No.834 Tsumagoi Public information...yyyy®m ]M mw¸é ¯ t` b t y× µB t ® ®¸é¯ Ù ø À w...

CONTENTS Tsumagoi Public information 2020 No.834 (令和2年) 9 September ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・ ・・・・・ P2 P3 P4~P5 P6~P7 P8~P10 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ P11 P12 P13 P14~P19 P20 「つまごい5つのゼロ」を宣言します! 台風19号関連「国道144号について」 ひとり親世帯臨時特別給付金 ほか 固定資産税に関する支援金を交付します ほか 令和2年度嬬恋村福祉バス下半期運行表 ほか 公民館だより カメラニュース 読者の広場 暮らしの情報 行事予定 発 行/嬬恋村役場 〒377-1692 群馬県吾妻郡嬬恋村大字大前110番地 TEL0279-96-0511 FAX0279-96-0516 発行日/令和2年9月15日 E-mail [email protected]  嬬恋村ホームページ http://www.vill.tsumagoi.gunma.jp/ 浅間山北麓ジオパーク 嬬恋村 にこにこ広場「夏祭り♪」 にこにこ広場「夏祭り♪」 8月5日(水)農村環境改善センター前テニスコートにおいて、にこにこ広場主催の「夏祭り」が開催されました。受付で健康 チェックと会場で使うチケットを受け取り、さあ出発!!輪投げや金魚すくい、うちわの制作など9つの出店を親子で楽しくまわり ました。 写真は印刷版広報に掲載しています

Transcript of No.834 Tsumagoi Public information...yyyy®m ]M mw¸é ¯ t` b t y× µB t ® ®¸é¯ Ù ø À w...

Page 1: No.834 Tsumagoi Public information...yyyy®m ]M mw¸é ¯ t` b t y× µB t ® ®¸é¯ Ù ø À w =qq t ½z w wB Ý ô ×z µB t ® ¸étb {} Õª j > E + w Ï î ݯ y~ ¤ í Ú

C O N T E N T S

Tsumagoi Public information

2020

No.834

(令和2年)9September

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・

P2P3P4~P5P6~P7P8~P10

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

P11P12P13P14~P19P20

「つまごい5つのゼロ」を宣言します!台風19号関連「国道144号について」ひとり親世帯臨時特別給付金 ほか固定資産税に関する支援金を交付します ほか令和2年度嬬恋村福祉バス下半期運行表 ほか

公民館だよりカメラニュース読者の広場暮らしの情報行事予定

■発 行/嬬恋村役場 〒377-1692 群馬県吾妻郡嬬恋村大字大前110番地 TEL0279-96-0511 FAX0279-96-0516 ■発行日/令和2年9月15日 E-mail [email protected]  嬬恋村ホームページ http://www.vill.tsumagoi.gunma.jp/

浅間山北麓ジオパーク嬬恋村

にこにこ広場「夏祭り♪」にこにこ広場「夏祭り♪」 8月5日(水)農村環境改善センター前テニスコートにおいて、にこにこ広場主催の「夏祭り」が開催されました。受付で健康チェックと会場で使うチケットを受け取り、さあ出発!!輪投げや金魚すくい、うちわの制作など9つの出店を親子で楽しくまわりました。

干俣北山

鎌原

浅間高原

行事カレンダーお問い合わせ先総合政策課☎96-1257政税務課☎96-0513税

観光商工課☎82-1293観

嬬恋郷土資料館☎97-3405資社会教育係

☎80-2330社 学校教育係☎96-0544学

万座しぜん情報館☎97-4000万ジオパーク

☎82-5566ジ 移住・集落支援室☎82-5191移

住 住民福祉課☎96-0515

保健室☎96-1975保

上下水道課☎96-1255水

嬬恋村診療所☎97-3020診地域包括支援センター

☎96-1336包会計課☎96-0512会

総 総務課☎96-0511

農林振興課☎96-1256農

建設課☎96-1973建

運休日

運休日

運休日

運休日

運休日

運休日

運休日

鎌原

大笹砂井

西吾妻福祉病院

西吾妻福祉病院

西吾妻福祉病院

西吾妻福祉病院

9月 10月〇世界アルツハイマー月間〇心身障害者雇用促進月間

〇赤い羽根共同募金(10月1日~12月31日)〇土地月間

行 事 予 定ミニデイひまわり

ごみ収集

※納税などの納付は簡単・安全・便利な口座振替をご利用ください。

・村県民税(3期)・国民健康保険税(3期)・下水道料・後期高齢者医療保険料(3期)・介護保険料(3期)

9月30日(水)納期限今月の納税今月の納税

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

(日)

(月)

(火)

(水)

(木)

(金)

(土)

(日)

(月)

(火)

(水)

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

(木)

(金)

(土)

(日)

(月)

(火)

(水)

(木)

(金)

(土)

(日)

(月)

(火)

(水)

(木)

(金)

(土)

(日)

(月)

可燃ごみ

可燃ごみ

可燃ごみ

不燃ごみ

可燃ごみ

可燃ごみ

可燃ごみ

ペットボトル回収

役場窓口延長日(~19:00)住 税 会

人権相談(10:00~15:00)【役場】住

糖尿病外来【嬬恋診療所】診

ほほ笑みカフェ(9:30~)【いきいき交流センター】県民防犯の日

保2歳半児相談(9:00~)【農村環境改善センター】

資源ごみ

資源ごみ

粗大不燃ごみ粗大不燃ごみ

ペットボトル回収

BCG・四種混合・水痘予防接種(13:15~)【農村環境改善センター】保

住 税 会親子ふれあい教室(10:00~)【にこにこ広場】役場窓口延長日(~19:00)

住ジオカフェ(14:00~)【北軽井沢住民センター】狂犬病予防注射・犬の登録

少年の日

診心臓病外来【嬬恋村診療所】

大前門貝西窪

三原芦生田袋倉今井

大前門貝西窪

三原芦生田袋倉今井

ミニデイひまわり

ごみ収集

可燃ごみ

可燃ごみ

可燃ごみ

福祉バス

福祉バス

田代

袋倉

今井

砂井

芦生田

砂井

芦生田

浅間高原

田代

大笹砂井

干俣北山

細原

門貝

5歳児相談(13:45~)【農村環境改善センター】

見やすいユニバーサルデザインフォントを採用しています。

保保

ベビーサロン(9:30~)【農村環境改善センター】乳児健診(13:30~)【農村環境改善センター】

保乳児相談(9:30~)【農村環境改善センター】

社土曜ふれあい教室(9:30~)【嬬恋会館】

万わくわく万探ツアー(10:00~)敬老の日

役場窓口延長日(~19:00)住 税 会

マタニティサロン(13:30~)【農村環境改善センター】役場窓口延長日(~19:00)住 税 会

田代

大笹

大笹

鎌原

大前

家庭の日

秋分の日

三原

西窪

北山

中原

大前門貝西窪

三原芦生田袋倉今井

大前

干俣

仁田沢

干俣

仁田沢

浅間高原

浅間高原

粗大可燃ごみ粗大可燃ごみ

保乳児相談(9:30~)【農村環境改善センター】家族でいただきますの日

西吾妻福祉病院

鎌原

田代

北山

中原

三原

中原

干俣

仁田沢

万わくわく万探ツアー(10:00~)

保4歳児相談(13:45~)【農村環境改善センター】

写真は印刷版広報に掲載しています

Page 2: No.834 Tsumagoi Public information...yyyy®m ]M mw¸é ¯ t` b t y× µB t ® ®¸é¯ Ù ø À w =qq t ½z w wB Ý ô ×z µB t ® ¸étb {} Õª j > E + w Ï î ݯ y~ ¤ í Ú

22020年9月 第834号3 2020年9月 第834号

台風19号~国道144号の復旧について~嬬恋村は2050年に向け    「つまごい5つのゼロ」を宣言します!

宣言1 自然災害による死者「ゼロ」■嬬恋村の強靭化とともに、村民の防災意識を高め、自然災害による死者をゼロにする。

1.長井川原~田代(毒水)間の道路復旧状況 ・中之条土木事務所により復旧工事が進められています。 ・復旧工事は4つの工事に別けて発注され、今年1月から順次、工事が進められています。 ・現在は、擁壁の工事などが行われていますが、今年7月上旬の大雨の際に一度作った擁壁が壊れ  る被害を受けました。 ・また大平橋付近から毒水の区間は、吾妻川と高低差が大きくあり、構造設計に時間を要しました。 ・今回被害や設計に時間を要したことから、要望していた令和3年6月の通行開始は不可能な状況  で、工事の完成は令和3年12月まで掛かる見込みとなりましたが、なるべく早期に片側交互通行  等により、通行出来るような検討を行っていくとのことです。

 世界中で気候変動の影響とみられる自然災害の激甚化が顕著になっています 。 昨年10月の台風19号では、本村でも過去最大級といえる甚大な被害がありました。気候変動は、人間社会の存続を脅かしています。今こそ強い危機感を持ちながら地球温暖化防止に向けた最大限の取り組みを実行し、未来を担う世代に安心して生活できる環境を引き継いでいかなければなりません。 よって、本村では環境省の気候危機宣言、2050ゼロカーボン、脱炭素社会を目指すとともに、群馬県の5つのゼロ宣言の取り組みと連携しながら、災害に強く持続可能な社会の構築と村民の幸福度を向上させるため、2050年に向け「つまごい5つのゼロ」を宣言します。

令和2年(2020年)9月1日

【主な取組】・災害に強い村づくりに向け、ソフト・ハードの両面から取組を徹底・「自らの命は自ら守る」という防災意識の徹底

宣言2 温室効果ガス排出量「ゼロ」■豊富な水資源・森林資源や本村の恵まれた再生可能エネルギー資源を最大限活用して温室効果ガスの排出量を実質ゼロにする。

【主な取組】 ・本村の再生可能エネルギー自給率100%超を維持(2018年度:227.7%、全国第33位)・省エネ、節電対策のさらなる推進 ※永続地帯2019年度版報告書より

宣言3 災害時の停電「ゼロ」■エネルギーの自立・分散化により、災害時にも電力供給を継続する。【主な取組】・周辺の電力系統から独立した電力供給網の構築(地域マイクログリッド)

宣言4 プラスチックごみ「ゼロ」■環境中に排出されるプラスチックごみをなくす。【主な取組】・プラスチックのライフサイクル全体を通じた資源循環の構築・使い捨てプラスチック製品の使用削減、代替素材への転換促進

宣言5 食品ロス「ゼロ」■「MOTTAINAI」(もったいない)の心で食品ロスをなくす。【主な取組】・食品ロス削減「MOTTAINAI運動」の展開・食品製造業や流通小売業等の食品ロスゼロの推進

2.鳴岩橋の復旧状況 ・国土交通省高崎河川国道事務所により復旧工事が進められています。 ・今年5月から緊急迂回路から仮橋迂回路に交通が切替えられました。 ・新しい鳴岩橋は、6月16日~19日にかけて、大笹区や予定地権者へ設計状況や予定ルート等の説  明がされました。 ・現在は、鳴岩橋を新しく架けるための設計が進められています。

○皆様にはご不便をおかけしますが、早期開通に向け各事業者と協力してまいりますので、ご理解と ご協力をお願いいたします。

Page 3: No.834 Tsumagoi Public information...yyyy®m ]M mw¸é ¯ t` b t y× µB t ® ®¸é¯ Ù ø À w =qq t ½z w wB Ý ô ×z µB t ® ¸étb {} Õª j > E + w Ï î ݯ y~ ¤ í Ú

22020年9月 第834号3 2020年9月 第834号

台風19号~国道144号の復旧について~嬬恋村は2050年に向け

「つまごい5つのゼロ」を宣言します!

宣言1 自然災害による死者「ゼロ」■嬬恋村の強靭化とともに、村民の防災意識を高め、自然災害による死者をゼロにする。

1.長井川原~田代(毒水)間の道路復旧状況・中之条土木事務所により復旧工事が進められています。・復旧工事は4つの工事に別けて発注され、今年1月から順次、工事が進められています。・現在は、擁壁の工事などが行われていますが、今年7月上旬の大雨の際に一度作った擁壁が壊れる被害を受けました。・また大平橋付近から毒水の区間は、吾妻川と高低差が大きくあり、構造設計に時間を要しました。・今回被害や設計に時間を要したことから、要望していた令和3年6月の通行開始は不可能な状況で、工事の完成は令和3年12月まで掛かる見込みとなりましたが、なるべく早期に片側交互通行等により、通行出来るような検討を行っていくとのことです。

 世界中で気候変動の影響とみられる自然災害の激甚化が顕著になっています 。 昨年10月の台風19号では、本村でも過去最大級といえる甚大な被害がありました。気候変動は、人間社会の存続を脅かしています。今こそ強い危機感を持ちながら地球温暖化防止に向けた最大限の取り組みを実行し、未来を担う世代に安心して生活できる環境を引き継いでいかなければなりません。 よって、本村では環境省の気候危機宣言、2050ゼロカーボン、脱炭素社会を目指すとともに、群馬県の5つのゼロ宣言の取り組みと連携しながら、災害に強く持続可能な社会の構築と村民の幸福度を向上させるため、2050年に向け「つまごい5つのゼロ」を宣言します。

                  令和2年(2020年)9月1日

【主な取組】・災害に強い村づくりに向け、ソフト・ハードの両面から取組を徹底・「自らの命は自ら守る」という防災意識の徹底

宣言2 温室効果ガス排出量「ゼロ」■豊富な水資源・森林資源や本村の恵まれた再生可能エネルギー資源を最大限活用して 温室効果ガスの排出量を実質ゼロにする。【主な取組】 ・本村の再生可能エネルギー自給率100%超を維持(2018年度:227.7%、全国第33位)・省エネ、節電対策のさらなる推進         ※永続地帯2019年度版報告書より

宣言3 災害時の停電「ゼロ」■エネルギーの自立・分散化により、災害時にも電力供給を継続する。【主な取組】・周辺の電力系統から独立した電力供給網の構築(地域マイクログリッド)

宣言4 プラスチックごみ「ゼロ」■環境中に排出されるプラスチックごみをなくす。【主な取組】・プラスチックのライフサイクル全体を通じた資源循環の構築・使い捨てプラスチック製品の使用削減、代替素材への転換促進

宣言5 食品ロス「ゼロ」■「MOTTAINAI」(もったいない)の心で食品ロスをなくす。【主な取組】・食品ロス削減「MOTTAINAI運動」の展開・食品製造業や流通小売業等の食品ロスゼロの推進

2.鳴岩橋の復旧状況・国土交通省高崎河川国道事務所により復旧工事が進められています。・今年5月から緊急迂回路から仮橋迂回路に交通が切替えられました。・新しい鳴岩橋は、6月16日~19日にかけて、大笹区や予定地権者へ設計状況や予定ルート等の説明がされました。・現在は、鳴岩橋を新しく架けるための設計が進められています。

○皆様にはご不便をおかけしますが、早期開通に向け各事業者と協力してまいりますので、ご理解とご協力をお願いいたします。

Page 4: No.834 Tsumagoi Public information...yyyy®m ]M mw¸é ¯ t` b t y× µB t ® ®¸é¯ Ù ø À w =qq t ½z w wB Ý ô ×z µB t ® ¸étb {} Õª j > E + w Ï î ݯ y~ ¤ í Ú

42020年9月 第834号5 2020年9月 第834号

ひとり親世帯臨時特別給付金

ひとり親世帯臨時特別給付金

 新型コロナウイルス感染症の影

響を受けているひとり親世帯に対

し給付金を支給します。

1基本給付

 児童扶養手当を受給しているひ

とり親世帯等への給付

▽対象者

①令和2年6月分の児童扶養手当

が支給される方

②公的年金等を受給していること

により令和2年6月分の児童扶養

手当の支給が全額停止されている

方(児童扶養手当の認定を受けて

いなくても児童扶養手当の申請を

していれば令和2年6月分の児童

扶養手当の支給が全額または一部

停止されたと推測される方も対象)

③新型コロナウイルス感染症の影

響を受けて家計が急変するなど、

収入が児童扶養手当を受給してい

る方と同じ水準となっている方

▽給付額

1世帯5万円

第2子以降一人につき3万円

2追加給付

▽対象者

上記基本給付対象の①または②

に該当する方のうち、新型コロナ

ウイルス感染症の影響を受けて家

計が急変し、収入が減少した方

▽給付額

1世帯5万円

▽手続き

受給にかかる手続き等につきま

しては、状況によって必要となる

書類が異なりますので、まずは電

話にてお問い合わせください。

▽申請受付期間

令和2年8月3日

〜令和3年2月26日

▽問い合わせ先

住民福祉課 ☎96―0515

【振り込め詐欺にご注意ください!】

 申請内容に不明な点があった場

合、群馬県や村から問い合わせを

行うことがありますが、ATMの

操作をお願いすることや、支給の

ための手数料などの振り込みを求

めることは絶対にありません。

 不審な電話や郵便があった場合

には最寄りの警察署にご連絡くだ

さい。

9月21日は、「世界アルツハイマーデー」です

9月21日は、「世界アルツハイマーデー」です

 認知症は、正常だった理解・判

断する力が脳の病気や障害のため

に低下し日常生活に支障が生じた

状態です。アルツハイマー病は、

認知症の原因の一つでその半数以

上を占めています。

 世界アルツハイマーデーは、国

際アルツハイマー病協会(ADI)

が認知症への理解をすすめ、本人

や家族への施策の充実を目的に

1994年に制定されました。

また、9月を世界アルツハイ

マー月間として認知症の人や介護

者への理解と支援を広げるため

に、世界中で様々な取り組みを

行っています。

 認知症は誰もが掛かる可能性が

あります。認知症の人とその家族

が住み慣れた地域で暮らすことが

できる社会を目指して、認知症へ

の理解を深めましょう。

▽問い合わせ先

嬬恋村地域包括支援センター

☎96―1336

子どもの里親になりませんか?

