活動ジャンル「文芸」(団体・グループ)検索結果 · ふりがな 代表 FAX...

25
団体・グループは団体名のふりがなの五十音順で表示されます ふりがな 代表 FAX 電話② 〒514-2305 ふりがな 代表 活動地区 津市 活動ジャンル 美術・工芸、音楽、文芸、スポーツ・レクリエーション、趣味・教養、ボランティア、人権 URL 活動ジャンル「文芸」(団体・グループ)検索結果 ふりがな あのうちょういごくらぶ あさお のぶひろ 団体・グループ名 安濃町囲碁クラブ 浅生 亘弘 問合せ先名称 浅生 亘弘 電話① 059-268-0298 活動内容 ・毎週土曜日 午後1時~午後5時 安濃中公民館(安濃総合支所内)毎週火曜日 午後1時か ら午後5時 安濃公民館(安濃小学校北側) 但し、各公民館共第5週の場合使用なし(使用不 許可) 会員相互の交流対局・新年囲碁大会・ふれあい囲碁大会(老人会主催)・春季囲碁大会 ・夏季囲碁大会・安濃町文化祭囲碁大会・旧安芸地区親睦囲碁大会(河芸町、芸濃町、美里 町、安濃町) 備考 問合せ先 団体・グループ名 あやま文化協会 小林 まち子 活動地区 伊賀市 メールアドレス [email protected] 住所 津市安濃町清水676 ふりがな あやまぶんかきょうかい こばやし まちこ 活動ジャンル 美術・工芸、音楽、演芸、文芸、趣味・教養 URL 1 / 25 ページ 団体・活動ジャンル「文芸」

Transcript of 活動ジャンル「文芸」(団体・グループ)検索結果 · ふりがな 代表 FAX...

Page 1: 活動ジャンル「文芸」(団体・グループ)検索結果 · ふりがな 代表 FAX 電話② 〒518-0103 ふりがな いがしゅんぎょうくかい いきわた

団体・グループは団体名のふりがなの五十音順で表示されます

ふりがな

代表

FAX

電話②

〒514-2305

ふりがな

代表

活動地区 津市

活動ジャンル 美術・工芸、音楽、文芸、スポーツ・レクリエーション、趣味・教養、ボランティア、人権

URL

活動ジャンル「文芸」(団体・グループ)検索結果

ふりがな あのうちょういごくらぶ あさお のぶひろ

団体・グループ名 安濃町囲碁クラブ 浅生 亘弘

問合せ先名称 浅生 亘弘

電話① 059-268-0298

活動内容

・毎週土曜日 午後1時~午後5時 安濃中公民館(安濃総合支所内)毎週火曜日 午後1時から午後5時 安濃公民館(安濃小学校北側) 但し、各公民館共第5週の場合使用なし(使用不許可) 会員相互の交流対局・新年囲碁大会・ふれあい囲碁大会(老人会主催)・春季囲碁大会・夏季囲碁大会・安濃町文化祭囲碁大会・旧安芸地区親睦囲碁大会(河芸町、芸濃町、美里町、安濃町)

備考

問合せ先

団体・グループ名 あやま文化協会 小林 まち子

活動地区 伊賀市

メールアドレス [email protected]

住所 津市安濃町清水676

ふりがな あやまぶんかきょうかい こばやし まちこ

活動ジャンル 美術・工芸、音楽、演芸、文芸、趣味・教養

URL

1 / 25 ページ 団体・活動ジャンル「文芸」

Page 2: 活動ジャンル「文芸」(団体・グループ)検索結果 · ふりがな 代表 FAX 電話② 〒518-0103 ふりがな いがしゅんぎょうくかい いきわた

ふりがな

代表

FAX

電話②

〒518-0103

ふりがな いがしゅんぎょうくかい いきわた きみのり

備考 メールアドレス:[email protected]

問合せ先

活動内容伊賀市阿山町地域において地域に根ざした文化活動の促進を図り、潤いのある豊かな生活を実現するために、それぞれの活動団体が協力、連携、交流して文化の振興に努めています。主な事業として「あやま展覧会」(11月初旬)と「あやま芸能まつり」(3月頃)を開催しています。

活動ジャンル 文芸

URL

活動内容 吟行、句作、定例句会

団体・グループ名 伊賀春暁句会 生綿 公則

活動地区 伊賀市

電話① 0595-37-0025

メールアドレス

備考

問合せ先

問合せ先名称 春暁句会

住所 三重県伊賀市沖 依那古市民センター

詳しくは三重県生涯学習センター(電話:059-233-1151 /FAX:059-233-1155/E-mail:[email protected])に

お問い合わせください。

2 / 25 ページ 団体・活動ジャンル「文芸」

Page 3: 活動ジャンル「文芸」(団体・グループ)検索結果 · ふりがな 代表 FAX 電話② 〒518-0103 ふりがな いがしゅんぎょうくかい いきわた

