>Nblog.canpan.info/nalcebetu/img/E381B5E3818DE381AEE381A8E381864E69C88… · >N Ü Ç ,e Ê ¹ B q...

6

Transcript of >Nblog.canpan.info/nalcebetu/img/E381B5E3818DE381AEE381A8E381864E69C88… · >N Ü Ç ,e Ê ¹ B q...

2P

植松 英子

平成最後の今年4月2日は“ナルク江別”

の誕生日です。20歳!ハタチ!感慨深いも

のがあります。自分自身の老後の為にと張

り切って取り組んだ記憶があります。何で

もやりたい、やってみよう、希望に満ちて

いました。あれから20年…綾小路きみまろ

ではないけれど変わりました。やりたい事

が出来ないもどかしさ、年をとるという事

はこういう事なのだ。うっかり忘れたり自

分自身信じられない事の連続です。自分の

頭の中をのぞきこんでみたいと思っていま

す。

しかし年を重ねて良かったと思うことも

あります。いろいろな経験の中に物事を大

きく見れること、数多くの人達のそれぞれ

の思い、考えを否定的ではなく、ああこう

いう考えもあろうかとこちらも一つ知識を

もらった気持ちになります。

同じ位の年齢の人達の集まりは、思いを

共有出来る利点があります。私も一人の生

活が8年になります。飲み物のキャップが開

けにくい、高い所の作業がこわい、重たい

ものは持てない等、細かい事は沢山ありま

すが一番痛切に感じている事は、何でも自

分で決めなければならない現実に戸惑って

います。これで良いのかなぁ‥常々思って

います。健康でいたい、迷惑をかけたくな

いと誰しもが思っている事でしょう。しか

し、年を取って出来ないことが多くなって

いる今、迷惑をかけても良い事もあるので

はないか、出来ない事は出来ない。わから

ない事はわからないと言っても良いのでは

ないか、誰かが聞きとめてくれる、そうあっ

てほしいと思っている今日この頃です。

こちらが声をかけても返事がない“気づか

なかったのかなぁ”実は耳が聞こえにくく

なっていたのです。誤解と失敗もあります。

気になる事があったら言ってほしい、一人

でいつまでも悩んでいても解決しないから

人と会いましょう。おしゃべりしましよう。

身ぎれいにしましよう。数は少なくてもわ

かってくれる人が必ずいます。

6月9日(日曜日)はナルクの総会、20周年

記念式典、講演会、祝賀会があります。午

前・午後と少し長い時間がかかります。体

調に合わせてどの部分かでお会いしましょ

う。楽しみにしています。

ふきのとう2019

エコキャップを整理する榊原さんコーヒー接待をする加藤さん(はるにれ)

