Google - Memuromgikai.memuro.net/upload/file/g_committee/file4_1573100493.pdf ·...

7
ICT 推進に関する議員アンケート 実施について ■アンケート目的: 来年4月末をもって、タブレット端末・クラウドシステム導入から4年を経 過するにあたり、使用状況等の検証を行い、更新を含め今後のICT推進の基 礎的資料とする ■アンケートの構成 ①全般的な使用状況や使用しての感想を調査(設問1・2) ②資料の電子化と会議での使用状況、成果などを調査(設問3・4) ③今後導入したい取組み・機能などを調査(設問5) ■アンケート手法 事務局からアンケート回答フォーム(Google フォーム)のリンクを各議員 の電子メールに送信し、そのリンク先の回答様式から回答する。 回答が難しい場合は、様式を印刷して手書き回答を可とする。 ■調査期間 令和元年11月8日(金)~11月17日(日)※必着 ■集約結果の活用 ・集約結果は、11月22日(金)予定の議会運営員会で報告する ・令和2年度議会費予算要求資料の一つとする ■アンケート構成 設問1 タブレットの利用状況について 設問2 タブレットの機能の利用状況 設問3 資料の電子化について 設問4 導入・活用による成果について 設問5 今後の取り組みについて (参考:H29 実施アンケート構成) 設問1 タブレットの利用状況について 設問2 タブレットを導入してからの状況 設問3 資料の電子化について 設問4 本会議・委員会等での活用 設問5 今後の取り組みについて 資料3

Transcript of Google - Memuromgikai.memuro.net/upload/file/g_committee/file4_1573100493.pdf ·...

Page 1: Google - Memuromgikai.memuro.net/upload/file/g_committee/file4_1573100493.pdf · アンケートの構成 ①全般的な使用状況や使用しての感想を調査(設問1・2)

ICT推進に関する議員アンケート 実施について

■アンケート目的:

来年4月末をもって、タブレット端末・クラウドシステム導入から4年を経

過するにあたり、使用状況等の検証を行い、更新を含め今後のICT推進の基

礎的資料とする

■アンケートの構成

①全般的な使用状況や使用しての感想を調査(設問1・2)

②資料の電子化と会議での使用状況、成果などを調査(設問3・4)

③今後導入したい取組み・機能などを調査(設問5)

■アンケート手法

事務局からアンケート回答フォーム(Google フォーム)のリンクを各議員

の電子メールに送信し、そのリンク先の回答様式から回答する。

回答が難しい場合は、様式を印刷して手書き回答を可とする。

■調査期間

令和元年11月8日(金)~11月17日(日)※必着

■集約結果の活用

・集約結果は、11月22日(金)予定の議会運営員会で報告する

・令和2年度議会費予算要求資料の一つとする

■アンケート構成

設問1 タブレットの利用状況について

設問2 タブレットの機能の利用状況

設問3 資料の電子化について

設問4 導入・活用による成果について

設問5 今後の取り組みについて

(参考:H29実施アンケート構成)

設問1 タブレットの利用状況について

設問2 タブレットを導入してからの状況

設問3 資料の電子化について

設問4 本会議・委員会等での活用

設問5 今後の取り組みについて

資料3

Page 2: Google - Memuromgikai.memuro.net/upload/file/g_committee/file4_1573100493.pdf · アンケートの構成 ①全般的な使用状況や使用しての感想を調査(設問1・2)

R1 ICT推進に関する議員アンケート

p. 1

(議員宛て 通知メール)

議員各位。

平成 28 年5月に導入し、来年4月で4年が経過する「タブレット・クラウド本棚」などの使用状

況等を把握し、今後のICT推進に活用するため、アンケートを行います。

下記のリンクを「クリックまたはタップ」して、表示される回答フォームから回答してください。

【リンク】

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfc4mzPlg99F4Xg3tSVohe9QVSnh8Y7EejqvITdq