ふりがな

代表

FAX

電話②

〒516-0037

ふりがな

代表

団体・グループ名 伊勢俳談会 林 英男

活動地区 伊勢市

ふりがな いせはいだんかい はやし ひでお

備考本会は現代俳句協会系の超結社の俳句研究会です。詩人や歌人も俳句を作って参加します。2018年1月現在、会員は30名です。

問合せ先

問合せ先名称 伊勢俳談会 橋本 輝久

活動ジャンル 文芸

URL

活動内容 毎月1回の俳句研究会

住所 三重県伊勢市岩渕2-3-16

ふりがな いせぶんかさーくるきょうかいみそのしぶ むらかみ ふみたけ

電話① 0596-28-9541

メールアドレス

活動ジャンル 美術・工芸、音楽、演芸、文芸、スポーツ・レクリエーション、趣味・教養、その他

URL

団体・グループ名 伊勢文化サークル協会御薗支部 村上 二美武

活動地区 明和町、伊勢市

3 / 25 ページ 団体・活動ジャンル「文芸」

Page 4: 活動ジャンル「文芸」(団体・グループ)検索結果 · ふりがな 代表 FAX 電話② 〒518-0103 ふりがな いがしゅんぎょうくかい いきわた

FAX

電話②

〒516-0804

ふりがな

代表

活動内容

作品部門(書道、伊勢型紙、陶芸、七宝焼、写真、その他)と芸能部門(民踊、大正琴、三味線、ギター、その他)の25団体のクラブが、10月~11月の秋の文化祭をメインの活動の場とし、それを目指して普段の活動、練習に精を出している。 活動地域:伊勢市御薗地区

電話① 090-6335-7469

メールアドレス [email protected]

備考

平成23年度に、小俣、二見、御園町の各文化協会が合併し、伊勢文化サークル協会として新しくスタートし、その中で、小俣支部、二見支部、御薗支部として位置づけられております。 御薗支部の会員数は 239名(令和元年.5.31現在) 作品部門:書道、陶芸、伊勢型紙、その他 15団体 芸能部門:民踊、大正琴、ギター、その他 10団体作品展当日には、七宝焼、押し花等の体験コーナーも設けています。

問合せ先

問合せ先名称伊勢文化サークル協会御薗支部 支部長 安

井 清

団体・グループ名 一絃琴楽風会 永川 辰男

活動地区 県内全域,県外

住所 伊勢市御薗町長屋1275-6

ふりがな いちげんきんらくふうかい ながかわ たつお

備考

一絃琴は一本の弦が琴板にひかれているだけの素朴な楽器で「一つ緒」「須磨琴」「板琴」とも言われています。古く中国・殷の時代からとも言われ、邦楽では最も古い楽器です。伊勢神宮の神官達による演奏曲目が多く残されています。本居宣長一門は一絃琴を弾きながら「もののあはれ」や「やまとごころ」の精神を伝えました。一絃琴奏者は全国でも僅少。

問合せ先

活動ジャンル 音楽、文芸

URL www.rakkosya.com/

活動内容・自宅にて月に2回、教室開設、生徒指導。 ・演奏は公共施設、文化施設、寺社仏閣に無料、有料で開催 ・一絃琴の古典曲目

4 / 25 ページ 団体・活動ジャンル「文芸」

Page 5: 活動ジャンル「文芸」(団体・グループ)検索結果 · ふりがな 代表 FAX 電話② 〒518-0103 ふりがな いがしゅんぎょうくかい いきわた

FAX

電話②

〒511-0826

ふりがな

代表

FAX

電話②

〒511-0428

ふりがな

代表

問合せ先名称 一絃琴楽風会

住所 桑名市太夫204

ふりがないっぱんしゃだんほうじん いなべしぶんかげい

じゅつきょうかいかいちょう ゆみや たかみ

電話① 0594-21-5921

メールアドレス [email protected]

活動ジャンル 美術・工芸、音楽、演芸、文芸、趣味・教養

URL http://inabe-bunka.com/

活動内容 いなべ市民祭 展示発表・舞台発表、「自主事業」コンサートなど

団体・グループ名 一般社団法人 いなべ市文化芸術協会 会長 弓矢 孝己

活動地区 いなべ市

電話① 0594-82-1551

メールアドレス

備考

問合せ先

問合せ先名称 一般社団法人 いなべ市文化芸術協会

団体・グループ名 歌と人短歌会 青木 久佳

住所 いなべ市北勢町阿下喜3083番地1

ふりがな うたとひとたんかかい あおき ひさよし

5 / 25 ページ 団体・活動ジャンル「文芸」

Page 6: 活動ジャンル「文芸」(団体・グループ)検索結果 · ふりがな 代表 FAX 電話② 〒518-0103 ふりがな いがしゅんぎょうくかい いきわた

FAX

電話②

〒513-0826

ふりがな

代表

活動地区 鈴鹿市

備考

問合せ先

問合せ先名称 青木久佳方 歌と人短歌会

活動ジャンル 文芸、ボランティア

URL

活動内容毎月1回定例歌会、第三土曜日10時~15時 神戸公民館または住吉公民館で歌会 月刊誌発行。 年に三回程吟行会実施。

住所 三重県鈴鹿市住吉1-34-8

ふりがなえぬぴーおーほうじんたらんが ふれんどしっぷ

ぐるーぷ てぃーえふじーあーなんだ くまーら

電話① 059-378-0766

メールアドレス

活動ジャンル 文芸、スポーツ・レクリエーション、趣味・教養、ボランティア、人権

URL www.facebook.com/TFG.JAPAN.SRILANKA

活動内容

職業訓練活動を通してスリランカの若人の自立支援。研修内容は、農業、農機維持管理、食品加工、縫製、パソコンの他、農民の長期的安定化のための植林、モデル農場の建設、地域住民人との交流を含めたスリランカへのスタディーツアー実施。日本では、スパイシーなスリランカカレー料理講習会、活動展示会、バザー開催など。

