3,800

26年産 986,663 1,018,500 31,837 100 185,400 190,000 4,600

27年産 961,860 977,800 15,940 99 180,500 184,100 3,600

28年産 952,826 1,031,200 78,374 108 178,761 182,100 3,339

29年産 942,663 952,100 9,440 98 176,494 180,100 3,606

30年産(見込) - 985,300 - 98 - 184,800 -

(トン) (ha)

1.北陸管内の主食用米の作付状況

○ 北陸管内の作況指数は、前年産と同様に98であったが、平成30年産米の生産数量見込は、98万5,300tと なり、前年産と比べて3万3,200t増加した。

○ 平成30年産米の主食用米の作付面積は18万4,800haとなり、前年産より4,700ha増加した。

資料:北陸管内の需給調整の取組状況(24年産~30年産) (平成30年10月15日時点)

主食用米の生産数量・作付面積の動向(北陸)

1

Page 3: 北陸の米をめぐる事情 - maff.go.jp...生産数量目標 ① 生産数量 ② 差(② - ①) 作況指数 (北陸) 生産数量目標 (面積換算値) ③ 作付面積 ④

福井

コシヒカリ (43.3%)

[35,852]ハナエチゼン (30.4%)

[25,166]

あきさかり(11.4%)[9,462]

五百万石(3.4%)

その他(11.5%)[9,491]

[2,825]

石川

コシヒカリ (58.4%)

[51,913]

ゆめみづほ (23.9%)

[21,271]その他 (13.2%)

[11,711]

ほほほの穂 (2.5%) ハナエチゼン (1.9%)[2,230] [1,720]

0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100(%)

富山

コシヒカリ (69.0%)

[97,323]

てんたかく(12.7%)

[17,931]

てんこもり(7.2%)

五百万石(2.3%)

その他(8.8%)[12,349][10,208]

[3,267]

新潟 コシヒカリ (61.8%)

[278,131]

こしいぶき (19.5%)[87,833]

ゆきん子舞(3.6%) 五百万石(2.0%)

その他(13.1%)[58,914]

[16,026] [9,207]

平成19年産米品種内訳(北陸)

コシヒカリ81.4%

こしいぶき

ハナエチゼンてんたかく

6.6%

3.8%

2.4%1.6%

4.2%

ゆめみづほ

その他

* [ ] 内の数字は生産数量(単位:トン)を表す。

2.北陸管内における品種内訳

○ 品種内訳は、コシヒカリの割合が最も大きい。しかし、この10年間で、コシヒカリの占める割合は減少し、その他の品種の割合が増加し、品種の多様化が進んでいる。

○ 最近では業務用の需要を獲得するため「早生」、「晩生」の品種が作付けられている。(新潟:こしいぶき(早生)、富山:てんたかく(早生)てんこもり(晩生)、石川:ゆめみづほ(早生)、福井:ハナエチゼン(早生)、あきさかり(晩生))

資料:農林水産省「米穀の農産物検査結果」 より作成

平成29年産米の品種内訳

コシヒカリ60.7%

こしいぶき11.5%

3.5%ハナエチゼン

ゆめみずほ2.8%

その他19.1%

てんたかく

2.4%

平成29年産米品種内訳(北陸)

2

Page 4: 北陸の米をめぐる事情 - maff.go.jp...生産数量目標 ① 生産数量 ② 差(② - ①) 作況指数 (北陸) 生産数量目標 (面積換算値) ③ 作付面積 ④

18,448

16,646

15,523

16,078

16,599 16,517 16,529 16,466 16,390

16,001 15,989 15,607

16,029 16,295

15,856 15,716

16,906 16,798 16,846

16,907 16,982 16,980

16,974 17,030

16,801

14,000

15,000

16,000

17,000

18,000

19,000

20,000

9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月

27年産15,500

29年産米

25年産米

28年産米

27年産米

26年産米

25年産16,300

29年産16,300

28年産16,000

26年産15,000

24年産18,000

【参考】 相対販売基準価格(当初)(1等、東京基準、包装代・税抜き価格)

24年産米

30年産米30年産16,300

17,08117,106

18,854

17,013

15,922

16,451

17,012 17,046 17,038

16,997 17,042 17,034

16,944 16,463

16,992

16,957 17,062

17,311 17,325

17,415 17,340 17,362 17,486 17,484

17,665

14,000

15,000

16,000

17,000

18,000

19,000

20,000

9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月

【参考】 相対販売基準価格(当初)(1等、東京基準、包装代・税抜き価格)

