情動はこうしてつくられる - Kinokuniya情動はこうしてつくられる...

Transcript of 情動はこうしてつくられる - Kinokuniya情動はこうしてつくられる...

Page 1: 情動はこうしてつくられる - Kinokuniya情動はこうしてつくられる 脳の隠れた働きと構成主義的情動理論 序 二〇〇〇年来の前提 … 第 1章

情動はこうしてつくられる│脳の隠れた働きと構成主義的情動理論

Page 2: 情動はこうしてつくられる - Kinokuniya情動はこうしてつくられる 脳の隠れた働きと構成主義的情動理論 序 二〇〇〇年来の前提 … 第 1章

Lisa Feldman Barrett, Ph.D.HOW EMOTIONS ARE MADE

The Secret Life of the Brain

Copyright © 2017 by Lisa Feldman Barrett.All rights reserved.

Japanese translation rights arranged with Lisa Feldman Barrett through Brockman Inc., New York.

ソフィアへ

Page 3: 情動はこうしてつくられる - Kinokuniya情動はこうしてつくられる 脳の隠れた働きと構成主義的情動理論 序 二〇〇〇年来の前提 … 第 1章

二〇〇〇年来の前提…

第1章

情動の指標の探究…

第2章

情動は構築される…

第3章

普遍的な情動という神話…

第4章

感情の源泉…

第5章 概念、目的、言葉…

第6章

脳はどのように情動を作るのか…

第7章

社会的現実としての情動…

第8章

人間の本性についての新たな見方…

第9章

自己の情動を手なずける…

第10章

情動と疾病…

第11章

情動と法…

第12章

うなるイヌは怒っているのか?…

第13章

脳から心へ│新たなフロンティア…

謝辞…

補足説明A

脳の基礎…

補足説明B

第2章冒頭の図版…

補足説明C

第3章冒頭の図版…

補足説明D

概念の連鎖の証拠…

訳者あとがき…

図版クレジット…

参考文献…

原注…

索引…

目次

Page 4: 情動はこうしてつくられる - Kinokuniya情動はこうしてつくられる 脳の隠れた働きと構成主義的情動理論 序 二〇〇〇年来の前提 … 第 1章

序 2000年来の前提

二〇〇〇年来の前提

二〇一二年一二月一四日、アメリカ史上最悪の校内乱射事件が、コネティカット州ニュータウンの

サンディフック小学校で発生した。校内に居合わせた二〇人の児童を含む二六人が、たった一人の犯

罪者の犠牲になったのだ。この恐ろしい事件が起こってから数週間が経過した頃、私は、コネティ

カット州知事ダネル・マロイが、「州の状況」について年に一度のスピーチをするところをテレビで

見ていた。彼は最初の三分間、力強く生き生きとした声で、州民の努力に感謝を述べていた。それか

ら彼は、ニュータウンで起こった悲劇に言及した。

私たちは皆、長く暗い道をともに歩んできました。ニュータウンに降りかかった災厄は、コネ

ティカットの美しい町や村では類を見ない、予期せぬ出来事でした。とはいえ史上最悪とも言え

る日にあって、私たちは、わが州の最善の側面を見ました。何人かの教師と一人のセラピストが、

自らの命を犠牲にして子どもたちを守ったのです1

「子どもたちを守ったのです」という最後の言葉を発したとき、知事の声はかすかに震えていた。

・本文中の行間の数字は著者による注で、章ごとに番号を付し巻末に収録する。

・本文中の*および†も著者による注で、こちらはページ左端に配置する。

・〔

〕は訳者による注を示す。

Page 5: 情動はこうしてつくられる - Kinokuniya情動はこうしてつくられる 脳の隠れた働きと構成主義的情動理論 序 二〇〇〇年来の前提 … 第 1章

