MadreBonitaDay2015

35
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 〜〜〜〜 〜〜 〜〜 第第第 LIVE YOUR LIFE 第第第第第第

Transcript of MadreBonitaDay2015

Page 1: MadreBonitaDay2015

第1部

〜産後ケアバトン制度のあゆみ〜代表理事 吉岡 マコ

誰もが LIVE YOUR LIFEできる社会へ

Page 2: MadreBonitaDay2015

「産後ケアバトン制度」とは?

(C) 2015 MadreBonita 2

多胎児の母、障がいをもつ児の母、ひとり親など、より子育てに向き合うエネルギーを必要とする環境の母たちへの支援

Page 3: MadreBonitaDay2015

「産後ケアバトン制度」とは?

(C) 2015 MadreBonita 3

多胎児の母、障がいをもつ児の母、ひとり親など、より子育てに向き合うエネルギーを必要とする環境の母たちへの支援

社会的に孤立しやすい属性をもつ母子への支援

Page 4: MadreBonitaDay2015

(C) 2015 MadreBonita 4

● 「産後のボディケア&フィットネス教室」の受講料を全額補助

● 必要に応じ受講中の介助やスタジオまでの行き帰り同伴のボランティアなどサポート

「産後ケアバトン制度」とは?

Page 5: MadreBonitaDay2015

(C) 2015 MadreBonita 5

対象

など

● ひとり親● 多胎児の母● 障がいのある児の母● 出生〜生後 180 日の間に連続 21日以上入院中または入院した児の母● 妊娠 22 週以降に連続 45 日以上入院した母● 10代の母● 早産児・低出生体重児の母● 東日本大震災で被災し、避難中の母

Page 6: MadreBonitaDay2015

財源

(C) 2015 MadreBonita 6

「マドレ基金」へのご寄付で運営しています

● 合同会社 西友 さま● 賛同いただいた個人のみなさま

Page 7: MadreBonitaDay2015

制度の名前に込めた思い

Page 8: MadreBonitaDay2015

きっかけ

2010年 12月21日

Page 9: MadreBonitaDay2015
Page 10: MadreBonitaDay2015

約 2.5倍

数字でみる産後ケアバトン制度

利用希望に対し財源が足りずやむなく月間件数を制限

2014 年9月より西友さまの助成開始!

年度別利用組数と制度利用者が4回コースに占める割合

Page 11: MadreBonitaDay2015

数字でみる産後ケアバトン制度

Page 12: MadreBonitaDay2015

数字でみる産後ケアバトン制度

Page 13: MadreBonitaDay2015

数字でみる産後ケアバトン制度月別利用組数と制度利用者が4回コースに占める割合

Page 14: MadreBonitaDay2015

とてもよかった95%

まあよかった

5%

Q: 産後クラスのプログラム内容はいかがでしたか?

産後ケアバトン制度 利用後アンケートより利用月: 2013 年 11 月 -2015 年 7 月  N=110

数字でみる産後ケアバトン制度

Page 15: MadreBonitaDay2015

かなり解消

された 38%

すこし解消

された 59%

変わらない 3%

Q: 身体の不調は改善されましたか?

数字でみる産後ケアバトン制度

産後ケアバトン制度 利用後アンケートより利用月: 2013 年 11 月 -2015 年 7 月  N=110

Page 16: MadreBonitaDay2015

かなりよく

なった 61%

すこしよく

なった 34%

変わらない5%

Q: 精神状態はよくなりましたか?

数字でみる産後ケアバトン制度

産後ケアバトン制度 利用後アンケートより利用月: 2013 年 11 月 -2015 年 7 月  N=110

Page 17: MadreBonitaDay2015

かなりよく

なった 25%

すこしよく

なった 54%

変わらない 21%

Q: 家族(パートナー・子ども・親など)との

関係はよくなりましたか?

数字でみる産後ケアバトン制度

産後ケアバトン制度 利用後アンケートより利用月: 2013 年 11 月 -2015 年 7 月  N=110

Page 18: MadreBonitaDay2015

絶対勧める 78%

たぶん勧める 21%

どちらとも

いえない1%

Q: 他の人にも、マドレボニータの産後クラスの

受講を勧めたいですか?

数字でみる産後ケアバトン制度

産後ケアバトン制度 利用後アンケートより利用月: 2013 年 11 月 -2015 年 7 月  N=110

Page 19: MadreBonitaDay2015

産後ケアバトン制度を利用してエンパワーされたお話を聴く

Page 20: MadreBonitaDay2015
Page 21: MadreBonitaDay2015
Page 22: MadreBonitaDay2015
Page 23: MadreBonitaDay2015
Page 24: MadreBonitaDay2015

バトンを渡す①自らも双子母の介助ボランティアに

(子どもたちは保育を手配)

Page 25: MadreBonitaDay2015

バトンを渡す②●賛助会員として活動に参画

●チャリティ企画「踊れるカラダづくり講座」を開催

Page 26: MadreBonitaDay2015
Page 27: MadreBonitaDay2015
Page 28: MadreBonitaDay2015
Page 29: MadreBonitaDay2015

合同会社西友さまに聴く執行役員シニア・バイス・プレジデント

金山 亮さま

Page 30: MadreBonitaDay2015

約 2.5倍

助成により受益者が 2.5倍に

利用希望に対し財源が足りずやむなく月間件数を制限

2014 年9月より西友さまの助成開始!

年度別利用組数と制度利用者が4回コースに占める割合

Page 31: MadreBonitaDay2015

活動理念(行動の元となる不変の価値感)

「美しい母」文化の追求「美しい母」とは

親となったことをきっかけに自分自身の生き方に向きあい、

人としての真の美しさを追求しようとする人のこと

「美しい母」文化とは母となった女性が、健康な心と体を取り戻し、

家庭で、社会で、自分の持つ力を発揮し、そのエネルギーが個人の枠を超え、

コミュニティや多世代に開かれ、循環していくこと

Page 32: MadreBonitaDay2015

ミッション(社会にどんな貢献を果たしていくかの約束事)

産後が起点となる社会問題を解決する

ビジョン(実現したい社会)

母となった女性が、

産後の養生とリハビリに取り組み、

本来持っている力を

発揮できる日本社会を実現する

Page 33: MadreBonitaDay2015

ぜひ応援してください!

「産後ケアバトン制度」インストラクターの養成

「産後ケア」の啓発活動   

会員になる マドレ基金サポーター 単発寄付

Page 34: MadreBonitaDay2015

マドレ基金サポーターマドレ基金を継続的に応援

A さん1000円

B さん3000円

9 月 10 月 11 月⇒1 年間で 12,000円

⇒1 年間で 36,000円

・クレジットカードの自動引落し・ 1,000円/月〜より・途中でのコースの変更、休止も可能

Page 35: MadreBonitaDay2015

参画する応援する伝える知る

口コミリーフレット渡すシェアするチャリティ Tシャツを着るマドレステッカーを貼る

●寄付をする(単発)●マドレ基金サポーター になる(マンスリー)●チャリティ講座に参加する●チャリティグッズを買う

●介助ボランティアをする●正会員になる●賛助会員になる●チャリティ企画をする●会員活動に参加する

さまざまな関わり方