団体・グループ名NPO法人タランガ・フレンドシップ・グ

ループ(TFG)アーナンダ クマーラ

活動地区 県内全域,県外

6 / 25 ページ 団体・活動ジャンル「文芸」

Page 7: 活動ジャンル「文芸」(団体・グループ)検索結果 · ふりがな 代表 FAX 電話② 〒518-0103 ふりがな いがしゅんぎょうくかい いきわた

FAX

電話②

〒461-8534

ふりがな

代表

電話① 052-768-5798

メールアドレス [email protected]

備考

貧困や失業等で悩まされている若人に対し彼らの「経済的自立」(収入の向上)及び「社会的自立」(社会的地位の向上)を目的としてこれらの活動を行っています。対象地域は、北西州の中で最も貧しいと言われている村であり、TFGが「低開発村」と呼んでいます。現在150村程度を対象にこれらの活動を実施しています。研修生のほとんどは中学校を修了しています。 また、TFGの活動は受益者の立場に立ってからの企画内容であり、またスリランカの北西州政府及びワヤンバ職業訓練校とパートナーシップ形式で行います。 日本からの指導員派遣も行いますが、職業訓練校の学生寮で滞在しながらの研修活動を手伝うという、大学生向けのインターンシップもあります。訓練校で滞在中、研修生との交流はもちろんのことですが、彼らを対象の調査活動、そして研修生の出身村の訪問、農作業を手伝うなども可能です。 スリランカへのスタディーツアーは、TFGの研修活動の評価及び研修生に対する指導を行う目的で実施するものです。研修生の活動展示販売や報告会、また日本からの訪問者を交えたワークショップなど、企画内容は幅広いものです。ご希望に応じ、スリランカのすばらしい世界遺産の見学も行います。 スタディーツアーは年数回行いますが、夏に行うスタディキャンプには多くの人は参加します。2011年度では、生ごみ処理を中心に、環境に関する新しいプロジェクトもスタートしました。現在北西州においてモデル事業として実験を行っています。 日本では、スリランカを対象とした国際理解教育のための講師派遣を行っています。映像、写真、スリランカ産物や家庭道具、映画音楽など多くのものを確保しているため、学校の総合学習の時間でもご利用いただけます。詳細はホームページで確認しTFGへメールでご連絡ください。

問合せ先

問合せ先名称 アーナンダ クマーラ

団体・グループ名 尾鷲市文化協会 若林 正也

活動地区 尾鷲市

住所 名古屋市東区矢田南4-102-9 名城大学内

ふりがな おわせしぶんかきょうかい わかばやし まさや

活動ジャンル 歴史、美術・工芸、文芸

URL

活動内容(1)毎年文化の日に近い土・日に市民文化展を開催。 (2)移動文化教室で年1回各地の史跡等を勉強。 (3)年1回(秋)機関紙「尾鷲文化」を発行する。

7 / 25 ページ 団体・活動ジャンル「文芸」

Page 8: 活動ジャンル「文芸」(団体・グループ)検索結果 · ふりがな 代表 FAX 電話② 〒518-0103 ふりがな いがしゅんぎょうくかい いきわた

FAX

電話②

〒519-3616

ふりがな

代表

FAX

電話②

備考

問合せ先

問合せ先名称 尾鷲市文化協会

住所 尾鷲市中村町10-41

ふりがな おわせほととぎすかい わかばやし まさや

電話① 0597-23-8293

メールアドレス [email protected]

活動ジャンル 音楽、文芸

URL

活動内容俳句会を通じ、尾鷲市~熊野市~紀北町の文化交流。公民館を通じ、各地域の名所他、世界遺産熊野古道の更なる探求他。

団体・グループ名 尾鷲ホトトギス会 若林 正也

活動地区 東紀州地区すべて,熊野市

電話① 0597-22-1507

メールアドレス

備考

■尾鷲市中央公民館のサークルにて公民館俳句入門を開設。講座数12、毎月1回第2(木曜日)9時30分から11時30分まで、公民館にて行っています。(講師:若林正也)  ■民謡:会員11名、主に尾鷲節、三味線と唄、笛、太鼓他。毎週(日曜日)月4回。  ■健康上のやさしいボールルームダンスを10名程で、毎週月から金曜日、14時から17時まで、サークルにて行っています(講師:若林正也・服部 敬)  ■公民館での俳句教室の会員の中で2名程病気の為と家庭の事情により2名休み中。新会員2名(女性)あり ■老人会書道指導、月2回。

問合せ先

問合せ先名称 尾鷲ホトトギス会

8 / 25 ページ 団体・活動ジャンル「文芸」

Page 9: 活動ジャンル「文芸」(団体・グループ)検索結果 · ふりがな 代表 FAX 電話② 〒518-0103 ふりがな いがしゅんぎょうくかい いきわた

