トレーダーボリ平の BO&FX パワーアップセミナー · 手法 まとめ...

34
トレーダーボリ平の BO&FX パワーアップセミナー (Part2) https://www.fxprime.com/

Transcript of トレーダーボリ平の BO&FX パワーアップセミナー · 手法 まとめ...

Page 1: トレーダーボリ平の BO&FX パワーアップセミナー · 手法 まとめ ボリ平3大手法 ①ボリンジャーバンド =ボラティリティと向き ②20ema

トレーダーボリ平の

BO&FX パワーアップセミナー (Part2)

https://www.fxprime.com/

Page 2: トレーダーボリ平の BO&FX パワーアップセミナー · 手法 まとめ ボリ平3大手法 ①ボリンジャーバンド =ボラティリティと向き ②20ema

2

ボリ平3大手法とは? ボリ平ドラゴン式について

エラーをしないしくみ作り

コスト「0」資金振替サービスの活用

投資 手法

ツール FXにBOを活用する方法

資金管理

Page 3: トレーダーボリ平の BO&FX パワーアップセミナー · 手法 まとめ ボリ平3大手法 ①ボリンジャーバンド =ボラティリティと向き ②20ema

3

◎ヒューマンエラーを防ぐには? 人為的なミスや失敗

「誰がやっても・どんな時でも」

ミスを未然に防ぐしくみ作り

製品

【資金管理】エラーをしない仕組みづくり

プレス機に手をはさむ事故が多発!

どうやったら事故=0になるのでしょうか?

【プレス機の加工作業】

(質問!)

Page 4: トレーダーボリ平の BO&FX パワーアップセミナー · 手法 まとめ ボリ平3大手法 ①ボリンジャーバンド =ボラティリティと向き ②20ema

4

+ 製品

改善すべきは「人」ではなくプロセスという考え

【工場の安全対策例】

作動ボタンを 両手押し にした 両手で ガッシャン!

(答え)

Page 5: トレーダーボリ平の BO&FX パワーアップセミナー · 手法 まとめ ボリ平3大手法 ①ボリンジャーバンド =ボラティリティと向き ②20ema

5

◎ヒヤリハットの法則 (1:29:300)

ヒヤリハットの法則(ハインリッヒの法則)とは?

重大事故

ヒヤリ ハット

重大事故の98%は防げる

1

300

29 軽微な 事故

1 件の大きな事故・災害の裏には

29 件の軽微な事故・災害があり

300 件のヒヤリ・ハットが存在する

「小さなミスの積み重ねが事故の原因 となり重大事故を引き起こす」

Page 6: トレーダーボリ平の BO&FX パワーアップセミナー · 手法 まとめ ボリ平3大手法 ①ボリンジャーバンド =ボラティリティと向き ②20ema

6

1

300

29

1つのロスカットの裏には

29のミス

300の気づきがある

・損切り方法 ・オーダーミス ・ロット調整 ・ルール見直し

ヒヤリハットの 段階で対処する

トレーディングにおける ヒューマンエラーを洗い出せ!

エラーを回避するトレード環境作り

「この作業にはどんなリスクが潜んでいるか?」

リスクアセスメントの活用(リスク特定、リスク分析、リスク評価を網羅するプロセス)

・資金管理 ・トレード手法 ・健康管理 ・心理状態

◎トレード・ヒヤリハット ⑥

Page 7: トレーダーボリ平の BO&FX パワーアップセミナー · 手法 まとめ ボリ平3大手法 ①ボリンジャーバンド =ボラティリティと向き ②20ema

まだ 上がる!

建値(±0地点)

反転 利益が1/3 も減った~

やれ やれ💦

建値まで 戻したい!

反転

急落

気が付いたら 損が増えていた ・・・放置

ロスカット

◎大事故に至るまでのプロセス

安全に勝つ方法、大事故を 防ぐポイントはたくさんある!

