(5)まちの住み心地や日常の生活行動¸‚政... · Web...

5
(5) ままままま そそそそ 「」「」 21.9 そそそそそそそ そそそそそそそそそそ 、「・」 15.2そ そそそそ 「」「」 50.3 そそそそそそそそそそそそそそそそそそそ 、「」 48.5そ そそそそそそそ 「」「 63.2 そそそそそそそそそそそそそそそそそそそ 、「」 58.5そ そそそそそそそそそそ そそそそそそそそ そそそそそそ そそそそそそそそそ そ 「」「、」 28.2 そそそ そそそそそそそそ そそそそそ そそそそそ 、「 () 27.1そ そそそそ 「」「」 14.0 そそそ “そそそそ”そそそそそそそそそ そそそそそそそそ そそそそそ そそそ そ 、「 () 10.7そ そそそそそそそそそそそそそそそ そそそそそそそそそ そそそそそそそ そ 「」、「」 50.3 そそそそそ そそそそ そそそそそそそそそそそそ 、、「」 25.0 そそそそそそ 、「」 13.7そ そそそそそそそそそそ そそそそそそそそそそそそそそそ そそそ そそそそそそそそ 「」 そそそそそそそそそそそ “ そそそそ”そそそそそそ “ そそそそ”そそそそそそそそそ そそそそそそそそそそそ そそそそそそそそそそそ そそそそそそそそそそ そそそそそそそそそそそ そそそそそ そそそそそそそそ そそそそそ そそそそそそ そそそそそそそそそそそそそそそそ そそそそそそそそそ そそそそそそそそそそそそそ そそそそそそそそそそ 0% 25% 50% 75% 100% 14.0% 11.9% 3.6% 12.3% 3.2% 4.6% 4.2% 5.2% 4.0% 4.1% 2.0% 1.9% 1.5% 4.6% 3.1% 1.7% 46.1% 43.0% 23.2% 25.1% 14.8% 19.6% 20.9% 23.7% 23.1% 24.2% 14.0% 17.2% 14.8% 27.5% 18.1% 12.9% 23.6% 27.2% 44.8% 22.3% 42.7% 36.2% 36.8% 32.6% 39.0% 51.7% 44.0% 47.9% 53.1% 37.7% 58.5% 63.2% 11.7% 12.4% 20.4% 24.0% 26.6% 25.8% 25.7% 25.8% 24.7% 11.8% 28.2% 23.0% 21.8% 18.2% 13.6% 15.3% 2.3% 3.3% 5.1% 14.0% 9.9% 10.7% 9.9% 10.1% 6.6% 4.7% 9.4% 7.5% 6.1% 9.7% 4.1% 4.0% 2.3% 2.2% 2.9% 2.3% 2.8% 3.1% 2.5% 2.6% 2.6% 3.5% 2.4% 2.5% 2.7% 2.3% 2.6% 2.9% ままままま _1 (N=908) そそそそ そそそそそそ そそそそそそそそそ そそそそそそそそそ そそそそそそ そそそ 15

Transcript of (5)まちの住み心地や日常の生活行動¸‚政... · Web...

Page 1: (5)まちの住み心地や日常の生活行動¸‚政... · Web view(5)まちの住み心地や日常の生活行動 住環境評価 「そう思う」が最も多いのは「買物をする環境が整っている」で21.9%、次いで「通勤・通学に便利である」で15.2%となっている。「ややそう思う」が最も多いのは「総合的に住みやすいまちである」で50.3%、次いで「買物をする環境が整って

(5)まちの住み心地や日常の生活行動

① 住環境評価

「そう思う」が最も多いのは「買物をする環境が整っている」で 21.9%、次いで「通勤・通学に便利である」で 15.2%となっている。「ややそう思う」が最も多いのは「総合的に住みやすいまちである」で 50.3%、次いで「買物をする環境が整っている」で 48.5%となっている。「どちらとも言えない」が最も多いのは「男女共同参画が進んでいる」で 63.2%、次いで「人権が尊重されるまちである」で 58.5%となっている。「あまりそう思わない」が最も多いのは「災害に強く、犯罪の不安がない」で 28.2%、次いで「まちに誇れるもの(ブランド)がある」で 27.1%となっている。「そう思わない」が最も多いのは「公共交通機関の便がよい」で 14.0%、次いで「“まちなか”が便利で活気がある」「まちに誇れるもの(ブランド)がある」で 10.7%となっている。

「総合的に住みやすいまちである」についてみると、「ややそう思う」が 50.3%と最も多く、次いで、「どちらとも言えない」が 25.0%、「そう思う」が 13.7%となっている。