17,487

30年産米30年産16,600

17,830

3-Ⅰ. 相対取引価格の推移(新潟コシヒカリ)

新潟 (一般)

23,781

21,335

19,508

20,208

20,803 20,848

20,589

20,893 20,945

19,944 19,354

18,993

20,790 20,858

21,292

20,960 20,600

20,703 20,700

20,578 20,640

20,767 20,902 20,956

20,987

18,000

19,000

20,000

21,000

22,000

23,000

24,000

25,000

9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月

【参考】 相対販売基準価格(当初)(1等、東京基準、包装代・税抜き価格)

20,791

30年産米30年産16,300

20,794

24年産米

29年産米

27年産米

25年産米

28年産米

26年産米

24年産23,000

25年産21,000

29年産19,80028年産19,800

27年産19,30026年産18,500

18,813

17,031

15,926

16,460

17,038 17,037

17,004 16,970 16,955 16,741

16,856

15,465

17,037 16,937

17,289 17,429

17,479 17,339 17,452 17,352 17,455

14,000

15,000

16,000

17,000

18,000

19,000

20,000

9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月

25年産16,600

24年産18,300

29年産16,600

28年産16,300

26年産15,300

27年産15,800

24年産米

29年産米

25年産米

28年産米

27年産米

26年産米

【参考】 相対販売基準価格(当初)(1等、東京基準、包装代・税抜き価格)

17,442

30年産米30年産16,600

17,474

24年産米

29年産米

25年産米

28年産米

27年産米

26年産米

24年産18,300

29年産16,60025年産16,60028年産16,30027年産15,800

26年産15,300

新潟 (佐渡)新潟 (魚沼)

新潟 (岩船)

資料:農林水産省「米穀の取引に関する報告」注1)1等米の数量及び価格(運賃、包装代、消費税相当額を含めた額)により加重平均。(新潟県産については、東日本を受渡地としているもの)注2)月100トン以上の取引があったもの。ただし、平成26年1月分までは、月1,000トン以上の取引があったもの。(26年2月以降の公表資料に参考に掲載されたものを含む)

単位:60kg/円

3

Page 5: 北陸の米をめぐる事情 - maff.go.jp...生産数量目標 ① 生産数量 ② 差(② - ①) 作況指数 (北陸) 生産数量目標 (面積換算値) ③ 作付面積 ④

16,913

15,368

13,409

14,365

15,428 15,336 15,362

15,274

14,809 15,245

15,079 14,841

15,240 14,883 14,890

14,860

15,951

15,977

15,341

16,115

16,127 15,947

15,662

15,890

15,817

12,000

13,000

14,000

15,000

16,000

17,000

18,000

9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月

24年産米

29年産米

28年産米

25年産米

27年産米

26年産米 26年産13,300

27年産14,000

28年産15,000

25年産15,000

29年産15,300

24年産16,500

【参考】 相対販売基準価格(当初)(1等、大阪基準、包装代・税抜き価格)

16,027 30年産米30年産15,300

15,922

3-Ⅱ.相対取引価格の推移(富山県・石川県・福井県コシヒカリ)

16,814

15,278

13,702

13,940

14,731 15,171

14,872 14,747 14,775

15,017

14,812 14,829

15,104

14,770

15,676 15,628 15,705 15,582 15,633 15,630 15,582

15,507 15,624

12,000

13,000

14,000

15,000

16,000

17,000

18,000

9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月

24年産米

29年産米

25年産米

28年産米

27年産米

26年産米

【参考】 相対販売基準価格(当初)(1等、大阪基準、包装代・税抜き価格)

30年産米30年産15,300

16,03515,728

24年産16,500

29年産15,000

25年産15,000

28年産14,500

27年産13,700

26年産13,000

17,512

15,609

13,218

14,062

15,091 15,241 15,093 14,869 14,753 15,138

14,754

15,054

15,152

14,937 14,871

15,738 15,780 15,752

15,965 16,042 16,063 16,217

15,989 16,123

12,000

13,000

14,000

15,000

16,000

17,000

18,000

9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月

24年産米

29年産米

25年産米

28年産米

27年産米

26年産米

24年産17,200

25年産15,500

29年産15,00028年産14,500

27年産13,700

26年産13,000

【参考】 相対販売基準価格(当初)(1等、大阪基準、包装代・税抜き価格)

