日本語教室 市民ギャラリーの講座 · 問 土木課 日本語 ... 時 5月19日...

8
快適で楽しく暮らせるように、初 歩的な日本語の会話、文法など生活す る上で必要な会話を勉強 市内在住または在勤の16歳以上の 外国人で、日本語の会話が初心者の人 クラス1ほとんど日本語が話せない 人 クラス2少し日本語が話せる人 市民会館講座室ほか 5月28日~7月30日までの日曜日 (全10回) クラス1午前9時~10時 20分 クラス2午前10時30分~11時 50分 各クラス30人 1000円 4月3日~5月12日に市民活 動課へ(電話申し込み可。土・日曜日、 祝日を除く) ※5月14日にクラス 分けのための簡単な面接を行います。 なお、代理による申し込みはできません。 各講習会の共通事項は次のとおりで す。 安城市、碧南市、刈谷市、知立市 及び高浜市に在住または在勤の人 刈谷消防署 各15人(先着順) 4月5日午前9時から同署救急 係( 〈23〉1299)へ 衣浦東部広域連合消防局消防課( 〈63〉0135) ●普通救命講習会Ⅰ 4月23日午前9時~正午 心肺 蘇 生 法、AEDの使用法、止 そ せい 血法など ●小児・乳児応急手当講習会 4月30日午前9時~11時 小児・乳児の心肺蘇生法、ひきつ け、のどに異物が詰まった時の処置 広報あんじょう 2006.4.1 境川流域総合治水対策協議会では、総合治水対策を知っていただくため、ポン プ場や水をためる施設などをバスでまわり、見学する親子フォーラム(見学会)を 開催します。 5月28日午前9時30分~午後4時(予定) 豊田市役所集合五ケ村と砂川の立体交差(大府市) 刈谷総合運動 公園豊田市中央公園(昼食・クイズ大会) 豊田市中部ポンプ場 ※雨天時は見 学地が変更する場合あり。 市内在住の小学新4~6年生とその保護者 80人 無料(昼食付き) 4月14日必着で、官製はがきに「親子フォーラム参加希望」と明記し、住 所、電話番号、保護者の氏名・性別、子どもの氏名・性別・新学年を記入して安 城市役所土木課(〒446 8501住所記載不要)へ ※応募者多数の場合は抽せんの 上、当否にかかわらず4月末に結果を通知します。 土木課 日本語教室 生涯学習課(市民会館内/ 〈75〉1151) ●子ども芸術創造講座「キッズアートスペース」 ステンシル版画(型紙による版画)作品などを制作します。 5月7日・14日・28日午前10時~正午(全3回) 市民ギャラリ ー創作実習室 小学生 20人(定員を超えた場合は抽せん) 小西雅 まさ 也氏(画家・造形作家)  900円 4月15日必着ではがきに住所・氏 名・学年・電話番号・人数(1枚で2人まで応募可。参加者氏名・住所をす べて記入のこと)を記入の上、市民ギャラリーキッズアートスペース係(〒 446 0041安城市桜町18 28/安城市民会館)へ郵送 ●銅版画入門講座とリトグラフ初級講座 2つの講座の受講生を募集します。 4月29日、5月13日・27日、6月10日・24日、7月8日・22日・29日、 8月12日・26日(いずれも土曜日。全10回) 銅版画午前10時~正午 リト グラフ午後1時30分~3時30分 市民ギャラリー創作実習室 銅版 15歳以上(中学生を除く)の初心者、リトグラフ 15歳以上(中学生を除 く)のリトグラフ経験者 各15人 ※応募者多数の場合は抽せん。 村佳代子氏(版画家) いずれも参加費1万円、材料費1000円 4月15 必着ではがきに住所・氏名・年齢・電話番号・人数(1枚で2人まで応 募可。参加者氏名・住所をすべて記入のこと)を記入の上、銅版画入門講座 受講希望の場合市民ギャラリー銅版画入門講座受講者募集係(〒446 0041 安城市桜町18 28/安城市民会館)へ郵送 リトグラフ初級講座受講希望の 場合市民ギャラリーリトグラフ初級講座受講者募集係(〒446 0041安城市 桜町18 28/安城市民会館)へ郵送 市民ギャラリーの講座 薄着になる前に…シェイプアップ&健康チェック!! スポーツセンター講座 とき ところ 対象 定員 参加費 持ち物 集合時間・場所 その他 講座名 5月7日午前11時~正午 25 プール 18歳以上 15組30人(先着順)  設使用料のみ 水着・水泳帽子 開始時間10分前にプール本部室前 講座前後に施 設利用可 2人で仲良く! アクアコンディショニング 水中での運動を友達・夫婦で 5月19日午後4時~5時 25 プール 18歳以上 20人(先着順) 施設使 用料のみ 水着・水泳帽子 開始時間10分前にプール本部室前 講座前後に施設利 用可 骨を丈夫に! 水中ウオーキング体験会 様々な動きで健康な体づくり 4月22日午前10時~正午 アリーナ 18歳以上 20人(先着順) 無料 運動できる服装(ベルトの必要なパンツ・ジーパン・スカート不可)、屋内シューズ、タオ ル、飲み物 開始時間15分前に1階ロビー 更衣室あり(100円返却式ロッカー) 春だ!みんなで!楽しく 体力測定会 握力・反復横とびなど6種目 を測定して体力年齢を算出 5月10日~31日の毎週水曜日(全4回)午後1時30分~2時30分 エアロビクスルーム ほか 18歳以上 ※50歳代以上向けの内容です。  10人(先着順) 施設使用料のみ (参加ごとに必要) 運動できる服装、屋内シューズ、タオル、飲み物 開始時間15分 前に2階ロビー 教室終了後、希望者に初回説明会を実施 50代からの シェイプアップ教室 有酸素運動や筋力トレーニン グで減量を目指します 4月5日午前9時~開催日前日午後8時に市スポーツ センター( 〈75〉3545、電話予約可、月曜休館) 境川流域親子フォーラム 救命講習会

