『Japan REIT DB』のご案内『Japan REIT DB』のご案内...

12
Copyright (C) Japan REIT Inc. All rights reserved. 『Japan REIT DB』のご案内 業界標準のJ-REIT専門データベース 2006年からサービス開始 2001年J-REIT初上場分からの現在までのデータをストック(消滅銘柄含む) REIT D B next world next culture

Transcript of 『Japan REIT DB』のご案内『Japan REIT DB』のご案内...

Page 1: 『Japan REIT DB』のご案内『Japan REIT DB』のご案内 業界標準のJ-REIT専門データベース 2006年からサービス開始 2001年J-REIT初上場分からの現在までのデータをストック(消滅銘柄含む)

Copyright (C) Japan REIT Inc. All rights reserved.

『Japan REIT DB』のご案内

業界標準のJ-REIT専門データベース

2006年からサービス開始

2001年J-REIT初上場分からの現在までのデータをストック(消滅銘柄含む)

REITD B

next worldnext culture

Page 2: 『Japan REIT DB』のご案内『Japan REIT DB』のご案内 業界標準のJ-REIT専門データベース 2006年からサービス開始 2001年J-REIT初上場分からの現在までのデータをストック(消滅銘柄含む)

Copyright (C) Japan REIT Inc. All rights reserved.

1

J-REITの開示情報は各業界に有用です。

証券 銀行

不動産

物件取得

ファンド

借入情報

不動産収入

財務情報

J-REITは投資家や銀行から資金を調達し、不動産を取得して不動産運営を行います。これらの活動は開示情報として公開され、投資家以外のJ-REIT周辺事業にとっても大変貴重で有用な情報となっています。ReitDBは、開示情報の中にあるデータ項目を体系的に整理してデータベースとして提供しています。例えば2017年はJ-REIT全体で2,000以上の開示資料が公開されタイムリーにReitDBに格納されています。

REITDBご契約実績は100社を超えます。

Page 3: 『Japan REIT DB』のご案内『Japan REIT DB』のご案内 業界標準のJ-REIT専門データベース 2006年からサービス開始 2001年J-REIT初上場分からの現在までのデータをストック(消滅銘柄含む)

Copyright (C) Japan REIT Inc. All rights reserved.

2

プロ

メールマガジン

ポータルサイト

利回り一覧、銘柄ページ、J-REITコラム、インタビュー記事

NowPRO、 ウィークリー、 マーケットレポート

J-REIT情報ソリューション

データベース

REITDB借入

借入金金融機関

投資家 書類

大量保有者投資口主

開示資料

不動産投信情報ポータル

すべての投資家のための

カスタマイズレポート

ご要望に合わせてデータをレポート形式でご提供

物件

物件取得不動産収入

銘柄

財務諸表分配金

セミナー 各種セミナーを開催

J-REITで最も見られているサイト「JAPAN-REIT.COM」と同じデータ、同じ運営会社

JAPAN-REIT.COM

J-REITポータルサイト「JAPAN-REIT.COM」は長年「J-REIT」のキーワード検索結果1位をキープし、当サイトのデータは実際の投資や業務にご利用頂いています。ReitDBは「JAPAN-REIT.COM」と同じデータを扱い、同じ運営会社が提供しています。業界内で最も見られているデータを利用すること、お客様が見ているのと同じデータを利用することは業務上有用です。

Page 4: 『Japan REIT DB』のご案内『Japan REIT DB』のご案内 業界標準のJ-REIT専門データベース 2006年からサービス開始 2001年J-REIT初上場分からの現在までのデータをストック(消滅銘柄含む)

Copyright (C) Japan REIT Inc. All rights reserved.

3

導入しやすいサービスです。

① ログインIDは2ケ(申請制)

② データはCSVダウンロードできます(追加料金、回数制限はありません)

③ 毎月の定形レポート作成も承ります(別途相談)

このような方におすすめします。

手元にJ-REITデータがない、活用方法がわからない

開示情報が多すぎる、とにかく時間がかかる、時間を効率的に使いたい

自前でデータを集めたらミスばかり、項目の整理が大変

データ収集作業はやりたくない、社外に任せたい

データプラットフォームを持って情報のフル装備をしたい、活用できる項目を増やしたい

Page 5: 『Japan REIT DB』のご案内『Japan REIT DB』のご案内 業界標準のJ-REIT専門データベース 2006年からサービス開始 2001年J-REIT初上場分からの現在までのデータをストック(消滅銘柄含む)

Copyright (C) Japan REIT Inc. All rights reserved.