16,060 30年産米30年産15,300

16,078

富山県

福井県

石川県

単位:60kg/円

資料:農林水産省「米穀の取引に関する報告」注1)1等米の数量及び価格(運賃、包装代、消費税相当額を含めた額)により加重平均。(富山、石川、福井県産については、西日本を受渡地としているもの)注2)月100トン以上の取引があったもの。ただし、平成26年1月分までは、月1,000トン以上の取引があったもの。(26年2月以降の公表資料に参考に掲載されたものを含む)

4

Page 6: 北陸の米をめぐる事情 - maff.go.jp...生産数量目標 ① 生産数量 ② 差(② - ①) 作況指数 (北陸) 生産数量目標 (面積換算値) ③ 作付面積 ④

14,141

12,027

12,233

13,615 13,668 13,651 13,669 13,680 13,613

13,720 13,668 13,735 13,662 13,666

13,827

14,848 14,742 14,872 14,871 15,269

15,442 15,252

15,291

10,000

11,000

12,000

13,000

14,000

15,000

16,000

17,000

9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月

【参考】 相対販売基準価格(当初)(1等、東京基準、包装代・税抜き価格)

15,109

30年産米30年産14,500

15,181

24年産17,000

29年産14,300

25年産14,000

28年産13,20027年産12,00026年産11,500

24年産米

29年産米

25年産米

28年産米

27年産米

26年産米

3-Ⅲ.相対取引価格の推移(その他の銘柄)

15,671

14,366

11,860

12,680

14,048 13,882 13,792 14,056

13,898 13,955 13,679 14,137 13,620 13,673

14,480

14,449 14,587 14,487 14,610 14,695 14,609

14,418

9,000

10,000

11,000

12,000

13,000

14,000

15,000

16,000

17,000

9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月

27年産12,300

24年産米

25年産米

29年産米

28年産米

27年産米

26年産米

24年産15,200

25年産14,000

29年産13,800

28年産13,500

26年産12,000

【参考】 相対販売基準価格(当初)(1等、大阪基準、包装代・税抜き価格)

14,753

30年産米30年産14,000

14,697

15,818 16,017

14,392 12,985

10,643

11,569

11,821

13,186

13403 13278 13242 1325013,288

14,501 14,213

14,526 14,518

14,307 14,526

14,528

10,000

11,000

12,000

13,000

14,000

15,000

16,000

17,000

9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月

27年産12,000

26年産11,500

28年産12,800

29年産13,800

25年産14,200

24年産15,500

【参考】 相対販売基準価格(当初)(1等、大阪基準、包装代・税抜き価格)

30年産14,00030年産米

14,64314,736

16,238

14,394

11,643

12,544

13,544 13,511 13,531 13,561 12,959

14,590 14,624

14,527

14,912 14,940 14,956

11,000

12,000

13,000

14,000

15,000

16,000

17,000

9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月

27年産12,200

24年産16,000

25年産14,500

29年産14,000

28年産13,000

26年産11,500

【参考】 相対販売基準価格(当初)(1等、大阪基準、包装代・税抜き価格)

14,94030年産14,30030年産米14,881

24年産米

29年産米

25年産米

28年産米

27年産米

26年産米

24年産米

29年産米

25年産米

28年産米

27年産米

26年産米

こしいぶき(新潟県) てんたかく(富山県)

ゆめみづほ(石川県) ハナエチゼン(福井県)資料:農林水産省「米穀の取引に関する報告」注1)1等米の数量及び価格(運賃、包装代、消費税相当額を含めた額)により加重平均。(新潟県産については東日本、富山、石川、福井県産については西日本を受渡地としているもの)注2)月100トン以上の取引があったもの。ただし、平成26年1月分までは、月1,000トン以上の取引があったもの。(26年2月以降の公表資料に参考に掲載されたものを含む)

単位:60kg/円

5

Page 7: 北陸の米をめぐる事情 - maff.go.jp...生産数量目標 ① 生産数量 ② 差(② - ①) 作況指数 (北陸) 生産数量目標 (面積換算値) ③ 作付面積 ④

