HTML5とWeb開発に関する最新動向

41
HTML5 と Web とととととと とととと 2013/3/26 ととととととととととと ととととととととととと HTML5 とととととととととhtml5j とと とととと (@Shumpei)

description

 

Transcript of HTML5とWeb開発に関する最新動向

Page 1: HTML5とWeb開発に関する最新動向

HTML5 と Web 開発に関する

最新動向2013/3/26

株式会社オープンウェブ・テクノロジー代表取締役HTML5 開発者コミュニティ「 html5j 」 主催

白石俊平 (@Shumpei)

Page 2: HTML5とWeb開発に関する最新動向

自己紹介

• 白石俊平と申します。• Web 技術者コミュニティ html5j 管理人• HTML5 とか勉強会主催(月一回、 100 名超を動

員)• Google API Expert (HTML5)• Microsoft Most Valuable Professional (IE9)• Twitter: @Shumpei

Page 3: HTML5とWeb開発に関する最新動向

html5j とは• 日本最大の Web 技術者コミュニティ

– 2013 年 3 月現在、会員数 5,300 人超• ビジョン : 「世界で一番 Web 技術者コミュニ

ティが盛り上がっている国、日本」• 活動指針 : 「つなげる、学べる、盛り上がる」• 近々非営利法人化を行い、よりパワフルに活動

を拡大していきます!

Page 5: HTML5とWeb開発に関する最新動向

なぜ、 HTML5 か?

マルチプラットフォーム

マルチデバイス

技術的な成熟

Page 6: HTML5とWeb開発に関する最新動向
Page 7: HTML5とWeb開発に関する最新動向

HTML5 のマルチプラットフォーム性が改めて注目されている

• 例: jQuery Mobile がサポートするプラットフォーム( Grade A )

Apple iOS 3.2-5.0, Android 2.1-2.3, Android 3.1 (Honeycomb), Android 4.0 (ICS), Windows Phone 7-7.5, Blackberry 6.0, Blackberry 7, Blackberry Playbook (1.0-2.0), Palm WebOS (1.4-2.0), Palm WebOS 3.0, Firebox Mobile (10 Beta), Chrome for Android (Beta), Skyfire 4.1, Opera Mobile 11.5:, Meego 1.2, Samsung bada 2.0, UC Browser, Kindle 3 and Fire, Nook Color 1.4.1, Chrome Desktop 11-17, Safari Desktop 4-5, Firefox Desktop 4-9, Internet Explorer 7-9, Opera Desktop 10-11

Page 8: HTML5とWeb開発に関する最新動向
Page 9: HTML5とWeb開発に関する最新動向

様々なスクリーンサイズへの対応

CREAN AIR WORKS

Page 10: HTML5とWeb開発に関する最新動向

2008

2010

2009

2013

HTML5 & CSS3 Readiness

Page 11: HTML5とWeb開発に関する最新動向

7つの「○○ウェブ」

オフライン

リアルタイム

スピーディ

レスポンシブ

インプレッシブ

プラットフォーム

セマンティック

Page 12: HTML5とWeb開発に関する最新動向

オフライン Web

http://deha712.exblog.jp/8381024

http://ja.wikipedia.org/wiki/ 飛行機

http://anata0321.blog78.fc2.com/?no=463

Page 13: HTML5とWeb開発に関する最新動向

オフライン Web

" オフライン時の変更は、オンラインに戻った時に同期されます"

Google Slides

Page 14: HTML5とWeb開発に関する最新動向

オフライン Web を実現するテクノロジー

• アプリケーションキャッシュ• Web Storage• Indexed Database API• File API

Page 15: HTML5とWeb開発に関する最新動向

リアルタイム Web

http://news.cnet.com/8301-30684_3-20002186-265.html

Page 16: HTML5とWeb開発に関する最新動向

リアルタイム Web

Japanese Chalkboard

Page 17: HTML5とWeb開発に関する最新動向

リアルタイム Web を実現するテクノロジー

• WebSocket• Server-Sent Events• WebRTC (Web Realtime

Communication)

