No.261No.261 謹 賀 新 年 新 春 を 迎 え 皆 の ご 健 康 と ご 多 幸 を お 祈...

2
赤崎市民センター 曜日 1/6 生き生き子ども講座「和凧づくり」 1/9 クラブ協議会役員会 小石・赤崎校区まちづくり協議会役員会 1/10 健康づくり部会 1/12 ふれあい昼食交流会 1/17 生涯学習市民講座「断捨離の話」 1/18 集団検診 安心・安全・まち美化・三世代ふれあい餅つき実行委員会 1/19 わんぱくひろば「計測」 1/20 歩こう会(三社参り) 1/27 犬のフン害パトロール 2/2 わんぱくひろば「子どもの身体の?(ハテナ)」 2/3 安心・安全・まち美化・三世代ふれあい餅つき大会 2/6 クラブ協議会役員会 2/7 健康づくり部会 2/9 ふれあい昼食交流会 2/10 クラブ協議会親睦ピンポン大会 2/14 人権市民講座&クラブ登録説明会 2/16 わんぱくひろば「計測」 2/17 生涯学習市民講座「笑顔の宅配便~人形劇ピノキオ」 小石・赤崎歩こう会 若松区西小石町8-2 751-1900 メールアドレス [email protected] t 発行責任者 中村 センターだより 平成 30 年 1 月号 No.261 日時:2月3日(土)午前9時~12時 ・場所:赤崎市民センター ・内容:校区内道路清掃パトロール (見守り隊腕章を持っている方は着用お願いします。) :餅つき大会と豚汁のふるまい ※お誘い合わせのうえ、多数ご来館下さい 主催:小石・赤崎校区まちづくり協議会 共催:赤崎市民センター 安心・安全・まち美化・三世代ふれあい餅つき大会のご案内 第8回 日付 行 事 内 容 わんぱくひろば 日 時:2/2(金) 10:00~11:30 (講演は 10:30~11:15) テーマ: 「私も子育て奮闘中!子育て は・て・ な?こんな時はどうするの?」 場 所:赤崎市民センター (多目的ホール) 対 象:未就学児の親子 20組 現役看護師(元産科ナース)の貴重なお話が聞けますどうぞお気軽に参加ください!! ※1/19(金)は計測があります。母子手帳をお持ちくださいクラブ協議会親睦ピンポン大会・人権市民講座・クラブ登録説明・クラブ協議会親睦ピンポン大会 2月10日(土)9:00~赤崎小学校体育館にて開催 (ピンポン大会練習日1月13日(土)・1月27日(土) 10時~12時 於:赤崎市民センター) ・人権市民講座、クラブ登録説明会 2月14日(水)10:00~赤崎市民センターにて(年間登録 の大切な説明会です、代表の方は出席して下さい) 生涯学習市民講座 あかさき福むすび講座 新年をスッキリ!断捨離の話~物との向き合い方~ 物の整理は心の整理。今年こそは片付けよう・・・と思って いる貴方!?断捨離に挑戦しませんか?スッキリ気分で新 年をスタートさせましょう。[好評受付中!] 日時:1月17日(水)13時30分~15時30分 講師:ファイナンシャルプランナー 泉 優佳理 氏 笑顔の宅配便~人形劇ピノキオ~ 手づくりのピノキオの人形劇を通して、幸せな 生き方を学びます。大人から子どもまで、ふる ってご参加ください。 日時:2月17日(土)14時~16時 講師:人形ボートヴィルドラ 中村 ドラ 申し込み受付は、1 15 ()9 時~ Sui 年始年末における古紙回収等のお知らせ ★古紙の回収中止12月29日(金)~1月3日(水) 市民センター休館のため、古紙・段ボール・トレイ・小物 金属等の回収はできません。 古紙の置きっ放しは厳禁です。 生き生き子ども講座 ☆和凧づくり 1月6日(土)10:00~14:00 参加費:¥250(昼食・保険代) 持ってくるもの:上靴・水筒:タオル ※凧に絵を描きます。描きたいものの見本と なる写真等を持ってきてね。 ※凧あげをしますので、防寒着を忘れずに!! ※詳しくは学校配布のチラシを見てね!

Transcript of No.261No.261 謹 賀 新 年 新 春 を 迎 え 皆 の ご 健 康 と ご 多 幸 を お 祈...