・平成31/32年主食用米等の需給見通し

4.平成31/32年の主食用米等の需給見通し(平成30年11月公表「米穀の需給及び安定に関する基本方針」)

(参考)平成29年11月策定基本方針策定基本方針-平成30/31年の主食用米等需給見通し-

【平成31年産主食用米等生産量】

平成32年6月末民間在庫量が安定供給を確保できる水準(180万トン)となる718万トンから主食用米等の需要量の見通しと同水準の726万トンまでと8万トンの幅をもって設定。

(参考)6月末民間在庫量の推移

6

(単位:万トン)21年 22年 23年 24年 25年 26年 27年 28年 29年 30年

在庫量 212 216 181 180 224 220 226 204 199 190

資料:北陸農政局作成

資料:「平成30年11月 農林水産省 米穀の需給及び価格の安定に関する基本方針」より抜粋

(単位:万トン)

平成31年6月末民間在庫量 A 188平成31年産主食用米等生産量 B 718~726平成31/32年主食用米等供給量計 C=A+B 906~914平成31/32年主食用米等需要量 D 726平成32年6月末民間在庫量 E=C-D 180~188

(単位:万トン)

平成30年6月末民間在庫量 E 190平成30年産主食用米等生産量 F 735平成30/31年主食用米等供給量計 G=E+F 925平成30/31年主食用米等需要量 H 741平成31年6月末民間在庫量 I=G-H 184

※ 平成31/32年主食用米等の需要量については、現時点で平成31年産米の価格に状況を見通すことが困難であるため、価格の変動を生じた場合の需要量への影響は見込んでいない。

Page 8: 北陸の米をめぐる事情 - maff.go.jp...生産数量目標 ① 生産数量 ② 差(② - ①) 作況指数 (北陸) 生産数量目標 (面積換算値) ③ 作付面積 ④

○ 全国の主食用米の作付面積は、都道府県ごとの増減はあるものの、概ね前年と同水準の138.6万haとなった。

○ 戦略作物等の作付面積については、飼料用米及び備蓄米の作付面積が減少する一方、新市場開拓用米が増

加。その他の戦略作物については、総じて前年並みとなった。

〔※ 全国の主食用米の生産量も30年産需給見通し(生産量735万t)と概ね同水準の732.9万t と見込まれている。〕

5-Ⅰ.平成30年産の水田における作付状況

7

主食用米及び戦略作物等の作付状況

注1 : 加工用米及び新規需要米(米粉用米、飼料用米、WCS、新市場開拓用米)は取組計画の認定面積。注2 : 備蓄米は、地域農業再生協議会が把握した面積。注3 : その他は、飼料作物、そば、なたね等の面積注4 : 麦、大豆、その他(基幹作のみ)は、地方農政局等が都道府県再生協議会等に聞き取った面積。

単位:万ha

(参考)

生産数量目標

(面積換算値) 加工用米 米粉用米 飼料用米 WCS新市場

開拓用米

(輸出要米等)備蓄米 麦 大豆 その他

27年産 140.6 141.9 4.7 0.4 8.0 3.8 0.2 4.5 9.9 8.7 10.0

28年産 138.1 140.3 5.1 0.3 9.1 4.1 0.1 4.0 9.9 8.9 10.2

29年産 137.0 138.7 5.2 0.5 9.2 4.3 0.1 3.5 9.8 9.00 10.2

30年産 138.6 - 5.1 0.5 8.0 4.3 0.4 2.2 9.7 8.8 10.2

作付面積

主食用米戦略作物等作付面積

資料:「平成30年11月 農林水産省 米をめぐる状況について」より抜粋

Page 9: 北陸の米をめぐる事情 - maff.go.jp...生産数量目標 ① 生産数量 ② 差(② - ①) 作況指数 (北陸) 生産数量目標 (面積換算値) ③ 作付面積 ④

○ 30年産に向けて、産地が主体的に需要に応じた生産・販売を判断できるよう、各県別及び地域農業再生協議会別の作付け状況を公表。

○ 新潟県、福井県の30年産主食用米の作付面積は、前年産と比較して増加しているが、富山県、石川県は、前年産並である。

5-Ⅱ.北陸管内の平成30年産の水田の作付状況(平成30年10月15日現在)

