大沢ボルダー利用についての注意事項56 T1 4級 スラブ 57 T2 4級 スラブ 58 U1...

6
大沢ボルダー利用についての注意事項 奥多摩町、大沢地区でボルダリングを行うにあたっては、以下の文をよく読み、内容を 理解した上で、注意点を守り、十分な安全対策を行って利用してください。 [ボルダーエリアについて] 大沢のボルダーは、「TOKYO トラウトカントリー」の釣り場の営業区画内であり、「にら」 などのボルダーもこの範囲に含まれます。利用にあたっては、トラウトカントリーの釣り 場内にお邪魔させてもらっていることを念頭におき、釣り客優先の場所であることを理解 してください。その上で、ルールやマナーを厳守し、決して釣りの妨げとならないように 注意して行動してください。不明な点は施設に訪ね、必ずその指示に従ってください。 [利用期間および料金] 大沢ボルダーが利用できるのは、釣りのオフシーズンである下記の期間の営業時間内の みです。必ず施設にボルダリングにきた旨を伝え、受付してからご利用ください。車中泊 やナイトボルダリングはできません。 利用期間:11 月~3 月末(第2、第4木曜日は定休) 利用時間:9 時~日没(冬場は 16 時前後) 駐車料金:500 円/一台 利用料金:1000 円/一人 (駐車料金+利用料金が必要です) ※白妙橋の岩場を利用する際には、利用料はかかりませんが、駐車場は必ずトラウトカン トリーの駐車場を利用し、路上駐車は絶対にしないでください。バス通りであり、青梅 警察より禁止されています。 [注意事項] 釣り場では敏感な魚を対象に釣りがおこなわれています。そのため、大声はもちろん、 派手な行動は謹んで利用してください。フライフィッシングがメインなので、振っている ロッド(竿)やライン(糸)、釣り針に十分注意してください。

Transcript of 大沢ボルダー利用についての注意事項56 T1 4級 スラブ 57 T2 4級 スラブ 58 U1...

Page 1: 大沢ボルダー利用についての注意事項56 T1 4級 スラブ 57 T2 4級 スラブ 58 U1 初段 SD もえぎ 59 U2 初段 ガバフレークでスタートし、左のリップへ。正面抜けはプロジェクト

大沢ボルダー利用についての注意事項 奥多摩町、大沢地区でボルダリングを行うにあたっては、以下の文をよく読み、内容を

理解した上で、注意点を守り、十分な安全対策を行って利用してください。

[ボルダーエリアについて]

大沢のボルダーは、「TOKYOトラウトカントリー」の釣り場の営業区画内であり、「にら」などのボルダーもこの範囲に含まれます。利用にあたっては、トラウトカントリーの釣り

場内にお邪魔させてもらっていることを念頭におき、釣り客優先の場所であることを理解

してください。その上で、ルールやマナーを厳守し、決して釣りの妨げとならないように

注意して行動してください。不明な点は施設に訪ね、必ずその指示に従ってください。

[利用期間および料金]

大沢ボルダーが利用できるのは、釣りのオフシーズンである下記の期間の営業時間内の

みです。必ず施設にボルダリングにきた旨を伝え、受付してからご利用ください。車中泊

やナイトボルダリングはできません。 利用期間:11月~3月末(第2、第4木曜日は定休)

利用時間:9時~日没(冬場は 16時前後)

駐車料金:500 円/一台

利用料金:1000 円/一人

(駐車料金+利用料金が必要です)

※白妙橋の岩場を利用する際には、利用料はかかりませんが、駐車場は必ずトラウトカン

トリーの駐車場を利用し、路上駐車は絶対にしないでください。バス通りであり、青梅

警察より禁止されています。

[注意事項]

釣り場では敏感な魚を対象に釣りがおこなわれています。そのため、大声はもちろん、

派手な行動は謹んで利用してください。フライフィッシングがメインなので、振っている

ロッド(竿)やライン(糸)、釣り針に十分注意してください。

Page 2: 大沢ボルダー利用についての注意事項56 T1 4級 スラブ 57 T2 4級 スラブ 58 U1 初段 SD もえぎ 59 U2 初段 ガバフレークでスタートし、左のリップへ。正面抜けはプロジェクト

・大声、奇声を出さない。また、携帯電話など音の出るものを鳴らさない ・上裸になったりしない。また荷物を散らかさない ・川に入ったり、石を投げたりしない ・むやみに下地などをいじらない。樹木の伐採は厳禁 ・登った後は必ずチョークの掃除をする ・ゴミは必ずすべて持ち帰る(タバコの吸殻も) ・用便は必ずトイレを利用する ・火気厳禁(喫煙される方は特に注意) ※行動中の飲み物を除き、飲食はトラウトカントリーのレストランをご利用ください。

行動中の飲み物はトラウトカントリー内で購入できます。

その他]

御前岩について

釣り場のすぐ上にある御前岩は、現在、解禁に向けて地元と最終調整中です。解禁の告知があ

るまでは、絶対に御前岩には立ち入らないでください。様子を見に行くこともしないでください。

地域住民との関係について

トラウトカントリーに限らず、地域の方々との友好な関係づくりを第一に考えてください。地域の人

に出会ったら一声挨拶をし、不審に思われるような行動は謹んでください。

安全管理について

自己責任の下、十分な安全管理に努め、事故をおこさないように最大限の注意を払ってクライミ

ングをおこなってください。また、自分たちだけでなく、釣り客との接触などの事故にも十分に注意

を払ってください。

エリア内での万が一の事故や盗難について、TOKYOトラウトカントリーおよび日

本フリークライミング協会、日原クライミング委員会では一切の責任を負いません。

利用に関する問い合わせ:

