JFAキッズサッカーフェスティバル 第36回置賜小学生...

4
平成30年8月1日 広幡コミュニティセンターだより (1) 広幡コミュニティセンター 第352号 TEL 37-5276 Fax 37-6434 メールアドレス: 7月22日(日)、第1回【一切経山(いっさいきょうざん)山頂を目指す!トレッキング】が開催されました。 今回は参加者が24名と大人数(過去最多)でのトレッキングとなりました。 朝6:00にコミセンを出発し、標高1600mにある浄土平までマイクロ バスで移動。そこからトレッキングをスタートし、木道が整備された湿原を通 り抜け、急勾配なガレ場を登り出発から約1時間半ほどで一切経山(標高19 48.8m)の山頂に到着しました。 山頂から吾妻連峰の展望は素晴らしく、特に一切経の頂上直下にある火山湖 が絶景!!コバルトブルーの色に飲み込まれそうな美しさから、通称「魔女の 瞳」と呼ばれているそうです。 全国的に猛暑日だったようですが、山の上はとても涼しくて爽快でしたよ。 ★広幡コミセンホームページを開設しています。ぜひ、パソコンで検索してみてください! http://www5.omn.ne.jp/~hiroh-co/ または広幡コミセンで検索 広幡コミセンQRコート

Transcript of JFAキッズサッカーフェスティバル 第36回置賜小学生...

Page 1: JFAキッズサッカーフェスティバル 第36回置賜小学生 ...hirohata.html.xdomain.jp/pdf/H30.8.pdf · 2018-08-30 · 23日 第3回編み物教室 26日 第2回はつらつセミナー

平成30年8月1日 広幡コミュニティセンターだより (1) 平成30年8月1日 広幡コミュニティセンターだより (4)

広幡コミュニティセンター

第352号 TEL 37-5276 Fax 37-6434 メールアドレス:

連日、暑い日が続いていますが、皆さんはどんな夏

バテ予防を取られているでしょうか?

我が家では茄子や胡瓜、茗荷、オクラ等細かく刻

んだいわゆる「だし」を豆腐にかけたり、ご飯にか

けたりして食欲の落ちるこの季節に夏バテ予防に食

べます。山形の郷土料理ですが、全国的にも人気が

あり「山形のだし」として関東圏のスーパーに並ん

でいて、筆者が単身赴任中、夏バテ予防に欠かさず

食べていたのを思い出します。

さて、8月4日(

土)

は、広幡の夏まつり「盆踊り

大会」です。広幡の夏の夜を、みんなで楽しく踊っ

て盛り上がりましょう。

(

A・Y)

4日 広幡の夏まつり「盆踊り大会」

5日 体協 事務局会

7日 広幡マージャン愛好会 月例会

8日 誕生川期成同盟会 事務局会

振興会理事会・検分

21日 広幡マージャン愛好会 月例会

22日 誕生川視察研修会

23日 第3回編み物教室

26日 第2回はつらつセミナー

30日 市長を囲む座談会

第36回置賜小学生バドミントン大会

去る7月14日(土)、長井市総合体育館において

第36回置賜小学生バドミントン大会が開催されま

した。今回の大会に向け春合宿を行い、4月よりレ

ベルアップして本大会に臨みました。各団員、自分

の力を発揮できた試合内容だったと思います。

これからもご声援よろしくお願いします。

(スポ少バドミントン部長 寒河江 勝徳)

県中学総体 ~ 陸上 ~

《女子1500M》 加藤 結 (下小菅)

第 24位 6′00″11

《女子800M》 加藤 結(下小菅)

第 7位 2′26″10

(東北大会出場)

組 予選第5位

組 予選第2位

【 結果 】

4年生以下女子ダブルス 加藤陽菜

古山愛唯

6年生以下 〃 鈴木海七

佐藤亜衣

4年生以下女子シングルス 加藤陽菜 第5位

古山愛唯 予選第2位

6年生以下 〃 鈴木海七 第5位

低学年オープンシングルス 加藤美新 第3位

高学年 〃 髙橋慧 第1位

佐藤柚乃 第2位

佐藤琉緯 第3位

長谷部雄平 予選第3位

7月22日(日)、第1回【一切経山(いっさいきょうざん)山頂を目指す!トレッキング】が開催されました。

今回は参加者が24名と大人数(過去最多)でのトレッキングとなりました。

朝6:00にコミセンを出発し、標高1600mにある浄土平までマイクロ

バスで移動。そこからトレッキングをスタートし、木道が整備された湿原を通

り抜け、急勾配なガレ場を登り出発から約1時間半ほどで一切経山(標高19

48.8m)の山頂に到着しました。

山頂から吾妻連峰の展望は素晴らしく、特に一切経の頂上直下にある火山湖

が絶景!!コバルトブルーの色に飲み込まれそうな美しさから、通称「魔女の

瞳」と呼ばれているそうです。

全国的に猛暑日だったようですが、山の上はとても涼しくて爽快でしたよ。

★広幡コミセンホームページを開設しています。ぜひ、パソコンで検索してみてください!

