ルータでLチカしてみた

21
ルータでLチカしてみる LT駆動開発 21 - 闇夜深し輝け稲妻の語り

Transcript of ルータでLチカしてみた

Page 1: ルータでLチカしてみた

ルータでLチカしてみるLT駆動開発 21 - 闇夜深し輝け稲妻の語り

Page 2: ルータでLチカしてみた

突然ですが

Page 3: ルータでLチカしてみた

某日、某所にてジャンクルータを購入しました。

Page 4: ルータでLチカしてみた

ギガビットルータ!(980円)

Page 5: ルータでLチカしてみた

リンクアップするもIPは降って来ない。

Page 6: ルータでLチカしてみた

リセットボタンを押して工場出荷時にリセットしても動作せず。

Page 7: ルータでLチカしてみた

どうもファームがやられているらしい。

Page 8: ルータでLチカしてみた

盛り上がってまいりました(ぉ

Page 9: ルータでLチカしてみた

さくっと分解(!)

Page 10: ルータでLチカしてみた

凄く見覚えのある構成が・・・(汗

Page 11: ルータでLチカしてみた

なんか通信できそうな口がある!

Page 12: ルータでLチカしてみた

PCにつないで見る。

Page 13: ルータでLチカしてみた

PWもなく普通に入れたw

Page 14: ルータでLチカしてみた

漁ったら/proc/status_led_ctrlあたりにLED_BLINKってプログラムがある。

Page 15: ルータでLチカしてみた

これLチカできるんじゃね?

Page 16: ルータでLチカしてみた

Lチカとは?

Arduino等のマイコン工作を始めるとき、最初にLEDを点滅(チカチカ)させるプログラムで試すことが多いことから「LEDチカチカ」→「Lチカ」と省略して呼ばれるようになった。

PC上でプログラミング言語を使う場合であれば最初に「Hello World」

を表示させるプログラムの例が示されることが多いが、ディスプレイがなければ Hello World という文字を表示することすらできないので、代わりにLEDをつないでチカチカと点滅させて動作確認することが多い。(出典:ニコニコ大百科)

Page 17: ルータでLチカしてみた

たかがLEDをチカチカと侮るなかれ。LチカでCPU作った人もいる(ぉ

http://recursion.jp/rl/SuperLED/j/

Page 18: ルータでLチカしてみた

ということで、動作画像

Page 19: ルータでLチカしてみた

ちなみに中身について

• 普通にLINUXでした• バグってたファームではTOPとか使えたのですが、最新のファームでは消えてました。

• いろいろ見ちゃいけないものが・・・

Page 20: ルータでLチカしてみた

ちなみに復旧できたの?

Page 21: ルータでLチカしてみた

復旧方法はブログで。http://goo.gl/UPzfOm