テーマ「私たちが還りたくなる図書館」lib.city.natori.miyagi.jp/web/wp-content/uploads/2017/12/140928lmys1.pdf ·...

5
【ライブラリーミーティング ライブラリーミーティング ライブラリーミーティング ライブラリーミーティング!ヤングセッション !ヤングセッション !ヤングセッション !ヤングセッションの様子 の様子 の様子 の様子】 テーマ「私たちが還りたくなる図書館」 テーマ「私たちが還りたくなる図書館」 テーマ「私たちが還りたくなる図書館」 テーマ「私たちが還りたくなる図書館」 平成 26 9 28 日(日)の午後、イオンモー ル名取 1 階イオンホールで、新名取市図書館建設 に向けた青少年ワークショップ「ライブラリーミ ーティング!ヤングセッション」を開催し、13 の学生さんたちにご参加いただきました。 「私たちが還りたくなる図書館」をテーマとし、 学生さんたちの新図書館への期待像などについて、 4 グループに分かれてワークショップを行いまし た。アイデア出し→良案の掘り下げ→グループごとのプレゼンテーションまで進めるこ とができ、楽しい雰囲気で充実したワークショップとなりました。 1 参加者 学生13名 アカデミック・リソース・ガイド㈱ 代表取締役 岡本 真 氏(司会) アイデアプラント 代表 石井 力重 氏 (ファシリテーター) 名取市図書館 柴崎館長 他 図書館スタッフ 2 内 容 〔1〕柴崎館長から名取市図書館の過去・現在・未来(新図書館に関連)説明。 新図書館については、参加学生たちがイメージしやすいように、再開発ビルのイ メージ図を交え整備基本計画(案)を説明する。 パワーポイントによる パワーポイントによる パワーポイントによる パワーポイントによる説明 説明 説明 説明 再開発ビルのイメージ図の説明 再開発ビルのイメージ図の説明 再開発ビルのイメージ図の説明 再開発ビルのイメージ図の説明 〔2〕ファシリテーター石井力重氏によるワークショップにより、学生たち若者が抱く 新図書館への期待像を洗い出す。

Transcript of テーマ「私たちが還りたくなる図書館」lib.city.natori.miyagi.jp/web/wp-content/uploads/2017/12/140928lmys1.pdf ·...

【【【【ライブラリーミーティングライブラリーミーティングライブラリーミーティングライブラリーミーティング!ヤングセッション!ヤングセッション!ヤングセッション!ヤングセッションの様子の様子の様子の様子】】】】

テーマ「私たちが還りたくなる図書館」テーマ「私たちが還りたくなる図書館」テーマ「私たちが還りたくなる図書館」テーマ「私たちが還りたくなる図書館」

平成 26 年 9月 28 日(日)の午後、イオンモー

ル名取 1 階イオンホールで、新名取市図書館建設

に向けた青少年ワークショップ「ライブラリーミ

ーティング!ヤングセッション」を開催し、13 名

の学生さんたちにご参加いただきました。

「私たちが還りたくなる図書館」をテーマとし、

学生さんたちの新図書館への期待像などについて、

4 グループに分かれてワークショップを行いまし

た。アイデア出し→良案の掘り下げ→グループごとのプレゼンテーションまで進めるこ

とができ、楽しい雰囲気で充実したワークショップとなりました。

1 参加者 学生13名

アカデミック・リソース・ガイド㈱ 代表取締役 岡本 真 氏(司会)

アイデアプラント 代表 石井 力重 氏 (ファシリテーター)

名取市図書館 柴崎館長 他 図書館スタッフ

2 内 容

〔1〕柴崎館長から名取市図書館の過去・現在・未来(新図書館に関連)説明。

新図書館については、参加学生たちがイメージしやすいように、再開発ビルのイ

メージ図を交え整備基本計画(案)を説明する。

パワーポイントによるパワーポイントによるパワーポイントによるパワーポイントによる説明説明説明説明 再開発ビルのイメージ図の説明再開発ビルのイメージ図の説明再開発ビルのイメージ図の説明再開発ビルのイメージ図の説明

〔2〕ファシリテーター石井力重氏によるワークショップにより、学生たち若者が抱く

新図書館への期待像を洗い出す。

岡本氏岡本氏岡本氏岡本氏(総合司会)によるWS(総合司会)によるWS(総合司会)によるWS(総合司会)によるWS趣旨趣旨趣旨趣旨説明説明説明説明 石井石井石井石井氏による氏による氏による氏によるWSWSWSWSのののの時間配分説明時間配分説明時間配分説明時間配分説明

(1)5分交代のペアブレスト(スピードストーミング)による自己紹介及びアイデ

ア交換。(お互いに5分間話し合ったことをメモ)

(2)メンバーを代えて5回を行う。この間のペアブレストにより浮かんだアイデア

や新しいアイデアを使ってもよい。これにより、自分のアイデアの輪郭をより鮮

明にしていく。

ペアブレストの様子ペアブレストの様子ペアブレストの様子ペアブレストの様子 5555分話し合ったことを1分でメモ分話し合ったことを1分でメモ分話し合ったことを1分でメモ分話し合ったことを1分でメモ

