ウエイトリフティング全国大会で「いいたて旋風!」...15 広報...

3
広報 15 ウエイトリフティング全国大会で「いいたて旋風!」 トータル全国2位・10 位 14 ▲全国大会での結果を報告(左より) 遠藤校長、菅野勝則君、菅野村長、菅野亨君、渡部先生 27 23 69 85 10 12 12 60 ▲ゲートボールで競い合う参加者ら 60 ほんの森の店舗の隣の部屋は、ほんの森の営業時間内に自由に利用していただけ るスペースです(軽い飲食なども自由。ただしゴミなどはお持ち帰りいただきます)。 床はカーペットになっていますので、小さいお子様の遊び場にも最適です。 ぜひお子様と ・ ママ友と ・ 友達と…ゆっくりとお話できる空間(ラウンジ)をご 利用ください。ラウンジには、貸し出し用の図書が置いてあります。借りたい本を選 んで当店スタッフに声をかけていただければ、貸し出し致します。 ほんの森に 遊びにきま せんか?

Transcript of ウエイトリフティング全国大会で「いいたて旋風!」...15 広報...

  • 広報15

    ウエイトリフティング全国大会で「いいたて旋風!」

    トータル全国2位・10位414

    ▲全国大会での結果を報告(左より) 遠藤校長、菅野勝則君、菅野村長、菅野亨君、渡部先生

     

    川俣高校3年生の菅野勝則君(比

    曽)と菅野亨君(蕨平)が、3月27

    日に石川県で開かれた「第23回全国

    高等学校ウエイトリフティング競

    技選抜大会」へ出場し輝かしい成績

    を収めました。

     

    大会後、2人は川俣高校の遠藤光

    校長、顧問の渡部靖先生とともに役

    場を訪れ、菅野村長に結果を報告し

    ました。

     

    69㌔級に出場した勝則君はトー

    タル2位、また亨君は85㌔級でトー

    タル10位に入りました。

     

    2人は「全国大会で緊張はした

    が、ベストを尽くした」と笑顔で話

    していました。

    412

    村ゲートボール協会長杯

     

    飯舘村ゲートボール協会第

    171回大会は12日、「ふれ

    あい交流館たてやま」で開か

    れ、60人が参加して熱戦を繰

    り広げました。

     

    開会式では表彰式が行わ

    れ、ゲートボール協会活動に

    功績のあった2人に賞状が贈

    られました。

    ▲ゲートボールで競い合う参加者ら

    ○功労者表彰受賞(敬称略)

    菅野 

    勇(佐須)

    佐藤一郎(八木沢・芦原)

    60人が熱戦!

     ほんの森の店舗の隣の部屋は、ほんの森の営業時間内に自由に利用していただけるスペースです(軽い飲食なども自由。ただしゴミなどはお持ち帰りいただきます)。床はカーペットになっていますので、小さいお子様の遊び場にも最適です。 ぜひお子様と ・ ママ友と ・ 友達と…ゆっくりとお話できる空間(ラウンジ)をご利用ください。ラウンジには、貸し出し用の図書が置いてあります。借りたい本を選んで当店スタッフに声をかけていただければ、貸し出し致します。

    ほんの森に遊びにきませんか?

  • 広報広報 1617

    ▲安全運転を呼びかける参加者

     

    春の全国交通安全運動

    と交通事故死ゼロを目指

    す日に合わせて、「交通

    安全街頭キャンペーン」

    が行われました。

     

    この日、村公民館前駐

    車場にて、20名の参加者

    が、県道原町川俣線を通

    過するドライバーへ、交

    通安全グッズ(ポケット

    ティッシュ、チラシ等)

    を配布しました。あいに

    くの肌寒い小雨にも負け

    ないくらい元気に、ドラ

    イバーへ安全運転を呼び

    かけていました。

     飯舘村交通安全母の会連合会から、交通安全を願い、新入学・入園児に手作りの交通安全マスコットが寄贈されました。 昨年 12 月2日に会員が集まって、一つひとつ心を込めて手作りされたマスコットは、信号機と同じ赤、青、黄に染められた「まゆ玉」で作られており、地元神社で交通安全祈願のご祈祷を受けた後、小林洋子会長と菅野ムツ子副会長が各小学校、幼稚園を訪問し、子ども達へ贈りました。

     

    南相馬地区交通安全協会飯舘分

    会から、交通安全を願い、新入学

    児童に黄色い帽子等が寄贈されま

    した。

     

    この日、役場に訪れた只野分会

    長等は、今年の入学児童分の黄色

    い帽子と黄色いランドセルカバー

    を菅野村長と菅野教育長へ贈りま

    した。

    ▲ 手づくりマスコットを寄贈する小林会長(右手前)と菅野副会長(右奥)(草野幼稚園)