〒519-3638

ふりがな

代表

FAX

電話②

〒519-2801

ふりがな

代表

団体・グループ名 柏崎水鴬俳句会 大野 和久

活動地区 大紀町

住所 尾鷲市新田町27-36

ふりがな かしわざきすいおうはいくかい おおの かづひさ

備考

問合せ先

問合せ先名称 柏崎水鴬句会

活動ジャンル 文芸

URL

活動内容 句作、鑑賞、選句、月例会集発行、吟行旅行、各地大会参加、文化祭合同句集の発行

住所 三重県度会郡大紀町柏野1489

ふりがな かめやませんりゅうかい さかくら ひろみ

電話① 0598-74-1559

メールアドレス

活動ジャンル 文芸

URL

団体・グループ名 亀山川柳会 坂倉 広美

活動地区 亀山市

9 / 25 ページ 団体・活動ジャンル「文芸」

Page 10: 活動ジャンル「文芸」(団体・グループ)検索結果 · ふりがな 代表 FAX 電話② 〒518-0103 ふりがな いがしゅんぎょうくかい いきわた

FAX

電話②

〒519-0142

ふりがな

代表

活動内容川柳の創作、鑑賞活動。毎月第2土曜日午後、亀山市御幸地区コミュニティセンターで月例会を開催。宿題と席題を選者により選して入選句の発表と、互選勉強会。毎月会報「川柳亀山」発行。

電話① 0595-82-1901

メールアドレス

備考

亀山市芸術文化協会に加入。毎年秋に開催される市民文化祭に川柳大会を実施。亀山市生涯学習に参加、生涯学習フェスティバルで川柳作品展と川柳作品集を作成、配布している。 三重県川柳連盟に加入し、毎年4月29日の川柳大会に参加。秋の三重県民文化祭文芸部門川柳大会に参加。 亀山川柳会会員は約15名。誌友約25名。会費は月500円(誌友は300円) 若い方々の入会大歓迎!!

問合せ先

問合せ先名称 亀山川柳会事務局(坂倉広美)

団体・グループ名 櫟の会 佐野 明雪

活動地区 津市

住所 三重県亀山市天神4-7-11

ふりがな くぬぎのかい さの めいせつ

備考

問合せ先

活動ジャンル 文芸

URL

活動内容自然や生活の俳句を作り、月1回(第2水曜)の句会や吟行会(適時)を楽しみます。新人歓迎で、入門書による実践講座を開きます。

10 / 25 ページ 団体・活動ジャンル「文芸」

Page 11: 活動ジャンル「文芸」(団体・グループ)検索結果 · ふりがな 代表 FAX 電話② 〒518-0103 ふりがな いがしゅんぎょうくかい いきわた

FAX

電話②

〒514-0041

ふりがな

代表

ふりがな

代表

問合せ先名称 檪の会

住所 三重県津市八町三丁目11-23 佐野方

ふりがなこうえきしゃだんほうじんかんさいぎんしぶんかきょ

うかいせいしゅうかいなかむら せいえい

電話① 080-6674-5047

メールアドレス

活動ジャンル 歴史、音楽、演芸、文芸、スポーツ・レクリエーション、ボランティア、人権

URL

活動内容漢詩、吟詠、作詩と短歌、俳句、近体詩の朗詠を通じて、温故知新、地域交流を図る。 ●会員による吟詠発表会は年4回(春・夏・秋・冬)実施。(いせトピアにて) ●伊勢市民芸能祭、生涯学習センターフェスティバルにも毎年参加しています。

団体・グループ名公益社団法人 関西吟詩文化協会 正

洲会会長 中村 正瀛

活動地区 津市,松阪市,多気町,明和町,伊勢市,鳥羽市,志摩市,度会町,伊賀市,尾鷲地区すべて,県外

団体・グループ名社団法人 日本詩吟学院認可 津岳風

会会長 高山 岳崇

活動地区 津市,松阪市,伊勢市,伊賀市

ふりがなこうえきしゃだんほうじんにっぽんしぎんがくいんに

んか つがくふうかいかいちょう たかやまがくしゅう

備考

漢詩の持つ教訓・勇壮・哀愁・叙情等を学び、その詩情の吟詠と剣舞により表現します。また、民謡入り・歌曲を入れて詩を吟じ、漢詩の持つ高雅な芸術を学びます。 親睦を図る事を目的として、老人ホーム等へも訪問し発表会を行っています。 会員による吟詠発表会は年4回(春・夏・秋・冬)実施、伊勢市生涯学習センターを利用しています。 伊勢市民芸能祭へは毎年参加しています。

問合せ先

詳しくは三重県生涯学習センター(電話:059-233-1151 /FAX:059-233-1155/E-mail:[email protected])に

お問い合わせください。

11 / 25 ページ 団体・活動ジャンル「文芸」

Page 12: 活動ジャンル「文芸」(団体・グループ)検索結果 · ふりがな 代表 FAX 電話② 〒518-0103 ふりがな いがしゅんぎょうくかい いきわた

FAX

電話②

〒514-0083

ふりがな

代表

備考活動として詩歌朗吟法の研究、年2回の昇段審査並びに発表会、親睦と交流のための吟行、その他全国・中部地区大会等への参加。入会金1,000円、会費月額2,000円、(いずれも少年は半額)※入会自由