3Pふきのとう2019

会報「ふきのとう」を発行して20年が

経ちました。創刊号は平成12年5月16日付

けで、今は亡き植松直代表が一人で作成し

て発行したものでした。それもA4版1頁で

裏面無しでした。その文面の一部に「よろ

ずボランティア」で参加してくださいとあ

りました。

専門性を持たずに今までの仕事に関係な

くと、言うことで参加してくださいと言う。

それに情報提供と皆さんが参加できる面白

いものをと言うことでした。

それで、私は41年勤めた職を退き、4年

間の嘱託を始めたばかりでしたので、仕事

も大した無くライフバジェットが決まらな

いころでした。66歳でPC(パソコン)を

始めたばかり、それ以前はワープロ(今思

うと玩具に等しい)でキィーを打つのは慣

れていましたので、何とかなるだろう思い、

会報編集のグループに参加したのが運の尽

きでした。

それから20年はあっと言う間でした。第

2号の編集会議が終わり、次の編集に取り

掛かろうとしていた時、編集長の和田淳さ

んが突然辞任を申し出て辞めてしまいまし

た。私と伊藤さん、津村さん夫妻、奥瀬さ

ん、佐野さんの6人が残り、平成12年6月に

A版4頁で発行することができました。

それからは順調に隔月で正月号を2頁で

年7回の定期発行になり、平成13年4月から

は6頁になりました。ところが、平成15年

の5月に津村さんが急遽北見へ転勤となり、

がっかりして気を落としたことがありまし

た。それにまた奥瀬さんが札幌へ転出にな

り、一時伊藤さんと二人だけで頑張ったこ

とも思い出です。

そして平成21年には津村さんが舞い戻り、

同年に吉田さんが入会し、それに平成26年

には新鋭渡部さんが入会して現在に至って

います。

現在はそれにも増して事務局の植松・関

谷・近藤(君)さんが協力してくださり、

大変助かっています。平成最後の「ふきの

とう」4月号で丁度132号になります。

最後に、お手伝いをして頂いた今は亡き

廣谷一男様、中澤儀三郎様、佐野怜子様に

心から謹んでご冥福をお祈り申し上げます。

後 藤 俊

「ふきのとう」と共に20年

ふきのとう創刊号

4P

2000年4月にナルク江別が設立され、今

年で20年になります。植松さんの声掛けで

前年から設立準備のための会議が開かれ、

設立に至りました。

次女が幼稚園の頃から大麻の新町子供会

のお手伝いを始め、三女が高校生になって

もあたり前のように私はまだ子供会にいま

した。他の地域の方がうらやむような活発

な活動をしていた子供会のお手伝いの延長

線上に、私のナルク入会がありました。50

歳の時です。

日中は自営で店をしていたので、夜なら

ということで、まだ名前もついていなかっ

た広報誌の編集にたずさわる事になりまし

た。「ふきのとう」の名前はすぐ決まりま

した。植松直さんの提案だったと記憶して

います。男性5人女性3人でスタートしまし

た。男性方がパソコンで紙面づくりを担当

し、女性は主に校正を受け持ちました。植

松さん宅の半地下の事務所で月に1・2回の

編集会議が開かれ、広報誌が出来上がりま

した。

2006年、夫の転職により30年近く暮らし

た大麻を離れ、札幌の旭山記念公園のふも

とに住むことになりました。月に一度は大

麻に出かけて友人に会っていました。時々

事務所におじゃまして、ナルクと細くつな

がっていました。こちらには7年暮らし、

この間に父母の死や三女の結婚等、大きな

変化がありました。季節ごとに変化する円

山や藻岩山が見える生活はとても気に入っ

ていたのですが、夫の退職を機に父母が長

年住んでいた北区に移り住み、今年で6年

目になります。そして今は、1時間半かけ

てふた月に一度、大麻に出かけて「ふきの

とう」の発送の作業をしています。朝9時

には家を出て、午前中は永年の友人のお宅

で、おしゃべりをしながらお昼を食べ、午

後から事務所です。発送で顔見知りになっ

た方々としゃべりながらの作業は、楽しい

ものです。今回で132号になる「ふきのと

う」は会員同士をつなぐ要の役割を担って

います。20年間一度も休刊することなく発

行し続けたというのは簡単なことではあり

ません。編集スタッフの皆さん、これから

もお元気でご活躍ください。

ふきのとう2019

ナルク江別と私の20年

奥瀬 知子

「ふきのとう」は以下の施設にも置かれ、親しまれています。関係各位のご協力に感謝します。

いきいきセンター 情 報 図 書 館江別市大麻出張所 野 幌 公 民 館大 麻 公 民 館 野 幌 地 区 市民活動センターあいおおあさクリニック 社 会 福 祉 協 議 会地 区 セ ン タ ー 柿 の や

大 麻 地 区 老健 は る に れ あ ず き特養 ひだまり大麻 中 央 公 民 館北町クリニック 江 別 地 区 市 民 会 館有料老人ホーム きらり 市 立 病 院有料老人ホーム 花音 ど も地域交流センターたんぽぽ安 達 理 美 容 院 ( 順 不 同 敬 称 略 )

5Pふきのとう2019

イオン江別店では毎月11日に「幸せの黄色

いレシート」を発行してボランティア団体に

売上げの1%を還元しています。

4月10日(水)に贈呈式があり、56,800円

いただきました。

毎月の11日には忘れず協力をお願いします。

映画鑑賞会は毎月第3土曜日に開催してい

ます。その後食事などをして楽しい一時を過

ごしています。開演15分前までに集合です。

映画鑑賞に興味のある方は事務所(☎ 388-

1251 伊藤・植松)に連絡してください。

イオン幸せの黄色いレシート

キャンペーン映画鑑賞クラブ例会

10年一昔といいそれが2回目を迎えた。

ナルク江別の成人式である。会員皆様のご

努力で今日があり、共々にお慶びを申し上

げたい。

この年数の間に進んだものは、老体の現

実は如何ともしがたく増えるものは不安ば

かりであり、人生初めての経験が続いて行

くのは皆様と同様で、何かに掴まらなけれ

ば生きていけない思いがあり、ナルクとそ

の周辺地域の輪を広め強めていかなければ

ならない。

江別市の現状を見ると介護関連の大型施

設及びサービス部門・小規模施設は特段に

増加しており、喜ばしい方向にあると思う

が在宅支援が疎かであった。大型施設に重

点だがこの在宅支援も進めるべきであった

と以前から考えていた。(私見である)

