富山県感染症情報センター 全国で感染拡大中! 新...

4
この内容は以下のホームページでさらに詳しくご覧いただけます アドレス http://www.pref.toyama.jp/branches/1279/kansen/ 令和 2 3 11 富山県感染症情報センター 感染症発生動向速報 (令和 2 年第 10 週分・ 3 2 日~ 3 8 日) インフォメーション 新型コロナウイルス感染症 国内における新型コロナウイルス感染症の患者報告数 は、 3 11 日時点で 492 例となりました。 1 15 日に国内 最初の患者が報告され、2 月中旬から全国の患者数は急速 に増加しています(上図参照)。現時点で、富山県内での患 者報告はありませんが、隣県を含む全国 33 都道府県から患 者が報告されています(下図参照)。現在、国内の複数地域 で、感染経路が追えない患者が散発的に発生しており、一 部地域には小規模の患者クラスター(集団感染)が把握さ れています。クラスターの発生を防止するための対策とし て、換気が悪く、人が密集する場所でのイベント開催の自 粛が要請されています。 新型コロナウイルス感染症の症状は発熱、咽頭痛、咳な ど通常のかぜ症状と同様です。しかし、かぜと比較して、 体のだるさが強く、その症状が長く続きます(4 日以上)。 また、しばしば肺炎を起こすのが特徴です。職場や医療機 関での感染拡大を防ぐため、かぜ症状がある方は自宅で療 養して下さい。症状が 4 日以上続く場合は帰国者・接触者 相談センターに相談の上、指定された医療機関を受診 しま しょう。高齢者や基礎疾患等がある方は重症化することが あるため、 2 日程度症状が続く場合には早めにご相談下さい。 全数報告の感染症 二類感染症 結核 2件(①40 歳代、女性 60 歳代、男性) 三類感染症 腸管出血性大腸菌感染症 1件(10 歳代、男性、O26VT1四類感染症 A型肝炎 2件(①40 歳代、女性 70 歳代、女性) デング熱 1件(第 9 週診断分:20 歳代、男性、デング熱) レジオネラ症 2件(①50 歳代、男性、肺炎型 70 歳代、男性、肺炎型) 五類感染症 水痘(入院例) 1件(20 歳代、女性) 百日咳 5件(①10 歳未満、男性 ②③共に 10 歳代、男性 ④⑤共に 10 歳代、女性) 定点報告の感染症 今週の県内上位6疾患 定点あたりの数 順位 疾病名 今週(増減) 先週 1位 A群溶血性レンサ球菌咽頭炎 7.907.62 2位 感染性胃腸炎 5.766.59 3位 インフルエンザ 2.652.42 4位 咽頭結膜熱 0.660.66 5位 マイコプラズマ肺炎 0.600.40 6位 無菌性髄膜炎 0.400.00 全国で感染拡大中! 新型コロナウイルス感染症 (0766-56-5431 直通) (0766-56-8142 細菌部) (0766-56-8143 ウイルス部) 手洗い!重要 都道府県別患者報告数(3/11 時点) ※厚生労働省 HP からデータ引用(3/11チャーター便、クルーズ船の患者を除く 0 10 20 30 40 50 60 1/15 1/22 1/29 2/5 2/12 2/19 2/26 3/4 患者報告数(全国) () 診断日不明15名除く

Transcript of 富山県感染症情報センター 全国で感染拡大中! 新...

Page 1: 富山県感染症情報センター 全国で感染拡大中! 新 …...感染症発生動向調査報告状況(令和2年第10週 令和2年3月2日~令和2年3月8日) 新川

この内容は以下のホームページでさらに詳しくご覧いただけます

アドレス http://www.pref.toyama.jp/branches/1279/kansen/

令和 2 年 3 月 11 日 富山県感染症情報センター

感染症発生動向速報

(令和 2 年第 10 週分・ 3 月 2 日~ 3 月 8 日)