問合せ先

問合せ先名称 津岳風会 会長 高山岳崇

活動ジャンル 音楽、文芸、ボランティア、人権

URL

活動内容

津岳風会は「詩歌(漢詩・和歌・俳句)の朗吟を通して情操を豊かにし人格の向上を目指し併せて会員の親睦を図る」事を目的として津市を中心に33箇所に於いて詩歌を味わい健全な精神の育成と人格の完成を目指し合わせて腹式呼吸の発声による健康増進に努めるとともに青少年の健全育成に寄与している。

住所 津市片田新町69-10

ふりがな こすもすどうしんたんかかい もりた まさお

電話① 059-237-1051

メールアドレス

活動ジャンル 文芸

URL

活動内容短歌会。毎月第一日曜日に歌会を開く。年一回の歌誌発行。所属結社「コスモス短歌会」へ出詠。

団体・グループ名 コスモス洞津短歌会 森田 真生

活動地区 津市

備考

12 / 25 ページ 団体・活動ジャンル「文芸」

Page 13: 活動ジャンル「文芸」(団体・グループ)検索結果 · ふりがな 代表 FAX 電話② 〒518-0103 ふりがな いがしゅんぎょうくかい いきわた

FAX

電話②

〒514-2122

ふりがな

代表

FAX

電話②

〒510-0954

ふりがな

電話① 059-279-2064

メールアドレス

問合せ先

問合せ先名称 コスモス洞津短歌会

団体・グループ名 三泗ヘリテージの会 会長 羽生田 征一

活動地区 四日市市,菰野町,朝日町,川越町

住所 三重県津市美里町北長野1725

ふりがな さんしへりてーじのかい かいちょう はにゅうだ ゆきかず

備考

問合せ先

問合せ先名称 羽生田 征一

活動ジャンル 歴史、美術・工芸、演芸、文芸、ボランティア

URL

活動内容

当会は数年前、三重県文化振興室によって実施された「歴史的文化資産保全活用推進員」養成講座の修了者を中心に、三泗地区をおもな対象地域として文化財の研究、発掘、保全・活用について状況調査、現地実踏を行い、その記録集積を将来活動に資するための活動を行っている。「登録有形文化財」の発掘調査・登録業務の実施協力、文化財関連(近時は景観法関連も)研修講座の開催、町家をめぐる街道歩きなどを実施、さらに建造物の調査、他府県への研修、古文書教室を開催する。

住所 四日市市采女町2087

ふりがな さんすいはいくかい くろかわ としこ

電話① 090-6330-2307

メールアドレス [email protected]

13 / 25 ページ 団体・活動ジャンル「文芸」

Page 14: 活動ジャンル「文芸」(団体・グループ)検索結果 · ふりがな 代表 FAX 電話② 〒518-0103 ふりがな いがしゅんぎょうくかい いきわた

代表

FAX

電話②

〒514-2324

ふりがな

代表

活動ジャンル 文芸

URL

活動内容会員は三重大学関係者とその紹介者。主に三重大学三翠会館を会場とし、毎月1回の例会を持ち作句と日本文化についての話題交流。例会は毎月1回句会報として発行。会員の自選12句を掲載する年間句集を印刷、発行。会費は年額約6,000円。

団体・グループ名 三翠俳句会 黒川 都史子

活動地区 津市

電話① 059-268-1126

メールアドレス

備考

問合せ先

問合せ先名称 黒川 都史子

団体・グループ名 山麓句会 東構 東子

活動地区 伊賀市

住所 津市安濃町粟加217

ふりがな さんろくくかい ひがしがまえ とうこ

活動ジャンル 文芸

URL

活動内容

公民館サークルとして月一度句会を開いています。会費は月300円、入会金は不要です。地域で開かれる文化祭には、毎年出品しています。又、あちこちで行なわれる俳句大会にも参加や投句をして、お互い切磋琢磨しています。 高齢化していますので若い人たちの入会を望みます。

14 / 25 ページ 団体・活動ジャンル「文芸」

Page 15: 活動ジャンル「文芸」(団体・グループ)検索結果 · ふりがな 代表 FAX 電話② 〒518-0103 ふりがな いがしゅんぎょうくかい いきわた

ふりがな

代表

ふりがな

代表

ふりがな しましぶんかきょうかい にしね よしき

備考

問合せ先

活動ジャンル 美術・工芸、音楽、演芸、文芸、趣味・教養

URL

活動内容 地区美術展、地区芸能発表、市の文化事業への協力

団体・グループ名 志摩市文化協会 西根 吉喜

活動地区 志摩市

団体・グループ名 鈴鹿市芸術文化協会 会長 加藤 栄

活動地区 鈴鹿市

ふりがな すずかしげいじゅつぶんかきょうかい かとう さかえ

備考

問合せ先

活動ジャンル 美術・工芸、音楽、演芸、文芸

詳しくは三重県生涯学習センター(電話:059-233-1151 /FAX:059-233-1155/E-mail:[email protected])に

お問い合わせください。

詳しくは三重県生涯学習センター(電話:059-233-1151 /FAX:059-233-1155/E-mail:[email protected])に

お問い合わせください。

15 / 25 ページ 団体・活動ジャンル「文芸」

Page 16: 活動ジャンル「文芸」(団体・グループ)検索結果 · ふりがな 代表 FAX 電話② 〒518-0103 ふりがな いがしゅんぎょうくかい いきわた