Page 1: No.261No.261 謹 賀 新 年 新 春 を 迎 え 皆 の ご 健 康 と ご 多 幸 を お 祈 り し 上 げ ま す。び 本 年 も 地 域 の 皆 様 の 学 と 活 の

赤崎市民センター

ひ 曜日

1/6 土 生き生き子ども講座「和凧づくり」

1/9 火 クラブ協議会役員会

小石・赤崎校区まちづくり協議会役員会

1/10 水 健康づくり部会

1/12 金 ふれあい昼食交流会

1/17 水 生涯学習市民講座「断捨離の話」

1/18 木 集団検診

安心・安全・まち美化・三世代ふれあい餅つき実行委員会

1/19 金 わんぱくひろば「計測」

1/20 土 歩こう会(三社参り)

1/27 土 犬のフン害パトロール

2/2 金 わんぱくひろば「子どもの身体の?(ハテナ)」

2/3 土 安心・安全・まち美化・三世代ふれあい餅つき大会

2/6 火 クラブ協議会役員会

2/7 水 健康づくり部会

2/9 金 ふれあい昼食交流会

2/10 土 クラブ協議会親睦ピンポン大会

2/14 水 人権市民講座&クラブ登録説明会

2/16 金 わんぱくひろば「計測」

2/17 土

生涯学習市民講座「笑顔の宅配便~人形劇ピノキオ」

小石・赤崎歩こう会

若松区西小石町8-2

☎751-1900

メールアドレス

[email protected]

発行責任者

中村 滋

センターだより 平成 30年 1月号

No.261

謹賀新年

新春を迎え皆様のご健康とご多幸を

お祈り申し上げます。

本年も地域の皆様の学びと活動の場

として親しまれる市民センターを目

指しております。

今年も何とぞよろしくお願いします。

北九州市立赤崎市民センター

館長・職員一同

・日時:2月3日(土)午前9時~12時

・場所:赤崎市民センター

・内容:校区内道路清掃パトロール

(見守り隊腕章を持っている方は着用お願いします。)

:餅つき大会と豚汁のふるまい

※お誘い合わせのうえ、多数ご来館下さい

主催:小石・赤崎校区まちづくり協議会 共催:赤崎市民センター

安心・安全・まち美化・三世代ふれあい餅つき大会のご案内

第8回

日付 行 事 内 容

わんぱくひろば

日 時:2/2(金) 10:00~11:30 (講演は 10:30~11:15) テーマ:「私も子育て奮闘中!子育て は・て・

な?こんな時はどうするの?」 場 所:赤崎市民センター (多目的ホール) 対 象:未就学児の親子 20組

現役看護師(元産科ナース)の貴重なお話が聞けます♪どうぞお気軽に参加ください!!

※1/19(金)は計測があります。母子手帳をお持ちください♪

クラブ協議会親睦ピンポン大会・人権市民講座・クラブ登録説明会

・クラブ協議会親睦ピンポン大会

2月10日(土)9:00~赤崎小学校体育館にて開催

(ピンポン大会練習日1月13日(土)・1月27日(土)

10時~12時 於:赤崎市民センター)

・人権市民講座、クラブ登録説明会

2月14日(水)10:00~赤崎市民センターにて(年間登録

の大切な説明会です、代表の方は出席して下さい)

生涯学習市民講座 あかさき福むすび講座

② 新年をスッキリ!断捨離の話~物との向き合い方~

物の整理は心の整理。今年こそは片付けよう・・・と思って

いる貴方!?断捨離に挑戦しませんか?スッキリ気分で新

年をスタートさせましょう。[好評受付中!]

日時:1月17日(水)13時30分~15時30分

講師:ファイナンシャルプランナー 泉 優佳理 氏

③ 笑顔の宅配便~人形劇ピノキオ~ 手づくりのピノキオの人形劇を通して、幸せな

生き方を学びます。大人から子どもまで、ふる

ってご参加ください。

日時:2月17日(土)14時~16時

講師:人形ボートヴィルドラ 中村 ドラ 氏

申し込み受付は、1 月 15 日(月)9 時~

Sui

年始年末における古紙回収等のお知らせ

★古紙の回収中止: 12月29日(金)~1月3日(水)

市民センター休館のため、古紙・段ボール・トレイ・小物

金属等の回収はできません。

※ 古紙の置きっ放しは厳禁です。

生き生き子ども講座

☆和凧づくり

1月6日(土)10:00~14:00

参加費:¥250(昼食・保険代)

持ってくるもの:上靴・水筒:タオル

※凧に絵を描きます。描きたいものの見本と

なる写真等を持ってきてね。

※凧あげをしますので、防寒着を忘れずに!! ※詳しくは学校配布のチラシを見てね!