子どもの里親になりませんか?

 里親制度は、家庭での養育が困

難になったり、受け入れられなく

なった子ども等に、温かい愛情と

正しい理解を持った家庭での養育

を提供する制度です。

 中央児童相談所北部支所では、

里親に関心のある方や養子縁組・

特別養子縁組を検討している方へ

の説明(相談)会を次のとおり開

催します。

【吾妻東部会場】

▽日時 令和2年9月30日(水)

    午後1時〜4時

▽場所 東吾妻町役場

    本庁舎1階101会議室

【吾妻西部会場】

▽日時 令和2年10月26日(月)

    午後1時〜4時

▽場所長野原町住民総合センター

(長野原町役場隣)

▽対象者

里親に関心のある方など

▽参加費 無料

▽その他 申込不要(直接会場へ

お越しください)

※吾妻郡内の説明会日程のみ掲載

しています。その他の地域での説

明会についてはお問い合わせくだ

さい。

▽問い合わせ先

中央児童相談所北部支所(渋川市)

☎0279―20―1010

「ほほ笑みカフェ」のご案内

「ほほ笑みカフェ」のご案内

嬬恋村では地域包括支援セン

ター、社会福祉協議会、すずらん

の会(介護者の会)との共催で月

に一度「ほほ笑みカフェ(認知症

カフェ)」を開催しています。

 認知症カフェとは、認知症の方

やその家族だけでなく、地域住民

や福祉・医療の専門職など、さま

ざまな人が集まり情報交換などが

できる集いの場です。自分の好き

な時間に来てお茶を飲みながら過

ごし、好きな時間にお帰りいただ

けます。

 みんなでおしゃべりしたり、心

配事を話したり認知症に関する相

談もお受けしますので、「ちょっと

気になる…」「こんなことが不安…」

など、もやもやした気持ちを吐き

出してみませんか?

家族と一緒に、お友達と一緒

に、どなたでも大歓迎です!

▽日時 毎月第3金曜日

    午前9時30分〜正午

▽場所 いきいき交流センター

(商工会隣)

▽問い合わせ先

嬬恋村地域包括支援センター

☎96―1336

嬬恋村社会福祉協議会

☎96―1611

犬の登録および狂犬病予防注射のお知らせ

犬の登録および狂犬病予防注射のお知らせ

場所期日◇令和2年度犬の登録および予防注射の日程

大前活性化センター干俣生活改善センター田代コミュニティセンター大笹公民館西窪生活改善センター浅間住民センター鎌原公民館芦生田区民ふれあいセンター今井集落センター嬬恋会館

時間9:10~ 9:209:30~ 9:4510:00~10:1510:30~10:4010:50~11:0011:15~11:2511:35~11:4513:10~13:2013:30~13:4013:50~14:00

 犬の生涯に一度の登録と年に一

度の狂犬病予防注射は、狂犬病予

防法により飼い主に義務付けられ

ています。村では、日程表のとお

り犬の登録および狂犬病予防注射

を実施します。今年度、まだ狂犬

病予防注射を受けていない犬は、

この機会に必ず受けてください。

【狂犬病予防注射と犬の飼育に関

する注意事項】

○既に登録済みの犬については、

9月中にハガキを送付しますの

で、注射の際は必ずご持参くださ

い。

○登録をしていない犬については登

録が必要です。この機会に会場で登

録をしていただくか、役場住民福祉

課へ届け出をしてください。

○登録している犬の死亡や飼い主

の変更などがあった場合は、必ず

役場住民福祉課へご連絡くださ

い。

○鑑札と注射済票は、必ず犬の首

輪につけてください。

○排泄物の始末は飼い主が責任を

持って行ってください。

○放し飼い・放し散歩はやめまし

ょう。

○適正な飼育をして、健康安全に

気を配り、最後まで責任を持って

飼いましょう。

▽問い合わせ先

住民福祉課 ☎96―0515

10月8日(木)

登録済の犬◇手数料(1頭につき)

※1料金内訳・・・注射料金 2,950円注射済票交付手数料 550円

ー3,500円3,500円

新規登録料 注射料金 ※1

合計

3,000円3,500円6,500円

未登録の犬

離婚した場合、お二人の婚

姻期間中の厚生年金を分割し

て、それぞれの自分の年金と

することができます。離婚後

2年以内に手続きを行ってい

ただく必要があるので、お早

めに渋川年金事務所までご相

談ください。

▽問い合わせ先

渋川年金事務所 

☎0279―16―1614

(代表)

離婚時の年金分割

制度について

日本国内に居住している20

歳以上60歳未満の学生・農林

漁業者、自営業者、無職の方

等(国民年金第1号被保険

者)は国民年金に加入するこ

とが義務づけられています。

20歳になった方には、日本

年金機構から「国民年金加入

のお知らせ」や納付書等によ

り、国民年金に加入したこと

をお知らせします。

保険料を納めることが難し

いときは、納付猶予制度など

があります。詳細はお問い合

わせください。

▽問い合わせ先

住民福祉課 ☎96―0515

20歳になったら国民年金

Page 5: No.834 Tsumagoi Public information...yyyy®m ]M mw¸é ¯ t` b t y× µB t ® ®¸é¯ Ù ø À w =qq t ½z w wB Ý ô ×z µB t ® ¸étb {} Õª j > E + w Ï î ݯ y~ ¤ í Ú

42020年9月 第834号5 2020年9月 第834号

ひとり親世帯臨時特別給付金

ひとり親世帯臨時特別給付金

 新型コロナウイルス感染症の影

響を受けているひとり親世帯に対

し給付金を支給します。

1基本給付

 児童扶養手当を受給しているひ

とり親世帯等への給付

▽対象者

①令和2年6月分の児童扶養手当

が支給される方

②公的年金等を受給していること

により令和2年6月分の児童扶養

手当の支給が全額停止されている

方(児童扶養手当の認定を受けて

いなくても児童扶養手当の申請を

していれば令和2年6月分の児童

扶養手当の支給が全額または一部

停止されたと推測される方も対象)

③新型コロナウイルス感染症の影

響を受けて家計が急変するなど、

収入が児童扶養手当を受給してい

る方と同じ水準となっている方

▽給付額

1世帯5万円

第2子以降一人につき3万円

2追加給付

▽対象者

 上記基本給付対象の①または②

に該当する方のうち、新型コロナ

ウイルス感染症の影響を受けて家

計が急変し、収入が減少した方

▽給付額

1世帯5万円

▽手続き

 受給にかかる手続き等につきま

しては、状況によって必要となる

書類が異なりますので、まずは電

話にてお問い合わせください。

▽申請受付期間

令和2年8月3日

〜令和3年2月26日

▽問い合わせ先

住民福祉課 ☎96―0515

【振り込め詐欺にご注意ください!】

 申請内容に不明な点があった場

合、群馬県や村から問い合わせを

行うことがありますが、ATMの

操作をお願いすることや、支給の

ための手数料などの振り込みを求

めることは絶対にありません。

 不審な電話や郵便があった場合

には最寄りの警察署にご連絡くだ

さい。

9月21日は、「世界アルツハイマーデー」です

9月21日は、「世界アルツハイマーデー」です

 認知症は、正常だった理解・判

断する力が脳の病気や障害のため

に低下し日常生活に支障が生じた

状態です。アルツハイマー病は、

認知症の原因の一つでその半数以

上を占めています。

 世界アルツハイマーデーは、国

際アルツハイマー病協会(ADI)

が認知症への理解をすすめ、本人

や家族への施策の充実を目的に

1994年に制定されました。

 また、9月を世界アルツハイ

マー月間として認知症の人や介護

者への理解と支援を広げるため

に、世界中で様々な取り組みを

行っています。

 認知症は誰もが掛かる可能性が

あります。認知症の人とその家族

が住み慣れた地域で暮らすことが

できる社会を目指して、認知症へ

の理解を深めましょう。

▽問い合わせ先

嬬恋村地域包括支援センター

☎96―1336

子どもの里親になりませんか?

子どもの里親になりませんか?

 里親制度は、家庭での養育が困

難になったり、受け入れられなく

なった子ども等に、温かい愛情と

正しい理解を持った家庭での養育

を提供する制度です。

 中央児童相談所北部支所では、

里親に関心のある方や養子縁組・

特別養子縁組を検討している方へ

の説明(相談)会を次のとおり開

催します。

【吾妻東部会場】

▽日時 令和2年9月30日(水)

午後1時〜4時

▽場所 東吾妻町役場

本庁舎1階101会議室

【吾妻西部会場】

▽日時 令和2年10月26日(月)

午後1時〜4時

▽場所 長野原町住民総合センター

(長野原町役場隣)

▽対象者

里親に関心のある方など

▽参加費 無料

▽その他 申込不要(直接会場へ

お越しください)

※吾妻郡内の説明会日程のみ掲載

しています。その他の地域での説

明会についてはお問い合わせくだ

さい。

▽問い合わせ先

中央児童相談所北部支所(渋川市)

☎0279―20―1010

「ほほ笑みカフェ」のご案内

「ほほ笑みカフェ」のご案内

 嬬恋村では地域包括支援セン

ター、社会福祉協議会、すずらん

の会(介護者の会)との共催で月

に一度「ほほ笑みカフェ(認知症

カフェ)」を開催しています。

認知症カフェとは、認知症の方

やその家族だけでなく、地域住民

や福祉・医療の専門職など、さま

ざまな人が集まり情報交換などが

できる集いの場です。自分の好き

な時間に来てお茶を飲みながら過

ごし、好きな時間にお帰りいただ

けます。

 みんなでおしゃべりしたり、心

配事を話したり認知症に関する相

談もお受けしますので、「ちょっと

気になる…」「こんなことが不安…」

など、もやもやした気持ちを吐き

出してみませんか?

 家族と一緒に、お友達と一緒

に、どなたでも大歓迎です!

▽日時 毎月第3金曜日

午前9時30分〜正午

▽場所 いきいき交流センター

(商工会隣)

▽問い合わせ先

嬬恋村地域包括支援センター

☎96―1336

嬬恋村社会福祉協議会

☎96―1611

犬の登録および狂犬病予防注射のお知らせ

犬の登録および狂犬病予防注射のお知らせ

場所期日◇令和2年度犬の登録および予防注射の日程

大前活性化センター干俣生活改善センター田代コミュニティセンター大笹公民館西窪生活改善センター浅間住民センター鎌原公民館芦生田区民ふれあいセンター今井集落センター嬬恋会館

時間9:10~ 9:209:30~ 9:4510:00~10:1510:30~10:4010:50~11:0011:15~11:2511:35~11:4513:10~13:2013:30~13:4013:50~14:00

 犬の生涯に一度の登録と年に一

度の狂犬病予防注射は、狂犬病予

防法により飼い主に義務付けられ

ています。村では、日程表のとお

り犬の登録および狂犬病予防注射

を実施します。今年度、まだ狂犬

病予防注射を受けていない犬は、

この機会に必ず受けてください。

【狂犬病予防注射と犬の飼育に関

する注意事項】

○既に登録済みの犬については、

9月中にハガキを送付しますの

で、注射の際は必ずご持参くださ

い。

○登録をしていない犬については登

録が必要です。この機会に会場で登

録をしていただくか、役場住民福祉

課へ届け出をしてください。

○登録している犬の死亡や飼い主

の変更などがあった場合は、必ず

役場住民福祉課へご連絡くださ

い。

○鑑札と注射済票は、必ず犬の首

輪につけてください。

○排泄物の始末は飼い主が責任を

持って行ってください。

○放し飼い・放し散歩はやめまし

ょう。

○適正な飼育をして、健康安全に

気を配り、最後まで責任を持って

飼いましょう。

▽問い合わせ先

住民福祉課 ☎96―0515

10月8日(木)

登録済の犬◇手数料(1頭につき)

※1料金内訳・・・注射料金 2,950円        注射済票交付手数料 550円

ー3,500円3,500円

新規登録料 注射料金 ※1

合計

3,000円3,500円6,500円

未登録の犬

 離婚した場合、お二人の婚

姻期間中の厚生年金を分割し

て、それぞれの自分の年金と

することができます。離婚後

2年以内に手続きを行ってい

ただく必要があるので、お早

めに渋川年金事務所までご相

談ください。

▽問い合わせ先

渋川年金事務所

☎0279―16―1614

(代表)

離婚時の年金分割

制度について

 日本国内に居住している20

歳以上60歳未満の学生・農林

漁業者、自営業者、無職の方

等(国民年金第1号被保険

者)は国民年金に加入するこ

とが義務づけられています。

 20歳になった方には、日本

年金機構から「国民年金加入

のお知らせ」や納付書等によ

り、国民年金に加入したこと

をお知らせします。

 保険料を納めることが難し

いときは、納付猶予制度など

があります。詳細はお問い合

わせください。

▽問い合わせ先

住民福祉課 ☎96―0515

20歳になったら国民年金

Page 6: No.834 Tsumagoi Public information...yyyy®m ]M mw¸é ¯ t` b t y× µB t ® ®¸é¯ Ù ø À w =qq t ½z w wB Ý ô ×z µB t ® ¸étb {} Õª j > E + w Ï î ݯ y~ ¤ í Ú

62020年9月 第834号7 2020年9月 第834号

大型特殊自動車の農耕トラクタに農作業機等

を装着した場合の自動車検査証の記載事項の

取扱について

大型特殊自動車の農耕トラクタに農作業機等

を装着した場合の自動車検査証の記載事項の

取扱について

 道路運送車両法上の大型特殊自

動車は車検が必要で、従来は大型

特殊自動車であるトラクタが単体

で車検を合格していても、作業機

を付けた場合全長や全幅等が変わ

り、車検を受け直す必要がありま

した。

 しかし、こうした規制は農業者

への負担が大きいとして、今般、

国土交通省において考え方が整理

され、作業機等を装着して全長や

全幅等が変わる場合であっても、

令和2年7月1日からは車検の受

け直しは不要になりました。

▽問い合わせ先

農林振興課 ☎96―1256

大規模な土地取引には届出が必要です

〜国土利用計画法に基づく土地売買等届出書について〜

大規模な土地取引には届出が必要です

〜国土利用計画法に基づく土地売買等届出書について〜

 一定面積以上の土地取引を行っ

た場合には、買主は市町村を経由

して県知事あてに届出を行う必要

があります。忘れずに届出を行っ

てください。

▽届出が必要な面積

【市街化区域内】

2,000㎡以上

【市街化区域以外の都市計画区域内】

5,000㎡以上

【都市計画区域外】

10,000㎡以上

▽届出期間

売買契約を締結した日から起算し

て2週間以内

▽届出先

売買した土地の所在する市役所・

町村役場

▽問い合わせ先

群馬県庁地域創生課

☎027―226―2366

建設課

☎96―1973

「困ったら

ひとりで悩まず

行政相談」

10月19日〜25日は行政相談週間です

「困ったら

ひとりで悩まず

行政相談」

10月19日〜25日は行政相談週間です

 行政相談委員は、総務大臣が委

嘱した民間有識者で、全国に約

5,000人が配置されていま

す。

 行政相談員は無報酬のボランテ

ィアとして、国民の皆さまから国

の行政活動全般に関する苦情や相

談を受け付け、相談者への助言や

関係機関に対する改善の申し入れ

などを行っています。

【こんな時は、行政相談をご利用

ください】

〇どこに相談したらよいか分から

ない

〇役所に申請したが、手続きが進

まない

〇公共施設が壊れていて危険

〇窓口には行きづらい

現在、嬬恋村を担当している行政

相談員は、干川博志さんです。

▽相談日時 偶数月第3水曜日

      午前10時〜11時半

※変更になる場合もあります。

広報の行事予定にてご確認下さい。

▽令和2年度の相談日

10月21日・12月16日・2月17日

▽相談場所

農村環境改善センター

(嬬恋村大字大前1100)