《 インフォメーション 》

●新型コロナウイルス感染症

国内における新型コロナウイルス感染症の患者報告数

は、3月 11日時点で 492例となりました。1月 15日に国内

最初の患者が報告され、2月中旬から全国の患者数は急速

に増加しています(上図参照)。現時点で、富山県内での患

者報告はありませんが、隣県を含む全国 33都道府県から患

者が報告されています(下図参照)。現在、国内の複数地域

で、感染経路が追えない患者が散発的に発生しており、一

部地域には小規模の患者クラスター(集団感染)が把握さ

れています。クラスターの発生を防止するための対策とし

て、換気が悪く、人が密集する場所でのイベント開催の自

粛が要請されています。 新型コロナウイルス感染症の症状は発熱、咽頭痛、咳な

ど通常のかぜ症状と同様です。しかし、かぜと比較して、

体のだるさが強く、その症状が長く続きます(4 日以上)。

また、しばしば肺炎を起こすのが特徴です。職場や医療機

関での感染拡大を防ぐため、かぜ症状がある方は自宅で療

養して下さい。症状が 4 日以上続く場合は帰国者・接触者

相談センターに相談の上、指定された医療機関を受診 しま

しょう。高齢者や基礎疾患等がある方は重症化することが

あるため、2 日程度症状が続く場合には早めにご相談下さい。 《 全数報告の感染症 》

二類感染症 結核 2件(①40 歳代、女性 ②60歳代、男性) 三類感染症 腸管出血性大腸菌感染症 1件(10歳代、男性、O26、VT1) 四類感染症 A型肝炎 2件(①40 歳代、女性 ②70 歳代、女性) デング熱 1件(第9 週診断分:20歳代、男性、デング熱) レジオネラ症 2件(①50 歳代、男性、肺炎型 ②70 歳代、男性、肺炎型) 五類感染症 水痘(入院例) 1件(20 歳代、女性) 百日咳 5件(①10 歳未満、男性 ②③共に10 歳代、男性 ④⑤共に10 歳代、女性)

《 定点報告の感染症 》

今週の県内上位6疾患 定点あたりの数

順位 疾病名 今週(増減) 先週

1位 A群溶血性レンサ球菌咽頭炎 7.90(↑) 7.62

2位 感染性胃腸炎 5.76(↓) 6.59

3位 インフルエンザ 2.65(↑) 2.42

4位 咽頭結膜熱 0.66(→) 0.66

5位 マイコプラズマ肺炎 0.60(↑) 0.40

6位 無菌性髄膜炎 0.40(↑) 0.00

全国で感染拡大中!

新型コロナウイルス感染症 (0766-56-5431 直通) (0766-56-8142 細菌部) (0766-56-8143 ウイルス部)

手洗い!重要

都道府県別患者報告数(3/11 時点)

※厚生労働省 HP からデータ引用(3/11)

チャーター便、クルーズ船の患者を除く

0

10

20

30

40

50

60

1/15 1/22 1/29 2/5 2/12 2/19 2/26 3/4

患者報告数(全国)(例)

※診断日不明15名除く

Page 2: 富山県感染症情報センター 全国で感染拡大中! 新 …...感染症発生動向調査報告状況(令和2年第10週 令和2年3月2日~令和2年3月8日) 新川

○感染症発生動向調査報告状況(令和2年第10週 令和2年3月2日~令和2年3月8日)

新川 中部 高岡 砺波 富山市 計 新川 中部 高岡 砺波 富山市 計

二類感染症 結核 2 2 2 1 7 2 13 25

三類感染症 腸管出血性大腸菌感染症 1 1 1 4 5

四類感染症 E型肝炎 1 1

A型肝炎 1 1 2 6 1 7

デング熱 1 1

レジオネラ症 1 1 2 1 1 1 3

五類感染症 カルバペネム耐性腸内細菌科細菌感染症 1 3 1 2 7

急性脳炎 2 2

劇症型溶血性レンサ球菌感染症 2 2

侵襲性肺炎球菌感染症 1 2 3

水痘(入院例) 1 1 1 1 2 2 6

梅毒 1 1 1 3

百日咳 5 5 14 1 15

3 11 40 1 72 127 624 279 838 567 1,017 3,3250.43 2.20 3.08 0.14 4.50 2.65 89.14 55.80 64.46 81.00 63.56 69.27

1 1 1 4 17 1 32 550.13 0.03 0.25 1.33 2.13 0.25 3.20 1.90

4 2 4 9 19 18 40 33 5 54 1501.00 0.67 0.50 0.90 0.66 4.50 13.33 4.13 1.25 5.40 5.17

6 13 80 10 120 229 41 82 626 104 922 1,7751.50 4.33 10.00 2.50 12.00 7.90 10.25 27.33 78.25 26.00 92.20 61.2134 15 17 17 84 167 352 222 329 170 1,019 2,092

8.50 5.00 2.13 4.25 8.40 5.76 88.00 74.00 41.13 42.50 101.90 72.142 1 2 5 10 27 23 27 12 56 145

0.67 0.13 0.50 0.50 0.34 6.75 7.67 3.38 3.00 5.60 5.001 1 18 1 13 4 36 72

0.33 0.03 4.50 0.33 1.63 1.00 3.60 2.483 2 6 11 9 14 18 138 179

1.00 0.25 0.60 0.38 2.25 4.67 2.25 13.80 6.173 3 5 6 36 16 21 84

0.38 0.10 1.25 2.00 4.50 4.00 2.10 2.902 1 3 14 7 1 22

0.50 0.13 0.10 3.50 0.88 0.25 0.761 1 2 2 4 2 8

0.25 0.10 0.07 0.25 1.00 0.20 0.284 6 2 12

4.00 3.00 2.00 1.712 2 1 2 3

2.00 0.40 1.00 2.00 0.601 1 1 3 1 3 3 7 3 17

1.00 1.00 1.00 0.60 1.00 3.00 3.00 7.00 3.00 3.401 1

1.00 0.20インフルエンザによる入院患者(*) 1 1 2 42 5 27 69 51 194

本週報のデータは速報値であり、今後、調査などの結果に応じて若干の変更が生じることがあります。  *インフルエンザによる入院患者累計報告数は、令和元年第36週(9月2日)~の集計です。

