学校校MHL教員向けセミナー - 学校保健ポータルサ...

2
今日中学生を取り巻くこころの健康に関する問題は深刻な状況にあります。しかし日本の中学校 では諸外国と比較しメンタルヘルスに関する基礎的な知識(Mental Health Literacy)提供の遅 れが否めません。私ども NPO 法人地域精神保健福祉機構(コンボ)では、効果の上がる学校メンタル ヘルス教育「こころの体験学習」プログラムの開発を各地の教育委員会・中学校のご協力のもと進 めてまいりました。 今回は神奈川県における教育現場のみなさまと「こころの健康」について考える機会の一環とし て「学校MHL教員向けセミナー」の開催を企画いたしました。今回はトッピクス研修とし「生徒 のメンタルヘルスーアディクションの観点からー」をご用意させていただきました。「思春 期のこころの健康」と「こころの健康教育」に興味を持っていただき皆様の学校での実施を検討し ていただく機会となればと祈っています。 日時:平成 26 年 10 11 日(土)13:30~17:00(13:00 受付開始) 申し込み:事前申し込みが必要です(裏面参照) 平成26年9月 30 日(火)締め切り 参加費:無料 対象者: 神奈川の学校教育関係者 会場: ウイリング横浜9階 901 研修室(会場案内は裏面参照) 13:30 生徒のメンタルヘルス-アディクションの観点から-松下 年子(横浜市立大学 医学研究科精神看護学教授) 15:00 「オーストラリアにおける学校メンタルヘルスリテラシー教育の現状」 上松 太郎(地域精神保健機構コンボ) 15:30 学校メンタルヘルスリテラシー教育研究会の取り組み 「こころの学習プログラム」の紹介 16:30 質疑応答 ※プログラムは変更になる場合があります プログラム

Transcript of 学校校MHL教員向けセミナー - 学校保健ポータルサ...

Page 1: 学校校MHL教員向けセミナー - 学校保健ポータルサ …学校校MHL教員向けセミナー 所在地 〒233‒0002 横浜市港南区上大岡西1‒6‒1 ゆめおおおかオフィスタワー内

今日中学生を取り巻くこころの健康に関する問題は深刻な状況にあります。しかし日本の中学校

では諸外国と比較しメンタルヘルスに関する基礎的な知識(Mental Health Literacy)提供の遅

れが否めません。私ども NPO 法人地域精神保健福祉機構(コンボ)では、効果の上がる学校メンタル

ヘルス教育「こころの体験学習」プログラムの開発を各地の教育委員会・中学校のご協力のもと進

めてまいりました。

今回は神奈川県における教育現場のみなさまと「こころの健康」について考える機会の一環とし

て「学校MHL教員向けセミナー」の開催を企画いたしました。今回はトッピクス研修とし「生徒のメンタルヘルスーアディクションの観点からー」をご用意させていただきました。「思春

期のこころの健康」と「こころの健康教育」に興味を持っていただき皆様の学校での実施を検討し

ていただく機会となればと祈っています。

日時:平成 26 年10 月11 日(土)13:30~17:00(13:00 受付開始)

申し込み:事前申し込みが必要です(裏面参照)

平成26年9月 30 日(火)締め切り

参加費:無料

対象者: 神奈川の学校教育関係者

会場: ウイリング横浜9階 901 研修室(会場案内は裏面参照)

ホーム ウィリング横浜 アクセス MAP

13:30 「生徒のメンタルヘルス-アディクションの観点から-」

松下 年子(横浜市立大学 医学研究科精神看護学教授)

15:00 「オーストラリアにおける学校メンタルヘルスリテラシー教育の現状」

上松 太郎(地域精神保健機構コンボ)

15:30 学校メンタルヘルスリテラシー教育研究会の取り組み

「こころの学習プログラム」の紹介

16:30 質疑応答

※プログラムは変更になる場合があります

主催  NPO法人地域精神保健福祉機構(コンボ) 

プ ロ グ ラ ム

学学校校MMHHLL教教員員向向けけセセミミナナーー

Page 2: 学校校MHL教員向けセミナー - 学校保健ポータルサ …学校校MHL教員向けセミナー 所在地 〒233‒0002 横浜市港南区上大岡西1‒6‒1 ゆめおおおかオフィスタワー内

所在地  〒233‒0002 

横浜市港南区上大岡西1‒6‒1 ゆめおおおかオフィスタワー内 TEL 045‒847‒6666 (代表) 

参 加 申 込 書 Fax.047-320-3871

所 属 名

ふりがな

名 前

役 職

住 所 〒

電 話

FAX

お問い合わせ・参加申込先:NPO法人地域精神保健福祉機構コンボ 学校メンタルヘルスリテラシー教育研究会(担当:桶谷、上松) 

〒272-0031  千葉県市川市平田3-5-1トノックスビル2F Tel.047‒320‒3870/Fax.047‒320‒3871