    ▲ 贈られたマスコットと3つの約束

    ▲ 黄色い帽子とカバーを寄贈する只野分会長(左中央)、交安協事務局木幡冨明さん(左手前)、村交通指導隊長渡邊茂与さん(中央)と菅野村長(右)

    44

    410

    手づくり交通安全マスコット

    42

    交通安全街頭キャンペーン

    黄色い帽子と

     

    ランドセルカバー

    子どもたちの交通安全を願う「交通安全グッズ」寄贈

     

    村固定資産評価審査委員

    に、5月1日付けで赤石沢

    庸さん(上飯樋)が、5月

    6日付けで菅野康雄さん

    (関根・松塚)が選任され

    ました。

     

    固定資産評価審査委員会

    は、固定資産評価額を中立

    的・専門的に審査する機関

    として、各市町村に設置さ

    れています。 

     

    任期は、赤石沢さんが平

    成23年4月30日まで、菅野

    さんが平成23年5月5日ま

    でのそれぞれ3年間です。▲赤石沢庸委員

     (上飯樋)▲菅野康雄委員 (関根・松塚)

    固定資産評価審査

     

    委員に2人を選任

    ▲ 受賞した子育てサポーターの会の小林洋子会長(左)、佐藤まき子さん(右)

    51子育てサポーターの会 「県民子育て支援大賞」

     県が主催する 「県民子育て支援大賞 」のうち、地域で子育てを行っている個人・団体をたたえる部門において、3月 14日に優秀賞を受賞した「子育てサポーターの会 (小林洋子会長 )」の表彰が行われました。 受賞した小林会長は「自分たちの活動が認められたのは嬉しい。今後も村の子育て支援を頑張っていきたい」と話していました。

    ▲検閲を行う菅野村長ら

    ▲機械器具の点検をする女性消防隊

     「村消防団春季検閲式」が

    草野小校庭で行われ、消

    防団や女性消防隊など約

    200人が参加しました。

     

    検閲式では、通常点検や

    機械器具点検、分列行進に

    ついて菅野村長らが検閲。

    団員たちは分団長らの指揮

    のもと、きびきびと行動し、

    住民が安全して暮らせる地

    域づくりに向けて、防災意

    識を新たにしていました。

     

    また、式の中で今年3月

    23日に飯樋字八和木地内、

    同日深谷鍛冶内地内で発生

    したそれぞれの火災現場に、

    逸早く駆け付け、通報や初

    期消火活動にあたった方々

    に、それぞれ感謝状・表彰

    状が贈られました。

    413

    優 秀 賞

    消防団春季検閲式

    地域の安全を目指して

           

    防火の備え

  • 広報広報

    誕生おめでとう

    結婚おめでとう

    お く や み

    (3月 21日から4月 20日までに届け出のあったものを掲載)※この欄に掲載を希望しない方は、届け出のときに住民係へ申し出てください。

    ひとのうごき(平成 20年4月1日現在)

      今 月 昨年同期

    男 3153 人 3245 人

    女 3185 人 3265 人

    計 6338 人 6510 人

      1692 戸 1731 戸

    人 口

    世帯数

    (平成17年国勢調査に基づき増減された現住人口)

    (- 20 人)

    (- 15 人)

    (前月比)

    (- 35 人)

    (- 5戸)

    ◆◆◆3月1日~31までの人口動態 ◆◆◆ 転入 30 人 転出 64 人 出生 7 人 死亡 8 人

    赤ちゃんのなまえ 親の氏名 行政区

    細山実み の り

    乃里ちゃん 裕一・陽子 飯 樋 町管野 鈴

    りんね

    音ちゃん 徳 ・秀美 草   野草野 泰

    たいりゅう

    隆く ん 周一・愛子 飯 樋 町小泉 賢

    けんた

    太く ん 勝彦・広美 大久保・外内大村 結

    ゆ い

    心ちゃん 浩之・ちあき 関   沢すくすくと元気に育ってね

    氏   名 年 齢 行政区

    阿 部 一 三 68 佐   須石 井 金 治 89 臼   石高 橋 忠 義 85 関   沢佐 藤 裕 子 53 草   野八 巻 ミキ子 88 草   野佐 藤 利 昭 77 草   野佐 藤 一 三 91 伊丹沢(関根・松塚)花 井 利 清 83 伊 丹 沢

    ご冥福をお祈り申し上げます

    氏   名 行政区

    北 山   栄 飯 樋 町北 山 桂 子 飯 樋 町末 永 英 之 深   谷赤石澤 直 子 草   野原 田 正 夫 深   谷林   立 晶 中   国

    いつまでもお幸せに

    48

    「愛めでる心こころを」

     