(真ん中の椅子に置いてある(真ん中の椅子に置いてある(真ん中の椅子に置いてある(真ん中の椅子に置いてある iPiPiPiPododododから音楽を流して話しやすい雰囲気に)から音楽を流して話しやすい雰囲気に)から音楽を流して話しやすい雰囲気に)から音楽を流して話しやすい雰囲気に)

(3)自分のアイデアが固まったところで、そのアイデアを書く。(1人につきアイ

デアスケッチ3枚以上)

アイデアの書き出しアイデアの書き出しアイデアの書き出しアイデアの書き出し マジックで書いた例マジックで書いた例マジックで書いた例マジックで書いた例((((石井氏石井氏石井氏石井氏))))

(4)良案を抽出するため(ハイライト法)各々テーブルをまわり、「面白い」「広が

る可能性がある」と感じたものに☆をつけていく。スタッフも参加する。

スタッフも含め☆付けスタッフも含め☆付けスタッフも含め☆付けスタッフも含め☆付け ☆付けされたスケッチ☆付けされたスケッチ☆付けされたスケッチ☆付けされたスケッチ

(5)☆の数が多いスケッチを壁に貼り、紹介・共有する。また似たアイデアはまと

める。下記は☆の数が多かったもの。

☆15個 マンガ

☆14個 おすすめの本POP

☆13個 図書館でお昼寝

☆12個 話しやすい図書館、参考書やノート保管、ニーズ別の部屋づくり、

ペットを連れていける図書館、運動のできる図書館

☆の数が多☆の数が多☆の数が多☆の数が多いいいいアイデアアイデアアイデアアイデアをををを出した参加者による説明出した参加者による説明出した参加者による説明出した参加者による説明

(6)他のスケッチは「似ている」「関連する」「混ぜてみたい」同士でまとめる。ま

た収まりきらないもの同士でもまとめる。(Others扱い)

グループ分けの様子グループ分けの様子グループ分けの様子グループ分けの様子 OthersOthersOthersOthersグループグループグループグループ

(7)上位アイデアを核にチームをつくりより具体的なアイデアにしていく。(発展ブ

レスト。)

自由な雰囲気の中、各々のグループがアイデアをより具体的にしていく自由な雰囲気の中、各々のグループがアイデアをより具体的にしていく自由な雰囲気の中、各々のグループがアイデアをより具体的にしていく自由な雰囲気の中、各々のグループがアイデアをより具体的にしていく

(8)4グループによる発表。発表では1アイデアのタイトル、2誰に 3狙い 4

デザインスケッチ。具体内容を入れる。

・「おすすめの本、人気のある本をわかりやすくPOPにして!」

話題の本、人気のある本や館長等がすすめる本として分かりやすくPOPに書

いて、図書館を訪れた人が借りやすくする。

また、学校、幼稚園、保育所の先生や実習生のために児童書スペースの絵本な

どの人気ランキング、○才児向けの本等分かりやすくPOPにして表示する。

大学生チームによるプレゼンテーション大学生チームによるプレゼンテーション大学生チームによるプレゼンテーション大学生チームによるプレゼンテーション 人気ランキングなどの提示方法を人気ランキングなどの提示方法を人気ランキングなどの提示方法を人気ランキングなどの提示方法を説明説明説明説明

・「TCL(Talk Cafe Library)」

気軽に話ができ、本を読むことができ、職員と交流できるレトロなカフェを図

書館内につくるアイデア。普段から職員との交流を深め気軽にニーズを伝えられ

るようにもしたいとのこと。

女子チーム(1)によるプレゼンテーション女子チーム(1)によるプレゼンテーション女子チーム(1)によるプレゼンテーション女子チーム(1)によるプレゼンテーション 図書館内の大まかな配置図をイメージ図書館内の大まかな配置図をイメージ図書館内の大まかな配置図をイメージ図書館内の大まかな配置図をイメージ

・「誰もが利用したくなる図書館」

①個人の時間がつくれるスペース

音楽を聞くこともできるようにヘッドフォン付きの机

②BGMのかかっているカフェ、飲食可能な食堂スペース

③子連れの親やボランティアによる子どもへ読み聞かせできるスペース

④AVコーナー

⑤自分の本を共有できるスペース

お気に入りの本を図書館に置き、本の後ろに自由にコメントが書けるノート

のようなものを付ける

⑥図書館でそろえた楽器を貸し出しし、それを使える(練習等)スペース

⑦ペット連れの利用者のためのペットエリア

⑧少人数で勉強ができるグループワークスペース

女子チーム(2)によるプレゼンテーション女子チーム(2)によるプレゼンテーション女子チーム(2)によるプレゼンテーション女子チーム(2)によるプレゼンテーション 8個のアイデアを絵使って説明8個のアイデアを絵使って説明8個のアイデアを絵使って説明8個のアイデアを絵使って説明

・「図書館で運動」

立ち読み書見台、バランスボール、ハンモック、発電バイク椅子、トランポリ

ン、運動ゲーム(Wiiをイメージ)を備えつけたいとのこと。

男子チームによるプレゼンテーション男子チームによるプレゼンテーション男子チームによるプレゼンテーション男子チームによるプレゼンテーション 難しいと思われるものも難しいと思われるものも難しいと思われるものも難しいと思われるものも構わず提案構わず提案構わず提案構わず提案