▽問い合わせ先

総務課 ☎96―0511

『赤い羽根共同募金』にご協力ください

『赤い羽根共同募金』にご協力ください

「じぶんの町を良くするしくみ。」

をメインテーマに、10月1日から

12月31日まで「赤い羽根の共同募

金運動」が本年も全国一斉に展開

されます。共同募金は、「社会福祉

法」という法律で定められている

募金運動で、皆様から寄せられた

「募金」の全額が、群馬県の共同

募金会へ送られ、そこから県内の

老人ホームや心身障害者の施設、

社会福祉協議会、ボランティア団

体などに届けられます。

 村では、区長さんを通じ、赤い

羽根による戸別募金をお願いする

ほか、役場の窓口に募金箱を設置

して、募金運動を実施します。

 共同募金は、「地域福祉の推進」

を目的とする運動で、住民相互の

たすけあいに支えられてきまし

た。

 皆様のご理解とご協力をお願い

します。

▽問い合わせ先

嬬恋村農村環境改善センター

☎96―1551

新型コロナウイルス感染症の影響により売上高が減少した事業者へ固定資産税に係わる支援金を交付します

 新型コロナウイルス感染症の影響により事業収入が減収となった事業者へ、令和2年度の固定資産税に係わる支援金を交付し事業の継続を支援します。◇支給要件下記の全ての条件に当てはまる事業者①村内に事業所を有する法人または個人事業者②資本金の額または出資金の総額が1億円以下か常時使用する従業員が1,000人以下の事業者で引き続き事業を継続する意欲があること③新型コロナウイルス感染症の影響により売り上げが減少した事業者④申請日時点で村内において事業を1年以上継続している事業者で、個人事業者にあっては村内に住民登録、法人にあっては村の法人税台帳に事業所の登録が1年以上あること⑤令和2年2月から令和2年10月までの間で新型コロナウイルス感染症が原因で1ヶ月の事業収入が前年同月比で50%以上減少していること⑥事業収入の申告がされていて、かつ村税等を完納していること◇対象となる固定資産事業主が所有しかつ事業用として使用している固定資産に限る◇支援額事業者が所有している固定資産(太陽光発電関連施設は除く)に係わる固定資産税額に応じて支援○固定資産税額が10万円以下 → 全額支援○固定資産税額が10万円超  →(固定資産税額-10万円)×30%+10万円 ※限度額300万円◇申請方法 詳細は村HPをご覧いただくか、お問い合わせください。◇申請締切 令和2年12月28日◇問い合わせ先 税務課 ☎96-0513

 委員の任期満了に伴い、令和2年7月20日から農業委員会が新体制となりました。 農業委員は農業委員会総会への出席と農地の権利移動許可、農用地利用集積計画(案)への意見決定、農地転用許可に当たって、具申すべき意見の決定など農地全般に係る案件の審議を行います。農地利用最適化推進委員はそれぞれが受け持つ担当地区・地域の農地利用の集積・集約化を推進し、

遊休農地の発生防止・解消に努めるなど現場を中心に活動していきます。 任期は令和2年7月20日から3年間となります。 農地のことに関しましては、農業委員・農地利用最適化推進委員へご相談ください。◇問い合わせ先 農業委員会事務局 ☎96―1256

村HPQRコード▶

連載

「地域おこし協力隊」

奥田

愛美

「地域おこし協力隊」

奥田

愛美

 みなさん、こんにちは。地域お

こし協力隊の奥田です。ようやく

夏が始まったと思ったら、もう秋

の足音が聞こえてきました。夏が

大好きな私にとっては少し寂しい

夏になってしまいました。みなさ

んは、今年の夏、どのように過ご

されましたか。またみなさんとお

話しできる日を楽しみにしていま

す。

 さて、今年に入ってから、新型

コロナウイルスの話題で持ち切り

です。仕事や生活のあり方がガラ

リと変わった上半期でした。

 リモートワークが推奨され、ワ

ーケーション(ワーク×バケーシ

ョン)という言葉にも注目が集ま

っています。

私自身も仕事でリモート会議を

する機会が増え、時代の移り変わ

りを実感しています。

今、世の中は、地方に住みなが

ら仕事をする方法を模索していま

す。リモート文化が定着し、そう

いった生活が可能になれば、嬬恋

村ほど魅力的な場所はほかにない

と思います。これを機に嬬恋村の

魅力に気付いてくれる人が増える

ことを期待しています。

連載

地域包括ケアシステム

地域包括ケアシステム

地域包括ケアシステムを支えるのは?

フレイル予防 第二弾

先月号で、健康寿命を延ばすた

めに高齢期になったら「フレイル」

(虚弱)を予防することが大切だ

というお話を載せました。

 今月号では、フレイル予防に重

要な栄養についての内容です。

 高齢期になると気づかないうち

に栄養が足りない低栄養状態にな

ることが少なくありません。慢性

的に栄養が足りなくなって筋肉が

落ちると、転倒、骨折などの恐れ

があります。また免疫力が落ち感

染症にかかりやすくなったり血管

が弱くなり脳溢血を起こしやすく

なったりします。低栄養状態を防

ぐために、楽しく栄養をとるため

の合い言葉「さあにぎやかにいた

だく」を実践しましょう。一日に

十品目のうち七品目以上の食品を

取ることを目標に食事をチェック

してみましょう。

さあにぎやかにいただく

魚類油、油脂類肉類牛乳、乳製品野菜(緑黄色野菜)海藻

芋類卵大豆、大豆製品果物

Page 7: No.834 Tsumagoi Public information...yyyy®m ]M mw¸é ¯ t` b t y× µB t ® ®¸é¯ Ù ø À w =qq t ½z w wB Ý ô ×z µB t ® ¸étb {} Õª j > E + w Ï î ݯ y~ ¤ í Ú

62020年9月 第834号7 2020年9月 第834号

大型特殊自動車の農耕トラクタに農作業機等

を装着した場合の自動車検査証の記載事項の

取扱について

大型特殊自動車の農耕トラクタに農作業機等

を装着した場合の自動車検査証の記載事項の

取扱について

 道路運送車両法上の大型特殊自

動車は車検が必要で、従来は大型

特殊自動車であるトラクタが単体

で車検を合格していても、作業機

を付けた場合全長や全幅等が変わ

り、車検を受け直す必要がありま

した。

 しかし、こうした規制は農業者

への負担が大きいとして、今般、

国土交通省において考え方が整理

され、作業機等を装着して全長や

全幅等が変わる場合であっても、

令和2年7月1日からは車検の受

け直しは不要になりました。

▽問い合わせ先

農林振興課 ☎96―1256

大規模な土地取引には届出が必要です

〜国土利用計画法に基づく土地売買等届出書について〜

大規模な土地取引には届出が必要です

〜国土利用計画法に基づく土地売買等届出書について〜

 一定面積以上の土地取引を行っ

た場合には、買主は市町村を経由

して県知事あてに届出を行う必要

があります。忘れずに届出を行っ

てください。

▽届出が必要な面積

【市街化区域内】

2,000㎡以上

【市街化区域以外の都市計画区域内】

5,000㎡以上

【都市計画区域外】

10,000㎡以上

▽届出期間

売買契約を締結した日から起算し

て2週間以内

▽届出先

売買した土地の所在する市役所・

町村役場

▽問い合わせ先

群馬県庁地域創生課

☎027―226―2366

建設課 

☎96―1973

「困ったら ひとりで悩まず 行政相談」

10月19日〜25日は行政相談週間です

「困ったら ひとりで悩まず 行政相談」

10月19日〜25日は行政相談週間です

 行政相談委員は、総務大臣が委

嘱した民間有識者で、全国に約

5,000人が配置されていま

す。

 行政相談員は無報酬のボランテ

ィアとして、国民の皆さまから国

の行政活動全般に関する苦情や相

談を受け付け、相談者への助言や

関係機関に対する改善の申し入れ

などを行っています。

【こんな時は、行政相談をご利用

ください】

〇どこに相談したらよいか分から

ない

〇役所に申請したが、手続きが進

まない

〇公共施設が壊れていて危険

〇窓口には行きづらい

現在、嬬恋村を担当している行政

相談員は、干川博志さんです。

▽相談日時 偶数月第3水曜日

午前10時〜11時半

※変更になる場合もあります。

広報の行事予定にてご確認下さい。

▽令和2年度の相談日

10月21日・12月16日・2月17日

▽相談場所

農村環境改善センター

(嬬恋村大字大前1100)

▽問い合わせ先

総務課 ☎96―0511

『赤い羽根共同募金』にご協力ください

『赤い羽根共同募金』にご協力ください

「じぶんの町を良くするしくみ。」

をメインテーマに、10月1日から

12月31日まで「赤い羽根の共同募

金運動」が本年も全国一斉に展開

されます。共同募金は、「社会福祉

法」という法律で定められている

募金運動で、皆様から寄せられた

「募金」の全額が、群馬県の共同

募金会へ送られ、そこから県内の

老人ホームや心身障害者の施設、

社会福祉協議会、ボランティア団

体などに届けられます。

 村では、区長さんを通じ、赤い

羽根による戸別募金をお願いする

ほか、役場の窓口に募金箱を設置

して、募金運動を実施します。

 共同募金は、「地域福祉の推進」

を目的とする運動で、住民相互の

たすけあいに支えられてきまし

た。

 皆様のご理解とご協力をお願い

します。

▽問い合わせ先

嬬恋村農村環境改善センター

☎96―1551

新型コロナウイルス感染症の影響により売上高が減少した事業者へ固定資産税に係わる支援金を交付します

 新型コロナウイルス感染症の影響により事業収入が減収となった事業者へ、令和2年度の固定資産税に係わる支援金を交付し事業の継続を支援します。◇支給要件下記の全ての条件に当てはまる事業者①村内に事業所を有する法人または個人事業者②資本金の額または出資金の総額が1億円以下か常時使用する従業員が1,000人以下の事業者で引き 続き事業を継続する意欲があること③新型コロナウイルス感染症の影響により売り上げが減少した事業者④申請日時点で村内において事業を1年以上継続している事業者で、個人事業者にあっては村内に住民 登録、法人にあっては村の法人税台帳に事業所の登録が1年以上あること⑤令和2年2月から令和2年10月までの間で新型コロナウイルス感染症が原因で1ヶ月の事業収入が 前年同月比で50%以上減少していること⑥事業収入の申告がされていて、かつ村税等を完納していること◇対象となる固定資産事業主が所有しかつ事業用として使用している固定資産に限る◇支援額事業者が所有している固定資産(太陽光発電関連施設は除く)に係わる固定資産税額に応じて支援○固定資産税額が10万円以下 → 全額支援○固定資産税額が10万円超  →(固定資産税額-10万円)×30%+10万円 ※限度額300万円◇申請方法 詳細は村HPをご覧いただくか、お問い合わせください。◇申請締切 令和2年12月28日◇問い合わせ先 税務課 ☎96-0513

 委員の任期満了に伴い、令和2年7月20日から農業委員会が新体制となりました。 農業委員は農業委員会総会への出席と農地の権利移動許可、農用地利用集積計画(案)への意見決定、農地転用許可に当たって、具申すべき意見の決定など農地全般に係る案件の審議を行います。農地利用最適化推進委員はそれぞれが受け持つ担当地区・地域の農地利用の集積・集約化を推進し、

遊休農地の発生防止・解消に努めるなど現場を中心に活動していきます。 任期は令和2年7月20日から3年間となります。 農地のことに関しましては、農業委員・農地利用最適化推進委員へご相談ください。◇問い合わせ先 農業委員会事務局 ☎96―1256

村HPQRコード▶

連載「地域おこし協力隊」 奥田

愛美

「地域おこし協力隊」 奥田

愛美

 みなさん、こんにちは。地域お

こし協力隊の奥田です。ようやく

夏が始まったと思ったら、もう秋

の足音が聞こえてきました。夏が

大好きな私にとっては少し寂しい

夏になってしまいました。みなさ

んは、今年の夏、どのように過ご

されましたか。またみなさんとお

話しできる日を楽しみにしていま

す。

 さて、今年に入ってから、新型

コロナウイルスの話題で持ち切り

です。仕事や生活のあり方がガラ

リと変わった上半期でした。

リモートワークが推奨され、ワ

ーケーション(ワーク×バケーシ

ョン)という言葉にも注目が集ま

っています。

 私自身も仕事でリモート会議を

する機会が増え、時代の移り変わ

りを実感しています。

 今、世の中は、地方に住みなが

ら仕事をする方法を模索していま

す。リモート文化が定着し、そう

いった生活が可能になれば、嬬恋

村ほど魅力的な場所はほかにない

と思います。これを機に嬬恋村の

魅力に気付いてくれる人が増える

ことを期待しています。

連載地域包括ケアシステム

地域包括ケアシステム

地域包括ケアシステムを支えるのは?

フレイル予防 第二弾

先月号で、健康寿命を延ばすた

めに高齢期になったら「フレイル」

(虚弱)を予防することが大切だ

というお話を載せました。

 今月号では、フレイル予防に重

要な栄養についての内容です。

 高齢期になると気づかないうち

に栄養が足りない低栄養状態にな

ることが少なくありません。慢性

的に栄養が足りなくなって筋肉が

落ちると、転倒、骨折などの恐れ

があります。また免疫力が落ち感

染症にかかりやすくなったり血管

が弱くなり脳溢血を起こしやすく

なったりします。低栄養状態を防

ぐために、楽しく栄養をとるため

の合い言葉「さあにぎやかにいた

だく」を実践しましょう。一日に

十品目のうち七品目以上の食品を

取ることを目標に食事をチェック

してみましょう。

さあにぎやかにいただく

魚類油、油脂類肉類牛乳、乳製品野菜(緑黄色野菜)海藻

芋類卵大豆、大豆製品果物

Page 8: No.834 Tsumagoi Public information...yyyy®m ]M mw¸é ¯ t` b t y× µB t ® ®¸é¯ Ù ø À w =qq t ½z w wB Ý ô ×z µB t ® ¸étb {} Õª j > E + w Ï î ݯ y~ ¤ í Ú

嬬恋村福祉バスをご利用ください令和2年度 嬬恋村福祉バス下半期運行表

1日

2日

3日

4日

5日

6日

7日

8日

9日

10日

11日

12日

13日

14日

15日

16日

17日

18日

19日

20日

21日

22日

23日

24日

25日

26日

27日

28日

29日

30日

31日

10月   

大笹・砂井

干俣・北山

浅間高原

運休日(日曜日)

大前・門貝・西窪

三原・芦生田・袋倉・今井

西吾妻福祉病院

鎌原

田代

浅間高原

運休日(日曜日)

大笹・砂井

干俣・北山

西吾妻福祉病院

大前・門貝・西窪

三原・芦生田・袋倉・今井

浅間高原

運休日(日曜日)

鎌原

田代

西吾妻福祉病院

大笹・砂井

干俣・北山

浅間高原

運休日(日曜日)

大前・門貝・西窪

三原・芦生田・袋倉・今井

西吾妻福祉病院

鎌原

田代

浅間高原

11月   

運休日(日曜日)

大笹・砂井

運休日(文化の日)

西吾妻福祉病院

干俣・北山

大前・門貝・西窪

浅間高原

運休日(日曜日)

三原・芦生田・袋倉・今井

運休日(湖畔の湯休館)

西吾妻福祉病院

鎌原

田代

浅間高原

運休日(日曜日)

大笹・砂井

干俣・北山

西吾妻福祉病院

大前・門貝・西窪

三原・芦生田・袋倉・今井

浅間高原

運休日(日曜日)

運休日(勤労感謝の日)

運休日(湖畔の湯休館)

西吾妻福祉病院

鎌原

田代

浅間高原

運休日(日曜日)

大笹・砂井

12月   

干俣・北山

西吾妻福祉病院

大前・門貝・西窪

三原・芦生田・袋倉・今井

運休日

運休日(日曜日)

鎌原

運休日(湖畔の湯休館)

西吾妻福祉病院

田代

大笹・砂井

運休日

運休日(日曜日)

干俣・北山

大前・門貝・西窪

西吾妻福祉病院

三原・芦生田・袋倉・今井

鎌原

運休日

運休日(日曜日)

田代

大笹・砂井

西吾妻福祉病院

干俣・北山

大前・門貝・西窪

運休日

運休日(日曜日)

運休日(年末年始)

運休日(年末年始)

運休日(年末年始)

運休日(年末年始)

1月   

運休日(元日)

運休日(年末年始)

運休日(年末年始)

運休日(年末年始)

運休日(年末年始)

西吾妻福祉病院

三原・芦生田・袋倉・今井

鎌原

運休日

運休日(日曜日)

運休日(成人の日)

田代

西吾妻福祉病院

大笹・砂井

干俣・北山

運休日

運休日(日曜日)

大前・門貝・西窪

三原・芦生田・袋倉・今井

西吾妻福祉病院

鎌原

田代

運休日

運休日(日曜日)

大笹・砂井

干俣・北山

西吾妻福祉病院

大前・門貝・西窪

三原・芦生田・袋倉・今井

運休日

運休日(日曜日)

2月   

鎌原

田代

西吾妻福祉病院

大笹・砂井

干俣・北山

運休日

運休日(日曜日)

大前・門貝・西窪

三原・芦生田・袋倉・今井

西吾妻福祉病院

運休日(建国記念の日)

鎌原

運休日

運休日(日曜日)

田代

大笹・砂井

西吾妻福祉病院

干俣・北山

大前・門貝・西窪

運休日

運休日(日曜日)

三原・芦生田・袋倉・今井

運休日(天皇誕生日)

西吾妻福祉病院

鎌原

田代

運休日

運休日(日曜日)

3月   

大笹・砂井

干俣・北山

西吾妻福祉病院

大前・門貝・西窪

三原・芦生田・袋倉・今井

運休日

運休日(日曜日)