http://www5.omn.ne.jp/~hiroh-co/ または広幡コミセンで検索

広幡コミセンQRコード 

どんな景色が待っているか楽しみです☆

JFAキッズサッカーフェスティバル

2018

【 結果 】

Uー9 1勝1敗1分

Uー8 1勝2敗

病気見舞いの返礼廃止運動を推進しましょう

広幡地区では、お互い様という気持ちから、病

気見舞いに対する返礼廃止運動を地区を上げて推

進しています。返礼は心のこもったハガキで謝意

を表しましょう。

Page 2: JFAキッズサッカーフェスティバル 第36回置賜小学生 ...hirohata.html.xdomain.jp/pdf/H30.8.pdf · 2018-08-30 · 23日 第3回編み物教室 26日 第2回はつらつセミナー

平成30年8月1日 広幡コミュニティセンターだより (3)

親子健康教室

炎天下のバーベキュー 男の料理倶楽部

梅雨明け翌日の7月15日(日)、第2回男の料理

倶楽部を開催しました。

今回はコミセン前にバーベキュー会場を設営、

新鮮な海の幸を中心に肉や野菜など様々な食材を

用意し、工夫を凝らしながら手際良く下ごしらえ

を行い、ほどなく会食の準備が整いました。

最高気温35度に達する猛暑の中、生ビールの

誘惑が調理作業のスピードアップにつながったよ

うです。

焼き方や味付けの情報交換をしながら、参加者

相互の親睦を深めた後、日が暮れる前に全員で後

片付け、残った食材(野菜がほとんど手付かず)を土

産に笑顔で帰路につきました。この夏を乗り切る

活力が養われたことと思います。

(

財)東北電気保安協会

★アタゴオル巡回予定日★ 今月は8月8日(水)、29日(水)です。

≪巡回時間≫

下小菅公民館 14:30~14:50

広幡小学校 15:00~15:30

広幡コミセン 15:45~16:15

*お知らせ*

米沢市消防操法大会

(第八分団長 加藤 永寿)

去る7月22日(日)、米沢市消防操法大会が開催され、我々第八

分団からも選抜チームが出場しました。今回のチームは、班の垣根を

越え、操法大会未経験の団員から選抜した若手中心のチームです。

我々は出場までに至る1か月余りの期間、順位やタイムにこだわる

よりも、競技をとおして、実際の消防活動に通用する安全で確実な操

法を習得することに重点を置き、選手を始め全団員が一致団結して練

習に取り組んできました。

第八分断は、団員不足に悩まされ、毎年の操法大会出場が難しくな

り、2年に1度出場するなど厳しい状況にありますが、この経験は団

員一人ひとりの消防知識と技術を向上させただけでなく、団員間の結

束を固め、第八分団全体の意識高揚に大きな成果をもたらしたものと

感じます。今後は、この成果を地区の安心・安全の為に役立てていき

たいと考えております。

この度応援いただきました地区代表の皆様、選手を支えてください

ました家族の皆様には、心から感謝いたします。

《出場選手》

指揮者 長谷部 翔真(成島)

1番員 佐藤 徹也(成島)

2番員 島貫 隆行(下小菅)

3番員 渡邊 広司(西方)

予備操作員 鈴木 秀治(小山田)

親子ふれあいセミナー

7月10日発~世界遺産『中尊寺と毛越寺』

天候に恵まれ期待にむね弾ませ出発しましたが、交

通事故の為、高速道路若柳金成から通行止め!!そ

こから大渋滞が始まりました…延々と…60分遅れて

毛越寺へ。ガイドさんに良くしていただき、60分延

長して12時30分までご案内いただきんました。毛

越寺庭園、金色堂、見事でした!!“百聞は一見に

如かず”涼しくなったらお出かけください。

平成30年8月1日 広幡コミュニティセンターだより (2)

市長を囲む座談会開催について

日 時:平成30年8月30日(木)

午後6時30分より

場 所:コミセン ホール

内 容:①市政報告 市長より

②座談会~「テーマ」

小学校、中学校の統合計画と統合に伴う地域 の在り方について(質疑応答)

座談会希望者は、8月20日までコミセンへ 連絡お願い致します。 また、懇親会を行います。懇親会参加希望者 は経費として、2,000円ご負担お願い致しま す。(当日ご持参下さい)

●暮らしと電気安全八月

コーチ募集!!