自然環境が豊かである

住宅地などの住まいの環境がよい

まちに「うるおい」がある

公共交通機関の便がよい

“ ”まちなか に魅力がある

“ ”まちなか が便利で活気がある

中心市街地に魅力がある

道路や公園が整っている

公共施設が整っている

子どもを生み育てやすい

災害に強く、犯罪の不安がない

地域の防犯・防災力が高い

市民主役のまちづくりが進んでいる

近所づきあいがよい

人権が尊重されるまちである

男女共同参画が進んでいる

0% 25% 50% 75% 100%14.0%11.9%

3.6%

12.3%3.2%

4.6%4.2%

5.2%4.0%

4.1%2.0%1.9%

1.5%

4.6%3.1%

1.7%

46.1%

43.0%23.2%

25.1%

14.8%19.6%

20.9%23.7%

23.1%24.2%

14.0%17.2%

14.8%27.5%

18.1%

12.9%

23.6%27.2%

44.8%22.3%

42.7%36.2%36.8%32.6%39.0%

51.7%44.0%

47.9%53.1%

37.7%58.5%

63.2%

11.7%

12.4%20.4%

24.0%26.6%25.8%25.7%

25.8%24.7%

11.8%28.2%

23.0%21.8%

18.2%

13.6%15.3%

2.3%

3.3%

5.1%14.0%

9.9%10.7%9.9%10.1%

6.6%

4.7%

9.4%7.5%6.1%9.7%

4.1%4.0%

2.3%

2.2%2.9%

2.3%2.8%3.1%

2.5%2.6%

2.6%3.5%

2.4%2.5%

2.7%2.3%

2.6%

2.9%

住環境評価 _1(N=908)

そう思う ややそう思う どちらとも言えない あまりそう思わない そう思わない 無回答

15

Page 2: (5)まちの住み心地や日常の生活行動¸‚政... · Web view(5)まちの住み心地や日常の生活行動 住環境評価 「そう思う」が最も多いのは「買物をする環境が整っている」で21.9%、次いで「通勤・通学に便利である」で15.2%となっている。「ややそう思う」が最も多いのは「総合的に住みやすいまちである」で50.3%、次いで「買物をする環境が整って

働きやすい労働環境である

通勤・通学に便利である

医療機関や福祉施設が整っている

教育環境が充実している

スポーツや余暇活動のための環境

買物をする環境が整っている

安全・安心な道路空間がある

まちに障壁(バリア)が少ない

まちの景観に好感が持てる

まちに誇れるもの(ブランド)がある

まちに親しみや愛着がある

地域のまちづくり情報が手に入れ

市政情報等が手に入れやすい

市政運営に信頼がおける

市職員の対応に満足を感じている

総合的に住みやすいまちである

0% 25% 50% 75% 100%2.6%

15.2%8.9%

3.4%3.4%

21.9%4.1%3.7%3.7%

3.0%

9.1%2.8%

3.3%

2.5%

5.5%13.7%

16.1%

36.2%34.5%

23.1%23.6%

48.5%

24.6%16.8%

22.6%14.0%

35.5%18.8%21.1%

18.5%24.7%

50.3%

57.4%26.2%

32.5%52.4%

41.9%15.2%

39.3%50.6%

48.1%41.6%

35.1%49.0%47.4%52.0%

43.4%25.0%

16.3%12.9%17.1%

13.0%21.7%

8.1%19.5%

19.1%15.5%

27.1%11.8%

20.3%18.0%16.2%15.5%

5.0%

4.2%

6.8%4.8%5.4%

5.9%3.5%

8.7%6.1%6.6%

10.7%

5.5%5.8%6.8%7.3%

7.9%3.4%

3.4%

2.7%2.2%

2.7%3.5%2.8%

3.8%3.7%3.5%

3.6%3.0%3.3%3.4%3.5%3.0%

2.6%

住環境評価 _2(N=908)

そう思う ややそう思う どちらとも言えない あまりそう思わない そう思わない 無回答

スポーツや余暇活動のための環境が整っている

地域のまちづくり情報が手に入れやすい

【加重平均】

「買物をする環境が整っている」「総合的に住みやすいまちである」「自然環境が豊か

である」「住宅地などの住まいの環境がよい」において評価が高くなっている。

「まちに誇れるもの(ブランド)がある」「災害に強く、犯罪の不安がない」「“まちな

か”に魅力がある」においては評価が低くなっている。

16

Page 3: (5)まちの住み心地や日常の生活行動¸‚政... · Web view(5)まちの住み心地や日常の生活行動 住環境評価 「そう思う」が最も多いのは「買物をする環境が整っている」で21.9%、次いで「通勤・通学に便利である」で15.2%となっている。「ややそう思う」が最も多いのは「総合的に住みやすいまちである」で50.3%、次いで「買物をする環境が整って