序 2000年来の前提

活動を開始し、顔や身体に特定の反応を引き起こしたのだ。そして私は、眉をひそめ、肩を落とし、

泣き出す。さらにこの「悲しみの神経回路」は、身体内部に変化を引き起こし、心臓の鼓動は速まり、

発汗し、血管は収縮する*

。このような身体の内部や表面のさまざまな動きは、指紋がその人を特定す

るのと同じように、悲しみを特定する「指フィンガープリント

標」のようなものだとされる。

古典的情動理論とは、脳にはその種の情動神経回路が多数備わっており、それらのおのおのが、一

連のはっきりした変化を引き起こす、すなわち指標を生むという考え方である。うっとうしい同僚が、

あなたの「怒りのニューロン」を発火させたから、あなたは血圧が上がり、しかめ面つら

をし、叫び、激

怒したというわけだ。あるいはおぞましい記事を読んだから、「怖れのニューロン」が発火し、心臓

の鼓動が速まり、身動きできなくなり、恐怖に打ち震えた。私たちは、怒り、幸福、驚きなどの情動

をはっきりと経験する。だから、おのおのの情動には、その基盤となる特徴的なパターンが脳内や体

内に存在するように思えるのだ。

古典的情動理論によれば、情動は、生き残るにあたって優位性を与えてくれる進化の産物であり、

現在では生物学的な一構成要素として備わっている。だから情動は普遍的であり、どの文化に属して

いようが、世界中のあらゆる年齢の人々が、私たちと、さらに言えば一〇〇万年前にアフリカのサバ

*=

本書では、「身体」という用語は、「脳は身体に動くよう指示する」などの言い回しに示されるように、脳を

除外する。脳を含めた身体に言及するときには、「解剖学的身体」という言葉を用いる。

注意深くスピーチを聴いていなかった人は、それに気づかなかっただろう。しかしそのかすかな震え

は、私を乱した

0

0

0

。胃はただちに締めつけられ、目からは涙がとめどなくあふれてきたのだ。カメラが

映しだした聴衆もすすり泣いていた。マロイ自身はスピーチを中断し、うつむいていた。

マロイ知事や私が示した情動は、脳に固定配線され、反射的に引き起こされる、人間なら誰もが持

つ原始的な能力のように思われるかもしれない。喚起された情動は、基本的に誰でも同じあり方で解

き放たれるかのようだ。つまり、私の悲しみは知事の悲しみや聴衆の悲しみと同じに思えるのだ。

人類は二〇〇〇年にわたり、悲しみやその他の情動をそのように理解してきた。しかしそれと同時

に、ここ数世紀間に得られた科学的発見から人類が何かを学んだとすれば、それは「ものごとは見か

けによらない」ということだ。

「情動は、生まれつき組み込まれている、身体の内部で起こる明確に識別可能な現象なのだ」、とい

うのが長く信じられてきた見方である。銃撃だろうが誘惑の視線だろうが、何かが外界で起こると、

あたかも誰かがスイッチを入れたかのように、情動がたちどころに、そして自動的に生じる。私たち

は、微笑む、眉をひそめる、顔をしかめるなど、誰にでもすぐにわかる特徴的な表現を顔に出すこと

で、情動をあたりに撒ま

き散らす。声は、笑い、怒鳴り、叫びなどによって情動を表現する。またあら

ゆる動作や姿勢は、本人の感情をあらわにする。

現代科学は、このような話に合致した説明を提供してきた。私はそれを「古典的情動理論(classical

view of em

otion

)」と呼ぶ。この理論に従えば、マロイ知事の声のかすかな震えは、脳に始まる連鎖反応

を私に引き起こしたのである。つまり、(「悲しみの神経回路」とも呼べる)特定のニューロンのセットが

Page 6: 情動はこうしてつくられる - Kinokuniya情動はこうしてつくられる 脳の隠れた働きと構成主義的情動理論 序 二〇〇〇年来の前提 … 第 1章