Transcript of 日本語教室 市民ギャラリーの講座 · 問 土木課 日本語 ... 時 5月19日...

Page 1: 日本語教室 市民ギャラリーの講座 · 問 土木課 日本語 ... 時 5月19日 午後4時~5時 場25 プール 対18歳以上 定20人(先着順) ¥ 施設使

� 快適で楽しく暮らせるように、初歩的な日本語の会話、文法など生活する上で必要な会話を勉強�市内在住または在勤の16歳以上の外国人で、日本語の会話が初心者の人クラス1�ほとんど日本語が話せない人 クラス2�少し日本語が話せる人�市民会館講座室ほか�5月28日~7月30日までの日曜日(全10回) クラス1�午前9時~10時20分 クラス2�午前10時30分~11時50分�各クラス30人�1000円�4月3日�~5月12日�に市民活動課へ(電話申し込み可。土・日曜日、祝日を除く) ※5月14日�にクラス分けのための簡単な面接を行います。なお、代理による申し込みはできません。

 各講習会の共通事項は次のとおりです。�安城市、碧南市、刈谷市、知立市及び高浜市に在住または在勤の人�刈谷消防署�各15人(先着順)�4月5日�午前9時から同署救急係(�〈23〉1299)へ�衣浦東部広域連合消防局消防課(�〈63〉0135)●普通救命講習会Ⅰ�4月23日�午前9時~正午�心肺 蘇 生 法、AEDの使用法、止

そ せい

血法など●小児・乳児応急手当講習会�4月30日�午前9時~11時�小児・乳児の心肺蘇生法、ひきつけ、のどに異物が詰まった時の処置

場時

定¥申

場定申

時内

時内

�広報あんじょう 2006.4.1

 境川流域総合治水対策協議会では、総合治水対策を知っていただくため、ポンプ場や水をためる施設などをバスでまわり、見学する親子フォーラム(見学会)を開催します。�5月28日�午前9時30分~午後4時(予定)�コース�豊田市役所集合�五ケ村と砂川の立体交差(大府市)�刈谷総合運動公園�豊田市中央公園(昼食・クイズ大会)�豊田市中部ポンプ場 ※雨天時は見学地が変更する場合あり。�市内在住の小学新4~6年生とその保護者 �80人 �無料(昼食付き)�4月14日�必着で、官製はがきに「親子フォーラム参加希望」と明記し、住所、電話番号、保護者の氏名・性別、子どもの氏名・性別・新学年を記入して安城市役所土木課(〒446�8501住所記載不要)へ ※応募者多数の場合は抽せんの上、当否にかかわらず4月末に結果を通知します。�土木課

時内

対 定 ¥申

日本語教室 ▼

�生涯学習課(市民会館内/�〈75〉1151)●子ども芸術創造講座「キッズアートスペース」 ステンシル版画(型紙による版画)作品などを制作します。�5月7日�・14日�・28日�午前10時~正午(全3回) �市民ギャラリー創作実習室 �小学生 �20人(定員を超えた場合は抽せん) �小西 雅

まさ

也 氏(画家・造形作家)  �900円 �4月15日�必着ではがきに住所・氏や

名・学年・電話番号・人数(1枚で2人まで応募可。参加者氏名・住所をすべて記入のこと)を記入の上、市民ギャラリーキッズアートスペース係(〒446�0041安城市桜町18�28/安城市民会館)へ郵送●銅版画入門講座とリトグラフ初級講座 2つの講座の受講生を募集します。�4月29日、5月13日・27日、6月10日・24日、7月8日・22日・29日、8月12日・26日(いずれも土曜日。全10回) 銅版画�午前10時~正午 リトグラフ�午後1時30分~3時30分 �市民ギャラリー創作実習室 �銅版画�15歳以上(中学生を除く)の初心者、リトグラフ�15歳以上(中学生を除く)のリトグラフ経験者 �各15人 ※応募者多数の場合は抽せん。 �澤村 佳 代 子 氏(版画家) �いずれも参加費1万円、材料費1000円 �4月15

か よ こ

日�必着ではがきに住所・氏名・年齢・電話番号・人数(1枚で2人まで応募可。参加者氏名・住所をすべて記入のこと)を記入の上、銅版画入門講座受講希望の場合�市民ギャラリー銅版画入門講座受講者募集係(〒446�0041安城市桜町18�28/安城市民会館)へ郵送 リトグラフ初級講座受講希望の場合�市民ギャラリーリトグラフ初級講座受講者募集係(〒446�0041安城市桜町18�28/安城市民会館)へ郵送

時 場対 定 講

¥ 申

場 対

定 講¥ 申

市市市市市市市市市市市民民民民民民民民民民民ギギギギギギギギギギギャャャャャャャャャャャラララララララララララリリリリリリリリリリリーーーーーーーーーーーののののののののののの講講講講講講講講講講講座座座座座座座座座座座

薄着になる前に…シェイプアップ&健康チェック!!