FAX

電話②

〒510-0236

ふりがな

代表

備考

問合せ先

問合せ先名称 鈴鹿市芸術文化協会

URL

活動内容鈴鹿市における芸術文化の振興を図るとともに、会員相互の研鑚を深め、市民文化の向上に寄与している。 1.美術部門 2.音楽部門 3.演劇・舞踊部門 4.文学部門 5.生活文化部門 である。

住所 鈴鹿市中江島町3番27号 鈴鹿市江島カルチャーセンター内

ふりがな すずかせんりゅうかい あおと たかこ

電話① 059-387-0560

メールアドレス

活動ジャンル 文芸

URL www.suzusen.sakura.ne.jp

活動内容毎月第4土曜日例会 白子コミュニティセンターにて午後1時より。毎月「川柳すずか」会報誌発行。

団体・グループ名 鈴鹿川柳会 青砥 たかこ

活動地区 県内全域

備考鈴鹿川柳会は「日常の平易な言葉で多くの人に近づき易く、しかも高度な内容を持つ十七字の作品を」・・・それを一つの指針として心新たに新世紀へ向きあっていきたい。又、会員相互に輪と和の雰囲気の中で心を読む句。会心の一句が作れるよう努力していきます。

問合せ先

16 / 25 ページ 団体・活動ジャンル「文芸」

Page 17: 活動ジャンル「文芸」(団体・グループ)検索結果 · ふりがな 代表 FAX 電話② 〒518-0103 ふりがな いがしゅんぎょうくかい いきわた

FAX

電話②

〒510-0206

ふりがな

代表

ふりがな

代表

電話① 059-387-6234

メールアドレス

問合せ先名称 青砥たかこ

団体・グループ名 津市文化芸術団体連盟 会長 若林 一博

活動地区 津市

住所 三重県鈴鹿市稲生こがね園2-18

ふりがな つしぶんかげいじゅつだんたいれんめい かいちょう わかばやし かずひろ

ふりがな つぶんかきょうかい つじもと あたる

備考

問合せ先

活動ジャンル 美術・工芸、音楽、演芸、文芸、趣味・教養

URL

活動内容

(1)各種団体・芸術・芸能活動及び発表会等の実施 (2)文化団体及び文化活動指導者の育成と活動に対する協力及び支援 (3)市の文化行事への協力 (4)機関紙の発行 (5)各団体相互の親睦と連携 (6)その他、連盟の目的達成に必要な事業"

活動ジャンル 美術・工芸、音楽、文芸、スポーツ・レクリエーション、趣味・教養

団体・グループ名 津文化協会 辻本 當

活動地区 津市

詳しくは三重県生涯学習センター(電話:059-233-1151 /FAX:059-233-1155/E-mail:[email protected])に

お問い合わせください。

17 / 25 ページ 団体・活動ジャンル「文芸」

Page 18: 活動ジャンル「文芸」(団体・グループ)検索結果 · ふりがな 代表 FAX 電話② 〒518-0103 ふりがな いがしゅんぎょうくかい いきわた

FAX

電話②

〒514-2106

ふりがな

代表

URL

活動内容

津市において様々な文化活動を行う市民による文化団体で、「まちづくり」には特に関心を持って活動している。創立以来開催してきた文化講演会を平成17年から市民の文化集積の場、知的拠点としての三重大学を理解し、市民が学べることを目的に三重大学シリーズ?「発見塾」として年6回を開催。出会いの広場「ミニコンサート」を文化発信拠点である津リージョンプラザ・エントランスで演奏会開催(2日間)、文化を語り合う「おしゃべりサロン」市内や県内外の史跡、文化的要素のあるものを巡る「史跡・文化巡り」会報「つ・ぶんか」年2回発行、津の魅力を絵画で見直す「津を描く展」(共催)新規事業「津城址を活かしたまちづくり」を展開(シンポジュウムなどの開催と津市への働きかけ)

電話① 090-4884-3545

メールアドレス [email protected]

備考

問合せ先

問合せ先名称 津文化協会

団体・グループ名 津連句会 瀬野 喜代

活動地区 津市

住所 津市美里町足坂363-1 宮本 治

ふりがな つれんくかい せの きよ

備考

★活動日時・・毎月第3木曜日13時~17時 ★会場・・・於 アスト津橋北公民館 ★会費・・・年2,000円 ★代表:瀬野喜代 電話(080-2635-0929)

問合せ先

活動ジャンル 文芸

URL

活動内容連句の実作を通して会員相互の知識の交換啓蒙を図り会話を楽しみます。県連句協会への参加や国民文化祭への作品の応募等、広く同好との交流を図ります。

18 / 25 ページ 団体・活動ジャンル「文芸」

Page 19: 活動ジャンル「文芸」(団体・グループ)検索結果 · ふりがな 代表 FAX 電話② 〒518-0103 ふりがな いがしゅんぎょうくかい いきわた