序 2000年来の前提

間』『デアデビル』などのテレビ番組は、「心の奥深くに宿る感情は、心拍数や顔面の動きによってあ

らわになる」という前提に基づく。『セサミストリート』やピクサーの映画『インサイド・ヘッド』

(米・二〇一五年)では、「情動とは、顔や身体にその表現を求める、私たちの内部に宿るはっきりとし

た何ものかである」と子どもに教える。アフェクティヴァ社やリアルアイズ社のような企業は、「情

動分析」によって顧客の感情を分析するサービスを提供している5

。バスケットボールチームのミル

ウォーキー・バックスはNBAのドラフトで、表情〔facial exp

ression

の訳。訳者あとがきを参照〕をもとに

選手の「心理的特徴や人格」、さらにはチームの「結束力」を評価している6

。FBIは数十年にわた

り、捜査官の訓練に古典的情動理論を取り入れてきた7

さらに重要な指摘をすると、古典的情動理論は社会制度に埋め込まれている。アメリカの法制度は、

「情動は動物の本性の一部であり、理性によって抑制されなければ、愚行や暴力を生む」という前提

に基づいて構築されている。医学では、怒りにともなう、たった一つの変化のパターンが存在するこ

とを前提に、健康への怒りの影響が研究されている。自閉症スペクトラム障害や、種々の精神疾患を

持つおとなや子どもは、他者とコミュニケーションを図る方法を会得するためという理由で、「相貌」

〔facial configuration

の訳。第2章で説明されるように、これは著者の造語であり、「一連の顔面筋の動き」を意味する〕から特

定の情動を判別する訓練を受けている。

古典的情動理論には輝かしい知的営為の歴史があり、文化や社会に重大な影響を及ぼしてきたとは

いえ、それが真ではあり得ないことを示す科学的成果はたくさんある。一世紀にわたる努力のあとで

も、いかなる情動に関しても、科学は一貫した身体的指標を見つけられずにいる。たとえば、被験者

ンナをうろついていた人類の祖先とほぼ同じように、悲しみを経験していると見なされる。「ほぼ」

と表現をぼかしたのは、誰かが悲しみを感じるたびに、まったく同一の

0

0

0

0

0

0

0

活動が顔面、身体、脳に生じ

るなどと信じている人はいないからだ。心拍や呼吸や血流は、つねにまったく同じ量の変化を示すわ

けではない。眉のひそめ具合も、その都度、あるいは習慣によって、わずかずつ異なるはずである2

かくして情動は、一種の野蛮な反射と見なされ、理性と対置されることも多い。脳の原始的な部位

は、上司に向かって「おまえはバカだ」と言えと命令するが、理性的な部位は、そんなことをすれば

間違いなくクビになることを知っている。だからあなたは自分を抑える。この種の情動と理性の内的

相克は、西洋文明が生んだ偉大なる物ナラティブ語の一つだ。それは、あなたを人間として定義するのに役立つ。

理性がなければ、あなたは情動に身をまかせた単なる野獣にすぎない。

その手の情動の見方は、数千年にわたりさまざまな形態をとって流通してきた。プラトンは、その

解釈のうちの一つを信じていた。その点に関して言えば、ヒポクラテス、アリストテレス、釈迦、デ

カルト、フロイト、ダーウィンは皆同罪だ。今日でも、スティーブン・ピンカー、ポール・エクマン、

そしてダライ・ラマなどの著名な識者も、古典的理論に基づく情動の解釈を提起している。また心理

学のほぼすべての学部生向け教科書や、情動について論じた雑誌や新聞のほとんどの記事に、古典的

理論への言及が見られる3

。顔面に現われた情動を特定するための普遍的言語と考えられている微笑み、

しかめ面、ヘの字に結ばれた口を描いたポスターが、アメリカ中の小学校に貼られている。フェイス

ブックでは、ダーウィンの著書に啓発されて制作された顔文字が使われている4

古典的情動理論は、私たちの文化のなかにしっかりと根づいている。『ライ・トゥ・ミー

噓の時

Page 7: 情動はこうしてつくられる - Kinokuniya情動はこうしてつくられる 脳の隠れた働きと構成主義的情動理論 序 二〇〇〇年来の前提 … 第 1章