4

会社概要、問合せ

すべての投資家のための不動産投信情報ポータルサイト

JAPAN-REIT.COM運営会社

Japan REIT株式会社(システム開発・販売)

アイビー総研株式会社(企画・運営)

: 東京都港区新橋5-4-2-701

: 2007年1月

: 代表取締役 関 大介

: 東京都港区西新橋1-7-2 虎の門髙木ビル 8F

: 2013年7月

: 代表取締役 門田 将之

: J-REITに関する調査及び分析、不動産投資・証券化に関するコンサルティング

所 在 地

設 立

代 表

事 業 内 容

所 在 地

設 立

代 表

事 業 内 容 :不動産金融業界に特化したシステム開発・国内最大手REITポータルサイトで「JAPAN-REIT.COM」の運営・REIT関連データベース事業

TEL 03-6205-8162

問合せフォーム https://www.japan-reit.com/contact/

各 種問合せ

情 報交 換

デ モ ・ご説明

JAPAN-REIT.COM

すべての投資家のための

不動産投信情報ポータル

お問い合わせ受付中

ぜひ具体的なお困りごとを教えてください。

無 料お試し

JAPAN-REIT.COM運営会社

Page 6: 『Japan REIT DB』のご案内『Japan REIT DB』のご案内 業界標準のJ-REIT専門データベース 2006年からサービス開始 2001年J-REIT初上場分からの現在までのデータをストック(消滅銘柄含む)

Copyright (C) Japan REIT Inc. All rights reserved.

5

・各メニュー紹介

・ご利用上の注意

補足資料

Page 7: 『Japan REIT DB』のご案内『Japan REIT DB』のご案内 業界標準のJ-REIT専門データベース 2006年からサービス開始 2001年J-REIT初上場分からの現在までのデータをストック(消滅銘柄含む)

Copyright (C) Japan REIT Inc. All rights reserved.

6

各メニュー紹介

物件を

地図表示

CSVダウンロード

物件DBは、J-REITの取引事例、不動産収入情報を格納しています。

(使用例)・虎ノ門駅周辺の取引事例を探して、取引価格やCRを比較・毎期のNOIを確認・物件の詳細情報の調査

※月次レポート形式での納品もご相談ください。※ここにない項目の調査もご相談ください。

※銘柄によりデータの開示状況に差があります。

データ項目数

100以上

物件の売買事例、売主情報、それから建物の構造、PML等の情報賃料収入や公租公課、光熱費などの支出の情報、他に例えばテナントやML契約の情報など、J-REITの開示情報にはこれらが含まれています。

不動産マーケット分析、物件のアクイジー、銘柄保有物件の運用情報の詳細な情報の把握をし続けるご担当者には、必須の情報データベースになります。

物件のピンの位置は確認しています。特に郊外の倉庫、住所のない再開発物件は自動判定任せではずれるので、実査で困ります。

利害関係人取引はどうかな・・・

鑑定価格の動向が他と違う物件がある・・・

六本木ヒルズの運営収益情報がある・・・

テナントの業種は最近調子が悪いが・・・

鑑定会社を変えたな・・・

代替競争等の関係にあるいい事例はあるかな・・・

築古物件の収益は下がり始めてないか・・・

物件DB 投資家DB銘柄DB 借入DB 書類DB

Page 8: 『Japan REIT DB』のご案内『Japan REIT DB』のご案内 業界標準のJ-REIT専門データベース 2006年からサービス開始 2001年J-REIT初上場分からの現在までのデータをストック(消滅銘柄含む)

Copyright (C) Japan REIT Inc. All rights reserved.

7

データ項目数

100以上

簡易グラフ

約100CSVダウンロード

銘柄DBは、J-REITの決算情報(財務諸表)投資指標を格納しています。

(使用例)・銘柄の財務状況、投資指標などの定量分析に・簡易グラフを使って手軽に状況を把握・オフィス系銘柄同士の比較

※月次レポート形式での納品もご相談ください。※ここにない項目の調査もご相談ください。

※銘柄によりデータの開示状況に差があります。

分配金がいきなり上がっている銘柄があるな・・・

個人投資家の保有状況は差があるな・・・

まずは簡易グラフでざっくり分配金の推移を把握してみよう・・・

売却損はまだ発生していないかな・・・

期末鑑定価格はあがっているようだな・・・

運用資産毎のLTVを見比べてみようかな・・・

■銘柄概要

財務情報、各種指標です。投資法人債の支払利息、NAV、個人保有口数、保有運用資産取得額、物件築年数、期末稼働率、格付、目標ポートフォリオなどもあります。

J-REIT情報をキャッチアップする事、そしてさらにずっとJ-REITの精通者で居続けることは、銘柄が50を超えてますます難易度が上がっています。

銘柄DBは、簡易グラフで手軽に各銘柄の動向把握、詳細把握を行い、また銘柄同士の比較を目的としています。

各メニュー紹介 物件DB 投資家DB銘柄DB 借入DB 書類DB

Page 9: 『Japan REIT DB』のご案内『Japan REIT DB』のご案内 業界標準のJ-REIT専門データベース 2006年からサービス開始 2001年J-REIT初上場分からの現在までのデータをストック(消滅銘柄含む)

Copyright (C) Japan REIT Inc. All rights reserved.

8

簡易グラフ

約10CSVダウンロード

借入DBは、J-REITの負債による資金調達情報を格納しています。

(使用例)・オフィス系に貸し出している都市銀行の動向調査・借入金の時系列状況を把握

適時開示ではシ団となっている借入情報も有報ではレンダー毎に開示されることが多いです。

※月次レポート形式での納品もご相談ください。※スプレッドの調査など、ここにない項目の調査もご相談ください。

※銘柄によりデータの開示状況に差があります。

2020年は返済が偏っているな・・・

仲良しな銘柄とレンダーはどこだろう?