鎌原

田代

西吾妻福祉病院

大笹・砂井

干俣・北山

運休日

運休日(日曜日)

大前・門貝・西窪

三原・芦生田・袋倉・今井

西吾妻福祉病院

鎌原

田代

運休日(春分の日)

運休日(日曜日)

大笹・砂井

干俣・北山

西吾妻福祉病院

大前・門貝・西窪

三原・芦生田・袋倉・今井

運休日

運休日(日曜日)

鎌原

田代

西吾妻福祉病院

○ご利用できる方 65歳以上の方、または障害者手帳を所有されている方。○料 金 料金は無料です。 ○運行日 月・火・木・金曜日の平日は村内の各コースを日替わりで順番に運行します。○運休日 日曜日、祝日、年末年始(12月28日~1月5日)○運行経路および時刻 福祉バス運行表をご覧ください。

鹿沢温泉

新鹿沢温泉

けんちゃん食堂

舟窪バス停

古永井バス停

鹿沢温泉口

上田代バス停

田代神社

松本製菓店

田代湖口

JA長井支所

御関所橋バス停

栃原酒店

大笹郵便局

干俣口

内堀板金

嬬恋村役場

桜井クリニック

JR万座・鹿沢口駅

診療所

JA干俣スタンド

湖畔の湯

田 代 大笹・砂井 干俣・北山 大前・門貝・西窪

9:16

9:17

9:18

9:22

9:25

9:26

9:27

9:28

9:29

9:49

9:50

9:51

9:53

9:54

9:56

9:58

10:00

10:02

10:22

10:30

13:31

12:47

12:45

12:40

14:08

14:00

行き 帰り① 帰り② 行き 帰り① 帰り② 行き 帰り① 帰り② 行き 帰り① 帰り②

大平集落センター

大平集荷所

中原四つ角

中原コ ミ゙ステーション

山梨開拓公民館口

JA長井支所

御関所橋バス停

宮﨑理容室

大笹公民館

登城・橋本屋倉庫

栃原酒店

大笹郵便局

ことぶき電器

砂井公民館

干俣口

内堀板金

嬬恋村役場

桜井クリニック

JR万座・鹿沢口駅

診療所

JA干俣スタンド

湖畔の湯

9:15

9:17

9:22

9:24

9:25

9:37

9:38

9:39

9:40

9:42

9:43

9:44

9:49

9:53

9:54

9:56

9:58

10:00

10:02

10:22

10:30

13:25

12:47

12:45

12:40

14:08

14:00

北山住民センター

小横川

上の貝バス停

丸一百貨店

ゲートボール場

干俣郵便局

仁田沢集落センタ 下ーT字路

本村橋

カネミヤ商店

干川呉服店

干川旅館

干俣口

内堀板金

嬬恋村役場

桜井クリニック

JR万座・鹿沢口駅

診療所

干川旅館

丸一百貨店

上の貝バス停

湖畔の湯

9:20

9:24

9:31

9:32

9:33

9:34

9:40

9:44

9:45

9:46

9:47

9:53

9:54

9:56

9:58

10:00

10:02

10:19

10:21

10:22

10:30

13:25

12:47

12:45

12:40

14:11

14:09

14:08

14:00

細原集落センター

細原T字路

親店

JA本所

内堀板金

中央食堂

嬬恋村役場

桜井クリニック

門貝公民館

西窪村営住宅

桜井クリニック

JR万座・鹿沢口駅

診療所

嬬恋村役場

中央食堂

内堀板金

JA本所

親店

干俣口

JA干俣スタンド

湖畔の湯

9:28

9:29

9:39

9:40

9:41

9:42

9:43

9:45

9:51

9:56

10:00

10:02

10:09

10:10

10:11

10:12

10:13

10:14

10:22

10:30

13:16

12:47

12:45

12:40

14:16

14:08

14:00

令和2年度 嬬恋村福祉バス運行時刻表

※斜線の箇所は経由しません。 ※帰り①は、村内病院から出発する帰りの便です。 ※帰り②は、湖畔の湯から出発する帰りの便です。※お住まいの地区に関係なく、どの日のバスもご利用いただけます。

三原・芦生田・袋倉・今井 鎌 原 西吾妻福祉病院 浅間高原行き 帰り① 帰り② 行き 帰り① 帰り② 行き 帰り 行き 帰り

(敬称略)

石津住民センター

JA仙之入支所

五区十字路

今井観音堂入口

市村製材

半出来コミュニティーセンター

上袋倉集荷所

袋倉住民センター

袋倉消防詰所

下袋倉コ ミ゙ステーション

丸栄建設

出会橋

安齋酒店

診療所

岩井堂ト ラ゙イフ イ゙ン

東三原バス停

明治屋旅館

JR万座・鹿沢口駅

桜井クリニック

嬬恋村役場

内堀板金

干俣口

JA干俣スタンド

湖畔の湯

9:26

9:29

9:31

9:37

9:38

9:42

9:47

9:48

9:49

9:50

9:53

9:54

9:55

9:59

10:02

10:03

10:04

10:06

10:09

10:11

10:13

10:14

10:22

10:30

13:17

12:47

12:45

12:40

14:16

14:08

14:00

すずらん坂

ホテル1130

紀州鉄道入口

浅間開拓入口

浅間住民センター

立野

サンランド入口

西窪開拓十字路

木工センター

下松原入口

鎌原モータース

山﨑建設

ヤマザキショップ

鎌原入口

JR万座・鹿沢口駅

診療所

つまこいマート

桜井クリニック

コメリ

嬬恋村役場

内堀板金

干俣口

JA干俣スタンド

湖畔の湯

9:25

9:27

9:27

9:28

9:31

9:37

9:39

9:47

9:48

9:49

9:52

9:53

9:54

9:55

10:00

10:02

10:07

10:09

10:10

10:11

10:13

10:14

10:22

10:30

12:47

12:42

12:40

12:39

14:16

14:08

14:00

鹿沢温泉

新鹿沢温泉

舟窪バス停

鹿沢温泉口

吾妻田代

田代湖口

鹿沢発電所

JA長井支所

御関所橋バス停

新田口

大笹郵便局

干俣口

内堀板金

嬬恋村役場

土屋商店入口

桜井クリニック

JR万座・鹿沢口駅

診療所

安齋酒店

出会橋

新大滝橋

今井消防詰所

半出来コミュニティーセンター

下袋倉(新大橋)

上袋倉橋

西吾妻福祉病院

櫻井医院

7:38

7:41

7:42

7:44

7:46

8:06

8:07

8:08

8:10

8:12

8:14

8:15

8:16

8:20

8:22

8:26

8:27

8:28

8:30

8:33

8:34

8:35

8:45

8:50

12:59

12:58

12:55

12:30

12:25

JR万座・鹿沢口駅

芦生田ふれあいセンター

向ヶ丘

サンランド

鎌原湖

古滝前

紀州鉄道入口

ホテル1130

すずらん坂

プリンスランド入口(県道側)

嬬恋の里

浅間ハイランド入口

寿の郷

栃原酒店

JA本所

嬬恋村役場

コメリ

桜井クリニック

つまこいマート

JR万座・鹿沢口駅

診療所

8:30

8:31

8:36

8:39

8:43

8:47

8:47

8:48

8:50

8:51

8:52

8:55

8:58

9:03

9:06

9:08

9:09

9:10

9:12

9:15

9:20

13:35

13:31

13:26

13:23

13:19

13:15

13:15

13:14

13:12

13:11

13:10

13:07

13:04

13:00

12:57

12:56

12:55

12:54

12:53

12:52

12:47

82020年9月 第834号9 2020年9月 第834号

※令和元年台風19号の影響による村内道路の交通規制により、正規ルートの運行が困難な箇所については、当面は迂回運行になります。① 赤字 は迂回運行のためバス到着時刻を変更しています。 ② は交通規制により当面は経由しません。 ③ 6/3規制解除により再開

問い合わせ先住民福祉課☎96-0515

Page 9: No.834 Tsumagoi Public information...yyyy®m ]M mw¸é ¯ t` b t y× µB t ® ®¸é¯ Ù ø À w =qq t ½z w wB Ý ô ×z µB t ® ¸étb {} Õª j > E + w Ï î ݯ y~ ¤ í Ú

嬬恋村福祉バスをご利用ください令和2年度 嬬恋村福祉バス下半期運行表

1日

2日

3日

4日

5日

6日

7日

8日

9日

10日

11日

12日

13日

14日

15日

16日

17日

18日

19日

20日

21日

22日

23日

24日

25日

26日

27日

28日

29日

30日

31日

10月

大笹・砂井

干俣・北山

浅間高原

運休日(日曜日)

大前・門貝・西窪

三原・芦生田・袋倉・今井

西吾妻福祉病院

鎌原

田代

浅間高原

運休日(日曜日)

大笹・砂井

干俣・北山

西吾妻福祉病院

大前・門貝・西窪

三原・芦生田・袋倉・今井

浅間高原

運休日(日曜日)

鎌原

田代

西吾妻福祉病院

大笹・砂井

干俣・北山

浅間高原

運休日(日曜日)

大前・門貝・西窪

三原・芦生田・袋倉・今井

西吾妻福祉病院

鎌原

田代

浅間高原

11月

運休日(日曜日)

大笹・砂井

運休日(文化の日)

西吾妻福祉病院

干俣・北山

大前・門貝・西窪

浅間高原

運休日(日曜日)

三原・芦生田・袋倉・今井

運休日(湖畔の湯休館)

西吾妻福祉病院

鎌原

田代

浅間高原

運休日(日曜日)

大笹・砂井

干俣・北山

西吾妻福祉病院

大前・門貝・西窪

三原・芦生田・袋倉・今井

浅間高原

運休日(日曜日)

運休日(勤労感謝の日)

運休日(湖畔の湯休館)

西吾妻福祉病院

鎌原

田代

浅間高原

運休日(日曜日)

大笹・砂井

12月

干俣・北山

西吾妻福祉病院

大前・門貝・西窪

三原・芦生田・袋倉・今井

運休日

運休日(日曜日)

鎌原

運休日(湖畔の湯休館)

西吾妻福祉病院

田代

大笹・砂井

運休日

運休日(日曜日)

干俣・北山

大前・門貝・西窪

西吾妻福祉病院

三原・芦生田・袋倉・今井

鎌原

運休日

運休日(日曜日)

田代

大笹・砂井

西吾妻福祉病院

干俣・北山

大前・門貝・西窪

運休日

運休日(日曜日)

運休日(年末年始)

運休日(年末年始)

運休日(年末年始)

運休日(年末年始)

1月

運休日(元日)

運休日(年末年始)

運休日(年末年始)

運休日(年末年始)

運休日(年末年始)

西吾妻福祉病院

三原・芦生田・袋倉・今井

鎌原

運休日

運休日(日曜日)

運休日(成人の日)

田代

西吾妻福祉病院

大笹・砂井

干俣・北山

運休日

運休日(日曜日)

大前・門貝・西窪

三原・芦生田・袋倉・今井

西吾妻福祉病院

鎌原

田代

運休日

運休日(日曜日)

大笹・砂井

干俣・北山

西吾妻福祉病院

大前・門貝・西窪

三原・芦生田・袋倉・今井

運休日

運休日(日曜日)

2月

鎌原

田代

西吾妻福祉病院

大笹・砂井

干俣・北山

運休日

運休日(日曜日)

大前・門貝・西窪

三原・芦生田・袋倉・今井

西吾妻福祉病院

運休日(建国記念の日)

鎌原

運休日

運休日(日曜日)

田代

大笹・砂井

西吾妻福祉病院

干俣・北山

大前・門貝・西窪

運休日

運休日(日曜日)

三原・芦生田・袋倉・今井

運休日(天皇誕生日)

西吾妻福祉病院

鎌原

田代

運休日

運休日(日曜日)

3月

大笹・砂井

干俣・北山

西吾妻福祉病院

大前・門貝・西窪

三原・芦生田・袋倉・今井

運休日

運休日(日曜日)

鎌原

田代

西吾妻福祉病院

大笹・砂井

干俣・北山

運休日

運休日(日曜日)

大前・門貝・西窪

三原・芦生田・袋倉・今井

西吾妻福祉病院

鎌原

田代

運休日(春分の日)

運休日(日曜日)

大笹・砂井

干俣・北山

西吾妻福祉病院

大前・門貝・西窪

三原・芦生田・袋倉・今井

運休日

運休日(日曜日)

鎌原

田代

西吾妻福祉病院

○ご利用できる方 65歳以上の方、または障害者手帳を所有されている方。○料 金 料金は無料です。○運行日 月・火・木・金曜日の平日は村内の各コースを日替わりで順番に運行します。○運休日 日曜日、祝日、年末年始(12月28日~1月5日)○運行経路および時刻 福祉バス運行表をご覧ください。

鹿沢温泉

新鹿沢温泉

けんちゃん食堂

舟窪バス停

古永井バス停

鹿沢温泉口

上田代バス停

田代神社

松本製菓店

田代湖口

JA長井支所

御関所橋バス停

栃原酒店

大笹郵便局

干俣口

内堀板金

嬬恋村役場

桜井クリニック

JR万座・鹿沢口駅

診療所

JA干俣スタンド

湖畔の湯

田 代 大笹・砂井 干俣・北山 大前・門貝・西窪

9:16

9:17

9:18

9:22

9:25

9:26

9:27

9:28

9:29

9:49

9:50

9:51

9:53

9:54

9:56

9:58

10:00

10:02

10:22

10:30

13:31

12:47

12:45

12:40

14:08

14:00

行き 帰り① 帰り② 行き 帰り① 帰り② 行き 帰り① 帰り② 行き 帰り① 帰り②

大平集落センター

大平集荷所

中原四つ角

中原コ ミ゙ステーション

山梨開拓公民館口

JA長井支所

御関所橋バス停

宮﨑理容室

大笹公民館

登城・橋本屋倉庫

栃原酒店

大笹郵便局

ことぶき電器

砂井公民館

干俣口

内堀板金

嬬恋村役場

桜井クリニック

JR万座・鹿沢口駅

診療所

JA干俣スタンド

湖畔の湯

9:15

9:17

9:22

9:24

9:25

9:37

9:38

9:39

9:40

9:42

9:43

9:44

9:49

9:53

9:54

9:56

9:58

10:00

10:02

10:22

10:30

13:25

12:47

12:45

12:40

14:08

14:00

北山住民センター

小横川

上の貝バス停

丸一百貨店

ゲートボール場

干俣郵便局

仁田沢集落センタ 下ーT字路

本村橋

カネミヤ商店

干川呉服店

干川旅館

干俣口

内堀板金

嬬恋村役場

桜井クリニック

JR万座・鹿沢口駅

診療所

干川旅館

丸一百貨店

上の貝バス停

湖畔の湯

9:20

9:24

9:31

9:32

9:33

9:34

9:40

9:44

9:45

9:46

9:47

9:53

9:54

9:56

9:58

10:00

10:02

10:19

10:21

10:22

10:30

13:25

12:47

12:45

12:40

14:11

14:09

14:08

14:00

細原集落センター

細原T字路

親店

JA本所

内堀板金

中央食堂

嬬恋村役場

桜井クリニック

門貝公民館

西窪村営住宅

桜井クリニック

JR万座・鹿沢口駅

診療所

嬬恋村役場

中央食堂

内堀板金

JA本所

親店

干俣口

JA干俣スタンド

湖畔の湯

9:28

9:29

9:39

9:40

9:41

9:42

9:43

9:45

9:51

9:56

10:00

10:02

10:09

10:10

10:11

10:12

10:13

10:14

10:22

10:30

13:16

12:47

12:45

12:40

14:16

14:08

14:00

令和2年度 嬬恋村福祉バス運行時刻表

※斜線の箇所は経由しません。 ※帰り①は、村内病院から出発する帰りの便です。 ※帰り②は、湖畔の湯から出発する帰りの便です。※お住まいの地区に関係なく、どの日のバスもご利用いただけます。

三原・芦生田・袋倉・今井 鎌 原 西吾妻福祉病院 浅間高原行き 帰り① 帰り② 行き 帰り① 帰り② 行き 帰り 行き 帰り

(敬称略)

石津住民センター

JA仙之入支所

五区十字路

今井観音堂入口

市村製材

半出来コミュニティーセンター

上袋倉集荷所

袋倉住民センター

袋倉消防詰所

下袋倉コ ミ゙ステーション

丸栄建設

出会橋

安齋酒店

診療所

岩井堂ト ラ゙イフ イ゙ン

東三原バス停

明治屋旅館

JR万座・鹿沢口駅

桜井クリニック

嬬恋村役場

内堀板金

干俣口

JA干俣スタンド

湖畔の湯

9:26

9:29

9:31

9:37

9:38

9:42

9:47

9:48

9:49

9:50

9:53

9:54

9:55

9:59

10:02

10:03

10:04

10:06

10:09

10:11

10:13

10:14

10:22

10:30

13:17

12:47

12:45

12:40

14:16

14:08

14:00

すずらん坂

ホテル1130

紀州鉄道入口

浅間開拓入口

浅間住民センター

立野

サンランド入口

西窪開拓十字路

木工センター

下松原入口

鎌原モータース

山﨑建設

ヤマザキショップ

鎌原入口

JR万座・鹿沢口駅

診療所

つまこいマート

桜井クリニック

コメリ

嬬恋村役場

内堀板金

干俣口

JA干俣スタンド

湖畔の湯

9:25

9:27

9:27

9:28

9:31

9:37

9:39

9:47

9:48

9:49

9:52

9:53

9:54

9:55

10:00

10:02

10:07

10:09

10:10

10:11

10:13

10:14

10:22

10:30

12:47

12:42

12:40

12:39

14:16

14:08

14:00

鹿沢温泉

新鹿沢温泉

舟窪バス停

鹿沢温泉口

吾妻田代

田代湖口

鹿沢発電所

JA長井支所

御関所橋バス停

新田口

大笹郵便局

干俣口

内堀板金

嬬恋村役場

土屋商店入口

桜井クリニック

JR万座・鹿沢口駅

診療所

安齋酒店

出会橋

新大滝橋

今井消防詰所

半出来コミュニティーセンター

下袋倉(新大橋)