序 2000年来の前提

悲しみを感じたのは、ある特定の文化のもとで育ったことによって、「悲しみ」とは、ある種の身体

的な感覚が、無惨な人命の喪失というできごとと一致した場合に生じる現象であることを、私がそれ

までの人生を通じて学んできたからである。かつて起こった銃乱射事件やそのときに覚えた悲しみに

関する、過去の経験の断片的な記憶を動員することで、私の脳は、新たに起こった同様な悲劇に対処

するために身体がなすべきことをすばやく予測し、この予測によって、心臓の鼓動は速まり、顔面は

紅潮し、胃は収縮したのだ。そして私は泣き出し、それによって神経系の興奮が鎮静した。このよう

な経験が、マロイ知事のスピーチを聴いて生じた感覚刺激を、悲しみの事例の一つとして意味あるも

のに変えたのだ。

このような方法で、私の脳は情動経験を構築

0

0

した。特定の動作や感覚刺激が悲しみの指標になるの

ではない。異なった予測をしていれば、皮膚は紅潮するのではなく青白くなり、胃は収縮したりはし

なかっただろう。それでも脳は、マロイ知事のスピーチを聴いて生じた感覚刺激を悲しみに変換した。

そればかりではない。心臓の高鳴り、顔面の紅潮、胃の収縮、落涙は、怒りや怖れなどの、悲しみと

は異なる情動としても意味あるものになりうる。さらには、結婚式のようなまったく異なる状況のも

とでは、同一の感覚刺激が喜びや感謝の念にもなりうる。

私のこの説明は、不可解で直感に反するように思えるかもしれない。実は私にもそう思える。マロ

イ知事のスピーチのあとでわれにかえって涙をぬぐっているとき、私は、科学者としての自分が情動

について何を知って

0

0

0

いようが、むしろ古典的理論が提起するあり方で情動を経験

0

0

していることを思い

知らされた。悲しみは、悲劇や人命の喪失に対する反応として私を圧倒する身体の変化や感情の波の

が情動を経験している最中に、顔に装着した電極を介して顔面筋の動きを測定したところ、均一性で

はなく多様性が検出された。同様に、身体や脳の研究でも多様性、言い換えると身体的指標の欠如が

見出された。怒りは、血圧が上昇しようがしまいが感じられる。怖れは、従来その拠点とされてきた

脳の領域、扁桃体の働きがあろうがなかろうが感じられる。

古典的理論をある程度裏づける結果が得られた研究が多数あるのは確かだが、それに疑問を呈する

結果が得られた研究はさらに多い

0

0

0

0

0

。私の見るところ、妥当と見なしうる唯一の科学的結論は、「情動

は、私たちが自明視しているものとは異なる」というものになる。

ならば、実のところ情動とは何か?

科学者たちが古典的理論を退けて、もっぱらデータに注目し

たところ、それまでとはまったく異なる情動の説明が視野に入ってきた。つまり、情動は組み込まれ

たものではなく、多数の基本的なパーツから構成されたものであることが、さらには、引き起こされ

るものではなく、本人が構築するものであることがわかってきたのだ。情動は、さまざまな身体特性、

環境に合わせて自身を配線する能力を持つ柔軟な脳、文化、養育の結合として生じる。情動は実在す

るが、「分子やニューロンは実在する」と言うときに込められている客観性という意味において実在

するのではなく、「お金は現実のものだ」などと言うときの意味で現実なのであり、情動は幻覚では

なく、人々のあいだで得られた同意の産物なのだ8

私が「構成主義的情動理論(theory of constructed em

otion)」と呼ぶ理論に従えば、マロイ知事のスピー

チをめぐるできごとは、古典的理論とは異なって解釈される。彼の声がかすかに震えたとき、私の脳

の、悲しみを司る神経回路が活性化して、身体の特徴的な変化が生じたのではない。その瞬間に私が

Page 8: 情動はこうしてつくられる - Kinokuniya情動はこうしてつくられる 脳の隠れた働きと構成主義的情動理論 序 二〇〇〇年来の前提 … 第 1章