Page 8: トレーダーボリ平の BO&FX パワーアップセミナー · 手法 まとめ ボリ平3大手法 ①ボリンジャーバンド =ボラティリティと向き ②20ema

8

①手数料無料 ②オンタイムで移動 ③1円からOK!

代表口座 選べる外為オプションへ

・トレードの利益分を移す ・スタート資金をそろえる ・証拠金以下の資金の復活

選べる外為オプション 代表口座へ

・FX証拠金の補充に ・スタート資金をそろえる ・FX資金の保管用

100,000 100,000

【資金管理】 コスト「0」資金振替サービスの活用 ⑧

Page 9: トレーダーボリ平の BO&FX パワーアップセミナー · 手法 まとめ ボリ平3大手法 ①ボリンジャーバンド =ボラティリティと向き ②20ema

9

実際に取引をするために必要な保証金額(必要保証金)に対する【選べる外貨】取引口座の残高の割合比率 ①維持率 時価評価総額÷使用中保証金×100=証拠金維持率(%) 現在の時価評価総額が、必要保証金の合計に対してどれくらいの割合になっているか?

②時価評価総額 取引口座残高+評価損益 (1000通貨単位の場合)取引口座残高+評価損益-未払手数料

③必要保証金 取引レート×取引数量×4%(個人口座)

・1ドル=100円x1万通貨x4%=4万(必要証拠金4万円)

(口座残高10万円の場合)

・10万円÷4万円x100=250(証拠金維持率250%) ・1ドル:100円x1万通貨÷10万円=10(レバレッジ10倍)

必要証拠金 時価評価額

維持率とは?

取引例

= 維持率100%

4万円 4万円

維持率250%

時価評価額

4万円

必要証拠金

10万円

◎ポジションコントロールを徹底する ⑨

Page 10: トレーダーボリ平の BO&FX パワーアップセミナー · 手法 まとめ ボリ平3大手法 ①ボリンジャーバンド =ボラティリティと向き ②20ema

10

マージンコール 維持率100%

ロスカット 維持率50%

・自動的に成行決済発動 ・損失拡大を防ぐ

・証拠金を追加する ・ポジションを減らす

◎相場から退場しないために ⑩

正しい判断が出来なくなる

Page 11: トレーダーボリ平の BO&FX パワーアップセミナー · 手法 まとめ ボリ平3大手法 ①ボリンジャーバンド =ボラティリティと向き ②20ema

11

◎維持率シミュレーターを使おう

必要証拠金一覧へ

https://www.fxprime.com/simulate/simulation.html

FXプライムbyGMO維持率シミュレーターへ

Page 12: トレーダーボリ平の BO&FX パワーアップセミナー · 手法 まとめ ボリ平3大手法 ①ボリンジャーバンド =ボラティリティと向き ②20ema

12

【現在のポジション】 米ドル円:1万通貨 豪ドル円:2万通貨 ユーロドル:1万通貨

【必要証拠金】 160,598円

【評価損益】 42,432円

◎ポジション保有量をシミュレート 新規発注の見直しが必要↓

【維持率の目安】 初心者の方:200~250%

Page 13: トレーダーボリ平の BO&FX パワーアップセミナー · 手法 まとめ ボリ平3大手法 ①ボリンジャーバンド =ボラティリティと向き ②20ema

13

ロスカット 維持率50%

1

300

29

【維持率の目安】 初心者の方:200~250%

まとめ

①自分の得意分野をFXに応用する ②トレード・リスクの洗い出し ③証拠金維持率の管理 ④資金コントロール(資金振替など)

資金管理

Page 14: トレーダーボリ平の BO&FX パワーアップセミナー · 手法 まとめ ボリ平3大手法 ①ボリンジャーバンド =ボラティリティと向き ②20ema