広幡スポーツ少年団でサッカーのコーチを募

集します。熱い指導でぜひ広幡から日本代表

を輩出しましょう。年齢男女は問いません。

興味のある方は佐藤 守までご連絡ください。

(広幡スポーツ少年団 団長 佐藤 守)

 

片道500円(小学生までの子ども・障がいのあ

る方は250円)で自宅玄関から目的地の入口ま

で行くことができる『のりあいタクシー』を

ぜひご利用ください。

障がい者手帳をお持ちの方は、ご利用の際にご提示ください。

お問合せ:広幡コミュニティセンター

T E L:37-5276

ホタル生息調査と学習会

7月2日(月)・3日(火)の両日、よねざわ昆虫

館・広幡コミュニティセンター・誕生川改修期成同

盟会・広幡学童保育「げんきっ子クラブ」の4団体

の共催で、「広幡の自然再発見!ホタル調査と学習

会」が開催されました。2日は大人21名、子供1

2名の33名が参加し、午後7時から山形昆虫同好

会事務局長:横倉明氏よりホタルの生態などを学習

後、地区内3か所を廻りました。成島地区ではゲン

ジボタル・ヘイケボタルの両方を観察し、学習会で

学んだ光り方の違いを目の当たりにし、大人も子供

も大感激しました。他の2か所ではゲンジボタルが

観察されましたが、今年は発生のピークが過ぎてし

まったとの事で数は少なめでした。それでも、ふわ

りふわりと優雅に飛ぶ光を楽しみました。次の日は

調査個所や聞き取りで目撃情報のあった場所の環境

保全学習。誕生川改修期成同盟会のメンバーら11

名が座学で詳しい生体と環境保全の方法を横倉先生

とディスカッションしたのち、現地の確認へ。保全

の仕方、改修時の配慮などを具体的に指導いただき

ました。自然豊かな私たちの広幡地区が次世代に受

け継がれることを願っています。

ー広幡の花 桔梗の苗プレゼントー (コミセンにて)

8/6(月)~8/10(金)迄 ※なくなり次第終了とさせていただきます。

7月1日(日)、広幡小学校体育館において鹿俣体

育研究所より鹿俣由美先生、鹿俣修先生を講師に迎

え、親子ふれあいセミナーを行いました。

暑い中でのセミナーとなりましたが子供達にもわ

かりやすい内容でユーモアを交えながらの楽しい講

座となりました。今は出来なくても、継続すること

で出来るようになるとのお話もありましたので、家

庭でもちょっとした時間を見つけて運動されてみて

はいかがでしょうか。当日は、多数ご参加いただき

ありがとうございました。

広幡の自然再発見! 見つけた!守ろう!ゲンジボタル・ヘイケボタル

Page 3: JFAキッズサッカーフェスティバル 第36回置賜小学生 ...hirohata.html.xdomain.jp/pdf/H30.8.pdf · 2018-08-30 · 23日 第3回編み物教室 26日 第2回はつらつセミナー

平成30年8月1日 広幡コミュニティセンターだより (3)

親子健康教室

炎天下のバーベキュー 男の料理倶楽部

梅雨明け翌日の7月15日(日)、第2回男の料理

倶楽部を開催しました。

今回はコミセン前にバーベキュー会場を設営、

新鮮な海の幸を中心に肉や野菜など様々な食材を

用意し、工夫を凝らしながら手際良く下ごしらえ

を行い、ほどなく会食の準備が整いました。

最高気温35度に達する猛暑の中、生ビールの

誘惑が調理作業のスピードアップにつながったよ

うです。

焼き方や味付けの情報交換をしながら、参加者

相互の親睦を深めた後、日が暮れる前に全員で後

片付け、残った食材(野菜がほとんど手付かず)を土

産に笑顔で帰路につきました。この夏を乗り切る

活力が養われたことと思います。

(

財)東北電気保安協会

★アタゴオル巡回予定日★ 今月は8月8日(水)、29日(水)です。

≪巡回時間≫

下小菅公民館 14:30~14:50

広幡小学校 15:00~15:30

広幡コミセン 15:45~16:15

*お知らせ*

米沢市消防操法大会

(第八分団長 加藤 永寿)