スポーツセンター講座� とき � ところ � 対象 � 定員 � 参加費 � 持ち物 � 集合時間・場所 � その他時 場 対 定 ¥ 持 集 他講座名� 5月7日�午前11時~正午 � 25�プール � 18歳以上 � 15組30人(先着順)  � 施設使用料のみ � 水着・水泳帽子 � 開始時間10分前にプール本部室前 � 講座前後に施設利用可

時 場 対 定 ¥持 集 他

2人で仲良く!アクアコンディショニング水中での運動を友達・夫婦で

� 5月19日�午後4時~5時 � 25�プール � 18歳以上 � 20人(先着順) � 施設使用料のみ � 水着・水泳帽子 � 開始時間10分前にプール本部室前 � 講座前後に施設利用可

時 場 対 定 ¥持 集 他

骨を丈夫に!水中ウオーキング体験会様々な動きで健康な体づくり

� 4月22日�午前10時~正午 � アリーナ � 18歳以上 � 20人(先着順) � 無料� 運動できる服装(ベルトの必要なパンツ・ジーパン・スカート不可)、屋内シューズ、タオル、飲み物 � 開始時間15分前に1階ロビー � 更衣室あり(100円返却式ロッカー)

時 場 対 定 ¥持

集 他

春だ!みんなで!楽しく体力測定会握力・反復横とびなど6種目を測定して体力年齢を算出

� 5月10日~31日の毎週水曜日(全4回)午後1時30分~2時30分 � エアロビクスルームほか � 18歳以上 ※50歳代以上向けの内容です。  � 10人(先着順) � 施設使用料のみ(参加ごとに必要) � 運動できる服装、屋内シューズ、タオル、飲み物 � 開始時間15分前に2階ロビー � 教室終了後、希望者に初回説明会を実施

時 場対 定 ¥

持 集他

50代からのシェイプアップ教室有酸素運動や筋力トレーニングで減量を目指します

� 4月5日�午前9時~開催日前日午後8時に市スポーツセンター(�〈75〉3545、電話予約可、月曜休館)申

境川流域親子フォーラム ▼

救命講習会 ▼

Page 2: 日本語教室 市民ギャラリーの講座 · 問 土木課 日本語 ... 時 5月19日 午後4時~5時 場25 プール 対18歳以上 定20人(先着順) ¥ 施設使

 室町時代から受け継がれている、 鶯 うぐいす

の鳴き声を聞き比べる風流な遊びです。花と新緑に包まれた春のひと時をお楽しみください。なお、鶯は 銘 鶯 保存会

めい おう

会長のご協力により、鳥獣保護法上の許可を得て飼育されたものです。� 4月16日�午前10時~午後3時 �丈山苑詩泉閣� 100円(入苑料。中学生以下は無料)� 丈山苑(�〈92〉7780)

場¥

�4月14日�~5月15日��同公園やすらぎの池�約100匹のこいのぼりが元気よく泳ぎます。不要になったものを地元の皆さんなどから募ったもので、今年で14回目の開催

●いらなくなったこいのぼりをお譲り ください 堀内公園で利用させていただきます。�南部地域公園管理事務所(堀内公園内/�〈99〉5947)

�4月12日�~5月15日��デンパーク館展示ルーム�いろいろな種類の風船や風船オブジェ、バルーン壁画などを展示。ほかに、ふあふあ、バルーンプールなど楽しく風船で遊べます。�入園料のみ�デンパーク(�〈92〉7111) 

時場内

時場内

¥問

�文化財課(同館内/�〈77〉6655)●ミュージアム・スポット 収蔵品展 「 端 午 の節句� 鯉 のぼりと初 凧 �」

たん ご こい たこ

�4月15日�~6月11日�午前9時~午後5時(入館は午後4時30分まで)※月曜日、5月2日�は休館。� こいのぼり、武者のぼり、五月人形、子どもの誕生した家庭に贈った祝い 凧 などを展示