8

単位 : ha

29年産

②増減

②-①米粉用米 飼料用米 WCS

新市場

開拓用米

( 輸出用米等)

その他

新潟 100,300 104,700 4,400 7,851 1,932 2,908 386 886 0 2,677 166 4,214 338 869 4

富山 33,300 33,300 - 1,549 78 1,229 405 219 - 2,086 2,982 3,938 277 225 15

石川 23,200 23,200 - 795 71 645 87 163 - 875 889 910 33 147 1

福井 23,300 23,600 300 741 91 1,217 102 117 - 469 4,653 121 28 539 -

北陸 180,100 184,800 4,700 10,936 2,172 5,999 980 1,385 0 6,107 8,690 9,183 676 1,780 20

そば大豆 飼料作物 なたね地域農業

再生協議会

30年産

主食用米①

主食用米

加工用米

新規需要米

備蓄米 麦

※1 主食用米は農林水産省統計部公表の都道府県別の主食用米面積。※2 加工用米及び新規需要米は取り組み計画の認定面積で、備蓄米は地域農業再生協議会が把握した面積。※3 麦、大豆、飼料作物、そば、なたねは地方農政局等が県再生協議会等に聞き取った面積(基幹作)。

資料:「平成30年11月 農林水産省 米をめぐる状況について」より抜粋

Page 10: 北陸の米をめぐる事情 - maff.go.jp...生産数量目標 ① 生産数量 ② 差(② - ①) 作況指数 (北陸) 生産数量目標 (面積換算値) ③ 作付面積 ④

5-Ⅲ.平成30年産水稲の作付面積及び10月15日現在における作柄概況(北陸)- 10a当たり予想収量は533kg(前年産に比べ4kg増加)の見込み -

【調査結果の概要】1 北陸地域における平成30年産水稲の作付面積(青刈り面積を含む。)は20万5,600haで、うち主食用作付見込

面積は18万4,800haが見込まれる。

2 10月15日現在における水稲の10a当たり予想収量は533kgとなり、作柄が悪かった前年産に比べ4kgの増加が見込まれる。

3 以上の結果、予想収穫量(子実用)は109万6,000tで、うち主食用の予想収穫量は、98万5,300tが見込まれる。

4 なお、農家等が使用しているふるい目幅ベースの北陸の作況指数は98 と見込まれる。

○ 作付面積(子実用)とは、青刈り面積(飼料用米等を含む。)を除いた面積である。

○ 主食用作付見込面積とは、水稲作付面積(青刈り面積を含む。)から、備蓄米、加工用米、新規需要米等の作付面積を除いた面積(見込み)である。

○ 10a当たり予想収量及び予想収穫量は、1.70mmのふるい目幅で選別された玄米重量である。

9資料:「平成30年10月31日 北陸農政局農林水産統計」より抜粋

Page 11: 北陸の米をめぐる事情 - maff.go.jp...生産数量目標 ① 生産数量 ② 差(② - ①) 作況指数 (北陸) 生産数量目標 (面積換算値) ③ 作付面積 ④

○ 平成30年産米の作付面積は、29年産と比較して、加工用米が1,001ha、輸出用米が594ha増加する一方、米粉用米は441ha、飼料用米は1,285ha、WCSは19ha、備蓄米は4,285ha減少した。

○ 飼料用米、WCSは26年産から29年産まで増加の傾向であったが、30年産は前年と比べ減少した。

6.北陸管内の非主食用米の作付動向(30年産)

10

平成26年産~30年産非主食用米の生産動向の集計表(北陸)単位:ha

※その他は、酒造用、青刈り稲

加工用米 備蓄米米粉用米 飼料用米 WCS 輸出用米 その他 計

26年産 9,440 1,257 1,830 749 436 378 4,650 11,34327年産 8,750 2,050 5,304 882 862 207 9,305 11,66828年産 9,053 1,725 6,677 959 909 204 10,474 11,67429年産 9,935 2,613 7,284 999 791 223 11,910 10,39230年産 10,936 2,172 5,999 980 1,385 - 10,536 6,107前年度比

(30/29年産) 1.10 0.83 0.82 0.98 1.75 - 0.88 0.59

新規需要米

資料:北陸農政局作成

Page 12: 北陸の米をめぐる事情 - maff.go.jp...生産数量目標 ① 生産数量 ② 差(② - ①) 作況指数 (北陸) 生産数量目標 (面積換算値) ③ 作付面積 ④