自然環境が豊かである住宅地などの住まいの環境がよいまちに「うるおい」がある

公共交通機関の便がよい

“ ”まちなか に魅力がある

“ ”まちなか が便利で活気がある

中心市街地に魅力がある

道路や公園が整っている

公共施設が整っている

子どもを生み育てやすい

災害に強く、犯罪の不安がない

地域の防犯・防災力が高い

市民主役のまちづくりが進んでいる

近所づきあいがよい

人権が尊重されるまちである男女共同参画が進んでいる働きやすい労働環境である通勤・通学に便利である

医療機関や福祉施設が整っている

教育環境が充実している

スポーツや余暇活動のための環境が整っている

買物をする環境が整っている

安全・安心な道路空間がある

まちに障壁(バリア)が少ない

まちの景観に好感が持てる

まちに誇れるもの(ブランド)がある

まちに親しみや愛着がある

地域のまちづくり情報が手に入れやすい

市政情報等が手に入れやすい

市政運営に信頼がおける

市職員の対応に満足を感じている総合的に住みやすいまちである

-0.50

0.00

0.50

1.00

住環境評価

「そう思う」を2ポイント、「ややそう思う」を1ポイント、「どちらとも言えない」・無回答を0ポイント、「あまりそうは思わない」を-1ポイント、「そうは思わない」を-2ポイントとして全体の平均値を算出

17

Page 4: (5)まちの住み心地や日常の生活行動¸‚政... · Web view(5)まちの住み心地や日常の生活行動 住環境評価 「そう思う」が最も多いのは「買物をする環境が整っている」で21.9%、次いで「通勤・通学に便利である」で15.2%となっている。「ややそう思う」が最も多いのは「総合的に住みやすいまちである」で50.3%、次いで「買物をする環境が整って

②定住意向「できれば住み続けたい」が最も多く 38.7%、次いで「ずっと住み続けたい」が 35.1%となっている。

ずっと住み続けたい

できれば住み続けたい

どちらとも言えない

できれば住み続けたくない

住み続けたくない

無回答

0% 10% 20% 30% 40% 50%

35.1%

38.7%

18.4%

3.0%

1.5%

3.3%

定住意向(N=908)

18

Page 5: (5)まちの住み心地や日常の生活行動¸‚政... · Web view(5)まちの住み心地や日常の生活行動 住環境評価 「そう思う」が最も多いのは「買物をする環境が整っている」で21.9%、次いで「通勤・通学に便利である」で15.2%となっている。「ややそう思う」が最も多いのは「総合的に住みやすいまちである」で50.3%、次いで「買物をする環境が整って

③ 日常の行動

「地元の農作物を購入するよう心掛けている」では、「ややそう思う」が最も多く

34.9%、次いで「どちらとも言えない」が 25.5%となっている。「地元の水産物を購入するよう心掛けている」では、「どちらとも言えない」が最も多

く 39.2%、次いで「ややそう思う」が 20.9%となっている。「地球温暖化対策に取り組んでいる」では、「ややそう思う」が最も多く 41.2%、次いで「どちらとも言えない」が 34.9%となっている。「庭やベランダなどの緑化に努めている」では、「ややそう思う」が最も多く 35.3%、次いで「どちらとも言えない」が 22.4%となっている。「地域の組織やグループに加入している」では、「どちらとも言えない」が最も多く、

27.8%、次いで「ややそう思う」が 21.8%となっている。「町内会の活動に参加している」では、「ややそう思う」が最も多く 30.3%、次いで「どちらとも言えない」が 21.0%となっている。「『男は仕事、女は家庭』という考え方に賛成である」では、「どちらとも言えない」

が最も多く 28.7%、次いで「そう思わない」が 26.0%となっている。「週に1回(30分以上)は運動をしている」では、「そう思う」が最も多く 31.4%、次いで「どちらとも言えない」が 20.1%となっている。

地元の農産物を購入するよう心掛けている

地元の水産物を購入するよう心掛けている

地球温暖化対策に取り組んでいる

庭やベランダなどの緑化に努めている

地域の組織やグループに加入している

町内会の活動に参加している

「男は仕事、女は家庭」という考え方がありますが、あなたはどう思いますか

週に1回(30分以上)は運動をしている※家庭や職場での体操や散歩なども含む

0% 25% 50% 75% 100%

23.8%

10.9%

9.7%

20.8%

15.5%

20.2%

4.6%

31.4%

34.9%

20.9%

41.2%

35.3%

21.8%

30.3%

12.8%

17.7%

25.5%

39.2%

34.9%

22.4%

27.8%

21.0%

28.7%

20.1%

8.6%

18.1%

7.9%

10.8%

16.6%

11.4%

26.0%

14.4%

4.4%

7.4%

2.7%

7.6%

14.8%

13.8%

24.9%

14.0%

2.8%

3.5%

3.6%

3.1%

3.5%

3.3%

3.0%

2.4%

日常の行動(N=908)

そう思う ややそう思う どちらとも言えない あまりそう思わない そう思わない 無回答

19