流行性耳下腺炎

流行性角結膜炎

無菌性髄膜炎

マイコプラズマ肺炎

感染性胃腸炎(ロタウイルス)

累積報告数

定点疾病

(下段は定点当たりの患者数を示

す)

インフルエンザ

RSウイルス感染症

咽頭結膜熱

感染性胃腸炎

水痘

A群溶血性レンサ球菌咽頭炎

ヘルパンギーナ

分類 疾患今週報告分(第10週)

手足口病

伝染性紅斑

突発性発しん

Page 3: 富山県感染症情報センター 全国で感染拡大中! 新 …...感染症発生動向調査報告状況(令和2年第10週 令和2年3月2日~令和2年3月8日) 新川

第10週(3/2~3/8) : 富山県 2.65人/定点 (単位:件)

A型 B型

新川 1 /7 0 3 0 3

中部 2 /5 1 10 0 11

高岡 7 /13 0 39 1 40

砺波 1 /7 1 0 0 1

富山市 12 /16 5 66 1 72

富山県 23 /48 7 118 2 127

7,969 489 319 8,777

(0766-56-8143 ウイルス部)

厚生センター・

保健所名報告数/定点数

迅速診断キットその他 合計

2020年3月11日

富山県感染症情報センター

(0766-56-5431 直通)

※1 48の定点医療機関のうち、インフルエンザと診断した医療機関が23か所あったことを示します。※2 「その他」には、臨床症状等によりインフルエンザと診断したが型別までは不明な患者や迅速診断キットの結果がA型とB型共に陽性の患者が対象となります。

富山県累計(2019年36週~)

インフルエンザ定点における患者診断状況

0200400600800

1,0001,2001,400

36 38 40 42 44 46 48 50 52 2 4 6 8 10 12 14 16 18 20 22 24 26

件数

インフルエンザ迅速診断キット型別患者報告状況(富山県2019/2020年)

A型B型

9月 11月10月 12月 1月 2月 3月 4月 5月 6月

※1

0

2

4

6

8

10

363840424446485052 2 4 6 8 10121416182022242628303234

件数

インフルエンザウイルス検出状況(富山県2019/2020年)

B(山形系統)B(ビクトリア系統)AH1pdm09AH3(香港型)

このデータは、インフルエンザ定点医療機関で実施されたインフルエンザ迅速診断キットの診断数を集計したものです。現在、下の表によると、B型が92.9%となっています。

B(山形系統): 0 件B(ビクトリア系統): 5 件AH1pdm09: 78 件AH3(香港型): 0 件

※2

Page 4: 富山県感染症情報センター 全国で感染拡大中! 新 …...感染症発生動向調査報告状況(令和2年第10週 令和2年3月2日~令和2年3月8日) 新川

kansen2010w

インフルエンザ情報

● 定点医療機関からのインフルエンザ患者報告状況

第 10 週(3/2~3/8):富山県 2.65 人/定点

新川 HC(0.43)、中部 HC(2.20)、高岡 HC(3.08)、砺波 HC(0.14)、富山市 HC(4.50)

今週、県内のインフルエンザ報

告数は、定点医療機関あたり 2.65

人となり、先週(2.42)より増加し

ました。県内のインフルエンザの

流行は縮小傾向にありますが、B型

の報告数は増えており、引き続き

注意が必要です。

● 都道府県別インフルエンザ患者報告状況 第 9 週(2/24~3/1)

全国の患者報告数は、定点医療機関あたり 4.77 人となり、前週の 6.19 人より減少しました。

3 県で前週より増加しています。44 都道府県で前週より減少しています。

都道府県 人/定点 都道府県 人/定点

北海道 13.79 滋賀県 5.21青森県 2.72 京都府 7.02岩手県 7.61 大阪府 9.80宮城県 1.77 兵庫県 6.77秋田県 3.54 奈良県 6.71山形県 2.37 和歌山県 2.65福島県 2.96 鳥取県 0.86茨城県 1.72 島根県 2.95栃木県 1.09 岡山県 6.54群馬県 4.20 広島県 3.98埼玉県 4.84 山口県 2.30千葉県 4.02 徳島県 1.86東京都 3.58 香川県 2.87神奈川県 4.14 愛媛県 4.20新潟県 3.53 高知県 2.56富山県 2.42 福岡県 2.26石川県 10.38 佐賀県 1.18福井県 3.43 長崎県 3.09山梨県 3.76 熊本県 1.13長野県 4.90 大分県 1.00岐阜県 4.46 宮崎県 1.81静岡県 2.21 鹿児島県 1.46愛知県 7.57 沖縄県 5.83三重県 5.71 全国 4.77

0.00

10.00

20.00

30.00

44 45 46 47 48 49 50 51 52 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13

11月 12月 1月 2月 3月

人/定点

インフルエンザ患者報告数の推移(2019/2020年)

全国

富山県