Page 2: No.261No.261 謹 賀 新 年 新 春 を 迎 え 皆 の ご 健 康 と ご 多 幸 を お 祈 り し 上 げ ま す。び 本 年 も 地 域 の 皆 様 の 学 と 活 の

1月の休館日 1日(元旦)・2日(月)・3日(火)・7 日(日)・8 日(成人の日)・14(日)・21 日(日)・28(日)

日(日)

た。

象者

★たた

「親子でハンバーガーづくり」

達を始め、大勢の方々のヨイトサ、ヨ イトサの掛け声とともに盛大に行われ ました。

赤崎市民センタークラブ紹介 【煎茶の会】

第28回犬のフン害パトロールのお知らせ

sで

日時 :1月27日(土)9時出発

集合場所:西 14区公民館

目的:犬の飼い主にフン害防止を呼び掛ける啓蒙活動

※ 軍手 ビニール袋は準備します。

お知らせ 11月の犬のフンの量は285gでした

第20回小石・赤崎歩こう会

日時 : 1月20日(土) 9時出発

集合場所 :赤崎市民センター

目的地 :三社参り(日吉・白山・恵比寿神社)

持ってくる物:水筒 タオル等 参加費 100円

問い合せ:当日 8:15 ~

お知らせ 12月の歩こう会は11名の参加でした。、残念ながら

途中での雨により引き返しました。

おいしいお茶とお菓子、楽しいおしゃべりで心身をパワーアップしています。

活動日:月2回 第2・4木曜日

13時30分~15時30分

代表者:栗山 正子 氏

会員数:8名

12/16(土)、毎年恒例の『冬のお楽しみ会』を行い、13組の参加がありました。ツリーへの飾り付けはとても可愛くできました。開式の後、楽しく手遊びを行い、次に元気いっぱい風船プールで遊びました。また、ミニコンサートでは山崎知恵美さんのピアノ演奏と曲にあわせた映像を楽しみました。クラッシックから映画音楽、また童謡では一緒に歌ったりして楽しい時間を過ごしました。最後はサンタさんの登場に歓声が上がりました。ボランティアの方々のおかげで無事に終えることができました。本当にありがとうございました。

11月25日(土)に西部ガス(株)イベント・地域 PR 活動業務の林 愛美氏と補助の方 1 名を講師に迎えてハンバーガーづくりの講座がありました。今回は親子で22名の参加があり、その中には2人のお父さんの参加もありました。 どの親子も手際よく作業し、美味しいハ

ンバーガーとデザートにオレオマフィンが出来あがりました。これを機会にそれぞれのご家庭で、親子で協力して料理を作って欲しいものです。

本年度は 12 月 2 日(土)に小石小学

校のグラウンド及び体育館で開催され、

地域住民、小中学生あわせて総 393 名の

参加者がありました。今年は若松区役所・

若松区市民防災連合会との合同開催で

した。開会式の後、消防署による避難勧

告広報活動・救助救出訓練の様子を参加

者全員で見学した後、小・中学生はグラ

ウンドにて煙ハウスと地震体験車の体験。

地域住民は体育館にて消防隊の生演奏を

聞いたあと、消火器取り扱い・AED・搬送法

の3つのグループに分かれて消防隊員の指導のもとに訓練を受

けました。

干し柿づくり ~受け継ごう地域の宝 知恵袋~

12月9日(土)毎年恒例の健康づくり部会主催の「干し柿づくり・山菜おこわ」がありました。地域の方含め総勢 55 名が参加し交流が深まりました。柿をむいた皮の長さ比べやクイズのあと「山菜おこわ」と「すまし汁」を美味しくいただきました。

消防隊演奏

AED 取り扱い訓練

シニア料理教室(第 2 回男性料理教室)

12 月5日(火)第 2 回男性料理教室が若松区食生活改善推進委員の方々のご指導のもと、17名の参加で実施されました。 今回のメニューは「豆腐と野菜

の揚げ出し」「根菜と牛肉の炒め煮」「味噌汁」「いきなり団子」でした。適切なご指導で出来上がった後はとてもおいしくみんなでいただきました。

生涯学習市民講座 ~軍手を使った干支づくりが終わりました~

12 月 7 日(木)手芸研究家の柴田 チヅエ 氏

ご指導のもと、戌の干支づくりがありました。

今年で 6 回目となる人気の講座で、受講生の中

には干支が 6 個になった方が多数いらっしゃ

いました。耳や目を付ける位置が少し違うだけ

でも、戌の顔の表情がガラリと変わり、作る楽

しさを十分に味わうことができました。

忘れ物、落とし物ありませんか? 当センターには、落とし物、忘れ物がたくさん届いています。

中でも、傘、タオル、帽子が多数あります。(他にも、ジャンパー、

水筒他)お心当たりの方は、センター職員にお声かけをお願い

します。なお、1月いっぱいを持ちまして、処分いたしますのでご

了承ください。

赤崎市民センタークラブ紹介

【コスモス会】 活動日:毎週木曜日

13時30分~15時30分

代表者:中村英博 氏

会員数:7人

社交ダンスのクラブです。初心者~OBの方どなたでも!見学自由です。