Tokyo トラウトカントリー 0428-83-2788

日本フリークライミング協会

日原クライミング委員会

Page 3: 大沢ボルダー利用についての注意事項56 T1 4級 スラブ 57 T2 4級 スラブ 58 U1 初段 SD もえぎ 59 U2 初段 ガバフレークでスタートし、左のリップへ。正面抜けはプロジェクト
Page 4: 大沢ボルダー利用についての注意事項56 T1 4級 スラブ 57 T2 4級 スラブ 58 U1 初段 SD もえぎ 59 U2 初段 ガバフレークでスタートし、左のリップへ。正面抜けはプロジェクト

No. 段/級 課題解説 課題名 岩名1 A1 初段 SD カンテから左上のクラックへ Solid2 A2 6級 凹状のガバクラック3 A3 3級 アンダーからスタートし、左上のクラックへ4 A4 3級 カチからスタートし、右上のクラックへ5 A5 4級 カチからスタートして、リップのポケット6 A6 5級 右上クラック7 A7 2級 A6からA2までリップ下をトラバース8 A8 初段 A2のガバからスタートし、A1につなげる ヘラチョンペ9 B1 1級 クラックを右にトラバース10 B2 4級 凹状のクラック Skull11 B3 4級 凹状の左のフェース12 C C1 4級 SD13 D1 2級 ポケットから14 D2 3級 カチから15 E E1 3級 アンダーからスタートし、横クラックへ16 F F 10級~8級17 G G1 7級 カチからリップへ一手18 H H1 4級 スローパーのマントル19 I 1 2級 SD 上部を右に抜けると3級20 I 2 9級 スラブ21 I 3 9級 凹角22 I 4 5級 SD カチから23 I 5 5級 SD カチから24 I 6 3級 SD 凹角25 J1 7級 スラブ26 J2 初段 カンテの左面27 J3 二段 リップからスタート Mayfly28 J4 1級 カンテの右面29 J5 5級 スラブから上部はクラック30 J6 3級 スラブ ためスラブ31 K1 3級 SD 凹みから32 K2 5級 SD カチのポケットから33 L1 3級 スローパーで両手スタート34 L2 7級 凹角35 L3 1級 スラブ36 M M1 2級 右手はポケット 左手は下のクラックから37 N1 3級 カンテ右のフェース38 N2 2級 フェース39 N3 初段 凹角のクラック 上部は右へ 左抜けはプロジェクト ロダン40 N4 2級 カンテ右のスラブ41 O O1 5級 側壁のカンテ 降りるのも5級?42 P P1 4級 SD 凹角43 Q Q 10級~8級の課題多数44 R1 3級 リップのマントル45 R2 1級 SD カチのポケットから46 R3 4級 マントル47 R4 6級 ハンドルからマントル48 R5 6級 凹角49 R6 4級 フェースを左上50 R7 7級 クラックを左にトラバースして直上51 R8 二段 R3のSD。溝状のルーフ 頼朝公52 S1 3級 スラブ SDで2級53 S2 5級 スラブ54 S3 5級 スラブ55 S4 6級 スラブ56 T1 4級 スラブ57 T2 4級 スラブ58 U1 初段 SD もえぎ59 U2 初段 ガバフレークでスタートし、左のリップへ。正面抜けはプロジェクト デッドレフト60 V1 6級 マントルしてから左へ61 V2 6級 フェース62 V3 5級 フェース63 V4 4級 フェース64 1級 かぶったカンテをSDでスタートし、右に抜ける ドワチエ65 二段+ さらに左のガバからスタートし、1級に合流してからそのままかぶったカンテ ゴシェ66 V6 5.11c トラバース 左の石から右の石まで67 W W1 5級 ルーフ中から 立ってスタートし、一周すると3級68 X1 3級 地ジャンスタート ローヴィジョン69 X2 4級70 X3 7級 マントル71 Y1 3級 左下からスタートし、右上して直上72 Y2 5級 カンテ73 Z1 6級 カンテ SDで4級74 Z2 4級 SD カンテ左のフェース上部はZ1に合流75 AA1 4級 リップのマントル76 AA2 2級 リップのマントル77 BB BB1 3級 SD カチをつないでリップへ

L

ソリッド

B

D

I

J

K

A

N

S

T

R

U

V

もえぎ

X

Y

Z

AA

スカル

漬物石

ため

V5

ロダン

Page 5: 大沢ボルダー利用についての注意事項56 T1 4級 スラブ 57 T2 4級 スラブ 58 U1 初段 SD もえぎ 59 U2 初段 ガバフレークでスタートし、左のリップへ。正面抜けはプロジェクト
Page 6: 大沢ボルダー利用についての注意事項56 T1 4級 スラブ 57 T2 4級 スラブ 58 U1 初段 SD もえぎ 59 U2 初段 ガバフレークでスタートし、左のリップへ。正面抜けはプロジェクト