FAX

電話②

〒514-0823

ふりがな

代表

FAX

電話②

〒510-0942

ふりがな

代表

問合せ先名称 事務局 湯浅重好

住所 津市半田934-47

ふりがな なのはなかい いとう まさみ

電話① 059-225-3094

メールアドレス

活動ジャンル 文芸

URL

活動内容実作中心の俳句集団で、句誌「菜の花」を毎月発行している。毎月、各地合同句会とグループ句会を行い、各地句会の幹事持ち回りで、月例吟行会及び1月に新年総合俳句大会、8月に2泊3日の鍛練会、11月に秋の1泊吟行会を開催している。

団体・グループ名 菜の花会 伊藤 政美

活動地区 県内全域,県外

電話① 059-321-1177

メールアドレス

備考

主宰の伊藤政美は現代俳句協会副会長、東海地区現代俳句協会会長、中部日本俳句作家会選考委員、三重県俳句協会顧問で各地団体、市町村の俳句大会の選者を務める一方、津市の中日文化センターで楽しく俳句(月1回)、初心者俳句教室(月2回)と四日市市のDUO(シェトワ白楊文具館)で現代俳句教室(月2回)の講師をつとめている。

問合せ先

問合せ先名称 菜の花発行所

団体・グループ名日本児童文芸家協会所属サークル あ

の津っ子の会日間賀 京子

住所 四日市市東日野町198-1

ふりがなにほんじどうぶんげいかきょうかいしょぞくさーくる

あのつっこのかいひまが きょうこ

19 / 25 ページ 団体・活動ジャンル「文芸」

Page 20: 活動ジャンル「文芸」(団体・グループ)検索結果 · ふりがな 代表 FAX 電話② 〒518-0103 ふりがな いがしゅんぎょうくかい いきわた

FAX

電話②

〒514-1136

ふりがな

代表

活動地区 四日市市,津市,松阪市

備考

●1977年結成。 ●例会は年数回。同人誌は年1回発行。2014年53号を数える。 ●あの津っ子の会出版本「安濃津むかしのはなし」「安濃津あのひとこのひと」「おはなしわくわく」「同人誌50号記念童話集」 「おはなしわくわくⅡ」●会費は10,000円 お話を書きたい人歓迎

問合せ先

問合せ先名称 日間賀 京子

活動ジャンル 文芸

URL

活動内容あの津っ子の会は、日本児童文芸家協会の所属サークルで児童文学を創作するグループです。1.童話少年詩などを創作し合評同人誌に発表します。 2.児童文学展やおはなし会をします。

住所 津市久居東鷹跡町179-21

ふりがな はいくさーくる あやめかい ひさまつ まさひこ

電話① 059-356-0189

メールアドレス [email protected]

活動ジャンル 文芸

URL

活動内容

1) 8月を除く毎月第2火曜日午後、桑名市パブリックセンターで学習。兼題2句を投句。互選合評を経て講師による入選句の発表。別に当季雑詠5句を提出。講師の添削指導を受ける。2) 年に3回は館外で吟行会等を行う。3) 毎月俳誌「あやめ会」を発行。講師及び全会員の作品を掲載。4) 毎年11月桑名市パブリックセンターの文化祭に出展。

団体・グループ名 俳句サークル あやめ会 久松 雅彦

活動地区 桑名市,いなべ市,東員町,朝日町,川越町

20 / 25 ページ 団体・活動ジャンル「文芸」

Page 21: 活動ジャンル「文芸」(団体・グループ)検索結果 · ふりがな 代表 FAX 電話② 〒518-0103 ふりがな いがしゅんぎょうくかい いきわた

FAX

電話②

〒511-0901

ふりがな

代表

FAX

電話②

電話① 0594-31-9924

メールアドレス

備考

俳句サークル「あやめ会」は発足以来45年余り続いてきました。当初から指導を続けられた葛山たけし先生の後、やはり山口誓子に師事された「煌星」主宰の石井いさお先生の指導を仰ぐようになって13年経ちました。毎月発行されてきた俳誌「あやめ会」も間もなく550号を超えようとしています。今、会員は40代から80代後半まで25名です。8月を除く毎月1回(13時から16時)の句会は楽しく充実したものになっています。 初句会は概ね市内の食事処で行い、春と秋の吟行は近在の名所旧跡へ出かけます。これらの句会では講師による特選3句が表彰され、会員の励みとなっております。趣味を同じくする仲間が互いに切磋琢磨しながら親睦感が生まれるのも楽しい事です。年会費は12,000円でいつでも入会して頂けます。初めての方歓迎いたします。ベテラン会員の学習会ももうけております。

問合せ先

問合せ先名称 あやめ会

団体・グループ名 俳祖守武翁顕彰会 坂口 緑志

活動地区 県内全域,県外

住所 桑名市筒尾3丁目17の10

ふりがな はいそもりたけおうけんしょうかい さかぐち りょくし

備考

問合せ先

問合せ先名称 俳祖守武翁顕彰会事務局 坂本剛子

活動ジャンル 文芸

URL www.isuzujuku.org

活動内容俳句の生みの親とされる伊勢出身の荒木田守武をしのび昭和28年以来毎年欠かさず「守武祭俳句大会」を開催。

電話① 090-7674-9340

21 / 25 ページ 団体・活動ジャンル「文芸」

Page 22: 活動ジャンル「文芸」(団体・グループ)検索結果 · ふりがな 代表 FAX 電話② 〒518-0103 ふりがな いがしゅんぎょうくかい いきわた

