IMG 20170819 0001 - 山梨県言語聴覚士会st-yamanashi.jp/pdf/kouryu09.pdfTitle...

2
医療 4回 (定 1100名 ) くりに向けて~ +Ft 2s 49 fr 14 H (/t) *iaffin +Fr 2s +8 E 31 E .^) 19:00~ 21:00(受 付開始 18:30) 脅ネ 滝花 昌子氏 会場 山梨県立大学 池 田キヤン パス (甲 府市池田 1‐6‐1) | (甲 府市西地域包括支援センター 主任ケアマ ネジ ) 参加対象者 甲府市西地域包括支援センタ の担当 エリア (貢 川ゝ を支援地域と する次の職種の方 石 田、池 田、新 田 ) ※ 申し込み 多数の場合 は、同 事業所から参加される人数を調整させていただくことがあります。ご了承ください。 昨年度 か ら、さまざまな職種 の専Fl職 が参加され、 顔の見える関係 づくり」から 信頼できる関係づく り」まで取 り組んでいけるよう、「医療 介護連携 顔の見える関係 づくり交流会」を開催 しています 。 1回 を甲府市南地域包括支援センター・ 甲府市笛南地域包括支援センターの支援 リア、第 2回 を甲府市東地域包括支援センターの支援 リアで開催し、大変好評を いただきました。 今年度最初となる交流会を甲府市北東地域包括支援センターのエ リアにおいて開催し、今回は 今年度 2回 目となります。多くの皆さまのご参加をお待ちしております ! 《平成29年度の開催予定については裏面をご覧ください》 ◎タイムス ケジ ュー 内容 19:00~ 主催者挨拶/コ ーディネーター紹介 /座 談会概要説明 19:30~ 事例紹介 開催 リアの地域包括支援センターに寄せられたケースを参考に作成した、在宅療 養を必要とする高齢者のモデル事例をご紹介します。 (テ ーマ|ま 「退院後の在宅生活における多職種での支援 Jで す。開催 リアの特性 を 盛り込んでいるため、事例 は交流会ごとに異なります。 ) 19:45~ 塵議会 グループごと自己紹介に始まり、テーマについて話し合い、 各々の職種でどのような 支援ができるか」を紹介し、関係 づくりに向けた座談会を行います。 20:30~ 発表 他のグループの意見を聞き、他職種の考え方や支援方法を知ることで、今後の医療 介護連携に活かしましょう! 20:45~ 21:00 まとめ 感想や今後に活かしていきたいこと等の意見交換/次 回の開催予定など くお問 合わせ> | 甲府市役所 地域包播支援課 (機 口・望月) TEL:055-237"5484(藤 li醸 ) (お 申し込みに ついては裏面をご覧くださ ) '11i11■ ||||■ ||: 1 ■ :■ ||.‐ 1 1‐ nT:缶 LEL議 :桑 面論 :‐ 薯義品 凛縫齢 :驀 由藤暑 :‐ 界嚢事 饉ス 由係暑 :芥 義圭彙二 li負 : 栄養士t歯科衛生士、介護福祉士、社会福祉士、精神保健福祉士、リ ハビリテ ション専門職、 地域包括支援センタ の職員、行政関係者など、医療 介護に携わる方

Transcript of IMG 20170819 0001 - 山梨県言語聴覚士会st-yamanashi.jp/pdf/kouryu09.pdfTitle...

Page 1: IMG 20170819 0001 - 山梨県言語聴覚士会st-yamanashi.jp/pdf/kouryu09.pdfTitle IMG_20170819_0001 Author owner Created Date 8/19/2017 3:05:15 PM

医療・介

第 4回(定員 1100名 )

づくりに向けて~

+Ft 2s 49 fr 14 H (/t) *iaffin +Fr 2s +8 E 31 E .^)19:00~ 21:00(受付開始 18:30) 卜脅ネータニ滝花 昌子氏

会場 山梨県立大学 池田キヤンパス(甲府市池田 1‐ 6‐ 1)| (甲 府市西地域包括支援センター 主任ケアマネジャー)

参加対象者 甲府市西地域包括支援センターの担当エリア (貢川ゝを支援地域とする次の職種の方

石田、池田、新田)

※申し込み多数の場合は、同一事業所から参加される人数を調整させていただくことがあります。ご了承ください。

昨年度から、さまざまな職種の専Fl職が参加され、「顔の見える関係づくり」から「信頼できる関係づく

り」まで取り組んでいけるよう、「医療・介護連携 顔の見える関係づくり交流会」を開催しています。

第 1回を甲府市南地域包括支援センター・甲府市笛南地域包括支援センターの支援エリア、第 2回

を甲府市東地域包括支援センターの支援エリアで開催し、大変好評をいただきました。

今年度最初となる交流会を甲府市北東地域包括支援センターのエリアにおいて開催し、今回は

今年度 2回目となります。多くの皆さまのご参加をお待ちしております !