去る7月22日(日)、米沢市消防操法大会が開催され、我々第八

分団からも選抜チームが出場しました。今回のチームは、班の垣根を

越え、操法大会未経験の団員から選抜した若手中心のチームです。

我々は出場までに至る1か月余りの期間、順位やタイムにこだわる

よりも、競技をとおして、実際の消防活動に通用する安全で確実な操

法を習得することに重点を置き、選手を始め全団員が一致団結して練

習に取り組んできました。

第八分断は、団員不足に悩まされ、毎年の操法大会出場が難しくな

り、2年に1度出場するなど厳しい状況にありますが、この経験は団

員一人ひとりの消防知識と技術を向上させただけでなく、団員間の結

束を固め、第八分団全体の意識高揚に大きな成果をもたらしたものと

感じます。今後は、この成果を地区の安心・安全の為に役立てていき

たいと考えております。

この度応援いただきました地区代表の皆様、選手を支えてください

ました家族の皆様には、心から感謝いたします。

《出場選手》

指揮者 長谷部 翔真(成島)

1番員 佐藤 徹也(成島)

2番員 島貫 隆行(下小菅)

3番員 渡邊 広司(西方)

予備操作員 鈴木 秀治(小山田)

親子ふれあいセミナー

7月10日発~世界遺産『中尊寺と毛越寺』

天候に恵まれ期待にむね弾ませ出発しましたが、交

通事故の為、高速道路若柳金成から通行止め!!そ

こから大渋滞が始まりました…延々と…60分遅れて

毛越寺へ。ガイドさんに良くしていただき、60分延

長して12時30分までご案内いただきんました。毛

越寺庭園、金色堂、見事でした!!“百聞は一見に

如かず”涼しくなったらお出かけください。

平成30年8月1日 広幡コミュニティセンターだより (2)

市長を囲む座談会開催について

日 時:平成30年8月30日(木)

午後6時30分より

場 所:コミセン ホール

内 容:①市政報告 市長より

②座談会~「テーマ」

小学校、中学校の統合計画と統合に伴う地域 の在り方について(質疑応答)

座談会希望者は、8月20日までコミセンへ 連絡お願い致します。 また、懇親会を行います。懇親会参加希望者 は経費として、2,000円ご負担お願い致しま す。(当日ご持参下さい)

●暮らしと電気安全八月

コーチ募集!!

広幡スポーツ少年団でサッカーのコーチを募

集します。熱い指導でぜひ広幡から日本代表

を輩出しましょう。年齢男女は問いません。

興味のある方は佐藤 守までご連絡ください。

(広幡スポーツ少年団 団長 佐藤 守)

 

片道500円(小学生までの子ども・障がいのあ

る方は250円)で自宅玄関から目的地の入口ま

で行くことができる『のりあいタクシー』を

ぜひご利用ください。

障がい者手帳をお持ちの方は、ご利用の際にご提示ください。

お問合せ:広幡コミュニティセンター

T E L:37-5276

ホタル生息調査と学習会

7月2日(月)・3日(火)の両日、よねざわ昆虫

館・広幡コミュニティセンター・誕生川改修期成同

盟会・広幡学童保育「げんきっ子クラブ」の4団体

の共催で、「広幡の自然再発見!ホタル調査と学習

会」が開催されました。2日は大人21名、子供1

2名の33名が参加し、午後7時から山形昆虫同好

会事務局長:横倉明氏よりホタルの生態などを学習

後、地区内3か所を廻りました。成島地区ではゲン

ジボタル・ヘイケボタルの両方を観察し、学習会で

学んだ光り方の違いを目の当たりにし、大人も子供

も大感激しました。他の2か所ではゲンジボタルが

観察されましたが、今年は発生のピークが過ぎてし

まったとの事で数は少なめでした。それでも、ふわ

りふわりと優雅に飛ぶ光を楽しみました。次の日は

調査個所や聞き取りで目撃情報のあった場所の環境

保全学習。誕生川改修期成同盟会のメンバーら11

名が座学で詳しい生体と環境保全の方法を横倉先生

とディスカッションしたのち、現地の確認へ。保全

の仕方、改修時の配慮などを具体的に指導いただき

ました。自然豊かな私たちの広幡地区が次世代に受

け継がれることを願っています。

ー広幡の花 桔梗の苗プレゼントー (コミセンにて)