たこ

●歴博講座「端午の節句に 凧 をあげる」たこ

�4月15日�午後2時�同館講座室 �同館学芸員●体験講座 「ちまき・かしわもちをつくろう」� 4月29日�午前10時� 同館体験学習室� 端

たん

午 の節句ご

の伝統的な菓子を作り、試食�20組(先着順)�1組700円(材料費)�稲垣 和 子 氏

かず こ

� 4月7日�午前9時から電話で文化財課(歴史博物館内/�〈77〉6655)へ

時場 講

定¥

講申

広報あんじょう 2006.4.1�

堀内公園、五月晴れの空に こいのぼりがお目見え

▼▼

鶯の鳴き声を楽しむ会 ▼

デンパーク春の特別展「風船ワールド」

▼▼

歴史博物館の催し ▼

 1枚で2人まで入園できる市民特別入園券を掲載します。 なお、デンパークでは、春のイベント「スプリングフェス」を5月7日�まで開催中です。

●デンパーク・チューリップの摘み取り体験

 チューリップ畑の植え替えに伴い、摘み取り体験をお楽しみください。「親指姫」のラストシーンのように幸せな思い出を体験してみませんか。� 4月15日�・16日�正午から※当日先着予約順、雨天中止、開花状況により実施できない場合あり。� 市民農園エリア「カンナ園」� 100円(入園料別途)� � 当日午前9時30分から同クラブハウス(�〈92〉7112)へ ※電話申し込みはできません。

場¥申 問

デンパーク市民特別入園券をご利用ください

デンパーク

本券1枚で2人まで1回限り入園できます

◆有効期限◆平成18年9月30日�

安 城 産 業 文 化 公 園

市民特別入園券

デンパーク

本券1枚で2人まで1回限り入園できます

◆有効期限◆平成18年9月30日�

安 城 産 業 文 化 公 園

市民特別入園券

〈キリトリセン〉

〈キリトリセン〉

〈キリトリセン〉

〈キリトリセン〉

�期間・日時�場所�内容�講師・指導�対象・資格�定員・募集人数

時場内講対定

�費用・受講料など�持ち物�申し込み方法など�問い合わせ先�その他

¥持申問他

なお、�どなたでも、�特になし、�無料の場合は、記載を省略しています。

対 定¥

「京風俗年中行事」(市歴史博物館蔵)

※※写写真真とと開開催催場場所所はは異異ななりりまますす。。

Page 3: 日本語教室 市民ギャラリーの講座 · 問 土木課 日本語 ... 時 5月19日 午後4時~5時 場25 プール 対18歳以上 定20人(先着順) ¥ 施設使

�5月9日�、10日�、12日�、16日�午前6時~7時30分 ※雨天中止の場合あり。�市総合運動公園野球場�1チーム16人以内で市内の商店、企業、クラブ単位で編成したチーム�4月2日�~21日�午前9時~午後5時(月曜日を除く)に、所定の申込書(市体育館で配布)に保険料1チーム1000円を添えて体育課(市体育館内/�〈75〉3535)へ�抽せん会を4月22日�午後7時から市体育館打ち合わせ室で行います。各チーム代表者は必ずご出席ください。

�4月15日�午後1時~5時、16日�午前9時~午後4時�東部公民館第1会議室�可憐な花を咲かせる春の山野草を展示�東部公民館(�〈77〉7881)

場対

場内

東部山野草展 ▼

�広報あんじょう 2006.4.1

� � 同クラブハウス(�〈92〉7112)� 別途入園料が必要●押し花教室�押し花を使いキーホルダーやコースターなどの小物作り�4月1日�・2日�午前10時 �長谷川はる子氏�100人(当日先着順) �500円●トールペイント教室�素焼きの鉢や人形にペイント �4月15日� 午後1時、16日� 午前10時 � 庄

しょう

司 じ

亮 りょう

子 氏 �100人(当日先着順) こ

�600円●寄せ植え講座�ブルーサルビアをコンテナにあしらった寄せ植え作り �5月20日�午前10時 �石川 浩 恵 氏 �32人(先着順)

ひろ え

�3000円 �4月15日�午前9時30分から電話でクラブハウス(�〈92〉7112)へ●パン教室�動物型あんパンとデニッシュ作り �4月1日�・2日�・3日�午後1時・2時30分 � 各48人(先着順)� 500円 �当日午前9時30分からクラブハウスへ(電話申し込み不可)

場問他

内時 講定 ¥

内 時講 定

内時 講 定¥ 申

内 時定

¥ 申

デンパーククラブハウスの教室・講座

〈キリトリセン〉

〈キリトリセン〉

〈キリトリセン〉

〈キリトリセン〉

<利用上のご注意>

★本券の払い戻し、再発行はできません

★入園後にいったん退園した場合は再入

 園できません

安城市・�安城都市農業振興協会

ご利用人数  �1人  �2人

2006<上半期>

<利用上のご注意>

★本券の払い戻し、再発行はできません

★入園後にいったん退園した場合は再入

 園できません

安城市・�安城都市農業振興協会

ご利用人数  �1人  �2人

2006<上半期>

体力づくりと親睦を兼ねて早朝野球大会を開催します

▼▼

とき/参加費/材料費講 座 名 / 講 師 

5月18日、6月1日・15日・29日、7月6日・20日木曜日午前10時/5000円/8800円

押し花/長谷川はる子氏草花の色をそのまま残した押し花の作り方をはじめ、押し花を使ったハガキや日常小物、本格的な花絵額作りを行います。

5月8日・22日、6月12日・26日、7月10日・24日月曜日午前10時/5000円/6000円

ハーブ・ポプリ/内藤 満 里 子 氏ま り こ

ハーブ(香草)やエッセンシャルオイル(精油)を生活の中に取り入れたアロマセラピーや花の香りの生活スタイルを学び、花の香りで心安らかに暮らすアイデアを体験できます。