上袋倉橋

西吾妻福祉病院

櫻井医院

7:38

7:41

7:42

7:44

7:46

8:06

8:07

8:08

8:10

8:12

8:14

8:15

8:16

8:20

8:22

8:26

8:27

8:28

8:30

8:33

8:34

8:35

8:45

8:50

12:59

12:58

12:55

12:30

12:25

JR万座・鹿沢口駅

芦生田ふれあいセンター

向ヶ丘

サンランド

鎌原湖

古滝前

紀州鉄道入口

ホテル1130

すずらん坂

プリンスランド入口(県道側)

嬬恋の里

浅間ハイランド入口

寿の郷

栃原酒店

JA本所

嬬恋村役場

コメリ

桜井クリニック

つまこいマート

JR万座・鹿沢口駅

診療所

8:30

8:31

8:36

8:39

8:43

8:47

8:47

8:48

8:50

8:51

8:52

8:55

8:58

9:03

9:06

9:08

9:09

9:10

9:12

9:15

9:20

13:35

13:31

13:26

13:23

13:19

13:15

13:15

13:14

13:12

13:11

13:10

13:07

13:04

13:00

12:57

12:56

12:55

12:54

12:53

12:52

12:47

82020年9月 第834号9 2020年9月 第834号

※令和元年台風19号の影響による村内道路の交通規制により、正規ルートの運行が困難な箇所については、当面は迂回運行になります。① 赤字 は迂回運行のためバス到着時刻を変更しています。 ②     は交通規制により当面は経由しません。 ③    6/3規制解除により再開

問い合わせ先住民福祉課☎96-0515

Page 10: No.834 Tsumagoi Public information...yyyy®m ]M mw¸é ¯ t` b t y× µB t ® ®¸é¯ Ù ø À w =qq t ½z w wB Ý ô ×z µB t ® ¸étb {} Õª j > E + w Ï î ݯ y~ ¤ í Ú

102020年9月 第834号11 2020年9月 第834号

嬬恋郷土資料館より企画展開催に係る協力依頼に

ついて 11月開催を予定している、嬬恋郷土資料館企画展「直売所にFIAT(フィアット)600現る?」開催にあたり次のような資料を探しています。ご提供いただける方は、是非ご連絡をお願いいたします。①農作業の写真②農作業・思い出の写真③古いトラクターに関する資料・文献等◇期間 10月31日(土)まで◇問い合わせ先 嬬恋郷土資料館 ☎97-3405

防災行政無線による情報伝達訓練の実施◇新着情報【一般書】彼女たちの部屋ブラックウェルに憧れて水を縫うおかあさんの被爆ピアノ親がやったら、あかん!他10冊【児童書】ぼうしとったらうみだ うみだせんそうしない水族館のサバイバル 1鬼滅の刃ノベライズ-炭治郎と禰豆子、運命のはじまり編-他10冊

レティシア・コロンバニ南杏子

寺地はるな五藤利弘棚原安子

tupera tuperaせなけいこ

谷川俊太郎,江頭路子ゴムドリ,co

吾峠呼世晴、松田朱夏

◇問い合わせ先 東部公民館図書室(嬬恋会館)☎80ー2330

※新刊本でここに紹介しきれていない本もありますのでお気軽にお問い合わせください。◇返却忘れていませんか返却期間を過ぎた本をお持ちの方はすみやかに返却しましょう!貸し出しは一人5冊までで、貸し出し期間は2週間です。

東部公民館図書室情報

だより館公民

鎌原にオープンした農産物等直売所「あさまのいぶき」の前に昭和48年式のFIAT600が展示されました。このトラクターは大笹の坂井敬一様から寄贈いただいたもので、今から47年前のトラクターです。村では直売所のシンボル的な展示物として活用していく予定です。案内板に表示してあるQRコードからエンジン音を聞くことができますのでお立ち寄りの際は、ぜひお試しください。

 予定されておりました下記イベント等は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止になりました。 皆さまにはご迷惑をおかけしますが、ご理解を頂きますようお願い申し上げます。

秋の全国交通安全運動が実施されます

秋の全国交通安全運動が実施されます

【スローガン】

いそいでも

 心のブレーキ かけましょう

【サブスローガン】

大事です 安全確認 右左

▽実施期間

9月21日〜30日までの10日間

※9月30日は「交通事故死ゼロを

目指す日」です。

 村民の皆さん一人ひとりが、交

通ルールを守り、交通マナーを実

践し、相手の立場に立った「優し

さ」と「思いやり」のある運転や

行動により、交通事故のない嬬恋

村を目指しましょう。

▽運動重点

・子どもを始めとする歩行者の安

全と自転車の安全利用の確保

・高齢運転者等の安全運転の励行

・夕暮れ時と夜間の交通事故防止

と飲酒運転等の危険運転の防止

群馬県からのお知らせ

「屋外広告物美化キャンペーン」を実施中

群馬県からのお知らせ

「屋外広告物美化キャンペーン」を実施中

 群馬県では、9月30日まで「屋

外広告物美化キャンペーン」を実

施しています。違反簡易広告物の

除却や違反広告物の是正指導等、

屋外広告物の適正表示に向けた取

組みを重点的に実施します。

▽屋外広告物の設置にはルールが

あります

 広告板などは、重要な広告媒体

の一つですが、無秩序に設置する

と、まちの景観を損ねる場合や、

適切に管理されていないものは人

に危害をおよぼす場合がありま

す。

 住民のみなさまも、自宅の塀や

路上に無断で表示されている広告

物など違反広告物と思われるもの

を見つけた場合は、問い合わせ先

までご連絡ください。

▽嬬恋村でも屋外広告物の設置に

は許可が必要な場合があります

 屋外広告物を設置するために

は、県の屋外広告物条例に従っ

て、許可を受けることが必要にな

り、許可を受けない場合、罰則を

受ける場合があります。

 詳細は、県のホームページ上に

「屋外広告物の手引き」を掲載し

ていますので、ご参照ください。

▽問い合わせ先

中之条土木事務所 施設管理係

☎0279―75―3047

 地震・津波や武力攻撃などの発生時に備え、次のとおり情報伝達訓練を行います。この訓練は、全国瞬時警報システム(Jアラート)(※)を使用した訓練で、嬬恋村以外の地域でも様々な手段により情報伝達訓練が行われます。(1)訓練実施日時 10月7日(水) 11時00分ころ(2)訓練で行う放送試験

(※)Jアラートとは、地震・津波や武力攻撃などの緊急情報を、国から人工衛星などを  通じて瞬時にお伝えするシステムです。

◇問い合わせ先 総務課 ☎96-0511

村内60か所に設置してある防災行政無線から、一斉に、次のように放送されます。【放送内容】上りチャイム音+ 「これは、Jアラートのテストです。」×3+ 「こちらは、ぼうさい嬬恋です。」+ 下りチャイム音

実施日時10月7日(水)午前11時頃

実施日時10月7日(水)午前11時頃

情報伝達手段 放送内容

防災行政無線

期日

10月 じゃがいも収穫祭 農林振興課☎96-1256

嬬恋郷土資料館☎97-3405

令和2年度秋期教養講座

10月17日11月 7日12月12日

イベント名 問い合わせ先

「あさまのいぶき」の前に懐かしのトラクターを展示

新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う

村内イベント等の中止について

Page 11: No.834 Tsumagoi Public information...yyyy®m ]M mw¸é ¯ t` b t y× µB t ® ®¸é¯ Ù ø À w =qq t ½z w wB Ý ô ×z µB t ® ¸étb {} Õª j > E + w Ï î ݯ y~ ¤ í Ú

102020年9月 第834号11 2020年9月 第834号

嬬恋郷土資料館より企画展開催に係る協力依頼に

ついて 11月開催を予定している、嬬恋郷土資料館企画展「直売所にFIAT(フィアット)600現る?」開催にあたり次のような資料を探しています。ご提供いただける方は、是非ご連絡をお願いいたします。①農作業の写真②農作業・思い出の写真③古いトラクターに関する資料・文献等◇期間 10月31日(土)まで◇問い合わせ先 嬬恋郷土資料館 ☎97-3405

防災行政無線による情報伝達訓練の実施◇新着情報【一般書】彼女たちの部屋ブラックウェルに憧れて水を縫うおかあさんの被爆ピアノ親がやったら、あかん!他10冊【児童書】ぼうしとったらうみだ うみだせんそうしない水族館のサバイバル 1鬼滅の刃ノベライズ-炭治郎と禰豆子、運命のはじまり編-他10冊

レティシア・コロンバニ南杏子

寺地はるな五藤利弘棚原安子

tupera tuperaせなけいこ

谷川俊太郎,江頭路子ゴムドリ,co

吾峠呼世晴、松田朱夏

◇問い合わせ先 東部公民館図書室(嬬恋会館)☎80ー2330

※新刊本でここに紹介しきれていない本もありますのでお気軽にお問い合わせください。◇返却忘れていませんか返却期間を過ぎた本をお持ちの方はすみやかに返却しましょう!貸し出しは一人5冊までで、貸し出し期間は2週間です。

東部公民館図書室情報

だより館公民

 鎌原にオープンした農産物等直売所「あさまのいぶき」の前に昭和48年式のFIAT600が展示されました。このトラクターは大笹の坂井敬一様から寄贈いただいたもので、今から47年前のトラクターです。村では直売所のシンボル的な展示物として活用していく予定です。案内板に表示してあるQRコードからエンジン音を聞くことができますのでお立ち寄りの際は、ぜひお試しください。

 予定されておりました下記イベント等は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止になりました。皆さまにはご迷惑をおかけしますが、ご理解を頂き

ますようお願い申し上げます。

秋の全国交通安全運動が実施されます

秋の全国交通安全運動が実施されます

【スローガン】

いそいでも

 心のブレーキ かけましょう

【サブスローガン】

大事です 安全確認 右左

▽実施期間

9月21日〜30日までの10日間

※9月30日は「交通事故死ゼロを

目指す日」です。

 村民の皆さん一人ひとりが、交

通ルールを守り、交通マナーを実

践し、相手の立場に立った「優し

さ」と「思いやり」のある運転や

行動により、交通事故のない嬬恋

村を目指しましょう。

▽運動重点

・子どもを始めとする歩行者の安

 全と自転車の安全利用の確保

・高齢運転者等の安全運転の励行

・夕暮れ時と夜間の交通事故防止

 と飲酒運転等の危険運転の防止

群馬県からのお知らせ

「屋外広告物美化キャンペーン」を実施中

群馬県からのお知らせ

「屋外広告物美化キャンペーン」を実施中

 群馬県では、9月30日まで「屋

外広告物美化キャンペーン」を実

施しています。違反簡易広告物の

除却や違反広告物の是正指導等、

屋外広告物の適正表示に向けた取

組みを重点的に実施します。

▽屋外広告物の設置にはルールが

あります

 広告板などは、重要な広告媒体

の一つですが、無秩序に設置する

と、まちの景観を損ねる場合や、

適切に管理されていないものは人

に危害をおよぼす場合がありま

す。

 住民のみなさまも、自宅の塀や

路上に無断で表示されている広告

物など違反広告物と思われるもの

を見つけた場合は、問い合わせ先

までご連絡ください。

▽嬬恋村でも屋外広告物の設置に

は許可が必要な場合があります

屋外広告物を設置するために

は、県の屋外広告物条例に従っ

て、許可を受けることが必要にな

り、許可を受けない場合、罰則を

受ける場合があります。

 詳細は、県のホームページ上に

「屋外広告物の手引き」を掲載し

ていますので、ご参照ください。

▽問い合わせ先

中之条土木事務所 施設管理係

☎0279―75―3047

 地震・津波や武力攻撃などの発生時に備え、次のとおり情報伝達訓練を行います。この訓練は、全国瞬時警報システム(Jアラート)(※)を使用した訓練で、嬬恋村以外の地域でも様々な手段により情報伝達訓練が行われます。(1)訓練実施日時 10月7日(水) 11時00分ころ(2)訓練で行う放送試験

(※)Jアラートとは、地震・津波や武力攻撃などの緊急情報を、国から人工衛星などを  通じて瞬時にお伝えするシステムです。

◇問い合わせ先 総務課 ☎96-0511

村内60か所に設置してある防災行政無線から、一斉に、次のように放送されます。【放送内容】上りチャイム音+ 「これは、Jアラートのテストです。」×3+ 「こちらは、ぼうさい嬬恋です。」+ 下りチャイム音

実施日時10月7日(水)午前11時頃

実施日時10月7日(水)午前11時頃

情報伝達手段 放送内容

防災行政無線

期日

10月 じゃがいも収穫祭 農林振興課☎96-1256

嬬恋郷土資料館☎97-3405

令和2年度秋期教養講座

10月17日11月 7日12月12日

イベント名 問い合わせ先

「あさまのいぶき」の前に懐かしのトラクターを展示

新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う

村内イベント等の中止について

Page 12: No.834 Tsumagoi Public information...yyyy®m ]M mw¸é ¯ t` b t y× µB t ® ®¸é¯ Ù ø À w =qq t ½z w wB Ý ô ×z µB t ® ¸étb {} Õª j > E + w Ï î ݯ y~ ¤ í Ú

122020年9月 第834号13 2020年9月 第834号

ニュースニュースCamera News

メラカメラメラカカ

優良道路愛護団体表彰 大前区 受賞優良道路愛護団体表彰 大前区 受賞

 8月28日(金)群馬県と群馬県道路協会主催による優良道路愛護団体等表彰式が行われ、道路愛護運動における功績が顕著な団体として、優良道路愛護団体に大前区が選ばれ表彰されました。 大前区は、昭和25年から現在まで年間30日、国道や村道の植樹活動、路肩・側溝の土砂や雑草の除去等の清掃作業を行っています。また、国道144号沿いの花壇や設置した約100mにおよぶプランターには、毎年四季折々の花を咲かせています。これらの長年継続してきた道路愛護運動が今回の受賞へつながりました。

 8月10日(月)山の日に毎年恒例の四阿山トレッキングを実施しました。例年に比べ参加者を制限した実施でしたが、当日の天気にも恵まれ、雄大な山々に囲まれた嬬恋村を一望でき、参加者からは感動の声があがりました。 また、浅間山北麓ジオパークガイドの会の方々から、四阿山の歴史的背景や特色、高山植物等の解説をしていただき、楽しみながら、時には真剣な様子で聞き入っていました。

 8月29日(土)初めて嬬恋村でのセミナーを開催しました。同ユネスコエコパーク地域である長野県山ノ内町との合同開催で、万座地域に初めて来たという参加者も多くいました。野外活動では、湯畑や熊四郎コース、牛池の散策、室内学習として、万座しぜん情報館での見学や講話があり、講師(ガイド)の解説により自然環境と生物の多様性について学びました。村内の参加者からは「万座には何度も来ていたが、このような楽しみ方があったなんて」と感想をいただきました。

村民ゴルフ大会を開催しました村民ゴルフ大会を開催しました◇期日 7月26日(日)◇場所 嬬恋高原ゴルフ場◇参加者 13名◇結果(敬称略)【スクラッチ】優 勝 山﨑 孝行 77準優勝 山﨑  弘  793 位 片岡 英範 79

「四阿山トレッキング」を開催しました「四阿山トレッキング」を開催しました

【新ペリア】優 勝 坂詰 洋一準優勝 山﨑 孝行3 位 丸山 賢市

◇期日 8月26日(水)◇場所 嬬恋村総合グランド◇参加 18チーム◇結果    優 勝 干俣1    準優勝 大前A    3 位 大笹4

碇いかり

H30.9.4生お父さん:達也さん  お母さん:彩さん♥家族からひとこと♥小さな事にはこだわらず人生を大きく生きて欲しいと願

い、名付けました。果物、ラーメン、餃子が大好きです。自動車も好きで、毎日

お気に入りの車のおもちゃで遊んでいます。本物の清掃車やバス、トラックなどを見ると大興奮し「ママ、見て!!」と教えてくれます。大生君の笑顔が大好きです。素敵な笑顔はそのままで、一

日一日を大切に過ごせる大人になって欲しいと願っています。

食改推の

食生活改善推進員さんによる手作りおやつを紹介します。みなさんもぜひご家庭で親子で作ってみてください。

市場 梨愛いちば りあ

くん大生たいせい

ちゃん

干 俣 鎌 原

H30.9.26生お父さん:啓介さん  お母さん:沙織さん♥家族からひとこと♥ 名前の由来は、梨の形がまるいように性格もまるく優しい子に、みんなから愛される子になって欲しいという思いを込めて名付けました。 活発でいつも元気いっぱいに外で走り回ったり、砂遊びや、ごっこ遊びをしたりして遊んでいます。最近ではお喋りも上手になってきて大好きな動物がいるとワンワン、ニャーニャーおいで~と言って大喜びで近寄っていきます。これからもニコニコ笑顔で自分らしく、のびのびと成長していって欲しいです。

“にこにこ赤ちゃん”募集!! 登場希望の方は役場総務課広報係へ(2歳未満のお子さん) 96-0511まで

・エネルギー:74kcal・たんぱく質:6.0g・脂質:0.1g・塩分:0g

★材料(3人分)

★作り方①ボウルに分量の水を入れ、粉ゼラチンを振り入れ10分程ふやかす。

②鍋にジュース、さとう、レモン汁を入れ、弱火にかける。沸騰直前に火からおろし、①を入れ、溶けるまでよく混ぜ合わせる。(ゼラチンは、沸騰させると固まらないので、注意!)