介護・介助への方向は自助→互助→共助

→公助と盛んに言われ続けてきた。ナルク

の基本理念として掲げているものと同様で

ある。本部を始め各拠点で活動しているの

だが、なぜか浸透が薄く今ひとつの感じが

有るのは私だけであろうか。

江別市では近年介護認定者を何とか少な

くしようと「高齢者生活支援スタッフ」の

養成研修を推進している。その他各分野で

講習会・研修会など盛んに行われてきた。

体力作り・健康食作りもその一つで、元気

アップ体操・地域子供食堂など集いの場作

りに支援を求めて行動を促している。各自

の認識を高め自己防衛のため行動してくれ

と、志ある方も出て来たようにみえる。少

数ながら運動に・お茶会に・集いの場を作

ろうと活動を始めている。子ども食堂など

はその一例なのだ。社会福祉協議会も当然

ながら後ろ盾となり協力している。

時代の流れが音を立てて過ぎ去っていく

中に取り残されて孤独にならないようにと

思う。周辺の変化も現れ始めている。人手

不足は全体的で福祉施設の方も共通して介

護職員不足であり、施設によって通所サー

ビスを休止している所も現実にある。男性

職員が増えているのは好ましい方向であり、

定着して頂きたいと思う。

齊藤 義一

激動の昭和をしのぎ平らなる

年号新たに八十八迎うる

平成の君に捧ぐるこの謳うを

共に祝いて江別の二十歳も

立ち上げの幾多の労苦返り見て

仲間と共にいかに守らむ

6P ふきのとう2019

平成年30度 時間預託活動

奉 仕 活 動 時 間

編 集 後 記 2 ・ 3 月 の 活 動

4・ 5 月 の 活 動

☆会員協力活動 送迎、修繕

☆ はるにれボランティア活動

・喫茶・売店(月~金)10:30~14:30

・雛飾り・片付け 3/4

☆ 幸せの黄色いレシートキャンペーン

・2/11 (月)

☆ 大麻地域創造会議

・2/27(水)、3/28 (木)

☆ はるにれボランティア活動・喫茶・売店(月~金)10:30~14:30

☆ 2018度決算会計監査 4/8(月) ・

☆ 幸せの黄色いレシートキャンペーン

4/10 (水)カード授与式・4/11 (木)、5/11(土)

☆ 大麻地域創造会議

4/25(木)、5/30(木)

☆ クリーンデー 4/27 (土)3公園清掃 10時集合 若葉公園

☆ ナルク本部25周年 5/28 (火)

ナルク江別が20周年を迎え、「ふきのとう」も発行して20年がたちました、創刊号は故植松代表が平成12年5月に発行して、今年4月号で132号の発行となりました。設立10年位までは、みんな若く?張り切っ

ていたと思います。会員も250名近くいて、活動も車椅子講習、研修旅行では有珠山噴火跡見学、旭山動物園見学。印象に残っているのは、えぽあホールでナルク江別主催の「折り梅」「ホーム・スイートホーム」「風の舞」など映画上映会で会員の他に、一般の人にも観てもらったことです。その他に資源回収、子供会のふれあい農園、「網走まちづくり講座」からの5名の方が視察に来たり、道の教育委員会主催の「ステップアップゼミナー」で中高生のボランティア体験を、ナルク江別が依頼され指導したことなどが、懐かしく思いだされます。元号が平成31年から新しい元号「令和」

が発表され、5月には新天皇の即位で改元されます。平成・昭和・大正・明治より前の元号はよく解からないのが本当だと思います。日本の元号は247あり元号の第1号は大化の改新が行われた公徳天皇時代の大化(645年)が初めてだと言われています。白雉2、朱鳥3、途中2度空白期間が有り、大宝4、万延240、文久241、元治242、慶応243、明治244、大正245、昭和246、平成247号まで連続して続いている。明治の元号は、幾つかの候補から明治天

皇が神前で籤を引いて選んだと言われています。元号を籤で引いて選ぶこと後にも無いそうです。元号は「良い時代になる様にと、縁起のいい言葉をつける」そして内閣が選びました。

( 伊藤 功章 記)

2・3 月 活 動 今 月 ま で の 活 動 活 動 内 容

256 1582 福 祉 ( は るに れ )

0 0 子 育 て

0 157 環 境

0 2 赤 い 羽 根

241 1563 ナ ル ク の 活 動

497 3304 平成30年度 累計

2・3月活動 活 動 累 計 2・3月利用 利 用 累 計 2・3月合計 合 計

215 1304 4 163 211 1141

10連休についてのお知らせ

※1 「はるにれ」有りは○

※2 事務所は全てお休みです。

4月27日(土) クリンデイー ○10 時

4月28日(日) 休 日

4月29日(月) 祭 日

4月30日(火) は る に れ ○

5月 1日(水) は る に れ ○

5月 2日(木) は る に れ ○

5月 3日(金) 祭 日

5月 4日(土) 祭 日

5月 5日(日) 祭 日

5月 6日(月) 休 日