《平成29年度の開催予定については裏面をご覧ください》

◎タイムスケジュール内容

19:00~ 主催者挨拶/コーディネーター紹介/座談会概要説明

19:30~

事例紹介

開催エリアの地域包括支援センターに寄せられたケースを参考に作成した、在宅療

養を必要とする高齢者のモデル事例をご紹介します。

(テーマ|ま「退院後の在宅生活における多職種での支援Jです。開催エリアの特性を

盛り込んでいるため、事例は交流会ごとに異なります。)

19:45~

塵議会

グループごと自己紹介に始まり、テーマについて話し合い、「各々の職種でどのような

支援ができるか」を紹介し、関係づくりに向けた座談会を行います。

20:30~

発表

他のグループの意見を聞き、他職種の考え方や支援方法を知ることで、今後の医療・

介護連携に活かしましょう!

20:45~ 21:00

まとめ感想や今後に活かしていきたいこと等の意見交換/次回の開催予定など

くお問い合わせ> |甲府市役所 地域包播支援課 (機口・望月)

TEL:055-237"5484(藤 li醸 )

(お 申し込みについては裏面をご覧ください)

'11i11■ ■ト

||||■||:

1 ■ :■||.‐ 1 1‐ ‐

産nT:缶轟LEL議 :桑面論:‐薯義品「凛縫齢:驀幌‐由藤暑:‐界嚢事二饉ス由係暑:芥義圭彙二li負 :

栄養士t歯科衛生士、介護福祉士、社会福祉士、精神保健福祉士、リハビリテーション専門職、

地域包括支援センターの職員、行政関係者など、医療・介護に携わる方

Page 2: IMG 20170819 0001 - 山梨県言語聴覚士会st-yamanashi.jp/pdf/kouryu09.pdfTitle IMG_20170819_0001 Author owner Created Date 8/19/2017 3:05:15 PM

参加申込フォーム:こ必要事項奄ご記入のうえ、FAX又はメールまこでお申込みください。

メールの場合は、甲府市ホームベージに掲載してある参加申込フォームをごTl」 用くださもヽ。

の見える関係づくり交流

甲府市在宅医療・介護連携推進事業 「顔の見える関係づくり交流会」参加申込フォーム

甲府市役所 福祉保健部 長寿支援室 地域包括支援課 あて

AX送付先 055-236-0118メール送付先 [email protected]

病院又 |ま施設名等 電話番号

所在地 FAX番号

ご記入者 メールアドレス

e参加者

お名前 (必須) 職種仕事でお使いになっている電話番号蒻

メールアドレス(任意 )

自己 PRを一言 :

(任意)

【電話番号】

【メールアドレス】

【電話番号】

【メールアドレス】

【電話番号】

【メールアドレス】

※参加者が4名 以上の場合は、このフォームをコピーしてお使いくださしヽ。

※参加者のお名前、職種、電話番号、メールアドレス、自己 PRは今後の連携に活かせるよう、名簿を作

壁し討 ので、あらかじめごT承く盤 もヽ6

臨梨県立大学池田

キャン′ヾスT400‐0062

甲府市池 田 1‐ 6‐ 1

TEL:055‐ 253‐ 7780

<会場周辺地図>

※駐車場に限りがありますので、

なるべく乗りあわせてお越しください。

<今後の開催予定>

購儀月 開催予定日開催包括

工lJア

開催

時間開催場所

10月 19(木 ) 中 央 19:00~

19:10~

甲府市

総合市民会館

11月 15(水 ) 南西 南公民館

平成 30年

1月

17(水 )ま たは

18(本 )

南 東

19:00~

甲府市

総合市民会館

2月第 4週の平日

で調整中Jヒ 2雪 会場未定

山梨県立中央病院