①ボリ平ドラゴン式 【裁量トレード】 ボリンジャーバンド・平均足・遅行スパン(ドラゴン) ビジュアル系トレード手法

②ハイロウズOCO手法 【指標トレード】 「W逆指値OCO注文」を使う 米雇用統計などビッグイベントに使う一発勝負の手法

③ロンドンコーリング手法

【時間指値注文】

「IFO(IF-DONE OCO)注文」を使う 初心者でも簡単。テクニカル分析一切不要

14

【投資手法】 ボリ平3大手法とは? ⑭

Page 15: トレーダーボリ平の BO&FX パワーアップセミナー · 手法 まとめ ボリ平3大手法 ①ボリンジャーバンド =ボラティリティと向き ②20ema

15

◎ボリ平ドラゴン式の構成

ボリ ボリンジャーバンド

平 平均足

ドラゴン 遅行スパン

Page 16: トレーダーボリ平の BO&FX パワーアップセミナー · 手法 まとめ ボリ平3大手法 ①ボリンジャーバンド =ボラティリティと向き ②20ema

16

ボリンジャーバンド バンド幅=ボラティリティ

+2σ

+3σ

+1σ

-1σ

-2σ

-3σ

20EMA

◎ボリ平ドラゴン式の見るべきポイント

ドラゴン =転換点

形状同じ

テクニカル分析で全体を把握する

スマホも同じ プライムアプリS

Page 17: トレーダーボリ平の BO&FX パワーアップセミナー · 手法 まとめ ボリ平3大手法 ①ボリンジャーバンド =ボラティリティと向き ②20ema

17

Page 18: トレーダーボリ平の BO&FX パワーアップセミナー · 手法 まとめ ボリ平3大手法 ①ボリンジャーバンド =ボラティリティと向き ②20ema

18

◎ローソク足と平均足の違い

ローソク足 【メリット】 相場の転換点が判る 【デメリット】 転換点でのダマシが多い

平均足 【メリット】 トレンドがわかりやすい 【デメリット】 転換に気づくのが遅い

平均足

ローソク足

Page 19: トレーダーボリ平の BO&FX パワーアップセミナー · 手法 まとめ ボリ平3大手法 ①ボリンジャーバンド =ボラティリティと向き ②20ema

19

◎ボリ平ドラゴン式チャート設定【スマホ版】

足種:平均足 トレンド1:ボリンジャーバンド トレンド2:一目均衡表

【ボリンジャーバンド】 すべて 「ON」 パラメーター 20 1.0 2.0

【一目均衡表】 遅行スパンのみ 「ON」 パラメーター変更なし

Page 20: トレーダーボリ平の BO&FX パワーアップセミナー · 手法 まとめ ボリ平3大手法 ①ボリンジャーバンド =ボラティリティと向き ②20ema

20

投資 手法 まとめ

ボリ平3大手法

①ボリンジャーバンド =ボラティリティと向き ②20EMA =トレンド方向 ③ドラゴン =細かな動き・位置 ④平均足 = トレンドの継続

ボリ平ドラゴン式

FX全般

⑤チャート =全体的に見る ⑥時間足 =長期から短期足へ ⑦トレード=クセを知る(時間・銘柄)

Page 21: トレーダーボリ平の BO&FX パワーアップセミナー · 手法 まとめ ボリ平3大手法 ①ボリンジャーバンド =ボラティリティと向き ②20ema

21

【ツール】 FXにBOを活用する方法

◎選べる外為オプションとは? 1日に10回 ㉑

Page 22: トレーダーボリ平の BO&FX パワーアップセミナー · 手法 まとめ ボリ平3大手法 ①ボリンジャーバンド =ボラティリティと向き ②20ema

22

◎バイナリーオプション的発想

①BOの取引時間(2時間)を1本のローソク足と考える ②開始から判定間の平均変動幅を確認し、高値・安値からの乖離を狙う

目標レート

116円

115円

114円

113円

113円

2時間の動き

112円 112円

117円

118円 118円

112円

113円

116円

118円

【2時間足】

Page 23: トレーダーボリ平の BO&FX パワーアップセミナー · 手法 まとめ ボリ平3大手法 ①ボリンジャーバンド =ボラティリティと向き ②20ema

