~大企業と中小・中堅企業の連携による技術開発、 …...令和2年6月2日...

3
令和2年6月2日 大阪経済記者クラブ会員各位 ~大企業と中小・中堅企業の連携による技術開発、製品化を大商が支援~ 『MoTTo OSAKA オープンイノベーションフォーラム With 大阪ガス㈱』 の開催について 〔問い合わせ先〕 大阪商工会議所 産業部 産業・技術振興担当(浅田・玉川) TEL:06-6944-6300 大阪商工会議所は、大企業と中堅・中小企業等との連携による技術開発や製品化・事業化を支援 する「MoTTo OSAKA オープンイノベーションフォーラム(通称:もっと大阪)」(座長= 名取 隆・立命館大学 大学院 テクノロジー・マネジメント研究科長 教授)の技術ニーズ説明会を 7月1日(水)に開催します。 本年度1回目となる今回の技術ニーズ説明会では、大阪ガス㈱が、中堅・中小企業等との新たな 技術連携に向け、「業務用/家庭用ガス機器分野」「化学・材料・装置分野」「パイプライン分野」他 多数の幅広い事業分野において技術ニーズを公開します。 技術ニーズ説明会の終了後に、大阪ガス㈱からの技術ニーズに応える中堅・中小企業等からのエ ントリー(書類での技術提案)を8月21日(金)まで受け付け、選考を経たうえで、2020年 10月には大阪ガス㈱との「ビジネスマッチング会(個別面談)」を開催する予定です。 同フォーラムは、平成21年度から開始し、これまでに大企業延べ37社が発表、中堅・中小企 業等から延べ6,659名が参加、延べ889件のビジネスマッチングを行っています。西宮商工 会議所が今年度から新たに共催しているほか、前年度に引き続き、茨木・北大阪・高槻・東大阪・ 姫路・八尾の各会議所、大阪商工会議所と大阪工業大学が設置するオープンイノベーション拠点 「Xport」、大阪府も共催し、広く中堅・中小企業等の参加を募り、大企業とのマッチングを支援し ます。 【開催概要】 1.日 時:令和2年7月1日(水)13:30~17:00 2.場 所:大阪商工会議所 7階 国際会議ホール (大阪市中央区本町橋2-8) 3.プログラム: (1)オリエンテーション 立命館大学大学院 テクノロジー・マネジメント研究科長 教授 名取 隆 (「MoTTo OSAKA オープンイノベーションフォーラム」座長) (2)大阪ガス㈱の最新技術ニーズに関する情報提供 4.参 者:モノづくり企業・ベンチャー企業・大学など 5.取 材:①発表企業の技術戦略上、プログラムの一部を非公開とさせていただく場合 があります。 ②取材を希望される場合は、6月24日(水)までにご連絡ください。 (TEL:06-6944-6300 浅田) 以 上 <添付資料> ①MoTTo OSAKA オープンイノベーションフォーラム 案内ちらし 記者配布資料

Transcript of ~大企業と中小・中堅企業の連携による技術開発、 …...令和2年6月2日...

Page 1: ~大企業と中小・中堅企業の連携による技術開発、 …...令和2年6月2日 大阪経済記者クラブ会員各位 ~大企業と中小・中堅企業の連携による技術開発、製品化を大商が支援~

令和2年6月2日

大阪経済記者クラブ会員各位

~大企業と中小・中堅企業の連携による技術開発、製品化を大商が支援~ 『MoTTo OSAKA オープンイノベーションフォーラム With大阪ガス㈱』

の開催について

〔問い合わせ先〕大阪商工会議所 産業部

産業・技術振興担当(浅田・玉川) TEL:06-6944-6300

大阪商工会議所は、大企業と中堅・中小企業等との連携による技術開発や製品化・事業化を支援

する「MoTTo OSAKA オープンイノベーションフォーラム(通称:もっと大阪)」(座長=

名取 隆・立命館大学 大学院 テクノロジー・マネジメント研究科長 教授)の技術ニーズ説明会を

7月1日(水)に開催します。

本年度1回目となる今回の技術ニーズ説明会では、大阪ガス㈱が、中堅・中小企業等との新たな

技術連携に向け、「業務用/家庭用ガス機器分野」「化学・材料・装置分野」「パイプライン分野」他

多数の幅広い事業分野において技術ニーズを公開します。

技術ニーズ説明会の終了後に、大阪ガス㈱からの技術ニーズに応える中堅・中小企業等からのエ

ントリー(書類での技術提案)を8月21日(金)まで受け付け、選考を経たうえで、2020年

10月には大阪ガス㈱との「ビジネスマッチング会(個別面談)」を開催する予定です。

同フォーラムは、平成21年度から開始し、これまでに大企業延べ37社が発表、中堅・中小企

業等から延べ6,659名が参加、延べ889件のビジネスマッチングを行っています。西宮商工

会議所が今年度から新たに共催しているほか、前年度に引き続き、茨木・北大阪・高槻・東大阪・

姫路・八尾の各会議所、大阪商工会議所と大阪工業大学が設置するオープンイノベーション拠点

「Xport」、大阪府も共催し、広く中堅・中小企業等の参加を募り、大企業とのマッチングを支援し

ます。

【開催概要】

1.日 時:令和2年7月1日(水)13:30~17:00

2.場 所:大阪商工会議所 7階 国際会議ホール(大阪市中央区本町橋2-8)

3.プログラム:

(1)オリエンテーション

立命館大学大学院 テクノロジー・マネジメント研究科長 教授 名取 隆 氏

(「MoTTo OSAKA オープンイノベーションフォーラム」座長)

(2)大阪ガス㈱の最新技術ニーズに関する情報提供

4.参 加 者:モノづくり企業・ベンチャー企業・大学など 5.取 材:①発表企業の技術戦略上、プログラムの一部を非公開とさせていただく場合

があります。 ②取材を希望される場合は、6月24日(水)までにご連絡ください。 (TEL:06-6944-6300 浅田)

以 上

<添付資料> ①MoTTo OSAKA オープンイノベーションフォーラム 案内ちらし

記 者 配 布 資 料

Page 2: ~大企業と中小・中堅企業の連携による技術開発、 …...令和2年6月2日 大阪経済記者クラブ会員各位 ~大企業と中小・中堅企業の連携による技術開発、製品化を大商が支援~
Page 3: ~大企業と中小・中堅企業の連携による技術開発、 …...令和2年6月2日 大阪経済記者クラブ会員各位 ~大企業と中小・中堅企業の連携による技術開発、製品化を大商が支援~