新型コロナウイルス感染が拡大している状況を 受け...

2
3 月 7 日(土)10:00~14:00 ♠ 開館時間 9:00~22:00(平日) 9:00~17:00(土曜) ♠ 令和 2 年3月 1 日発行(第 250号) 青葉地区まちづくり協議会 北九州市立青葉市民センター 若松区青葉台西1-14-1 TEL:(093)742-5331 FAX:(093)742-5332 発行責任者 館長 長野 美和 e-mail アドレス [email protected] http://www.ktqc01.net/waka/aosf/ 青 葉 塾 プレイキッズ・青葉 たくさん友達つくる会 検索 青葉市民 センタ 主 催 青葉地区まちづくり協議会 子どもたちの可愛いステージ ・青葉五平太ばやし ・青葉子どもダンス ・キッズエアロダンス 青葉ドリーム 21 (70 才以上の合唱団)他 子ども向けゲーム ハンドメイドアクセサリー 古着リサイクル フランクフルト パン・そば 高校生のマジックショー ピアニスト 津田崇博 ソロコンサート 青葉台でこんなこと やってます!(年間) 地域行事の紹介 会場 青葉市民センター 閉級式とドッジボール大会 3 月 26 日(木)10:00~12:00 (9:40 集合) グランドでしますので動きやすい靴 で来てください 持ってくる物 ・タオル、水筒 欠席される方は 3 月 24 日(火)まで にセンターにご連絡ください ★会員にはお手紙を配布いたします 老若男女、障がいあるないに かかわらず、みんなで楽しめ るスポーツです。初めての方 でも簡単に参加できます。ま ずは見学から! 2 月 6 日(木)、若松区を代表して青葉市 民センターが「たくさん友達つくる会」の活 動事例発表をしました。まちづくり協議会 の副会長も応援に駆けつけてくださいまし た。これからも地域のために頑張ります! 【ケア・トランポリン教室】 参加者募集中!! 健康づくりのため、ケア・トランポリンをきっかけに運動 習慣をつけませんか? 開催時期:5 月から 10 月 毎週金曜日 13:00~14:20 対象者:18 歳以上 (めまいの症状がある方は参加できません) 金:無料 場:青葉市民センター ※申し込方法等については、センターに設置してあるチラ シまたは、市政だより(3/1 号)をご覧下さい 〈問い合わせ先〉 認知症支援・介護予防センター 担当:木下・福田 TEL 093-522-8765 【問合せ先】 北九州市生涯学習課 ☎:093-582-2385 子育てに奮闘するパパ、ママに多い悩みにスポッ トをあて、市のHPよりウェブ漫画で、子育ての ちょっとしたコツやヒントをお伝えします。 ぜひ、チェックしてみてくださいね! 漫画の街北九州 発信!! 館内を春らしく 飾りました。 是非、見に来て ください!! 幸せ誰もみんな G 時代をこえて s 住み続けられる 青葉をめざして! 青葉まつりにお越しの際は、 雑がみ 1 枚お持ちください。 青葉地区まちづくり協議会では、SDGs(持続可 能な開発目標)に取り組んでいます。ご協力をお 願いいたします。古紙、古着の奨励金は地域活動 の資金になっています。 新年度は 5 月からになります。 只今、企画中。お楽しみに! キタキュー親力アップ漫画配信中‼ 2月3日(月)センタークラブ「オカリナクラブ カナリア」のみなさんが介護施設を訪問し、オカ リナの演奏を披露されました。オカリナの温かい 音色に入所者の方々は涙を流される方、普段見せ ない笑顔になられる方、 音楽に合わせて体を揺 らす方など心のふれあ うひとときになりまし た。 オカリナクラブ カナリア 新型コロナウイルス感染が拡大している状況を 受けて、住民のみなさまの安全を考慮し、中止 いたします。 ご来場を楽しみにされていた皆様にはご理解賜りますようお願い申し上げます。 関係者の皆様にはご迷惑をおかけして申し訳ありません。 ご不明な点等ございましたら、青葉市民センターまでお問い合わせください。 3 月 6 日(金)の青葉妊産婦・乳 幼児相談は中止になりました 2 月 22 日を変更して

Transcript of 新型コロナウイルス感染が拡大している状況を 受け...