7.各県の主食用米と非主食用米の作付割合(30年産)

※〔〕内の数字は作付面積(単位:ha)を示す。

○ 非主食用米は、全水稲作付面積の1割となっている。○ 新潟県は、非主食用米のうち加工用米の作付面積が5割を占め、福井県は、飼料用米の作付面積が4割を占めている。

11

新 潟 県 富 山 県

石 川 県 福 井 県資料:北陸農政局作成

Page 13: 北陸の米をめぐる事情 - maff.go.jp...生産数量目標 ① 生産数量 ② 差(② - ①) 作況指数 (北陸) 生産数量目標 (面積換算値) ③ 作付面積 ④

8-Ⅰ.北陸管内の飼料用米の取組状況

○ 平成29年産まで、飼料用米の作付面積、数量は各県とも増加の傾向であったが、平成30年産の作付面積は、前年産と比較して、新潟県が1,270ha、石川県が81ha、福井県が78ha減少している。

○ また、総面積を占める多収品種の面積は、富山県、石川県でわずかに増加し、新潟県、福井県では、減少している。

北陸管内における飼料用米の取組状況

多収品種面積 多収品種面積 多収品種面積 多収品種面積

新潟県 3,414 1,483 43% 18,523 4,059 2,407 59% 21,817 4,178 2,834 67% 22,653 2,908 2,247 77% 15,795

富山県 634 192 30% 3,407 815 303 37% 4,365 1,085 450 41% 5,855 1,229 477 39% 6,662

石川県 537 328 61% 2,731 678 383 56% 3,429 726 411 57% 3,707 645 432 67% 3,260

福井県 719 189 26% 3,729 1,125 792 70% 5,834 1,295 966 75% 6,688 1,217 874 72% 6,294

北陸計 5,304 2,192 41% 28,390 6,677 3,885 58% 35,445 7,284 4,661 64% 38,903 5,999 4,030 67% 32,011

生産数量(トン)総面積(ha)

生産数量(トン)総面積(ha)

生産数量(トン)総面積(ha)

生産数量(トン)総面積(ha)

平成27年産 平成28年産 平成29年産 平成30年産

飼料用米の多収品種取組状況

※1 多収品種面積の%は総面積を占める割合を示す。※2 平成30年産は、平成30年9月15日現在のもの。

12

資料:北陸農政局作成

Page 14: 北陸の米をめぐる事情 - maff.go.jp...生産数量目標 ① 生産数量 ② 差(② - ①) 作況指数 (北陸) 生産数量目標 (面積換算値) ③ 作付面積 ④

○富山県は、県内流通(畜産農家)の割合が大きい。○新潟県、石川県及び福井県は、県外流通(配合飼料メーカー)が多い。○各県の養鶏業者等は、安定的な飼料用米の供給を求めている。

13

8-Ⅱ.北陸管内の飼料用米の流通状況

北陸管内における飼料用米の取組状況(30年産)

県認定面積 契約数量 需要先別内訳

(ha) (うち多収品種) (t) 需要先 契約数量(t) 割合

新潟県 2,908 2,247 15,795県内 3,229 20%

県外 12,566 80%

富山県 1,229 477 6,662県内 4,523 68%

県外 2,139 32%

石川県 645 432 3,260県内 410 13%

県外 2,850 87%

福井県 1,217 874 6,294県内 1,620 26%

県外 4,674 74%

北陸計 5,999 4,030 32,011 32,011

※ 需給調整カウントとなる新規需要米の取組として認定を受けた平成30年9月15日現在の値をベースに作成 資料:北陸農政局作成

Page 15: 北陸の米をめぐる事情 - maff.go.jp...生産数量目標 ① 生産数量 ② 差(② - ①) 作況指数 (北陸) 生産数量目標 (面積換算値) ③ 作付面積 ④

8-Ⅲ.北陸管内農業者の規模別の飼料用米取組の分布状況(H29年産)

○ 各県では飼料用米の生産の8割以上が水稲作付面積5ha以上の大規模農家により担われており、全国平均の7割と比較しても、その割合は大きい。

新潟

富山

石川

福井

※ 数字は作付面積(ha)を表す。

全国

水稲作付面積

(11.8%) (10.1%) (43.1%)(13.5%)(21.5%)