〒516-0062

ふりがな

代表

ふりがな

代表

住所 伊勢市浦口4丁目28-11-17

ふりがな はくさんやまびこくかい こいずみ ただこ(はいごう みほ)

メールアドレス

活動ジャンル 文芸

URL

活動内容(1)俳句創作の基本を学ぶ(2)作品作りと俳句会(月1回)(3)吟行(4)展覧会・新聞に発表(5)公募に出句

団体・グループ名 白山やまびこ句会 小泉 忠子(俳号 美炎)

活動地区 津市

団体・グループ名 三重県俳句協会 石井 いさお

活動地区 県内全域

ふりがな みえけんはいくきょうかい いしい いさお

備考

問合せ先

活動ジャンル 文芸

URL

詳しくは三重県生涯学習センター(電話:059-233-1151 /FAX:059-233-1155/E-mail:[email protected])に

お問い合わせください。

22 / 25 ページ 団体・活動ジャンル「文芸」

Page 23: 活動ジャンル「文芸」(団体・グループ)検索結果 · ふりがな 代表 FAX 電話② 〒518-0103 ふりがな いがしゅんぎょうくかい いきわた

FAX

電話②

〒514-2313

ふりがな

代表

備考

問合せ先

問合せ先名称 坂中 徳子

活動内容みえ県民文化祭文芸部門俳句大会出席者全員の当日出句を、全員により選句を実施し、評価を行なう。なお、評価の結果それぞれ賞を授与して参加者の資質向上につなげたい。

住所 津市安濃町今徳1312-16

ふりがな みえじどうぶんがくのかい さくらい よしみ

電話① 059-268-0023

メールアドレス

活動ジャンル 文芸、人権

URL

活動内容

児童文学作品の創作、合評、研究を通じて児童文学、児童文化の向上発展に寄与する目的で結成。例会は津市立図書館にて二ヶ月に一度のペース。合評や情報交換の場となる。会員15名。北勢、中勢、南勢、尾鷲の各地区の児童文学、児童文化サークルでも同様の活動をしている。

団体・グループ名 三重児童文学の会 桜井 可美

活動地区 四日市市,亀山市,津市,明和町,伊勢市,尾鷲市

備考平成19年より会誌「いちもくれん」を発行。現在6号まで発行している。平成28年にはアンソロジー「ジャングルジムのドアをあけたら」を発刊した。外部より講師を招いての研究会や、児童文学展なども行っている。

問合せ先

詳しくは三重県生涯学習センター(電話:059-233-1151 /FAX:059-233-1155/E-mail:[email protected])に

お問い合わせください。

23 / 25 ページ 団体・活動ジャンル「文芸」

Page 24: 活動ジャンル「文芸」(団体・グループ)検索結果 · ふりがな 代表 FAX 電話② 〒518-0103 ふりがな いがしゅんぎょうくかい いきわた

ふりがな

代表

ふりがな

代表

団体・グループ名 むかご句会島井 節

(代理 西口 正已)

活動地区 伊賀市

ふりがな むかごくかいしまい せつ

(だいり にしぐち まさみ)

むらさきかいさーくる たかす てつや

備考

1.当地むかご句会(第4土曜日)西田講師を招いて句会。 2.年輪会伊賀句会(第3日曜日)午前中吟行、14時より句会。3.年輪会写生会(第1日曜日)希望者参加。 4.年輪会総会(年1例会3月開催)場所・名古屋 希望者参加。5.年輪会鍛錬会(年1~2回、日時はその都度設定)希望者参加。 6.年輪会研究会(例年8月開催)希望者参加。 7.年輪会主宰継承の祝賀大会(その都度設定)希望者参加 8.その他むかご句会の同志で吟行を楽しみ句座を設定する。

問合せ先

活動ジャンル 文芸

URL

活動内容 作句及び発表。

詳しくは三重県生涯学習センター(電話:059-233-1151 /FAX:059-233-1155/E-mail:[email protected])に

お問い合わせください。

活動ジャンル 文芸

URL

団体・グループ名 むらさき会サークル 髙須 哲也

活動地区 桑名市

ふりがな

24 / 25 ページ 団体・活動ジャンル「文芸」

Page 25: 活動ジャンル「文芸」(団体・グループ)検索結果 · ふりがな 代表 FAX 電話② 〒518-0103 ふりがな いがしゅんぎょうくかい いきわた

詳しくは三重県生涯学習センター(電話:059-233-1151 /FAX:059-233-1155/E-mail:[email protected])に

お問い合わせください。

備考

問合せ先

活動内容

『平家物語』通読。文学散歩(バス日帰り)。テキスト本として小学館日本古典文学全集『平家物語』上下巻か講談社文庫『平家物語』上下巻を使用。先生からプリント等の資料をいただき、ていねいな講義を受け、通読することにより、平家滅亡に致る伏線、歴史的背景を学ぶことができる。

25 / 25 ページ 団体・活動ジャンル「文芸」