5月17日・31日、6月7日・21日、7月5日・19日水曜日午前10時/5000円/①②6000円、③7000円

アートフラワー/青木 元 子 氏  ※定員は各10人。もと こ

布を素材に四季折々の花を染色とコテの技法で創作します。①はじめてのアートフラワー ②はじめての手作り盆栽 ③アートフラワーコースの3コースから選択。

5月11日・25日、6月8日・22日、7月13日・27日木曜日午前10時/5000円/4000円

ちぎり絵/鶴田 裕 子 氏ひろ こ

色とりどりの和紙を指先でちぎり、色紙などにのりではって作る絵画です。季節の花や風景画などを題材とします。

5月11日・25日、6月8日・22日、7月13日・27日木曜日午後1時30分/5000円/1万2000円

フラワーアレンジメント/山口 秋 子 氏 あき こ

花と遊ぶ…。新しい花の挿し方を学び、あなたのセンスをさらに磨きましょう。心豊かに楽しく…。

5月10日・24日、6月14日・21日・28日、7月26日水曜日午後1時30分/3000円/6500円

初級アラカルトコース/上記5氏と石川 浩 恵 氏ひろ え

上記5講座に寄せ植え講座を加えた6講座を各1回ずつ体験できる初心者向けのおためしコースです。あなたに合った花の講座を探してみませんか。

※講座日を変更する場合があります。※参加費と材料費は6回分です。なお、材料費は多少変更する場合があります。※クラブハウスロビーに案内コーナーがあります。詳細はクラブハウスへお問い合わせください。

 花の講座を開催します。いずれの講座も3か月間の6回コースです。講座日以外でも入園できる入園パスポート(8月末まで有効)付きです。�各30人(先着順)�4月1日�午前9時30分から電話でデンパーククラブハウス(�〈92〉7112)へ

定申

Page 4: 日本語教室 市民ギャラリーの講座 · 問 土木課 日本語 ... 時 5月19日 午後4時~5時 場25 プール 対18歳以上 定20人(先着順) ¥ 施設使

�4月1日�~5月12日��自衛隊安城募集センター(�〈74〉6894)●一般・技術幹部候補生�20歳以上26歳未満 ※22歳未満は大卒(見込みを含む)。�試験日�1次試験5月20日�・21日�、2次試験6月20日�~22日�●歯科幹部候補生�専門の大卒(見込みを含む)で20歳以上30歳未満�試験日�1次試験5月20日�、2次試験6月20日�~22日�●薬剤幹部候補生�専門の大卒(見込みを含む)で20歳以上26歳未満 ※薬学修士学位取得者は28歳未満。�試験日�1次試験5月20日�、2次試験6月20日�~22日�

申問

・※の住宅は、高齢者・身体障害者世帯などの人のみ申し込みができます。・井杭山住宅、東大道住宅は単身での申し込みができます。なお、4月1日から単身入居の対象年齢を60歳以上に引き上げました。

 市環境基本条例に基づき、環境の保全と創造に関する基本的事項、重要事項を調査審議する市環境審議会委員の一部を公募します。審議会は、年2回程度会議を開催します。�昭和61年4月1日以前生まれの市内在住者で、環境に関する知識・経験を有するか、環境に関心がある人�3人以内�任期2年。選考方法は書類審査と面接。結果は後日、本人あてに通知。� 環境都市推進課で交付する応募用紙(市ホームページ環境情報からダウンロード可)に、1200字程度の小論文を添えて、4月10日�~5月1日�(土・日曜日、祝日を除く)午前8時30分~午後5時に、持参、郵送(最終日消印有効)、またはEメールで同課(〒446�8501住所記載不要/Eメール[email protected])へ。小論文のテーマは次の中から一つ選択。①環境首都・安城の実現に向けて ②地球温暖化防止に対する市民の取り組みについて ③持続可能な地域社会づくりで求められるもの

定他

 油ケ淵水質浄化促進協議会(県・安城市・碧南市・西尾市・高浜市で構成)では、平成17年度から地域住民の皆さんと油ケ淵を始め流域内の河川などの簡易水質調査を行っています。18年度の調査に参加するボランティアグループ1組を募集します。�油ケ淵流域に在住または環境保全活動をしているグループ�5月~来年3月に月1回、採水して透視度・CODなどを測定し報告 �4月3日�~14日�に県環境部水地盤環境課(�052〈954〉6220)、市環境保全課(�〈76〉3053)へ ※募集案内書は同所で配布。また県ホームページからもダウンロードできます。(http://www.aburagafuchi.jp/)