仕上がり金利は上がるかな・・・

借入実行日と物件取得日が近いのはこれだな・・・

最近、貸出を増やしたレンダー・・・

SMBCとMUTBの動向に変化は・・・

シ団フォーメーションに変化は・・・

借入情報を日々ウォッチし整理してストックする作業は大変な負担です。その作業はREITDBにお任せしませんか?

借入DBは、レンダー別、銘柄別に毎期の平均金利、残高などを有報から格納しています。また、リリース毎に長期・短期、借入・投資法人債、実行額、固定・変動、実行日、返済期限、借入先などを格納しています。欲しい情報が他にもあるようでしたらカスタマイズをご依頼ください。

■借入リリース

借入の使途が資産の取得の場合は、自動判定により、物件情報にリンクします。

■マトリクス

金融機関x銘柄の残高表

各メニュー紹介 物件DB 投資家DB銘柄DB 借入DB 書類DB

Page 10: 『Japan REIT DB』のご案内『Japan REIT DB』のご案内 業界標準のJ-REIT専門データベース 2006年からサービス開始 2001年J-REIT初上場分からの現在までのデータをストック(消滅銘柄含む)

Copyright (C) Japan REIT Inc. All rights reserved.

9

大量保有報告書

PDF

CSVダウンロード

投資家DBは、有報からは見えない大量保有報告書ベースのJ-REITの投資家情報を格納しています。

(使用例)・銘柄を横断して投資家の調査・運用会社の株主の調査

有報の大口投資家ではカストディを利用して見えない投資家が大量保有報告からは見えます。

簡易図表

4ケ

日銀の保有状況は・・・

アセットマネジメントOneが目立つ・・・

AMの株主構成は・・・

大量保有報告書の投資家を保有者、提出者レベルで一覧します。

銘柄別の投資家ランキングや、投資家別の保有銘柄情報を確認できます。有報ベースの毎期の大口投資主情報や、運用会社の株主一覧も確認できます。

エビデンスの大量保有報告書PDFのダウンロードが可能です。投資口保有状況のモニタリングにご利用ください。

GPIFは・・・

各メニュー紹介 物件DB 投資家DB銘柄DB 借入DB 書類DB

Page 11: 『Japan REIT DB』のご案内『Japan REIT DB』のご案内 業界標準のJ-REIT専門データベース 2006年からサービス開始 2001年J-REIT初上場分からの現在までのデータをストック(消滅銘柄含む)

Copyright (C) Japan REIT Inc. All rights reserved.

10

生情報ベース、つまり開示書類を検索できることは、J-REITの調査を行う人には必須の情報インフラになります。

銘柄別、開示書類の種類別、フリーワード、期間指定等、調査に便利な検索条件指定が可能です。

例えば「BELS認証」でフリーワード検索してみると、検索結果の該当箇所はハイライトされ、リンクをクリックすると該当ページに飛ぶところも大量調査時には助かります。

※投資法人が作成するPDFのバージョンによっては検索対象から外れる場合があります。

開示資料

PDFダウンロード

フリーワード検索

書類DBは、J-REITの開示資料を格納しています。

(使用例)・気になるキーワードで開示資料を一気に検索して独自の調査・短信を一気に収集する・開示資料のサンプル集として利用

■開示書類のPDF

リリース横断の独自調査に便利だ・・・

訂正リリースの書き方はこうか・・・

災害時にはこういうリリースが出るのか・・・

銘柄によって開示情報のフォーマットが違うのか・・・

各メニュー紹介 物件DB 投資家DB銘柄DB 借入DB 書類DB

Page 12: 『Japan REIT DB』のご案内『Japan REIT DB』のご案内 業界標準のJ-REIT専門データベース 2006年からサービス開始 2001年J-REIT初上場分からの現在までのデータをストック(消滅銘柄含む)

Copyright (C) Japan REIT Inc. All rights reserved.

11

データ利用は自己使用目的になります。自己使用目的以外についてはご相談ください。

・自己使用目的とは、データをお客様のみが使用する場合と、第三者に提供するけどごく少数の情報を文書等に引用(クレジットを明記)する場合です。

お申し込み時にご利用目的等を確認させて頂いております。

・特定または不特定多数への配布や自社または他社システムへのデータ連携は規約違反となります。

ログインアカウントについて

・1つのIDをご契約会社内の複数ユーザーで共用することが認められておりますが、同時に利用することはできません。

・1契約につき1ID付与しています。複数IDをご検討の場合はご相談ください。

データについて

・データの正確性等について保証をするものではありません。

料金について

・年払いでお支払いいただいた場合、途中解約となっても返金は行っておりません。

・支払い方法は請求書払いとなります。(請求月の翌月末日が支払期限となります。)

他、規約をご確認の上でご利用ください。

各メニュー毎に作成してある各画面右上のヘルプを必ずご一読ください。

ご利用上の注意