Page 18: HTML5とWeb開発に関する最新動向

レスポンシブ Web

GRAVITATE

Page 19: HTML5とWeb開発に関する最新動向

WebApp Field Guide

オフラインにも対応している

レスポンシブ Web

Page 20: HTML5とWeb開発に関する最新動向

レスポンシブ Web を実現するテクノロジー

• CSS メディアクエリ• レスポンシブ・イメージ• グリッドレイアウト

Page 21: HTML5とWeb開発に関する最新動向

<!DOCTYPE html><html> …</html>

Semantic

Semantic

セマンティック Web

Page 22: HTML5とWeb開発に関する最新動向

セマンティック Web

Google リッチスニペットテストツール

Page 23: HTML5とWeb開発に関する最新動向

セマンティック Web を実現するテクノロジー

• HTML5 Semantic Elements• HTML5 Microdata• RDF/RDFa/RDFa Lite• Microformats• ...

Page 24: HTML5とWeb開発に関する最新動向

よりスピーディな Web

Page 26: HTML5とWeb開発に関する最新動向

よりスピーディな Web を実現するテクノロジー

• SPDY• HTTP/2.0• オフライン技術

Page 27: HTML5とWeb開発に関する最新動向

プラットフォームとしての Web

Page 28: HTML5とWeb開発に関する最新動向

プラットフォームとしての Web

• デバイス固有の機能にアクセスすることも可能に– 位置情報の取得– カメラ・マイクにアクセス– 音声によるテキスト入力– デバイスの向きや傾きを取得– 温度や光、近接センサー– バイブレーション– アドレス帳、ギャラリーへのアクセス– ...

Page 29: HTML5とWeb開発に関する最新動向

プラットフォームとしての Web

http://fureidofort.blogspot.jp/2012/04/tizen-10-ivi-preview-on-exopc-photos.html

Tizen IVI

Opera TV Store

http://japanese.engadget.com/2011/09/08/opera-tv/

Page 30: HTML5とWeb開発に関する最新動向

インプレッシブ Web

Page 31: HTML5とWeb開発に関する最新動向

ChronoZoom

• 全宇宙史に関する様々なリソースを参照できる Web アプリ

Page 33: HTML5とWeb開発に関する最新動向

インプレッシブ Web を実現するテクノロジー

• HTML5 Canvas• SVG (Scalable Vector Graphics)• WebGL• Web Audio API

Page 34: HTML5とWeb開発に関する最新動向

今年以降のトレンドを予想してみる

• 開発手法に関するトレンド• デザインに関するトレンド

Page 35: HTML5とWeb開発に関する最新動向

Single Page Application

JavaScript MVC フレームワークの利用は一般化するでしょう。

Backbone.js

Angular.js

Ember.js

jQuery Mobile

Sencha Touch

Page 36: HTML5とWeb開発に関する最新動向

リアルタイム Web

主要なモバイル Web ブラウザでもWebSocket の実装が完了した今、リアルタイム Web はいよいよ本格的に普及するでしょう。

– 個人的には、 Meteor (http://meteor.com)に注目しています

– 「リアクティブ・プログラミング」という用語をたびたび聞く様になるかもしれません。

Page 37: HTML5とWeb開発に関する最新動向

オフライン Web

今後数年かけて、オフライン Web の利用が本格化すると考えています。• 「オフライン・ファースト」で検索!

Page 38: HTML5とWeb開発に関する最新動向

レスポンシブ Web デザイン昨年に引き続き、レスポンシブ Web デザインが注目されるのは、間違いありません。

Page 39: HTML5とWeb開発に関する最新動向

フラットなデザイン

LayerVault

Page 40: HTML5とWeb開発に関する最新動向

CSS アニメーション

3d animation using pure CSS3

Page 41: HTML5とWeb開発に関する最新動向

ご清聴ありがとうございました。

白石俊平 (@Shumpei)