 市国際交流協会では、姉妹都市交流事業としてアメリカに派遣する市民を募集します。 今年で姉妹都市提携24周年を迎えるハンチントンビーチ市では、独立記念パレードの見学、3泊4日のホームステイを通して市民と交流などをします。また、ロサンゼルス市滞在中は、環境をテーマに施設を訪問します。� 6月29日�~7月6日�の8日間� ハンチントンビーチ市、ロサンゼルス市(全行程添乗員が同行)� 20歳以上で市内に2年以上住んでいる健康な人のうち次の条件をすべて満たす人 ※学生と市税を滞納している人は申し込みできません。①今までに同協会の補助を受けて姉妹都市へ派遣されたことがない②事前打ち合わせ(平日昼間に3回程度)に出席できる③市国際交流協会の会員となる④視察先に興味・関心がある⑤帰国後、地域の国際交流活動を積極的に行える�4人程度�旅行費用27万円程度(うち半額を同協会が負担)� 4月20日�までに所定の申込書とレポート(800字程度。様式・書式自由)を同協会事務局(市民活動課内)へ直接持参してください。レポートのテーマは「姉妹都市派遣に望むこと」です。※要綱、申込書は同協会事務局で配布します。� 市国際交流協会(市民活動課内)

時場

定¥

広報あんじょう 2006.4.1�

市環境審議会委員 ▼

油ケ淵流域の水環境をモニタリングするボランティアグループ

▼▼

アメリカ派遣市民 ▼

自衛官 ▼

入居時家賃月額間 取 り建 年 住宅名/部 屋 番 号

4,300~ 9,500円2DKS42井杭山(井杭山町)/27 ��������(����������)

16,000~32,000円3DKS53大山田東(大東町)/E�406�������������(���������)

23,800~52,400円2DKH15東大道(里町)/A�106 ※�������������(��������)

●募集する住宅●

Page 5: 日本語教室 市民ギャラリーの講座 · 問 土木課 日本語 ... 時 5月19日 午後4時~5時 場25 プール 対18歳以上 定20人(先着順) ¥ 施設使

児童手当法が改正されます ▼

�広報あんじょう 2006.4.1

 保険料の納め忘れのない口座振替をご利用ください。振替方法により割引を受けられることがあります。�国保年金課

 国民年金は20歳から加入し、60歳まで保険料の納付が必要です。しかし、学生で本人の前年度所得が低い場合は、申請により保険料を卒業後に納付できる制度があります。平成18年度にこの制度を利用したい人は、国保年金課で申請してください。なお、毎年度申請が必要です。�申請時に年金手帳、学生証または在学証明書、印鑑� 国保年金課

�安城市役所�4月23日�午前10時~11時45分、 午後1時~3時30分�健康課(市保健センター内/�〈76〉 1133)

場時

 障害者自立支援法が平成18年4月1日から施行されたことに伴い、精神障害の人の公費負担制度が変わりました。 今まで精神保健福祉法第32条に基づく「通院医療費公費負担制度」(患者票)を利用していた人は、新たに障害者自立支援法に基づく「自立支援医療費(精神通院)制度」の申請をしないと精神障害の通院治療にかかる医療費の公費負担制度の対象になりません。 また、新たに精神障害の通院治療にかかる医療費の公費負担制度を希望する人は、自立支援医療費(精神通院)制度の申請をしてください。�国保年金課

 自立支援医療費(精神通院)制度の適用を受けた人に対して、自己負担額を市が助成します。助成を希望する人は、自立支援医療受給者証(精神通院)、健康保険証、認め印を持って、国保年金課で申請してください。 また、「通院医療費公費負担制度」(患者票)の有効期間が切れ、自立支援医療費(精神通院)の手続きをしていない人は、市の助成制度の対象になりませんので、ご注意ください。 なお、精神障害者保健福祉手帳1・2級を持つ人は、この手続きの必要はありません。�国保年金課

�障害のある人が通院や福祉センターへ行くなど外出の利便を図るためにタクシー料金の一部を助成助成額�交付チケット月3枚(週2回以上で2か月以上の通院が必要な人に割り増し交付)�次の①~③のいずれかに該当する人(自動車税、軽自動車税の減免や高齢福祉課の発行するタクシー助成券を受けている人を除く)①身体障害者手帳1~3級②療育手帳A・B③精神保健福祉手帳1・2級� 身体障害者手帳、療育手帳または精神保健福祉手帳を持って障害援護課へ

 新しい介護保険証(うぐいす色)を2月下旬から配達記録郵便でお届けしてきましたが、まだ受け取っていない人は、4月3日�以降に旧介護保険証(白色)、認め印、身分の確認できるもの(免許証、パスポート、各種健康保険証など)を持って高齢福祉課へお越しください。なお、今までの介護保険証(白色)は、4月1日から使用できません。�高齢福祉課

新しい介護保険証を受け取りましたか?

▼▼

障害のある人にタクシー料金を助成します

▼▼

献血にぜひご協力を ▼

平成18年度国民年金保険料は1か月1万3860円です

▼▼

国民年金保険料学生納付特例制度

▼▼

精神障害者の通院医療費の公費負担制度が変わります

▼▼

備考月額換算年 額対 象 者保険料

段 階基準額×0.41480円1万7760円生活保護の受給者、世帯全員が市民税非課税

で老齢福祉年金を受給している人第1段階

基準額×0.51850円2万2200円世帯全員が市民税非課税で、課税年金収入額

と合計所得金額の合計が80万円以下の人第2段階

基準額×0.72590円3万1080円世帯全員が市民税非課税で、第2段階に該当

しない人第3段階

基準額3700円4万4400円本人が市民税非課税の人第4段階

基準額×1.254625円5万5500円本人が市民税課税で合計所得金額が200万円

未満の人第5段階

基準額×1.55550円6万6600円本人が市民税課税で合計所得金額が200万円

以上500万円未満の人第6段階

基準額×1.65920円7万1040円本人が市民税課税で合計所得金額が500万円

以上の人第7段階

65歳以上の人(第1号被保険者)の介護保険料が変わります ▼

 介護保険事業計画の見直しにより、平成18年度から平成20年度まで、介護保険料の基準額を3700円に変更します。介護保険料は、被保険者の所得と世帯の課税状況により、基準額を基に算定します。 なお、今年度より保険料段階を5段階から7段階に変更し、税制改正により保険料段階が上がる人には、保険料率で緩和措置をとります。�高齢福祉課問