    寒かった冬も過ぎ、さわやかな季節になっ

    てきました。

     

    村の課題や村民の暮らしを少しでも感じ

    とりたいとの思いで、暇を見つけては村内

    を回ることにしていますが、近頃水仙の美

    しさが目につきます。

     

    ここ数年、家のまわりや道路わきに水仙

    を増やしている方が多くなってきていると

    感じるのは私だけでないと思います。

     

    水仙であれ何であれ、花を見て腹を立て

    る人はいない訳ですから、もっともっと村

    の中に花が広がればといつも思っています。

     

    花の名所がある市町村があり、お祭りや

    観光客でにぎわっている様子を新聞やテレ

    ビで見るにつけ、わが村にもそんな名所が

    あればいいなと考えている方も多いのでは

    ないでしょうか。

     

    ところで、わが飯舘村の村の木は「

    あか

    まつ」、村の花は「山百合」

    ですね。ところ

    が「

    あかまつ」

    も「

    山百合」も、私たちの

    家庭に取り入れたり、増やしたりしていく

    ことは中々むずかしい面があるので、立村

    50周年を記念して、どの家庭にも手入れの

    簡単な草花と花木を、村民の方に選定して

    もらったいきさつがあります。

     

    村の花としては、春に「水仙」、夏に「

    陽花(アジサイ)」

    、秋に「

    秋桜(コスモス)

    、村の木として花の咲く「

    やまぼうし(ハ

    ナミズキ)」

    に決まりました。

     

    村のPR不足もあって「

    知らなかった」

    という方もおられるのではないでしょうか。

     

    したがって水仙が、村の中に多く見られ

    るようになったということは、立村50周年

    を記念にスタートした村の花が、広がりつ

    つあるということで、とてもすばらしいこ

    となのです。

     

    長野県の小布施町は、人口が1万人ちょっ

    との町ですが、何十万人という観光客が訪

    れる町になっています。

     

    町内の花で飾られた各家庭の庭を一般公

    開してもらい、各家庭の庭園めぐりが観光

    コースの目玉のひとつになっている町なの

    です。

     

    庭園となると、飯舘村ではちょっと大変

    ですが、農村らしい 

    飯舘らしい四季折々

    の花が家のまわりに、そして村中に咲きほ

    こっているというような村になればいいで

    すね。

     

    いや、是非していきたいものです。

     

    一戸一戸が、そして一人ひとりが、ちょっ

    との暇とやさしい心を「

    花の村づくり」

    貸していただけるとありがたいのですが。

      

    平成20年4月30日

    飯舘村長 

    菅野 

    典雄

    「防霜対策本部」設置

    ▲ 役場前に看板を設置する高橋孝雄村たばこ振興会長(中央)、北原経農業委員会長(左)、菅野村長(右)

    注意報が出された際のサイレン警報や

    電話・広報車による情報の伝達方法、

    被害の取りまとめ方法などについて確

    認しました。

     

    本部の設置期間は5月31日までです。

    ▲村内パレードのようす

    1819

    技師 

    金 

    澤 

    由美子(草野診療所)

    主事 

    安 

    齋 

    愛 

    子(健康福祉課)

    の新しい顔 新採用

     

    役場会議室で「防霜対

    策会議」が開かれ、防霜

    対本部(本部長・菅野村

    長)が設置されました。

     

    同本部は、村における

    農作物の凍霜害を未然に

    防ぐため、村や県、JA

    そうま、消防飯舘分署、

    村内農業関係団体、農業

    委員会などの関係機関で

    構成し、毎年この時期に

    設置しています。

     

    この日の会議では、霜

    霜対策は万全ですか?

    410

    山林を火災から守りましょう

    山火事防止パレード

     春は空気が乾燥することから、山火事防止を目的に「山火事防止強調月間(4月1日から4月30日)」に合わせて、毎年パレードが実施されています。 この日行われたパレードでは、消防団や県、村森林組合、磐城森林管理署などの関係者 20人が参加。村内全域に山火事防止を広く呼びかけました。 今年に入ってからの村内の山林火災は4件です。(4月30日現在)

    ①出身二本松市 (旧安達町 )②趣味スノーボード③頑張りたいこと4月より草野診療所勤務となり、地域医療の重要性を日々実感しております。住民の皆さんのお役に立てるよう今までの経験と知識を生かし、初期診療の充実を図れるよう、努力を惜しまず頑張りますのでよろしくお願いします。

    ①出身飯野町②趣味スポーツ観戦映画鑑賞③頑張りたいこと 村外出身ですので、早く飯舘村のこと、村民の皆さんの顔を覚えたいと思います。村民の皆さんと一緒に、保健活動を通して健康づくりを行っていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いします。