( (1.8%)

(2.5%)(9.2%) (10.5%) (76.0%)

(4.8%)(3.9%) (59.8%)(16.9%) (14.6%)

(6.3%) (4.0%) (12.3%) (67.2%)(10.2%)

14資料:北陸農政局作成

Page 16: 北陸の米をめぐる事情 - maff.go.jp...生産数量目標 ① 生産数量 ② 差(② - ①) 作況指数 (北陸) 生産数量目標 (面積換算値) ③ 作付面積 ④

9.北陸管内における米粉用米の取組状況

◇北陸における米粉普及促進の取組

資料:農林水産省「新規需要米の取組計画認定状況」より作成

平成30年3月2日:米粉素材による調理実演講習会米粉(金沢市)

平成30年3月19日:ノングルテン認証等制度説明会(北陸農政局)

米粉の用途基準をより身近に知ってもらうため、用途別基準ごとの米粉を実際に使用した調理講習会を開催。

ノングルテン認証等制度の内容を広く知ってもらうため、説明会を北陸農政局で開催。

○ 30年産の米粉用米は、全国に占める北陸の割合が43%となった。

○ 北陸管内における30年産米の生産数量は前年産と比較して、福井県を除き、減少している。

米粉用米の生産量(取組計画認定数量)

(トン)

15

27年産 28年産 29年産 30年産 前年度比 30年産占有率

全国 22,925 18,454 28,331 28,065 99 100

北陸 11,290 8,997 14,406 11,981 83 43

新潟 10,158 8,089 13,319 10,685 80 38

富山 696 577 634 429 68 2

石川 394 275 399 393 98 1

福井 42 56 54 474 878 2

生産量(取組計画認定数量)

※30年産は平成30年9月15日現在のもの。

22,925

18,454

28,331 28,065

11,290

8,997

14,406

11,981

10,158

8,089

13,319

10,685

696 577 634 429 394 275 399 393 42 56 54 474

0

5,000

10,000

15,000

20,000

25,000

30,000

27年産 28年産 29年産 30年産全国 北陸 新潟 富山 石川 福井

(単位: t)

資料:北陸農政局HPより

Page 17: 北陸の米をめぐる事情 - maff.go.jp...生産数量目標 ① 生産数量 ② 差(② - ①) 作況指数 (北陸) 生産数量目標 (面積換算値) ③ 作付面積 ④

10-Ⅰ.北陸管内の米・米加工品の輸出の現況

米・米加工品の輸出額の推移(北陸管内)

0

5

10

15

20

25

30

H26 H27 H28 H2916,879,276

607,505[3.7%]

20,114,112737,299[3.8%]

26,063,0001,137,486

[4.6%]

22,098,000845,536[4.0%]

全国

※四角内の上段は全国の輸出額、中段は北陸管内の輸出額、下段は全国比を表す(単位:千円)

北陸

(十億円)

(百万円)

21 87 159 210 276 421

247 299

358 430

433

409

45

62

91

97 137

308

0

200

400

600

800

1,000

1,200

H24 H25 H26 H27 H28 H29

米 日本酒 米菓

北陸管内における米・米加工品の輸出額の推移資料:農林水産省「農林水産物輸出入概況」より作成

○ 米・米加工品の輸出額は増加傾向にあり、管内においては、米の輸出額が伸びている。○ 「コメ海外市場拡大戦略プロジェクト」の戦略的輸出基地(産地)の団体・法人数のうち、全国の4割が管内

からの登録である。

資料:農林水産省「コメ海外市場拡大戦略プロジェクト輸出基地リスト」より作成

米・米加工品の輸出額の推移(全国)

16

7

平成30年11月30日現在

Page 18: 北陸の米をめぐる事情 - maff.go.jp...生産数量目標 ① 生産数量 ② 差(② - ①) 作況指数 (北陸) 生産数量目標 (面積換算値) ③ 作付面積 ④

10-Ⅱ.北陸管内からの米・米加工品の輸出額

日本酒資料:財務省「貿易統計」を基に、北陸管内の港湾及び空港からの輸出額により北陸農政局が作成

米菓

単位:千円

米・米加工品(合計)

17

Page 19: 北陸の米をめぐる事情 - maff.go.jp...生産数量目標 ① 生産数量 ② 差(② - ①) 作況指数 (北陸) 生産数量目標 (面積換算値) ③ 作付面積 ④