Page 1: 新型コロナウイルス感染が拡大している状況を 受け …民生委員児童委員協議会 民生委員と行くバスハイク ・古着 く歌いました。今度

3 月 7 日(土)10:00~14:00

♠ 開館時間 9:00~22:00(平日) 9:00~17:00(土曜) ♠

令和 2 年3月 1 日発行(第 250号)

青葉地区まちづくり協議会

北九州市立青葉市民センター

若松区青葉台西1-14-1

TEL:(093)742-5331

FAX:(093)742-5332

発行責任者 館長 長野 美和

e-mail アドレス [email protected]

http://www.ktqc01.net/waka/aosf/

青 葉 塾 プレイキッズ・青葉 たくさん友達つくる会

検索 青葉市民センター

主 催 青葉地区まちづくり協議会

子どもたちの可愛いステージ ・青葉五平太ばやし

・青葉子どもダンス

・キッズエアロダンス

青葉ドリーム21 (70才以上の合唱団)他

子ども向けゲーム

ハンドメイドアクセサリー

古着リサイクル

フランクフルト

パン・そば

玉こんにゃく

揚げたこやき 他

高校生のマジックショー

ピアニスト 津田崇博

ソロコンサート

青葉台でこんなこと

やってます!(年間)

地域行事の紹介

会場 青葉市民センター

閉級式とドッジボール大会

3 月 26 日(木)10:00~12:00

(9:40集合)

グランドでしますので動きやすい靴

で来てください

持ってくる物 ・タオル、水筒

欠席される方は 3 月 24 日(火)まで

にセンターにご連絡ください

★会員にはお手紙を配布いたします

老若男女、障がいあるないに

かかわらず、みんなで楽しめ

るスポーツです。初めての方

でも簡単に参加できます。ま

ずは見学から!

2 月 6日(木)、若松区を代表して青葉市

民センターが「たくさん友達つくる会」の活

動事例発表をしました。まちづくり協議会

の副会長も応援に駆けつけてくださいまし

た。これからも地域のために頑張ります!

【ケア・トランポリン教室】

参加者募集中!! 健康づくりのため、ケア・トランポリンをきっかけに運動

習慣をつけませんか?

開催時期:5 月から 10 月

毎週金曜日 13:00~14:20

対象者:18 歳以上

(めまいの症状がある方は参加できません)

料 金:無料

会 場:青葉市民センター ※申し込方法等については、センターに設置してあるチラ

シまたは、市政だより(3/1号)をご覧下さい

〈問い合わせ先〉

認知症支援・介護予防センター 担当:木下・福田

TEL 093-522-8765

【問合せ先】

北九州市生涯学習課

☎:093-582-2385

子育てに奮闘するパパ、ママに多い悩みにスポッ

トをあて、市のHPよりウェブ漫画で、子育ての

ちょっとしたコツやヒントをお伝えします。

ぜひ、チェックしてみてくださいね!

漫画の街北九州 発信!!

館内を春らしく

飾りました。

是非、見に来て

ください!!

S幸せに

D誰もがみんな

G 時代をこえて

s 住み続けられる

青葉をめざして!

青葉まつりにお越しの際は、

雑がみ 1 枚、お持ちください。

青葉地区まちづくり協議会では、SDGs(持続可

能な開発目標)に取り組んでいます。ご協力をお

願いいたします。古紙、古着の奨励金は地域活動

の資金になっています。

新年度は 5月からになります。

只今、企画中。お楽しみに!