自立支援医療費(精神通院)の自己負担額を助成します

▼▼

Page 6: 日本語教室 市民ギャラリーの講座 · 問 土木課 日本語 ... 時 5月19日 午後4時~5時 場25 プール 対18歳以上 定20人(先着順) ¥ 施設使

 市では、生活環境美化を推進するため、毎年春と秋に「町を美しくする運動」を行っています。 期間中の日曜日(4月16日・23日)は市民清掃日です。町内会をはじめ皆さんの積極的なご参加をお願いします。ぜひ家の周りや道路、公園などの清掃をして「きれいな町づくり」にご協力ください。�環境保全課(清掃事業所内/�〈76〉3053)

 公園や街路をはじめ花と緑は、人々の日常生活にゆとりとやすらぎを与えます。市では、美しく潤いのある環境をめざし、「花と緑あふれる街づくり」を進めています。 今年も4月と5月の新緑のころに緑の募金「家庭・学校・企業・街頭募金」を行います。家庭募金は、町内会単位で募金活動をします。また、公共施設にも「緑の募金箱」が備えてありますのでご協力をお願いします。 なお、集められた募金の一部は地域緑化として地元に還元され、各町内の緑化事業に活用されます。�公園緑地課

 私たちの生活は、地域の皆さんやご近所の人との協力によって成り立っています。いざというときに頼りになるのは、同じ地域に住んでいる周囲の人です。日ごろから顔の見えるお付き合いをし、連帯を深めることは、とても大切です。 町内会では、私たちの生活に身近な自主活動を行っており、あなたの理解と協力を必要としています。あなたも町内会に加入し、地域に根ざした快適なくらしをしましょう。【町内会の主な活動事業】自主防災活動、防犯活動、交通安全活動、子供会・老人クラブ・自主グループなどの活動への支援・助成、町内一斉清掃、美化運動、ごみステーションの管理、地域の福祉活動、住環境の整備、会員相互の友好・親睦� 市民活動課

 補助対象区域や補助金の申請方法など詳しくはお問い合わせください。�公共下水道認可区域以外の地域と農業集落排水事業区域以外の地域�補助金は下表のとおり�環境保全課(清掃事業所内/�〈76〉3053)

 7月1日�から7月31日�まで、アスベスト対策工事を行うため会議棟の利用ができなくなります。工事期間中ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。�市民会館(�〈75〉1151)

他問

� 4月から9月までに実施予定の生涯学習事業の情報を1冊にまとめた冊子を、文化センター、地区公民館、市体育館、歴史博物館などで配布しています。☆教養・スポーツ・芸術などの講座やイベント・鑑賞会などの情報が満載!☆安城市だけでなく、碧南・刈谷・知立・高浜・西尾の各市の施設や、JAあいち中央文化教室・ペアーレ安城・安城学園・さくら学園の情報も掲載!� 生涯学習課(文化センター内/�〈76〉1515)

� 新規起業家などの空き店舗活用に対する家賃・改装費の補助制度。ただし、商店街振興組合が契約するものに限ります。� 商店街に不足する小売り・サービス業、まちのにぎわい創出に寄与する事業を行うNPO団体 ※NPO団体については、中心市街地内へ出店する場合に限ります。 �商工課

 市からの平成18年度会計分以降の口座振込の通帳記載表示を一部変更します。口座振込通知書は送付しませんので、振込内容については記載された課にお問い合わせください。これまでの表示「アンジョウシソウゴウ」または「アンジョウシイッパン」�今後の表示「ANJO ○○カ」(○○には担当課名が記載されます)�出納室

 安城市交通災害共済制度は平成18年3月31日で廃止となりました。共済期間中の交通事故により死亡、または傷害を受けた場合は、事故発生の日から1年以内に、見舞金の請求ができます。お忘れないように請求の手続きを行ってください。�市民安全課

市からの口座振り込みの通帳記載表示が変わります

▼▼

空き店舗活用補助制度 ▼

高度処理型浄化槽浄化槽人槽

44万4000円14万1000円5人槽48万6000円16万2000円6・7人槽57万6000円20万7000円8~10人槽

※11人槽以上も補助する場合があります。※高度処理型浄化槽とは窒素またはリンの除去能力を有する浄化槽です。※補助基数に限りがありますので、予定基数を超えると補助が受けられない場合があります。

