KNS定例会「科学の民主化とコンテンツ」

23
Nothing in Life is to be Feared. It is Only to be Understood. - Marie Curie -

description

KNS第44回定例会(@甲南大学・岡本キャンパス)でのプレゼン資料です。

Transcript of KNS定例会「科学の民主化とコンテンツ」

Nothing in Life is to be Feared. It is Only to be Understood.

!- Marie Curie -

人生に恐れるものは何もない。あるのは理解されるものだけ。 マリー・キュリー    

我の眼をヒントにした無反射フィルム

無反射フィルムーなぜ光が反射しないのか?

「科学の民主化」とコンテンツ

2014-3-8

株式会社ズームス

保田充彦

研究開発アウトリーチの支援

大学・研究機関のアウトリーチ

サイエンスフェア in Hyogo 2014

科学技術振興機構サイエンスニュース 2011-2012       WIRED日本語版

科学と社会をつなぐ でも「つなぐ」ってなんだろう?

「科学と社会」は、ますます深くつながっている……。

過去JSTサイエンスニュースでとりあげたテーマ: サイバー攻撃、長周期地震動、スーパーフレア、科学と裁判、IT創薬、再生医療など。 他にも、がん検査、再生可能エネルギー、局地的大雨、医療ベンチャー、遺伝子組み換え、障害者支援技術、Makerムーブメント、シビックテックなど、科学技術の多くのテーマは社会や人と深く関係している。

Facebook「未来ニュース」 https://www.facebook.com/mirainews ウェブサイト「未来ニュースβ」http://mirainews.net

科学の民主化

• 2014-3-8 / 株式会社ズームス / 保田充彦

To Be Continued …

オープンデータをベースにした 「科学の民主化」プロジェクトをみなさんぜひ一緒にやりませんか!

無反射フィルムーなぜ光が反射しないのか?

「ギャラクシー・ズー」

サイエンスフェア in Hyogo 2014・KNSブース