DUhUc291A/viewform?usp=sf_link

なお、うまくいかない場合は、回答様式を印刷して手書きで回答いただいてもよろしいです。

その場合は議会事務局にご連絡ください。

【回答期日】 11月17日(日) ※期限厳守で!※

Page 3: Google - Memuromgikai.memuro.net/upload/file/g_committee/file4_1573100493.pdf · アンケートの構成 ①全般的な使用状況や使用しての感想を調査(設問1・2)

R1 ICT推進に関する議員アンケート

p. 2

設問1 タブレットの利用状況について

1-①操作全般{単一回答}

1.全く苦にならない

2.あまり苦にならない

3.ときどき操作で困ることがあるが必要な機能は使えている

4.操作が難しくあまり使えてない

5.会議資料の閲覧以外は使えない

[回答欄→ ]

[具体例: ]

1-②タブレット利用の場面(議場等以外で){複数回答}

1.自宅

2.外出先(出張以外で)

3.町民との懇談・説明など

4.その他

[回答欄→ ]

[4.その他の場所: ]

1-③普段使う資料のうちタブレット(電子資料)の活用程度{単一回答}

1.8割以上 2.5割以上 3.3割以上 4.3割未満

[回答欄→ ]

1-④タブレットの大きさはどうですか{単一回答}

1.大きい 2.ちょうどよい 3.小さい

[回答欄→ ]

1-⑤タブレットやクラウド本棚の利用コストについてどう思いますか{単一回答}

1.高い 2.高いと思うがやむを得ない 3.適当 4.安い 5.その他

[回答欄→ ]

[5.その他: ]

設問2 タブレットの機能の利用状況

2-①電子メールの使用頻度{単一回答}

1.よく使う 2.時々使う 3.あまり使わない 4.まったく使わない

[回答欄→ ]

[3・4の『使わない』理由: ]

Page 4: Google - Memuromgikai.memuro.net/upload/file/g_committee/file4_1573100493.pdf · アンケートの構成 ①全般的な使用状況や使用しての感想を調査(設問1・2)

R1 ICT推進に関する議員アンケート

p. 3

2-②電子メールを使う相手{複数回答}

1.事務局 2.同僚議員 3.町民や関係団体 4.友人など

[回答欄→ ]

2-③よく使うクラウド本棚の項目{複数回答}

1. 議案・資料 2.電子図書室 3.議員ポスト 4.議員研修会資料 5.その他

[回答欄→ ]

[5.その他の項目: ]

2-④インターネット法令検索サイト『議員NAVI』の利用頻度{単一回答}

1.よく使う 2.時々使う 3.あまり使わない 4.まったく使わない

[回答欄→ ]

[3・4の『使わない』理由: ]

2-⑤インターネット閲覧の利用頻度{単一回答}

1.よく使う 2.時々使う 3.あまり使わない 4.まったく使わない

[回答欄→ ]

[3・4の『使わない』理由: ]

2-⑥写真撮影の利用頻度{単一回答}

1.よく使う 2.時々使う 3.あまり使わない 4.まったく使わない

[回答欄→ ]

[3・4の『使わない』理由: ]

2-⑦カレンダー(Google カレンダー)の利用頻度{単一回答}

1.よく使う 2.時々使う 3.あまり使わない 4.まったく使わない

[回答欄→ ]

[3・4の『使わない』理由: ]

2-⑧議会の録画中継の視聴の利用頻度{単一回答}

1.よく使う 2.時々使う 3.あまり使わない 4.まったく使わない

[回答欄→ ]

[3・4の『使わない』理由: ]

2-⑨SNS(Facebook や twitter など)の利用頻度{単一回答}

1.よく使う 2.時々使う 3.あまり使わない 4.まったく使わない

[回答欄→ ]

[3・4の『使わない』理由: ]

Page 5: Google - Memuromgikai.memuro.net/upload/file/g_committee/file4_1573100493.pdf · アンケートの構成 ①全般的な使用状況や使用しての感想を調査(設問1・2)

R1 ICT推進に関する議員アンケート

p. 4

2-⑩資料作成の道具としての利用頻度{単一回答}

1.よく使う 2.時々使う 3.あまり使わない 4.まったく使わない

[回答欄→ ]