キタキュー親力アップ漫画配信中‼

2月3日(月)センタークラブ「オカリナクラブ カナリア」のみなさんが介護施設を訪問し、オカリナの演奏を披露されました。オカリナの温かい音色に入所者の方々は涙を流される方、普段見せ

ない笑顔になられる方、 音楽に合わせて体を揺 らす方など心のふれあ うひとときになりまし た。

オカリナクラブ カナリア

是非遊びにき

てください!

新型コロナウイルス感染が拡大している状況を

受けて、住民のみなさまの安全を考慮し、中止

いたします。

ご来場を楽しみにされていた皆様にはご理解賜りますようお願い申し上げます。

関係者の皆様にはご迷惑をおかけして申し訳ありません。 ご不明な点等ございましたら、青葉市民センターまでお問い合わせください。

3月6日(金)の青葉妊産婦・乳

幼児相談は中止になりました

2月22日を変更して

Page 2: 新型コロナウイルス感染が拡大している状況を 受け …民生委員児童委員協議会 民生委員と行くバスハイク ・古着 く歌いました。今度

◆民生委員児童委員協議会◆ 民生委員と行くバスハイク

青 葉 地 区 ま ち づ く り 協 議 会 だ よ り

3 月の行事予定

◆食生活改善推進員協議会◆◆青葉台地区社会福祉協議会◆

ふれあい昼食交流会 はあとカフェ

3 月 17 日(火)11:30~15:00 会場:青葉市民センター

◆まち美化部会◆

センター周辺の花壇に花苗を植えます

3 月 19 日(木)9:30~ 場所:青葉市民センター前

金魚草、パンジー、ビオラ、ナデシコを植えます

地域の皆様のお手伝いをお願いいたします

4 日 水 青葉盆踊り練習(中止) 19:30~20:30

6 日 金 ケアトランポリン教室 13:00~14:30

7 日 土 青葉地区まちづくり協議会定例会 9:00~10:00

13 日 金 ケアトランポリン教室 13:00~14:30

14 日 土 認知症行方不明者捜索模擬訓練(中止) 8:30 集合

17 日 火 ふれあい昼食交流会はあとカフェ(中止) 11:00~15:30

19 日 木 花の苗植え 9:30~10:30

21 日 土 月例ウォーキング 9:00集合

26 日 木 プレイキッズ青葉「閉級式とドッジボール大会」 10:00~12:00

27 日 金 ケアトランポリン教室 13:00~14:30

♠ 3 月の休館日(日曜日と祝日) 1 日・8 日・15 日・20日・22 日・29日 ♠

プレイキッズ・青葉 ~お料理をしよう~ 1 月 25 日(土)高須児童館母親クラブの方々にご指導いただき、

クッキーを作りました。生地をめん棒で延ばして

型を抜いて好きな飾り付けをして焼きました。ほ

とんどの子ども達は初めてのクッキー作りに戸

惑いながらも出来たクッキーを食べて「美味し

い」「今度作ってみよう」の声を聞いて嬉しくな

りました。サプライズでフルーツポンチも出てき

て楽しい時間になりました。

◆保健福祉部会 健康づくり委員会◆

月例ウォーキング 3 月 21 日(土)9:20 スタート 青葉市民センター9:00集合

3月のキーワード「菜の花」

払川、魚鳥池神社(おおよそ 8㎞)

11:30~血圧測定健康生活相談

12:00~昼食(食事代 400円)