広報あんじょう 2006.4.1�

安城市交通災害共済の見舞金請求はお済みですか

▼▼

町を美しくする運動期間 4月14日�~23日�

▼▼

いざという時のためにも 「町内会」に入りましょう

▼▼

生涯学習情報紙を 配布します

▼▼

地球を救う緑の募金にご協力ください

▼▼

浄化槽の設置に補助します ▼

市民会館会議棟が工事のため利用できません

▼▼

��������

Page 7: 日本語教室 市民ギャラリーの講座 · 問 土木課 日本語 ... 時 5月19日 午後4時~5時 場25 プール 対18歳以上 定20人(先着順) ¥ 施設使

 桜の花の下、新入学・新入園した元気な子どもたちや新入社員のフレッシュな姿を多く見かける季節となりました。しかし、不慣れな環境の中で、交通事故に巻き込まれることが心配されます。 そこでこの時期を、交通ルールやマナーを教え、再確認するための絶好の機会と捉え、交通安全教育を推進することが大切です。また、高齢者の交通事故が多発しているため、次の重点項目を掲げ、春の交通安全運動を行います。

重点項目�子どもや高齢者を交通事故から守ろう�自転車の安全利用を進めよう

�シートベルト・チャイルドシートを正しくつけよう�飲酒運転を追放しよう�人にも環境にも優しい「エコ・ドライブ」を実施しよう

 安城市では市の花サルビアに交通事故ゼロの願いを込めてサルビア運転を推奨しています。皆さんもサルビア運転で交通事故をなくしましょう。�市民安全課問

� 市内在住の人が、市の承認した市内の販売店から容器を購入した場合で、1世帯2基に限定。※購入時に販売店へ認め印をお持ちください。その場で補助額分を差し引きます。�環境保全課(清掃事業所内/�〈76〉3053)

 皆さんも生ごみ処理機を利用して、ごみの減量化にご協力ください。� 市内在住の人が、市の承認した販売店から購入した場合で、1世帯1機に限定。  ※購入日から1か月以内に所定の手続きが必要です。購入する前に環境保全課(清掃事業所内)へお問い合わせください。補助額 購入価格の2分の1※限度額2万円、1000円未満切り捨て。�環境保全課(清掃事業所内/�〈76〉3053)

 現在、レンタサイクルを設置しているサイクルポートは3か所あります。4月からどのサイクルポートにも返却できるようになりました。ただし、各サイクルポートは受付時間が違いますので返却時間にご注意ください。●サイクルポートと受け付け時間JR安城駅前�午前9時~午後7時デンパーク�午前9時30分~午後4時30分(休園日は使えません。デンパークの開園時間により変更することがあります)桜井公民館�午前9時~午後5時�商工課

 明るく活気あふれるまちづくりを進める上で大切な社会活動。しかし、善意の活動も、けがや事故が起きては台なしです。 そこで思わぬ災害を補償し、安心して団体活動やボランティア活動ができるように、市ではこの保険制度を設けています。保険料はすべて市の負担です。●対象者市内に活動の拠点を置く5人以上のグループ ※対価を得る活動等は対象外。●対象となる活動①地域社会活動防火・防犯・防災活動、清掃活動、資源ごみ回収、交通安全活動、町内運動会、盆踊りなど②社会教育・社会体育活動スポーツ、レクリエーション、文化サークルの活動など③青少年育成活動子ども会・ボーイスカウト・ガールスカウト・スポーツ少年団などの指導育成活動、非行防止パトロールなど④社会福祉・社会奉仕活動社会福祉施設援護活動、在宅老人・心身障害者のホームヘルプなど⑤市主催事業への参加公民館講座・まつり、スポーツ教室、防災訓練など●補償などの金額①賠償責任保険(主催者や指導者が法律上の賠償責任を問われた場合) 事故1件につき ▼最高5億円②傷害保険(指導者や参加者が傷害を受けた場合で脳・心臓疾患などを除く) 死亡 ▼300万円 入院 ▼ 1日2000円 通院 ▼1日1000円�行事・団体の担当課、財政課 問

補助額購 入 価 格

1000円2000円以上4000円未満

2000円6000円未満

3000円9000円未満

4000円1万2000円未満

5000円1万2000円以上

�広報あんじょう 2006.4.1

�期間・日時�場所�内容�講師・指導�対象・資格�定員・募集人数

時場内講対定

�費用・受講料など�持ち物�申し込み方法など�問い合わせ先�その他

¥持申問他

なお、�どなたでも、�特になし、�無料の場合は、記載を省略しています。

対 定¥

レンタサイクルがより使いやすくなります

▼▼

安心して活動するための安城市ふれあい保険制度

▼▼

生ごみ処理機の購入者に補助金を交付します

▼▼

コンポスト容器の購入者に補助金を交付します

▼▼

春の交通安全運動 4月6日�~15日�

Page 8: 日本語教室 市民ギャラリーの講座 · 問 土木課 日本語 ... 時 5月19日 午後4時~5時 場25 プール 対18歳以上 定20人(先着順) ¥ 施設使

広報あんじょう 2006.4.1�

��������������������������������

���������

�������

外国語の情報ボックス

※申し込みや問い合わせは、日本語でお願いします。

※ ������������ ����� ����������������������

※ ��������������� ��������������������������