序 2000年来の前提

ていた。しかしSPOTはうまく機能せず、九億ドルの税金を無駄にした9

。誤った情動理論に依拠

して、政府の職員が無実の人間を拘束したり、逆に要注意人物を見逃したりしないよう、私たちは情

動を科学的に理解する必要がある。

たとえばあなたは診察室で、胸の痛みや息切れを訴えたとする。これらの症状は、心臓発作の前兆

の可能性もある。あなたが女性なら、不安が原因だと片づけられて家に帰される可能性が高く、男性

なら、心臓疾患と診断されて救命の予防医療を受けられる可能性が高い。その結果、六五歳を越える

女性は、男性より心臓発作で死にやすい。医師、看護師、そして女性患者自身が、「私たちは不安な

どの情動を検知できる」「女性は男性より生まれつき感情的だ」などの古典的理論に基づく信念を抱

いており、それが致命的な結果につながっているのだ10

古典的理論への信念は、戦争すら生む。湾岸戦争が起こった理由の一つは、アメリカの交渉人の情

動を読めると思い込んだサダム・フセインの異父弟が、アメリカが本気で攻撃してくることはないと

サダムに告げたからだ。そのために起こった戦争で、一七万五〇〇〇人のイラク人と数百人の多国籍

軍兵士が犠牲になった11

私が信じるところでは、情動、心、脳の理解は現在革新されつつある。この革新は、身体疾患や精

神疾患の治療、人間関係、子育て、そして究極的には人間の本性についての社会的通念の大幅な見直

しを求める。他の科学分野は、何世紀にもわたって信じられてきた常識を打破する、その種の劇的な

革新を経てきた。物理学においては、ニュートンの直感的な時空の理解は、アルベルト・アインシュ

タインの提起した相対的な理解、さらには量子力学へと移行した。生物学では、生物を理想的な形態

ごとく感じられたのだ。実際には、情動は引き起こされるのではなく構築されるものだという事実を

実験によって明らかにする科学者でなければ、私自身もこの直接の経験を信用したことだろう。

反証が得られているにもかかわらず古典的情動理論に説得力があるのは、まさにその考えが直感に

訴えるからだ。古典的情動理論は、「人間の進化的な起源はどこに求められるのか?」「情動に駆られ

てなされた行為に責任はあるのか?」「経験は外界を正確に示すのか?」などの根本的な問いに、確

たる答えを与える。

構成主義的情動理論は、それらの問いに対して古典的理論とは異なる答えを出す。科学的により洗

練された新しい光を通して、人間の本性をとらえ直す手助けをしてくれるのだ。この新たな理論は、

あなたが情動を経験する典型的なあり方に合致しないように思われるかもしれない。というよりも、

心の働きや人間の本性、あるいは行動や感情の性質に関する信念におそらく反するだろう。だがこの

理論は、古典的理論によってはうまく解釈できないものを含め、情動に関する科学的証拠を、一貫し

て予測し説明することができる。

どちらの理論が正しいかを決める必要などあるのか?

その答えは「ある」だ。なぜなら、古典的

理論への拘こう

泥でい

は、私たちの生活に思わぬ影響を及ぼすからである。空港警備を担当する米国運輸保安

局(TSA)の無口な職員が、テロリストを摘発するためにあなたが履いている靴のX線写真を撮っ

たときのことを覚えていないだろうか。少し前までTSAの職員は、SPOTと呼ばれる訓練プログ

ラムによって、顔や身体の動きに基づいて欺瞞をあばいたり、リスクを評価したりする技術を教え込

まれていた。このプログラムは、顔や身体の動きによって内なる感情が露見するという理論に基づい

Page 9: 情動はこうしてつくられる - Kinokuniya情動はこうしてつくられる 脳の隠れた働きと構成主義的情動理論 序 二〇〇〇年来の前提 … 第 1章

第1章情動の指標の探究The Search for Emotion’s “Fingerprints”

を持つ決まった種に区分する自然観から、チャールズ・ダーウィンが提唱した自然選択の概念へと移

行していった。

科学革命は、突然の発見とともに起こるというより、より妥当な問いを発することで起こる。情動

は、引き起こされた反応などではないのだとすると、どうやって作られるのだろうか?

なぜかくも

多くの種類の情動が存在するのか?

なぜ私たちは長いあいだ、情動には指標が存在すると信じてき

たのか?

このような問いは、それだけでも興味深いものだが、未知の世界を探究する喜びは単なる

科学的営為の範疇を超える。人間を人間たらしめているのは、冒険心なのだ。

ここで、本書ではどんな冒険に出会えるかを簡単に紹介しておこう。第1〜3章は、新たな情動の

科学を紹介し、心理学、神経科学、ならびにそれらの関連分野が、情動の指標の追求から、情動の構

築を探究する方向へと舵を切るようになった経緯を説明する。第4〜7章は、情動がいかに作られる

のかを論じる。そして第8〜12章は、この新たな情動の科学の、日常生活における(健康、情動的知性、

子育て、人間関係、法体系、人間の本性についての)実践的な意義を検討する。本書を締めくくる第13章は、

脳がどのように心を生むのかという古くからの謎に、情動の科学がいかなる光を当てられるかを検討

する。