GNU AGPLv3について(On GNU AGPLv3)

15
GNU AGPLv3について 八田真行 駿河台大学経済経営学部 [email protected] 2014/11/27

description

My talk at OSS Consortium at Sinagawa, 2014/11/27.

Transcript of GNU AGPLv3について(On GNU AGPLv3)

Page 1: GNU AGPLv3について(On GNU AGPLv3)

GNU AGPLv3について

八田真行駿河台大学経済経営学部

[email protected]

2014/11/27

Page 2: GNU AGPLv3について(On GNU AGPLv3)

GNU Affero General Public License Version 3

Page 3: GNU AGPLv3について(On GNU AGPLv3)

経緯

● Afferoというのは元はといえば社名● 2007年11月公開● 「ASPループホール」をふさぐのが目的

Page 4: GNU AGPLv3について(On GNU AGPLv3)

ASPループホールとは● 自由な/リブレ/オープンソースソフトウェア(FLOSS)ライセンスは、著作権者の複製(を双方が同意した条件の下で許諾する)権がベース

● 従来は(オブジェクトコードの)配布(distribution)→複製が不可避的に発生

● ところが、最近ではウェブサービス、クラウド、SaaS等と呼ばれるような、サーバ上でプログラムの実行が完結して(結果だけブラウザへ送られてくる)、配布が発生しない形態が増えてきた

● こうしたものは著作権ライセンスでコントロールできない

Page 5: GNU AGPLv3について(On GNU AGPLv3)

困ること

● サーバ上で動いているプログラムが、コピーレフトが主張されるライセンスの下で公開されていたとしても、そのプログラムに完全に対応するソースコードが入手できない

● 結果として「ソフトウェアの自由」が大いに損なわれる

Page 6: GNU AGPLv3について(On GNU AGPLv3)

ソフトウェアの自由とは● どんな目的に対しても、プログラムを望むままに実行する自

由 (第零の自由)。● プログラムがどのように動作しているか研究し、必要に応じ

て改造する自由 (第一の自由)。ソースコードへのアクセスは、この前提条件となります。

● 身近な人を助けられるよう、コピーを再配布する自由 (第二の自由)。

● 改変した版を他に配布する自由 (第三の自由)。これにより、変更がコミュニティ全体にとって利益となる機会を提供できます。ソースコードへのアクセスは、この前提条件となります。

Page 7: GNU AGPLv3について(On GNU AGPLv3)

コピーレフト

● ようするに、ある(オブジェクト)コードに関して、それを受け取ったすべての人が、自由に利用や改変ができることを保証すること(=ソースコードを引き渡す)

Page 8: GNU AGPLv3について(On GNU AGPLv3)

中身

● 序文(Preamble)のわずかな文面の違いを除き、第13項までGPLv3と同じ

Page 9: GNU AGPLv3について(On GNU AGPLv3)

GNU AGPLv3 Sec.13

Notwithstanding any other provision of this License, if you modify the Program, your modified version must prominently offer all users interacting with it remotely through a computer network (if your version supports such interaction) an opportunity to receive the Corresponding Source of your version by providing access to the Corresponding Source from a network server at no charge, through some standard or customary means of facilitating copying of software.

Page 10: GNU AGPLv3について(On GNU AGPLv3)
Page 11: GNU AGPLv3について(On GNU AGPLv3)

AGPLv3'dなFLOSSの例● CiviCRM● Diaspora*● Ghostscript● Gitorious● iText● Launchpad● MediaGoblin

● MongoDB● OpenERP● ownCloud● Pelican● Pov-Ray● StatusNet● SugarCRM

Page 12: GNU AGPLv3について(On GNU AGPLv3)

メリット

● 大ざっぱに言えばGPLv3+α● 伝播性は健在

– Corresponding Source=ようするに必要なソースコード一式

– AGPLv3なコードを改変してウェブサービスを構築→改変部分も含めてソースコードを公開する義務

Page 13: GNU AGPLv3について(On GNU AGPLv3)

メリット

● フォークによる「自らの過去との競争」を避けられる– e.g. MongoDB のライセンシング戦略(コアは

AGPLv3、ウェブアプリとやりとりするドライバはApache)

Page 14: GNU AGPLv3について(On GNU AGPLv3)

まとめ● しばらく鳴かず飛ばずだったが、このところ採用するプロジェクトが増えてきた– PRISMスキャンダルなど、ウェブサービス運営者への不信

● 今後皆さんが直面することも増えるだろう● AGPLv3は最強のcopyleftライセンスである

– それはアンチビジネスを意味しない– SaaS用途を念頭においたソフトウェア製品で、オープンソースで商売がしたいならば、AGPLv3と何かのデュアルライセンシングの採用を考慮すべき

Page 15: GNU AGPLv3について(On GNU AGPLv3)

ご静聴ありがとうございました

[email protected]: @mhatta

Facebook: facebook.com/masayuki.hattahttp://about.me/mhatta