[3・4の『使わない』理由: ]

2-⑪貸与したタブレット端末のほかに、自宅のパソコンやスマートフォンでクラウド本棚を利用

していますか{単一回答}

1.利用している 2.利用していない 3.利用方法が分からない

[回答欄→ ]

2-⑫貸与したタブレット端末のほかに、スマートフォンなどでタブレットの電子メールを利用し

ていますか{単一回答}

1.登録して利用している 2.利用していない 3.利用方法が分からない

[回答欄→ ]

設問3 資料の電子化について

3-①『クラウド本棚』全体について{単一回答}

1.便利で利用しやすい 2.便利だが改善すべき点がある 3.あまり便利と思わない

[回答欄→ ]

[理由: ]

[改善してほしい点: ]

3-②今後も資料の電子化・ペーパーレス化を進めるべきと考えますか{単一回答}

1.完全ペーパーレス化を目指すべき 2.資料を選別しつつ積極的に進めるべき

3.今以上は進めなくても良い

[回答欄→ ]

[理由: ]

Page 6: Google - Memuromgikai.memuro.net/upload/file/g_committee/file4_1573100493.pdf · アンケートの構成 ①全般的な使用状況や使用しての感想を調査(設問1・2)

R1 ICT推進に関する議員アンケート

p. 5

設問4 導入・活用による成果について

次の5項目について、タブレットを導入・活用して、それぞれどの程度の成果があったと考え

ますか{すべて単一回答}

4-①紙資源利用等の削減(導入前に比べ約 50%の削減です)

1.大いに成果があった 2.まあまあ成果があった 3.それほどでもない 4.ほとんど

成果がない

[回答欄→ ]

4-②事務改善・効率化(議案等資料のデータ化・登録、議会だより編集など)

1.大いに成果があった 2.まあまあ成果があった 3.それほどでもない 4.ほとんど

成果がない

[回答欄→ ]

4-③情報のストック化(議案等資料のクラウド登録、電子図書室の活用など)

1.大いに成果があった 2.まあまあ成果があった 3.それほどでもない 4.ほとんど

成果がない

[回答欄→ ]

4-④会議効率化・情報伝達の迅速化(資料の即時共有、メール活用など)

1.大いに成果があった 2.まあまあ成果があった 3.それほどでもない 4.ほとんど

成果がない

[回答欄→ ]

4-⑤町民との情報共有・提供(町民との意見交換、議員活動の充実など)

1.大いに成果があった 2.まあまあ成果があった 3.それほどでもない 4.ほとんど

成果がない

[回答欄→ ]

Page 7: Google - Memuromgikai.memuro.net/upload/file/g_committee/file4_1573100493.pdf · アンケートの構成 ①全般的な使用状況や使用しての感想を調査(設問1・2)

R1 ICT推進に関する議員アンケート

p. 6

設問5 今後の取り組みについて

5-① 今後ICTを活用した議会活動を進めていくために、必要だと感じることを5つ以内で選ん

で数字を入れ、1位から5位まで順位付けしてください。 (3位まで必須)

1.議場や会議室内の無線ネットワーク環境の整備

2.本会議・一般質問などでの「タブレットを使った資料(フリップ)表示」

3.タブレットを使った「自宅にいながらミーティング」

4.会議資料の説明ページを知らせる「通知機能」

5.執行機関(町など)側のクラウド使用

6.タブレットを使った傍聴者の議案提供(閲覧)

7.タブレット以外の機器の整備

8.議員活動に役立つソフトウエア(アプリ)の充実

9.操作や活用の研修・支援体制の充実

10.SNSの一層の充実

11.その他

[複数回答欄→1位: 2位: 3位: 4位: 5位: ]

[7.の具体的な機器例: ]

[8.の具体的な例: ]

[9.の具体的な例: ]

[10.の具体的な例: ]

[11.の具体的な内容:[ ]

5-②タブレット、クラウド本棚などで、改善・改良してほしい点があればお書きください。

[ ]

5-③ICT推進・電子化全般にご意見があればお書きください。

[ ]