13:30~珈琲とおしゃべり

《3月の昼食会のメニュー》 ・菜の花寿司

・魚の照り焼き

・キャベツのゆかり和え

・すまし汁・いちごミルクかん

青葉塾 ~おしゃべりコンサート~

2 月 13 日(木)青葉台在住の遅咲きミュージシャン

伊藤みどりさんと、お仲間のにしばやしひろみさ

んをお招きして、おしゃべりコンサートと題して、

ギター演奏に合わせ、参加者も一緒に 2 時間楽し

く歌いました。今年度の最終回ということで、修了式では皆勤にあと

一歩の「頑張ったで賞」に 2 名の方が表彰されました。来年度も様々

なジャンルの講座を企画中。皆様のご参加をお待ちしています。

報 告

古紙回収状況 『2月分のリサイクルの回収は 1,290kg』

みなさまのご協力ありがとうございます。

☆ごみの減量やリサイクルを推進するために、段ボール・古紙

・古着・紙パック・小物金属の回収ボックスを設置しています。

段ボールは紐で十字にくくり、古着(寝具、着物不可)は透明な袋

に入れてください。

☆古紙・古着には、市からの奨励金が出ており、地域活動に使われ

ています。今後も、ご協力をお願いいたします。

受付時間 平 日 9:00~21:00

土曜日 9:00~16:30(日・祝日は休み)

センター事務室に

お声かけ下さい。

掲示板

おたすけ隊 毎月第2・4金曜日 10:00~12:00 場所:青葉市民センター

市民センター掲示板の装飾をお手伝い していただける方募集!

※ご都合のつく日・時間にお越しください。

お待ちしています♪

今月の「掲示板おたすけ隊」3月は、13日・27日(金)です

あおばセンスアップ講座②~美的 UP 編~リンパマッサージ 1 月 23 日(木)日本メディケアリンパ協会の主任講師 四元涼子

先生をお迎えして、リンパの働きを学び、実践編としてお布団の

上でできる呼吸法や、タオルを使ってのリンパマッサージを教え

ていただきました。歌に合わせてのリンパマ

ッサージでは自然に笑顔が溢れだしとても楽

しい講座となりました。

「笑顔」がリンパを活性化させるとのことで

す。みなさん、口角を上げて免疫力を高めま

しょう!

2 月 11 日(祝)初春の好天候に恵まれた建国記念の日。第 17 回民

生委員と行くバスハイクを実施しました。毎年 2 月 11 日恒例の

『下関ふくの日まつり』に日本一のふくの港でお馴染みの南風泊漁

港と唐戸市場、カモンワーフに行きました。今回

はそれぞれ自分の好きな物を食べました。

新型コロナウイルスを警戒し、全員マスクと手洗

いの励行に協力していただき、楽しいバスハイク

が無事に出来ました。

◆青葉台地区社会福祉協議会◆

認知症行方不明者捜索模擬訓練 3 月 14 日(土)9:00~12:30(8:30 集合)

場所:青葉市民センター 安心なまちづくりの一環です。声をかけることで助かる命が

あることを学びます。

あおばセンスアップ講座③~美的 UP 編~ひめトレ 2 月 20 日(木)ピラティス講師の奥村祥子先生に「ひめトレ」講座

をしていただきました。骨盤底筋を鍛えることで姿勢が良くなり、

腰痛の改善や、内臓下垂・尿漏れ、頻尿の予防につながるとの先生

のお話に、みなさん興味津々で、バトンポール代用のひめトレタオ

ルを作ってトレーニングを楽しみました。

「眠っている筋肉を呼び覚ましましょう!」

穏やかな奥村先生の熱い言葉が胸にも筋肉

にも響いた講座でした!

青葉小学校家庭教育学級

『きずな学級』文集が出来ました

※新型コロナウイルス感染拡大予防のため、今後行事が変更になることもあり

ます。お問い合わせは、青葉市民センターまで。

◆青葉台自治会◆

青葉小学校PTA文教委員会のみなさんが、今年度の家庭教

育学級の学習の記録をまとめた文集を作り、今年度の活動が

終了しました。文教委員会のみなさんお疲れさまでした。

保護者の皆様、来年度の家庭教育学級にも、是非ご参加くだ

さい。

新型コロナウイルス感染拡大予防のため

今回は中止にいたします

新型コロナウイルス感染拡大予防のため

今回は中止にいたします