③サラダ油を薄く塗ったバットに②を注ぐ。粗熱が取れたら冷蔵庫で30分位冷やし固める。

④③をバットから出し、好きな型で抜いたり、切ったりして完成!

※グミはよく噛んで食べてね!

(1人分)

100%ジュース・・・120mlさとう・・・・・・・・25gレモン汁・・・大さじ1/2(8g)

粉ゼラチン・・4袋(20g)水・・・・・・80mlサラダ油・・・少々

手作りグミ手作りグミALTのジェブ先生が帰国しますALTのジェブ先生が帰国します

JEBEDIAHTo the people of Tsumagoi, I can't believe that it's already been a year sinceI arrived in Tsumagoi. Although my time here isabout to end, I'd like to thank everyone for makingthis an incredibly fun year. Everyone has been veryhelpful and kind, and I truly believe that this was thebest placement in all of JET. I'll miss Tsumagoi a lot, but I also made many greatmemories here that will stay with me the rest of mylife. I'm hoping to return to Japan in the future, and whenI'm able to do so, I will definitely make visitingTsumagoi a priority. Thanks for everything, my time here is somethingI'll always treasure. I hope to see you all again, Jebediah Flood

嬬恋村の皆さん嬬恋村に来てから一年が経ったことが信じられません。すぐにアメリカに帰りますから、その前に皆さんに感謝したいです。村民と同僚はとても親切で、私を支援したり応援したりしてくださりありがとうございました。嬬恋村は全国で一番住みやすいところだと心底思います。私は村民の優しさと自然の美しさに恵まれました。私はもうすぐ帰国しますが、嬬恋村で作った思い出を大切にします。この村で過ごした時間は宝ものです。将来、日本にまた来たいと思います。ぜひ、嬬恋村を訪れます。皆の村民、東部小学校と西部小学校の先生方、役場と教育委員会の職員の皆様、新しい友達、誠にありがとうございました。再会を願っています。フラッド・ジェベダイヤ

|にこにこ|

第40回村民ゲートボール大会を開催しました第40回村民ゲートボール大会を開催しました

牛池周辺の様子

大前区長 土屋和幸さん

山頂での様子

優勝した干俣1チームの皆さん

志賀高原ユネスコエコパークセミナーを開催しました志賀高原ユネスコエコパークセミナーを開催しました

Page 13: No.834 Tsumagoi Public information...yyyy®m ]M mw¸é ¯ t` b t y× µB t ® ®¸é¯ Ù ø À w =qq t ½z w wB Ý ô ×z µB t ® ¸étb {} Õª j > E + w Ï î ݯ y~ ¤ í Ú

122020年9月 第834号13 2020年9月 第834号

ニュースニュースCamera News

メラカメラメラカカ

優良道路愛護団体表彰 大前区 受賞優良道路愛護団体表彰 大前区 受賞

 8月28日(金)群馬県と群馬県道路協会主催による優良道路愛護団体等表彰式が行われ、道路愛護運動における功績が顕著な団体として、優良道路愛護団体に大前区が選ばれ表彰されました。 大前区は、昭和25年から現在まで年間30日、国道や村道の植樹活動、路肩・側溝の土砂や雑草の除去等の清掃作業を行っています。また、国道144号沿いの花壇や設置した約100mにおよぶプランターには、毎年四季折々の花を咲かせています。これらの長年継続してきた道路愛護運動が今回の受賞へつながりました。

 8月10日(月)山の日に毎年恒例の四阿山トレッキングを実施しました。例年に比べ参加者を制限した実施でしたが、当日の天気にも恵まれ、雄大な山々に囲まれた嬬恋村を一望でき、参加者からは感動の声があがりました。 また、浅間山北麓ジオパークガイドの会の方々から、四阿山の歴史的背景や特色、高山植物等の解説をしていただき、楽しみながら、時には真剣な様子で聞き入っていました。

 8月29日(土)初めて嬬恋村でのセミナーを開催しました。同ユネスコエコパーク地域である長野県山ノ内町との合同開催で、万座地域に初めて来たという参加者も多くいました。野外活動では、湯畑や熊四郎コース、牛池の散策、室内学習として、万座しぜん情報館での見学や講話があり、講師(ガイド)の解説により自然環境と生物の多様性について学びました。村内の参加者からは「万座には何度も来ていたが、このような楽しみ方があったなんて」と感想をいただきました。

村民ゴルフ大会を開催しました村民ゴルフ大会を開催しました◇期日 7月26日(日)◇場所 嬬恋高原ゴルフ場◇参加者 13名◇結果(敬称略)【スクラッチ】優 勝 山﨑 孝行 77準優勝 山﨑  弘  793 位 片岡 英範 79

「四阿山トレッキング」を開催しました「四阿山トレッキング」を開催しました

【新ペリア】優 勝 坂詰 洋一準優勝 山﨑 孝行3 位 丸山 賢市

◇期日 8月26日(水)◇場所 嬬恋村総合グランド◇参加 18チーム◇結果    優 勝 干俣1    準優勝 大前A    3 位 大笹4

食改推の

 食生活改善推進員さんによる手作りおやつを紹介します。 みなさんもぜひご家庭で親子で作ってみてください。

“にこにこ赤ちゃん”募集!! 登場希望の方は役場総務課広報係へ(2歳未満のお子さん) 96-0511まで

・エネルギー:74kcal・たんぱく質:6.0g・脂質:0.1g・塩分:0g

★材料(3人分)

★作り方①ボウルに分量の水を入れ、粉ゼラチンを振り入れ10分程ふやかす。

②鍋にジュース、さとう、レモン汁を入れ、弱火にかける。沸騰直前に火からおろし、①を入れ、溶けるまでよく混ぜ合わせる。(ゼラチンは、沸騰させると固まらないので、注意!)

③サラダ油を薄く塗ったバットに②を注ぐ。粗熱が取れたら冷蔵庫で30分位冷やし固める。

④③をバットから出し、好きな型で抜いたり、切ったりして完成!

※グミはよく噛んで食べてね!

(1人分)

100%ジュース・・・120mlさとう・・・・・・・・25gレモン汁・・・大さじ1/2(8g)

粉ゼラチン・・4袋(20g)水・・・・・・80mlサラダ油・・・少々

手作りグミ手作りグミALTのジェブ先生が帰国しますALTのジェブ先生が帰国します

JEBEDIAHTo the people of Tsumagoi, I can't believe that it's already been a year sinceI arrived in Tsumagoi. Although my time here isabout to end, I'd like to thank everyone for makingthis an incredibly fun year. Everyone has been veryhelpful and kind, and I truly believe that this was thebest placement in all of JET. I'll miss Tsumagoi a lot, but I also made many greatmemories here that will stay with me the rest of mylife. I'm hoping to return to Japan in the future, and whenI'm able to do so, I will definitely make visitingTsumagoi a priority. Thanks for everything, my time here is somethingI'll always treasure. I hope to see you all again, Jebediah Flood

嬬恋村の皆さん嬬恋村に来てから一年が経ったことが信じられません。すぐにアメリカに帰りますから、その前に皆さんに感謝したいです。村民と同僚はとても親切で、私を支援したり応援したりしてくださりありがとうございました。嬬恋村は全国で一番住みやすいところだと心底思います。私は村民の優しさと自然の美しさに恵まれました。私はもうすぐ帰国しますが、嬬恋村で作った思い出を大切にします。この村で過ごした時間は宝ものです。将来、日本にまた来たいと思います。ぜひ、嬬恋村を訪れます。皆の村民、東部小学校と西部小学校の先生方、役場と教育委員会の職員の皆様、新しい友達、誠にありがとうございました。再会を願っています。フラッド・ジェベダイヤ

|にこにこ|

第40回村民ゲートボール大会を開催しました第40回村民ゲートボール大会を開催しました

牛池周辺の様子

大前区長 土屋和幸さん

山頂での様子

優勝した干俣1チームの皆さん

志賀高原ユネスコエコパークセミナーを開催しました志賀高原ユネスコエコパークセミナーを開催しました

印刷版広報に掲載しています

Page 14: No.834 Tsumagoi Public information...yyyy®m ]M mw¸é ¯ t` b t y× µB t ® ®¸é¯ Ù ø À w =qq t ½z w wB Ý ô ×z µB t ® ¸étb {} Õª j > E + w Ï î ݯ y~ ¤ í Ú

142020年9月 第834号15 2020年9月 第834号

Informationくらしの情報

☎役場 96-0511(代表)

第5回入札結果 令和2年7月16日執行担当課請負業者落札金額工期

令和2年9月18日 2,810,000 円 (株)黒岩水道設備 上下水道課

工事場所

大字田代地内

工事名No

1 令和2年度 田代簡易水道給水管布設替工事(鹿沢ハイランド入口他)

第7回入札結果 令和2年8月24日執行担当課請負業者落札金額工期

令和2年12月25日

令和2年12月25日

令和2年12月25日

令和2年9月30日

17,800,000 円

16,100,000 円

4,740,000 円

477,000 円

丸栄建設(株)

(有)平成企業

(株)黒岩工務所

(株)黒岩水道設備

建設課

建設課

建設課

上下水道課

工事場所

大字鎌原地内

大字干俣地内

大字田代地内

大字大笹地内

工事名No

1

2

3

4

令和元年度 農地耕作条件改善事業群馬坂地区 獣害防止柵設置工事

令和元年度 農地耕作条件改善事業 干俣1期地区 獣害防止柵設置工事

令和2年度 小規模農村整備事業 鹿沢地区獣害防止柵設置工事令和2年度 大横川護岸工事に伴う配水管布設替工事(神明橋付近)

第6回入札結果 令和2年9月4日執行担当課請負業者落札金額工期

令和年3月25日

令和年3月19日

令和年3月19日

令和年3月25日

227,500,000 円

58,500,000 円

43,850,000 円

18,400,000 円

佐田建設(株)

上坂建設(株)

渡辺建設(株)

温井自動車工業(株)

教育委員会

建設課

建設課

総務課

工事場所

大字大笹地内

大字芦生田地内

大字大前地内

大字大笹地内

工事名No

1

2

3

4

嬬恋村運動公園災害復旧工事

令和2年度 村道芦生田向原線法面補修工事

令和2年度 村道大前細原線(大前橋)旧橋撤去・護岸工事嬬恋消防団 第2分団 可搬消防ポンプ付き普通積載車購入

第8回入札結果 令和2年8月28日執行担当課請負業者落札金額工期

令和2年3月19日

令和2年3月19日

令和2年3月19日

令和2年3月19日

令和2年3月10日

令和2年3月19日

令和2年3月19日

令和2年12月15日

令和2年12月18日

令和2年12月18日

令和2年12月18日

令和2年3月19日

令和2年12月18日

令和2年12月18日

令和2年12月18日

令和2年12月18日

令和2年12月18日

42,900,000 円

37,600,000 円

32,000,000 円

21,800,000 円

16,200,000 円

15,600,000 円

15,200,000 円

12,600,000 円

8,030,000 円

6,980,000 円

6,980,000 円

4,300,000 円

2,300,000 円

1,900,000 円

1,780,000 円

1,760,000 円

1,340,000 円

上坂建設(株)

(有)干川技建

(株)佐藤工業

黒岩工業(株)

大久保産業(株)

(株)佐藤工業

(有)平成企業

丸栄建設(株)

(株)金三建設

(株)金三建設

(株)金三建設

(株)深井タイヤ商会深井組

(株)深井タイヤ商会深井組

(有)山崎建設

(有)山崎建設

(有)山崎建設

(有)山崎建設

建設課

建設課

建設課

建設課

建設課

建設課

建設課

建設課

建設課

建設課

建設課

建設課

建設課

建設課

建設課

建設課

建設課

工事場所

大字田代地内

大字田代地先

大字鎌原地内

大字大前地先

大字大笹地内

大字鎌原地先

大字鎌原地先

大字大笹地内

大字干俣地内

大字鎌原地内

大字鎌原地内

大字鎌原地先

大字大笹地内

大字鎌原地内

大字鎌原地内

大字大笹地内

大字鎌原地内

工事名No

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

令和元年災 第718号 村道田代農場線道路災害復旧工事

令和元年災 第729号 村道鳥居峠車坂線(車坂) 道路災害復旧工事

令和元年災 第703号 普通河川 高羽根沢(高岩橋下流)河川災害復旧工事

令和元年災 第712号 普通河川濁沢(濁沢橋上流) 河川災害復旧工事

令和元年度 農地農業用施設災害復旧事業干俣四阿山地区(524) 災害復旧工事

令和元年度 農地農業用施設災害復旧事業柏木塚③地区(14)災害復旧工事

令和元年災 第215号 村道広川原地区17号線道路災害復旧工事

令和元年災 第697号 普通河川泉沢(泉沢1号橋)河川災害復旧工事

令和元年度 農地農業用施設災害復旧事業大笹砂井地区(16)災害復旧工事

令和元年度 農地農業用施設災害復旧事業広川原②地区(10)災害復旧工事

令和元年度 農地農業用施設災害復旧事業柏木塚⑤地区(12) 災害復旧工事

令和元年度 農地農業用施設災害復旧事業大笹外原地区(20)災害復旧工事

令和元年度 農地農業用施設災害復旧事業柏木塚④地区(13) 災害復旧工事

令和元年災 第708・706号 普通河川赤川支流他1河川 河川災害復旧工事

令和元年度 農業水路等長寿命化・防災減災事業嬬恋北部地区 (大笹工区) 排水路整備工事

令和元年度 農地農業用施設災害復旧事業大笹ボタメキ①・加鹿沢地区(18,19)災害復旧工事

令和元年災 第209・206・208号 普通河川大沢川支流 (糠塚東その1・その2・農場)河川災害復旧工事

Page 15: No.834 Tsumagoi Public information...yyyy®m ]M mw¸é ¯ t` b t y× µB t ® ®¸é¯ Ù ø À w =qq t ½z w wB Ý ô ×z µB t ® ¸étb {} Õª j > E + w Ï î ݯ y~ ¤ í Ú

142020年9月 第834号15 2020年9月 第834号

Informationくらしの情報

☎役場 96-0511(代表)

第5回入札結果 令和2年7月16日執行担当課請負業者落札金額工期

令和2年9月18日 2,810,000 円 (株)黒岩水道設備 上下水道課

工事場所

大字田代地内

工事名No

1 令和2年度 田代簡易水道給水管布設替工事(鹿沢ハイランド入口他)

第7回入札結果 令和2年8月24日執行担当課請負業者落札金額工期

令和2年12月25日

令和2年12月25日

令和2年12月25日

令和2年9月30日

17,800,000 円

16,100,000 円

4,740,000 円

477,000 円

丸栄建設(株)

(有)平成企業

(株)黒岩工務所

(株)黒岩水道設備

建設課

建設課

建設課

上下水道課

工事場所

大字鎌原地内

大字干俣地内

大字田代地内

大字大笹地内

工事名No

1

2

3

4

令和元年度 農地耕作条件改善事業群馬坂地区 獣害防止柵設置工事

令和元年度 農地耕作条件改善事業 干俣1期地区 獣害防止柵設置工事

令和2年度 小規模農村整備事業 鹿沢地区獣害防止柵設置工事令和2年度 大横川護岸工事に伴う配水管布設替工事(神明橋付近)

第6回入札結果 令和2年9月4日執行担当課請負業者落札金額工期

令和年3月25日

令和年3月19日

令和年3月19日

令和年3月25日

227,500,000 円

58,500,000 円

43,850,000 円

18,400,000 円

佐田建設(株)

上坂建設(株)

渡辺建設(株)

温井自動車工業(株)