8/6(月)~8/10(金)迄 ※なくなり次第終了とさせていただきます。

7月1日(日)、広幡小学校体育館において鹿俣体

育研究所より鹿俣由美先生、鹿俣修先生を講師に迎

え、親子ふれあいセミナーを行いました。

暑い中でのセミナーとなりましたが子供達にもわ

かりやすい内容でユーモアを交えながらの楽しい講

座となりました。今は出来なくても、継続すること

で出来るようになるとのお話もありましたので、家

庭でもちょっとした時間を見つけて運動されてみて

はいかがでしょうか。当日は、多数ご参加いただき

ありがとうございました。

広幡の自然再発見! 見つけた!守ろう!ゲンジボタル・ヘイケボタル

Page 4: JFAキッズサッカーフェスティバル 第36回置賜小学生 ...hirohata.html.xdomain.jp/pdf/H30.8.pdf · 2018-08-30 · 23日 第3回編み物教室 26日 第2回はつらつセミナー

平成30年8月1日 広幡コミュニティセンターだより (1) 平成30年8月1日 広幡コミュニティセンターだより (4)

広幡コミュニティセンター

第352号 TEL 37-5276 Fax 37-6434 メールアドレス:

連日、暑い日が続いていますが、皆さんはどんな夏

バテ予防を取られているでしょうか?

我が家では茄子や胡瓜、茗荷、オクラ等細かく刻

んだいわゆる「だし」を豆腐にかけたり、ご飯にか

けたりして食欲の落ちるこの季節に夏バテ予防に食

べます。山形の郷土料理ですが、全国的にも人気が

あり「山形のだし」として関東圏のスーパーに並ん

でいて、筆者が単身赴任中、夏バテ予防に欠かさず

食べていたのを思い出します。

さて、8月4日(

土)

は、広幡の夏まつり「盆踊り

大会」です。広幡の夏の夜を、みんなで楽しく踊っ

て盛り上がりましょう。

(

A・Y)

4日 広幡の夏まつり「盆踊り大会」

5日 体協 事務局会

7日 広幡マージャン愛好会 月例会

8日 誕生川期成同盟会 事務局会

振興会理事会・検分

21日 広幡マージャン愛好会 月例会

22日 誕生川視察研修会

23日 第3回編み物教室

26日 第2回はつらつセミナー

30日 市長を囲む座談会

第36回置賜小学生バドミントン大会

去る7月14日(土)、長井市総合体育館において

第36回置賜小学生バドミントン大会が開催されま

した。今回の大会に向け春合宿を行い、4月よりレ

ベルアップして本大会に臨みました。各団員、自分

の力を発揮できた試合内容だったと思います。

これからもご声援よろしくお願いします。

(スポ少バドミントン部長 寒河江 勝徳)

県中学総体 ~ 陸上 ~

《女子1500M》 加藤 結 (下小菅)

第 24位 6′00″11

《女子800M》 加藤 結(下小菅)

第 7位 2′26″10

(東北大会出場)

組 予選第5位

組 予選第2位

【 結果 】

4年生以下女子ダブルス 加藤陽菜

古山愛唯

6年生以下 〃 鈴木海七

佐藤亜衣

4年生以下女子シングルス 加藤陽菜 第5位

古山愛唯 予選第2位

6年生以下 〃 鈴木海七 第5位

低学年オープンシングルス 加藤美新 第3位

高学年 〃 髙橋慧 第1位

佐藤柚乃 第2位

佐藤琉緯 第3位

長谷部雄平 予選第3位

7月22日(日)、第1回【一切経山(いっさいきょうざん)山頂を目指す!トレッキング】が開催されました。

今回は参加者が24名と大人数(過去最多)でのトレッキングとなりました。

朝6:00にコミセンを出発し、標高1600mにある浄土平までマイクロ

バスで移動。そこからトレッキングをスタートし、木道が整備された湿原を通

り抜け、急勾配なガレ場を登り出発から約1時間半ほどで一切経山(標高19

48.8m)の山頂に到着しました。

山頂から吾妻連峰の展望は素晴らしく、特に一切経の頂上直下にある火山湖

が絶景!!コバルトブルーの色に飲み込まれそうな美しさから、通称「魔女の

瞳」と呼ばれているそうです。

全国的に猛暑日だったようですが、山の上はとても涼しくて爽快でしたよ。

★広幡コミセンホームページを開設しています。ぜひ、パソコンで検索してみてください!

http://www5.omn.ne.jp/~hiroh-co/ または広幡コミセンで検索

広幡コミセンQRコード 

どんな景色が待っているか楽しみです☆

JFAキッズサッカーフェスティバル

2018

【 結果 】

Uー9 1勝1敗1分

Uー8 1勝2敗

病気見舞いの返礼廃止運動を推進しましょう

広幡地区では、お互い様という気持ちから、病

気見舞いに対する返礼廃止運動を地区を上げて推

進しています。返礼は心のこもったハガキで謝意

を表しましょう。