11.北陸管内の新規需要米(輸出用米)の計画認定状況

(単位:トン)

23年産 24年産 25年産 26年産 27年産 28年産 29年産 全国比

新潟県 217 928 1,005 1,532 3,417 3,504 3,534 48.1

富山県 227 195 180 296 369 502 696 9.5

石川県 1 21 101 326 577 807 47 0.6

福井県 0 37 15 219 300 117 50 0.7

北陸計 445 1,181 1,301 2,373 4,663 4,930 4,327 58.9

全国計 1,626 2,524 2,825 6,092 8,482 7,950 7,349

注:農林水産省ホームページに掲載されている資料をもとに北陸農政局で作成。

○ 各県の29年産の輸出用米の計画認定数量は、全国の58.9%を占め、新潟県が48.1%を占める。

○ 平成29年産を前年産と比較すると、全国、北陸ともに減少し、福井県が67トン、石川県が760トン減少しているが、新潟県が30トン、富山県が194トン増加した。

※上段( )は全国計を表す

0

1,000

2,000

3,000

4,000

5,000

6,000

平成23年産 24年産 25年産 26年産 27年産 28年産 29年産

新潟 富山 石川 福井

(2,524)1,181

(2,815)1,301

(6,092)2,373

(8,482)4,663

(7,950)4,930 (7,349)

4,327

(1,626)445

18

Page 20: 北陸の米をめぐる事情 - maff.go.jp...生産数量目標 ① 生産数量 ② 差(② - ①) 作況指数 (北陸) 生産数量目標 (面積換算値) ③ 作付面積 ④

12.平成30年度米穀検査結果(平成30年度10月31日現在)

19資料:北陸農政局作成※ 25年産から29年産は、同時期の検査実績の数値。

北陸

年産 検査数量 1等 2等 3等 規格外

30年産 621,694 82.1% 16.4% 0.9% 0.6%29年産 615,193 86.6% 12.2% 0.7% 0.5%28年産 700,067 86.2% 12.7% 0.6% 0.5%27年産 635,311 82.9% 13.5% 2.8% 0.8%26年産 664,839 77.8% 20.9% 0.8% 0.6%25年産 668,160 76.0% 22.6% 0.9% 0.6%

(単位:トン、%)

新潟

年産 検査数量 1等 2等 3等 規格外

30年産 370,909 78.0% 20.5% 1.0% 0.5%29年産 367,167 84.2% 14.7% 0.8% 0.3%28年産 415,517 83.6% 15.4% 0.7% 0.3%27年産 369,121 78.7% 16.7% 3.8% 0.8%26年産 401,433 75.1% 23.8% 0.8% 0.3%25年産 399,132 76.2% 22.7% 0.7% 0.3%

(単位:トン、%) 富山

年産 検査数量 1等 2等 3等 規格外

30年産 109,326 88.2% 10.9% 0.7% 0.2%29年産 109,223 91.1% 8.4% 0.3% 0.2%28年産 129,076 90.2% 9.1% 0.4% 0.3%27年産 116,378 90.7% 7.2% 1.7% 0.3%26年産 119,818 86.5% 12.8% 0.5% 0.2%25年産 122,007 68.2% 30.3% 1.2% 0.3%

(単位:トン、%)

石川

年産 検査数量 1等 2等 3等 規格外

30年産 76,156 87.5% 11.5% 0.7% 0.3%29年産 74,351 88.7% 10.3% 0.7% 0.3%28年産 86,285 89.1% 10.1% 0.6% 0.2%27年産 88,260 87.0% 12.1% 0.8% 0.2%26年産 79,351 71.9% 26.8% 1.2% 0.1%25年産 82,927 81.9% 17.0% 0.8% 0.3%

(単位:トン、%) 福井

年産 検査数量 1等 2等 3等 規格外

30年産 65,303 88.4% 7.6% 1.1% 2.9%29年産 64,451 90.5% 6.7% 0.4% 2.4%28年産 69,190 90.9% 6.1% 0.7% 2.3%27年産 61,552 87.4% 8.2% 1.5% 2.9%26年産 64,237 85.3% 10.3% 0.9% 3.5%25年産 64,093 81.6% 14.1% 1.5% 2.9%

(単位:トン、%)