教育委員会

建設課

建設課

総務課

工事場所

大字大笹地内

大字芦生田地内

大字大前地内

大字大笹地内

工事名No

1

2

3

4

嬬恋村運動公園災害復旧工事

令和2年度 村道芦生田向原線法面補修工事

令和2年度 村道大前細原線(大前橋)旧橋撤去・護岸工事嬬恋消防団 第2分団 可搬消防ポンプ付き普通積載車購入

第8回入札結果 令和2年8月28日執行担当課請負業者落札金額工期

令和2年3月19日

令和2年3月19日

令和2年3月19日

令和2年3月19日

令和2年3月10日

令和2年3月19日

令和2年3月19日

令和2年12月15日

令和2年12月18日

令和2年12月18日

令和2年12月18日

令和2年3月19日

令和2年12月18日

令和2年12月18日

令和2年12月18日

令和2年12月18日

令和2年12月18日

42,900,000 円

37,600,000 円

32,000,000 円

21,800,000 円

16,200,000 円

15,600,000 円

15,200,000 円

12,600,000 円

8,030,000 円

6,980,000 円

6,980,000 円

4,300,000 円

2,300,000 円

1,900,000 円

1,780,000 円

1,760,000 円

1,340,000 円

上坂建設(株)

(有)干川技建

(株)佐藤工業

黒岩工業(株)

大久保産業(株)

(株)佐藤工業

(有)平成企業

丸栄建設(株)

(株)金三建設

(株)金三建設

(株)金三建設

(株)深井タイヤ商会深井組

(株)深井タイヤ商会深井組

(有)山崎建設

(有)山崎建設

(有)山崎建設

(有)山崎建設

建設課

建設課

建設課

建設課

建設課

建設課

建設課

建設課

建設課

建設課

建設課

建設課

建設課

建設課

建設課

建設課

建設課

工事場所

大字田代地内

大字田代地先

大字鎌原地内

大字大前地先

大字大笹地内

大字鎌原地先

大字鎌原地先

大字大笹地内

大字干俣地内

大字鎌原地内

大字鎌原地内

大字鎌原地先

大字大笹地内

大字鎌原地内

大字鎌原地内

大字大笹地内

大字鎌原地内

工事名No

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

令和元年災 第718号 村道田代農場線道路災害復旧工事

令和元年災 第729号 村道鳥居峠車坂線(車坂) 道路災害復旧工事

令和元年災 第703号 普通河川 高羽根沢(高岩橋下流)河川災害復旧工事

令和元年災 第712号 普通河川濁沢(濁沢橋上流) 河川災害復旧工事

令和元年度 農地農業用施設災害復旧事業干俣四阿山地区(524) 災害復旧工事

令和元年度 農地農業用施設災害復旧事業柏木塚③地区(14)災害復旧工事

令和元年災 第215号 村道広川原地区17号線道路災害復旧工事

令和元年災 第697号 普通河川泉沢(泉沢1号橋)河川災害復旧工事

令和元年度 農地農業用施設災害復旧事業大笹砂井地区(16)災害復旧工事

令和元年度 農地農業用施設災害復旧事業広川原②地区(10)災害復旧工事

令和元年度 農地農業用施設災害復旧事業柏木塚⑤地区(12) 災害復旧工事

令和元年度 農地農業用施設災害復旧事業大笹外原地区(20)災害復旧工事

令和元年度 農地農業用施設災害復旧事業柏木塚④地区(13) 災害復旧工事

令和元年災 第708・706号 普通河川赤川支流他1河川 河川災害復旧工事

令和元年度 農業水路等長寿命化・防災減災事業嬬恋北部地区 (大笹工区) 排水路整備工事

令和元年度 農地農業用施設災害復旧事業大笹ボタメキ①・加鹿沢地区(18,19)災害復旧工事

令和元年災 第209・206・208号 普通河川大沢川支流 (糠塚東その1・その2・農場)河川災害復旧工事

Page 16: No.834 Tsumagoi Public information...yyyy®m ]M mw¸é ¯ t` b t y× µB t ® ®¸é¯ Ù ø À w =qq t ½z w wB Ý ô ×z µB t ® ¸étb {} Õª j > E + w Ï î ݯ y~ ¤ í Ú

162020年9月 第834号17 2020年9月 第834号

Informationくらしの情報

☎役場 96-0511(代表)

第24回「群馬銀行環境

財団賞」募集のお知らせ

Informationくらしの情報

「新しい生活様式」の観点に

立ち、ジオカフェを開催いた

します。多くの方のご参加を

お待ちしています。

▽日時

10月8日(木)

    午後2時より

▽場所北軽井沢住民センター

▽話題提供者 眞下豊氏

(北軽井沢じねんびと会長)

▽テーマ

浅間山北麓の開拓

と酪農の取組

▽参加費

100円

・事前にお申込みください

(先着30人まで)

・マスク等をご用意ください。

・飲物は各自ご用意ください。

・体調が悪い場合は参加をお

控えください。

▽申込・お問い合わせ先

浅間山ジオパーク推進協議会

☎82―5566

ふだん入れない牧場の奥

へ、専門家とともに散策しま

す。動物の痕跡や、センサー

カメラに写った夜の動物を見

てみましょう。ペットと野生

動物は何が違う?イヌ好きネ

コ好き大歓迎のツアーです。

▽日時

10月18日(日)

午前10時30分〜正午

▽集合場所 嬬恋牧場前

▽参加費

¥1,400

(保険料・税込)

▽持ち物 帽子、飲み物、

マスク、できれば長靴

▽申込・問い合わせ先

万座しぜん情報館

☎97―4000

※その他のわくわく万探ツアー

参加もまだ間に合います!!

【秋のサンショウウオ探検】

9月19日(土)

午後1時半〜3時

【稜線と峠の自然観察ウォーク】

9月21日(月・祝)

午前10時〜12時半

※詳細は8月号P13をご覧下

さい。

▽日時

10月14日(水)

    午後1時〜午後3時

▽場所渋川市民会館小ホール

▽内容

渋川・吾妻地区の福祉施

設・事業所の合同就職相談会

です。スーツ不要ぜひ私服で

お越しください。未経験者・

無資格者・シニア・子育て中

の方の来場大歓迎です。

福祉業界へ就職を希望する

方や興味のある方はお気軽に

ご参加ください。

▽その他

事前に申込を行っていただ

くとスムーズに入場できます。

※新型コロナウィルスの感染

状況により中止する場合があ

ります。ご参加いただく際は

必ずHPでご確認ください。

▽問い合わせ先

群馬県福祉マンパワーセンター

(群馬県社会福祉協議会内)

☎027―255―6600

わくわく万探ツアー

『レッツ!アニマル

トラッキング』

浅間山北麓ジオパーク

第19回ジオカフェの

ご案内

渋川・吾妻地区 

「福祉の仕事フェア2020」

開催のご案内

▽テーマ

1.身近な自然環境や生態系

の保全と活用に向けた実践活

動、研究、提案など

2.低炭素(省エネなど)・

循環型社会(3Rなど)づく

りに向けた身近な実践活動、

提案など

▽応募資格

県内の営利を目

的とする事業活動を行わない

法人・団体・個人

※前回の受賞から5年を経過

した既受賞者も応募可とし、

再受賞できます。

※学校については別途「群馬

銀行環境財団教育賞」を設け

ているため応募対象外。

▽表彰内容

助成金として1先20万円(7

先以内)を贈呈

▽募集方法

応募用紙にご記

入のうえ、送付ください。

※募集用紙は当財団のHPか

らダウンロードまたは事務局

に電話にてご請求ください。

▽応募期限

令和2年年11月30日(月)

▽応募先・問い合わせ先

〒371―0846

前橋市元総社町171―1

公益財団法人群馬銀行環境財団

☎027―255―6160

群馬

ゴミ出しルールの確認をお願いしますペットボトル・一升瓶の出し方について

【ペットボトルの出し方について】 ペットボトルはキャップ・ラベルを外し、中を水ですすいでから乾燥させ、つぶして専用カゴに入れて出して下さい。また、色のついた物、汚れのひどい物は資源物として出さないようお願いいたします。

【一升瓶の出し方について】 一升瓶の搬出基準が厳しくなりました。下の写真のようなラベルのない瓶、ラベルの劣化している瓶、汚れ・傷のひどい瓶、油の入っていた瓶は不燃ごみとして出していただき、資源物に混ぜないようお願いいたします。

◇問い合わせ先総合政策課 ☎96-1257西吾妻環境衛生センター ☎0279-82-2736

Page 17: No.834 Tsumagoi Public information...yyyy®m ]M mw¸é ¯ t` b t y× µB t ® ®¸é¯ Ù ø À w =qq t ½z w wB Ý ô ×z µB t ® ¸étb {} Õª j > E + w Ï î ݯ y~ ¤ í Ú

162020年9月 第834号17 2020年9月 第834号

Informationくらしの情報

☎役場 96-0511(代表)

第24回「群馬銀行環境

財団賞」募集のお知らせ

Informationくらしの情報

「新しい生活様式」の観点に

立ち、ジオカフェを開催いた

します。多くの方のご参加を

お待ちしています。

▽日時 10月8日(木)

午後2時より

▽場所 北軽井沢住民センター

▽話題提供者 眞下豊氏

(北軽井沢じねんびと会長)

▽テーマ 浅間山北麓の開拓

と酪農の取組

▽参加費 100円

・事前にお申込みください

(先着30人まで)

・マスク等をご用意ください。

・飲物は各自ご用意ください。

・体調が悪い場合は参加をお

控えください。

▽申込・お問い合わせ先

浅間山ジオパーク推進協議会

☎82―5566

ふだん入れない牧場の奥

へ、専門家とともに散策しま

す。動物の痕跡や、センサー

カメラに写った夜の動物を見

てみましょう。ペットと野生

動物は何が違う?イヌ好きネ

コ好き大歓迎のツアーです。

▽日時 10月18日(日)

午前10時30分〜正午

▽集合場所 嬬恋牧場前

▽参加費 ¥1,400

(保険料・税込)

▽持ち物 帽子、飲み物、

マスク、できれば長靴

▽申込・問い合わせ先

万座しぜん情報館

☎97―4000

※その他のわくわく万探ツアー

参加もまだ間に合います!!

【秋のサンショウウオ探検】

9月19日(土)

午後1時半〜3時

【稜線と峠の自然観察ウォーク】

9月21日(月・祝)

午前10時〜12時半

※詳細は8月号P13をご覧下

さい。

▽日時 10月14日(水)

午後1時〜午後3時

▽場所 渋川市民会館小ホール

▽内容

渋川・吾妻地区の福祉施

設・事業所の合同就職相談会

です。スーツ不要ぜひ私服で

お越しください。未経験者・

無資格者・シニア・子育て中

の方の来場大歓迎です。

 福祉業界へ就職を希望する

方や興味のある方はお気軽に

ご参加ください。

▽その他

事前に申込を行っていただ

くとスムーズに入場できます。

※新型コロナウィルスの感染

状況により中止する場合があ

ります。ご参加いただく際は

必ずHPでご確認ください。

▽問い合わせ先

群馬県福祉マンパワーセンター

(群馬県社会福祉協議会内)

☎027―255―6600

わくわく万探ツアー

『レッツ!アニマル

トラッキング』

浅間山北麓ジオパーク

第19回ジオカフェの

ご案内

渋川・吾妻地区 

「福祉の仕事フェア2020」

開催のご案内

▽テーマ 

1.身近な自然環境や生態系

の保全と活用に向けた実践活

動、研究、提案など

2.低炭素(省エネなど)・

循環型社会(3Rなど)づく

りに向けた身近な実践活動、

提案など

▽応募資格 県内の営利を目

的とする事業活動を行わない

法人・団体・個人

※前回の受賞から5年を経過

した既受賞者も応募可とし、

再受賞できます。

※学校については別途「群馬

銀行環境財団教育賞」を設け

ているため応募対象外。

▽表彰内容

助成金として1先20万円(7

先以内)を贈呈

▽募集方法 応募用紙にご記

入のうえ、送付ください。

※募集用紙は当財団のHPか

らダウンロードまたは事務局

に電話にてご請求ください。

▽応募期限

令和2年年11月30日(月)

▽応募先・問い合わせ先

〒371―0846

前橋市元総社町171―1

公益財団法人群馬銀行環境財団

☎027―255―6160

群馬

ゴミ出しルールの確認をお願いしますペットボトル・一升瓶の出し方について

【ペットボトルの出し方について】 ペットボトルはキャップ・ラベルを外し、中を水ですすいでから乾燥させ、つぶして専用カゴに入れて出して下さい。また、色のついた物、汚れのひどい物は資源物として出さないようお願いいたします。

【一升瓶の出し方について】 一升瓶の搬出基準が厳しくなりました。下の写真のようなラベルのない瓶、ラベルの劣化している瓶、汚れ・傷のひどい瓶、油の入っていた瓶は不燃ごみとして出していただき、資源物に混ぜないようお願いいたします。

◇問い合わせ先総合政策課 ☎96-1257西吾妻環境衛生センター ☎0279-82-2736

Page 18: No.834 Tsumagoi Public information...yyyy®m ]M mw¸é ¯ t` b t y× µB t ® ®¸é¯ Ù ø À w =qq t ½z w wB Ý ô ×z µB t ® ¸étb {} Õª j > E + w Ï î ݯ y~ ¤ í Ú

8月生まれ

8月生まれ

8月生まれ

ゆきもた

とかせい

山﨑

進斗(男)

進一・利

恵(鎌原)

大島百々香(女)

高明・

(鎌原)

宮﨑

泰成(男)

大幸・優

子(今井)

小坂井大亜(長野県)

干川瑠美(干

俣)

森田

71

由美子(田代)

戸部

92

一正(田代)

松本

95

善幸(田代)

宮﨑

85

和重(干俣)

佐藤

サト子

85

忠由(鎌原)

安齋

78

和男(芦生田)

下谷

喜八郎

76

(芦生田)

唐澤

88

弘吉(今井)

宮﨑

70

悟之(今井)

2人 3人 14人 11人

1人 8人 6人 5人

4,911人

4,635人

9,546人

世帯数3,999世帯

氏名

年齢

届出人住所

182020年9月 第834号19 2020年9月 第834号

Vol.87康健休日当番医予定表休日当番医予定表

9月20日(日)

9月21日(月)

9月22日(火)

9月27日(日)

10月4日(日)

10月11日(日)

10月18日(日)

10月25日(日)

ー休日夜間ー

ー休日夜間ー

ー休日夜間ー

ー休日夜間ー

ー休日夜間ー

ー休日夜間ー

ー休日夜間ー

ー休日夜間ー

原町赤十字病院(東吾妻町)☎0279-68-2711

西吾妻福祉病院(長野原町)☎0279-83-7111

西吾妻福祉病院(長野原町)☎0279-83-7111

吾妻さくら医院(中之条町)☎0279-75-3055

原町赤十字病院(東吾妻町)☎0279-68-2711

吾妻さくら医院(中之条町)☎0279-75-3055

原町赤十字病院(東吾妻町)☎0279-68-2711

吾妻さくら医院(中之条町)☎0279-75-3055

桜井クリニック(嬬恋村)☎97-3800

長生病院(長野原町)☎82-2188

布施医院(草津町)☎88-2030

櫻井医院(長野原町)☎82-3999

嬬恋村診療所(嬬恋村)☎97-3020

草津こまくさ病院(草津)☎88-4321

長野原診療所(長野原町)☎85-2259

長生病院(長野原町)☎82-2188

アルコールと妊婦アルコールと妊婦 妊娠中にお酒を飲むと、胎盤を通じて、アルコールがお腹の赤ちゃんに様々な悪影響を及ぼす可能性があります。妊娠中はお酒を飲まないようにしましょう。妊娠を望むようになったらお酒を控えるのがベストです。

ー内  科ー

ー内  科ー

ー内  科ー

ー内  科ー

ー内  科ー

ー内  科ー

ー内  科ー

ー内  科ー

「ごみを減らそう!」1人1日1,000g以下を目指して

出 生 … 死 亡 … 転 入 … 転 出 …

出 生 … 死 亡 … 転 入 … 転 出 …女計男村の人口

8月末現在村の人口

上田地域定住自立圏主催婚活交流会の開催について

◇日 時 10月24日(土) 午後1時~午後4時30分◇会 場 東御市芸術むら公園 (東御市八重原1806-1)◇内 容 お見合いフリートーク◇対 象 39歳以下の独身者

 〈男性〉上田地域定住自立圏(※)に在住または在勤の方 〈女性〉長野県内および嬬恋村に在住または在勤の方

◇定 員 男女各20名(合計40名)◇参加費 男性1,800円 女性1,200円・飲食等はありません。 ・各市町村特産品等のお土産付。・参加費は事前にお支払いとなり、返金はいたしません。・申込多数の場合や、男女人数に偏りがある場合は、抽選により決定します。・新型コロナウィルス感染予防について万全の対策を講じて実施します。感染状況によっては中止となります。◇申込期限 10月7日(水)◇申込方法 メール、またはQRコードを読み取りお申込みください。

電話・FAXでのお申し込みはご遠慮ください。◇問い合わせ先 上田市役所移住交流推進課☎0268-21-0061 Email [email protected]※上田地域定住自立圏(上田市・東御市・青木村・長和町・坂城町・立科町・嬬恋村)

障がいのある方のための相談支援事業所について 障がい福祉に関する相談窓口を確保するため、郡内6カ町村では3つの事業所に相談支援事業を委託しています。仕事、子育て、サービスの利用についてなど、どんな相談でもかまいません。専門の相談員が対応しますので、一人で悩まずお気軽にご相談ください。

InformationInformation

くらしの情報 くらしの情報☎役場 96-0511(代表)

8月のごみ排出量1人1日あたり1,683g

(前月比 +511g)

上記QRコード「ECOぐんま」では県の環境に関する情報を発信しています。上記QRコード「ECOぐんま」では県の環境に関する情報を発信しています。

※当番医は変更になることがありますので、電話で確認してください。※当番医は変更になることがありますので、電話で確認してください。

気をつけよう 笑うみんなも いじめだよ

西部小学校 5年 萩原 ゆめのはぎわら

令和元年度人権標語入選作品~小学生高学年の部優秀作品~

掲載を希望されない方は届出の際にお申し出ください。

お悔やみ申し上げます

お誕生おめでとう

氏名

保護者

住所

歯垢・歯石と歯周病乳がんの現状とマンモグラフィ乳がん検診の勧め

性感染症・クラミジア 歯の神経を取ったまま放置したらどうなるの? 皮膚病変と内臓疾患

歯にものがつまる

「直接相談タイム(歯科)」は新型コロナウイルス感染症による影響のため当面の間休止させていただきます。

を回すと約3分間健康講話が聞けます。

0120-515-425通話料・相談料無料・24時間・年中無休

経験豊かなスタッフが、健康・医療・介護・育児などに関する相談にきめ細かくアドバイスいたします。

つまごい健康ダイヤル24つまごい健康ダイヤル2410月

月 火 水

木 金 土 日

ご結婚おめでとうございます

・知的障害 ・発達障害・顔貌異常 ・分娩異常・早産や流産 など

妊娠中にアルコールが及ぼす影響

 アルコールが母乳へ移行する割合は高く、赤ちゃんに妊娠中と同じような悪影響が出る可能性があります。また、長期にわたる飲酒や飲酒量が多い方は、母乳の出る量が少なくなることも分かっています。 母乳で赤ちゃんを育てている間は、お酒は控えるようにしましょう。

 大切な赤ちゃん、そして自分のためにも妊娠中・授乳中はお酒をお休みしましょう。 また、家族や友人など周囲のサポートも大切です。お酒をお休みしているお母さんにぜひ協力してあげましょう。

授乳中も注意が必要!

