NoNo.273 広島県立東城高等学校 広島県庄原市東城町川西476-2...

2
Page 1 東城高校通信 令和2年 9月1日 No.273 広島県立東城高等学校 広島県庄原市東城町川西476-2 【参加中学生の事後アンケートより】 ・東城高校の良さや特徴が分かり,高校での生活をイメージできた。 ・高校について新しく知れたこともあり,楽しそうだと思った。 ・ボランティア活動に自分も参加してみたいと思った。 ・模擬授業ではしっかりと頭を使えた。問題を考えるのが楽しかった ・和歌について様々なことを学ぶことができ,興味を持つことができた。 ・高校でどんな授業をするのかが分かった。 ・高校生と先生の対応が優しかった。生徒と先生の距離が近かった。 ・生徒全員が笑顔で過ごしていた。他にはない良さがある。 ・少人数だからこそできることや東城高校にしかないものが分かった。 東城中学校から45名の生徒に参加いただき,生徒会執行部の 生徒が中心となって運営を行いました。全体会の司会は,2年 内藤くんが務め,学校概要説明を2年村上将都くんが行いまし た。また,2年池田さんと溝口さんが東城応援隊について,2 年林海央さん, 林春奈さん,横山朋叶さんが学校生活や学習 面について,自分の体験を交えて発表しました。目線を上げて 相手に伝わりやすい話し方を意識し,それぞれが堂々と自信を 持って発表することができました。 また,校内見学や模擬授業(国語・社会・英語・情報)も行 いました。少しでも学校の魅力が伝わっていれば嬉しいです。

Transcript of NoNo.273 広島県立東城高等学校 広島県庄原市東城町川西476-2...

Page 1: NoNo.273 広島県立東城高等学校 広島県庄原市東城町川西476-2 【参加中学生の事後アンケートより】 ・東城高校の良さや特徴が分かり,高校での生活をイメージできた。

Page 1

東城高校通信 令和2年 9月1日

No.273 広島県立東城高等学校 広島県庄原市東城町川西476-2

【参加中学生の事後アンケートより】 ・東城高校の良さや特徴が分かり,高校での生活をイメージできた。

・高校について新しく知れたこともあり,楽しそうだと思った。

・ボランティア活動に自分も参加してみたいと思った。

・模擬授業ではしっかりと頭を使えた。問題を考えるのが楽しかった

・和歌について様々なことを学ぶことができ,興味を持つことができた。

・高校でどんな授業をするのかが分かった。

・高校生と先生の対応が優しかった。生徒と先生の距離が近かった。

・生徒全員が笑顔で過ごしていた。他にはない良さがある。

・少人数だからこそできることや東城高校にしかないものが分かった。

東城中学校から45名の生徒に参加いただき,生徒会執行部の

生徒が中心となって運営を行いました。全体会の司会は,2年

内藤くんが務め,学校概要説明を2年村上将都くんが行いまし

た。また,2年池田さんと溝口さんが東城応援隊について,2

年林海央さん, 林春奈さん,横山朋叶さんが学校生活や学習

面について,自分の体験を交えて発表しました。目線を上げて

相手に伝わりやすい話し方を意識し,それぞれが堂々と自信を

持って発表することができました。

また,校内見学や模擬授業(国語・社会・英語・情報)も行

いました。少しでも学校の魅力が伝わっていれば嬉しいです。

Page 2: NoNo.273 広島県立東城高等学校 広島県庄原市東城町川西476-2 【参加中学生の事後アンケートより】 ・東城高校の良さや特徴が分かり,高校での生活をイメージできた。

Page 2

体罰,セクシュアル・ハラス

メント相談窓口の日

9月15日(火) (他の日も相談できます)

1 火

2 水

3 木

4 金

5 土 有栖ゼミ

6 日

7 月

8 火

9 水

10 木

11 金 第2回漢字検定

12 土 有栖ゼミ 3年ベネッセ駿台共通テスト

13 日

14 月

15 火

16 水

17 木

18 金

19 土 有栖ゼミ

20 日

21 月 敬老の日

22 火 秋分の日

23 水

24 木 東城中2年高校訪問

25 金

26 土 有栖ゼミ

27 日

28 月

29 火

30 水 全校集会

9月

行事予定 8月20日(木)に,田森自治振興区様から3年

生へ「落ちない葉」のお守りをいただきました。

これは,真冬でも落ちないヤマコウバシの葉を

使ったお守りです。これから受験や就職試験に臨

む3年生へと,心を込めた贈り物に感謝します‼

東高通信は本校ホームページにも掲載しています♪

立秋を過ぎ,暦の上では秋にな

りましたが,残暑厳しい中,朝

顔が咲いてきました。

草花同様,昆虫類も季節を感じ

て活動しています。田んぼのま

わりに赤トンボ,木々にとまっ

て鳴くツクツクボウシ,草むら

の中ではコオロギの声。秋は確

実に近づいています。

【第6号】

8月1日(土)に,吹奏楽部

がぽんぽこ夏祭りに出演させ

ていただきました!例年の学

校行事や地域のイベントが中

止になる中,感染症対策をし

ながらでも演奏できる機会を

いただけて光栄でした。地域

の皆様の御協力,ありがとう

ございました!

♪演奏曲♪

①アメリカン

パトロール

②北国の春

③紅蓮華

④夏の童謡

メドレー

⑤星影の

エール

8月7日(金)まで,生徒は長い長い1学

期を過ごしました。教員の授業だけでなく

映像による学習も取り入れています。

8月7日(金)の終業式に日には,映像に

より防犯教室を開きました。違法ドラッグ

について知識を得て,理解を深めました。