 故織田敏郎先生(織田医院院長)の奥様妙子様より、嬬恋村のために役立てて欲しいとご寄付をいただきました。 また、嬬恋村社会福祉協議会にも福祉に役立てて欲しいとご寄付をいただきました。 あたたかいご支援、誠にありがとうございました。

ご寄付をいただきました

《あがつま相談支援センターやまばと》◇場  所 吾妻郡中之条町大字西中之条240番地3◇相談時間 平日 午前8時30分~午後5時15分まで◇問い合わせ先 ☎0279-25-8004

《大原荘相談支援事業所》◇場  所 吾妻郡中之条町大字西中之条240番地3◇相談時間 平日 午前8時30分~午後5時00分まで◇問い合わせ先 ☎0279-26-7368

《あがつま相談支援センターやまばと》◇場  所 吾妻郡中之条町大字西中之条240番地3◇相談時間 平日 午前8時30分~午後5時15分まで◇問い合わせ先 ☎0279-25-8004

《大原荘相談支援事業所》◇場  所 吾妻郡中之条町大字西中之条240番地3◇相談時間 平日 午前8時30分~午後5時まで◇問い合わせ先 ☎0279-26-7368

吾妻西部地域 吾妻東部地域

《西部相談支援センター》☆新規開所☆◇場  所 吾妻郡嬬恋村大字大前1110番地1

 (嬬恋村社会福祉協議会内)◇相談時間 平日 午前8時30分~午後5時30分まで◇問い合わせ先 ☎0279-96-1681

《西部相談支援センター》☆新規開所☆◇場  所 吾妻郡嬬恋村大字大前1110番地1

 (嬬恋村社会福祉協議会内)◇相談時間 平日 午前8時30分~午後5時30分まで◇問い合わせ先 ☎0279-96-1681

Page 19: No.834 Tsumagoi Public information...yyyy®m ]M mw¸é ¯ t` b t y× µB t ® ®¸é¯ Ù ø À w =qq t ½z w wB Ý ô ×z µB t ® ¸étb {} Õª j > E + w Ï î ݯ y~ ¤ í Ú

2人 3人 14人 11人

1人 8人 6人 5人

4,911人

4,635人

9,546人

世帯数3,999世帯

182020年9月 第834号19 2020年9月 第834号

Vol.87康健休日当番医予定表休日当番医予定表

9月20日(日)

9月21日(月)

9月22日(火)

9月27日(日)

10月4日(日)

10月11日(日)

10月18日(日)

10月25日(日)

ー休日夜間ー

ー休日夜間ー

ー休日夜間ー

ー休日夜間ー

ー休日夜間ー

ー休日夜間ー

ー休日夜間ー

ー休日夜間ー

原町赤十字病院(東吾妻町)☎0279-68-2711

西吾妻福祉病院(長野原町)☎0279-83-7111

西吾妻福祉病院(長野原町)☎0279-83-7111

吾妻さくら医院(中之条町)☎0279-75-3055

原町赤十字病院(東吾妻町)☎0279-68-2711

吾妻さくら医院(中之条町)☎0279-75-3055

原町赤十字病院(東吾妻町)☎0279-68-2711

吾妻さくら医院(中之条町)☎0279-75-3055

桜井クリニック(嬬恋村)☎97-3800

長生病院(長野原町)☎82-2188

布施医院(草津町)☎88-2030

櫻井医院(長野原町)☎82-3999

嬬恋村診療所(嬬恋村)☎97-3020

草津こまくさ病院(草津)☎88-4321

長野原診療所(長野原町)☎85-2259

長生病院(長野原町)☎82-2188

アルコールと妊婦アルコールと妊婦 妊娠中にお酒を飲むと、胎盤を通じて、アルコールがお腹の赤ちゃんに様々な悪影響を及ぼす可能性があります。妊娠中はお酒を飲まないようにしましょう。妊娠を望むようになったらお酒を控えるのがベストです。

ー内  科ー

ー内  科ー

ー内  科ー

ー内  科ー

ー内  科ー

ー内  科ー

ー内  科ー

ー内  科ー

「ごみを減らそう!」1人1日1,000g以下を目指して

出 生 … 死 亡 … 転 入 … 転 出 …

出 生 … 死 亡 … 転 入 … 転 出 …女計男村の人口

8月末現在村の人口

上田地域定住自立圏主催婚活交流会の開催について

◇日 時 10月24日(土) 午後1時~午後4時30分◇会 場 東御市芸術むら公園 (東御市八重原1806-1)◇内 容 お見合いフリートーク◇対 象 39歳以下の独身者

〈男性〉上田地域定住自立圏(※)に在住または在勤の方〈女性〉長野県内および嬬恋村に在住または在勤の方

◇定 員 男女各20名(合計40名)◇参加費 男性1,800円 女性1,200円・飲食等はありません。 ・各市町村特産品等のお土産付。・参加費は事前にお支払いとなり、返金はいたしません。・申込多数の場合や、男女人数に偏りがある場合は、抽選により決定します。・新型コロナウィルス感染予防について万全の対策を講じて実施します。感染状況によっては中止となります。◇申込期限 10月7日(水)◇申込方法 メール、またはQRコードを読み取りお申込みください。      電話・FAXでのお申し込みはご遠慮ください。◇問い合わせ先 上田市役所移住交流推進課☎0268-21-0061 Email [email protected]※上田地域定住自立圏(上田市・東御市・青木村・長和町・坂城町・立科町・嬬恋村)

障がいのある方のための相談支援事業所について 障がい福祉に関する相談窓口を確保するため、郡内6カ町村では3つの事業所に相談支援事業を委託しています。仕事、子育て、サービスの利用についてなど、どんな相談でもかまいません。専門の相談員が対応しますので、一人で悩まずお気軽にご相談ください。

InformationInformation

くらしの情報 くらしの情報☎役場 96-0511(代表)

8月のごみ排出量1人1日あたり1,683g

(前月比 +511g)

上記QRコード「ECOぐんま」では県の環境に関する情報を発信しています。上記QRコード「ECOぐんま」では県の環境に関する情報を発信しています。

※当番医は変更になることがありますので、電話で確認してください。※当番医は変更になることがありますので、電話で確認してください。

気をつけよう 笑うみんなも いじめだよ

令和元年度人権標語入選作品~小学生高学年の部優秀作品~

歯垢・歯石と歯周病乳がんの現状とマンモグラフィ乳がん検診の勧め

性感染症・クラミジア 歯の神経を取ったまま放置したらどうなるの? 皮膚病変と内臓疾患

歯にものがつまる

「直接相談タイム(歯科)」は新型コロナウイルス感染症による影響のため当面の間休止させていただきます。

を回すと約3分間健康講話が聞けます。

0120-515-425通話料・相談料無料・24時間・年中無休

経験豊かなスタッフが、健康・医療・介護・育児などに関する相談にきめ細かくアドバイスいたします。

つまごい健康ダイヤル24つまごい健康ダイヤル2410月

月 火 水

木 金 土 日

・知的障害 ・発達障害・顔貌異常 ・分娩異常・早産や流産 など

妊娠中にアルコールが及ぼす影響

アルコールが母乳へ移行する割合は高く、赤ちゃんに妊娠中と同じような悪影響が出る可能性があります。また、長期にわたる飲酒や飲酒量が多い方は、母乳の出る量が少なくなることも分かっています。 母乳で赤ちゃんを育てている間は、お酒は控えるようにしましょう。

 大切な赤ちゃん、そして自分のためにも妊娠中・授乳中はお酒をお休みしましょう。 また、家族や友人など周囲のサポートも大切です。お酒をお休みしているお母さんにぜひ協力してあげましょう。

授乳中も注意が必要!

 故織田敏郎先生(織田医院院長)の奥様妙子様より、嬬恋村のために役立てて欲しいとご寄付をいただきました。また、嬬恋村社会福祉協議会にも福祉

に役立てて欲しいとご寄付をいただきました。あたたかいご支援、誠にありがとうござ

いました。

ご寄付をいただきました

《あがつま相談支援センターやまばと》◇場  所 吾妻郡中之条町大字西中之条240番地3◇相談時間 平日 午前8時30分~午後5時15分まで◇問い合わせ先 ☎0279-25-8004

《大原荘相談支援事業所》◇場  所 吾妻郡中之条町大字西中之条240番地3◇相談時間 平日 午前8時30分~午後5時00分まで◇問い合わせ先 ☎0279-26-7368

《あがつま相談支援センターやまばと》◇場  所 吾妻郡中之条町大字西中之条240番地3◇相談時間 平日 午前8時30分~午後5時15分まで◇問い合わせ先 ☎0279-25-8004

《大原荘相談支援事業所》◇場  所 吾妻郡中之条町大字西中之条240番地3◇相談時間 平日 午前8時30分~午後5時まで◇問い合わせ先 ☎0279-26-7368

吾妻西部地域 吾妻東部地域

《西部相談支援センター》☆新規開所☆◇場  所 吾妻郡嬬恋村大字大前1110番地1

(嬬恋村社会福祉協議会内)◇相談時間 平日 午前8時30分~午後5時30分まで◇問い合わせ先 ☎0279-96-1681

《西部相談支援センター》☆新規開所☆◇場  所 吾妻郡嬬恋村大字大前1110番地1

 (嬬恋村社会福祉協議会内)◇相談時間 平日 午前8時30分~午後5時30分まで◇問い合わせ先 ☎0279-96-1681

戸籍届け出欄は印刷版広報に掲載しています

Page 20: No.834 Tsumagoi Public information...yyyy®m ]M mw¸é ¯ t` b t y× µB t ® ®¸é¯ Ù ø À w =qq t ½z w wB Ý ô ×z µB t ® ¸étb {} Õª j > E + w Ï î ݯ y~ ¤ í Ú

C O N T E N T S

Tsumagoi Public information

2020

No.834

(令和2年)9September

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・

P2P3P4~P5P6~P7P8~P10

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

P11P12P13P14~P19P20

「つまごい5つのゼロ」を宣言します!台風19号関連「国道144号について」ひとり親世帯臨時特別給付金 ほか固定資産税に関する支援金を交付します ほか令和2年度嬬恋村福祉バス下半期運行表 ほか

公民館だよりカメラニュース読者の広場暮らしの情報行事予定

■発 行/嬬恋村役場 〒377-1692 群馬県吾妻郡嬬恋村大字大前110番地 TEL0279-96-0511 FAX0279-96-0516 ■発行日/令和2年9月15日    E-mail [email protected]  嬬恋村ホームページ http://www.vill.tsumagoi.gunma.jp/

浅間山北麓ジオパーク嬬恋村

にこにこ広場「夏祭り♪」にこにこ広場「夏祭り♪」 8月5日(水)農村環境改善センター前テニスコートにおいて、にこにこ広場主催の「夏祭り」が開催されました。受付で健康チェックと会場で使うチケットを受け取り、さあ出発!!輪投げや金魚すくい、うちわの制作など9つの出店を親子で楽しくまわりました。

干俣北山

鎌原

浅間高原

行事カレンダーお問い合わせ先総合政策課☎96-1257政税務課☎96-0513税

観光商工課☎82-1293観

嬬恋郷土資料館☎97-3405資社会教育係

☎80-2330社 学校教育係☎96-0544学

万座しぜん情報館☎97-4000万ジオパーク

☎82-5566ジ 移住・集落支援室☎82-5191移

住 住民福祉課☎96-0515

保健室☎96-1975保

上下水道課☎96-1255水

嬬恋村診療所☎97-3020診地域包括支援センター

☎96-1336包会計課☎96-0512会

総 総務課☎96-0511

農林振興課☎96-1256農

建設課☎96-1973建

運休日

運休日

運休日

運休日

運休日

運休日

運休日

鎌原

大笹砂井

西吾妻福祉病院

西吾妻福祉病院

西吾妻福祉病院

西吾妻福祉病院

9月 10月〇世界アルツハイマー月間〇心身障害者雇用促進月間

〇赤い羽根共同募金(10月1日~12月31日)〇土地月間

行 事 予 定ミニデイひまわり

ごみ収集

※納税などの納付は簡単・安全・便利な口座振替をご利用ください。

・村県民税(3期)・国民健康保険税(3期)・下水道料・後期高齢者医療保険料(3期)・介護保険料(3期)

9月30日(水)納期限今月の納税今月の納税

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

(日)

(月)

(火)

(水)

(木)

(金)

(土)

(日)

(月)

(火)

(水)

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

(木)

(金)

(土)

(日)

(月)

(火)

(水)

(木)

(金)

(土)

(日)

(月)

(火)

(水)

(木)

(金)

(土)

(日)

(月)

可燃ごみ

可燃ごみ

可燃ごみ

不燃ごみ

可燃ごみ

可燃ごみ

可燃ごみ

ペットボトル回収

役場窓口延長日(~19:00)住 税 会

人権相談(10:00~15:00)【役場】住

糖尿病外来【嬬恋診療所】診

ほほ笑みカフェ(9:30~)【いきいき交流センター】県民防犯の日

保2歳半児相談(9:00~)【農村環境改善センター】

資源ごみ

資源ごみ

粗大不燃ごみ粗大不燃ごみ

ペットボトル回収

BCG・四種混合・水痘予防接種(13:15~) 【農村環境改善センター】保

住 税 会親子ふれあい教室(10:00~)【にこにこ広場】役場窓口延長日(~19:00)

住ジオカフェ(14:00~)【北軽井沢住民センター】狂犬病予防注射・犬の登録

少年の日

診心臓病外来【嬬恋村診療所】

大前門貝西窪

三原芦生田袋倉今井

大前門貝西窪

三原芦生田袋倉今井

ミニデイひまわり

ごみ収集

可燃ごみ

可燃ごみ

可燃ごみ

福祉バス

福祉バス

田代

袋倉

今井

砂井

芦生田

砂井

芦生田

浅間高原

田代

大笹砂井

干俣北山

細原

門貝

5歳児相談(13:45~)【農村環境改善センター】

見やすいユニバーサルデザインフォントを採用しています。

保保

ベビーサロン(9:30~)【農村環境改善センター】乳児健診(13:30~)【農村環境改善センター】

保乳児相談(9:30~)【農村環境改善センター】

社土曜ふれあい教室(9:30~)【嬬恋会館】

万わくわく万探ツアー(10:00~)敬老の日

役場窓口延長日(~19:00)住 税 会

マタニティサロン(13:30~)【農村環境改善センター】役場窓口延長日(~19:00)住 税 会

田代

大笹

大笹

鎌原

大前

家庭の日

秋分の日

三原

西窪

北山

中原

大前門貝西窪

三原芦生田袋倉今井

大前

干俣

仁田沢

干俣

仁田沢

浅間高原

浅間高原

粗大可燃ごみ粗大可燃ごみ

保乳児相談(9:30~)【農村環境改善センター】家族でいただきますの日

西吾妻福祉病院

鎌原

田代

北山

中原

三原

中原

干俣

仁田沢

万わくわく万探ツアー(10:00~)

保4歳児相談(13:45~)【農村環境改善センター】