23

◎バイナリーオプション的発想2

平均変動幅

Page 24: トレーダーボリ平の BO&FX パワーアップセミナー · 手法 まとめ ボリ平3大手法 ①ボリンジャーバンド =ボラティリティと向き ②20ema

24

◎実際の取引例

開始:111.218円 取引結果◎

Page 25: トレーダーボリ平の BO&FX パワーアップセミナー · 手法 まとめ ボリ平3大手法 ①ボリンジャーバンド =ボラティリティと向き ②20ema

25

◎かんたんヒストリカル・データ取得方法

【結果一覧】

・結果一覧(3ヶ月分表示) ・3ヶ月以上(過去の一覧をダウンロード)

Page 26: トレーダーボリ平の BO&FX パワーアップセミナー · 手法 まとめ ボリ平3大手法 ①ボリンジャーバンド =ボラティリティと向き ②20ema

26

◎データのダウンロード

【銘柄】

・ドル円・ユーロ円・ポンド円・ユーロドル

これを 加工する

【データ取得期間】 2015年4月から

Page 27: トレーダーボリ平の BO&FX パワーアップセミナー · 手法 まとめ ボリ平3大手法 ①ボリンジャーバンド =ボラティリティと向き ②20ema

27

満期日時 判定レート 2時間 4時間 8時間

2017/05/01 10:00 10:00 111.412

2017/05/01 12:00 12:00 111.646 0.234

2017/05/01 14:00 14:00 111.632 -0.014 0.220

2017/05/01 16:00 16:00 111.836 0.204 0.190

2017/05/01 18:00 18:00 111.817 -0.019 0.185 0.405

2017/05/01 20:00 20:00 111.703 -0.114 -0.133 0.057

2017/05/01 22:00 22:00 111.632 -0.071 -0.185 0.000

2017/05/02 00:00 00:00 111.634 0.002 -0.069 -0.202

2017/05/02 02:00 02:00 111.754 0.120 0.122 -0.063

2017/05/02 04:00 04:00 111.827 0.073 0.193 0.124

2017/05/02 10:00 10:00 111.903

2017/05/02 12:00 12:00 111.862 -0.041

2017/05/02 14:00 14:00 111.893 0.031 -0.010

2017/05/02 16:00 16:00 112.177 0.284 0.315

2017/05/02 18:00 18:00 112.172 -0.005 0.279 0.269

2017/05/02 20:00 20:00 112.234 0.062 0.057 0.372

2017/05/02 22:00 22:00 112.236 0.002 0.064 0.343

2017/05/03 00:00 00:00 112.123 -0.113 -0.111 -0.054

2017/05/03 02:00 02:00 112.126 0.003 -0.110 -0.046

2017/05/03 04:00 04:00 112.008 -0.118 -0.115 -0.226

2017/05/03 10:00 10:00 112.037

2017/05/03 12:00 12:00 112.048 0.011

2017/05/03 14:00 14:00 112.038 -0.010 0.001

2017/05/03 16:00 16:00 112.060 0.022 0.012

2017/05/03 18:00 18:00 112.194 0.134 0.156 0.157

2017/05/03 20:00 20:00 112.194 0.000 0.134 0.146

2017/05/03 22:00 22:00 112.293 0.099 0.099 0.255

2017/05/04 00:00 00:00 112.334 0.041 0.140 0.274

2017/05/04 02:00 02:00 112.353 0.019 0.060 0.159

2017/05/04 04:00 04:00 112.611 0.258 0.277 0.417

2017/05/04 10:00 10:00 112.886

2017/05/04 12:00 12:00 112.787 -0.099

2017/05/04 14:00 14:00 112.769 -0.018 -0.117

2017/05/04 16:00 16:00 112.695 -0.074 -0.092

2017/05/04 18:00 18:00 112.838 0.143 0.069 -0.048

2017/05/04 20:00 20:00 112.976 0.138 0.281 0.189

2017/05/04 22:00 22:00 112.872 -0.104 0.034 0.103

2017/05/05 00:00 00:00 112.745 -0.127 -0.231 0.050

2017/05/05 02:00 02:00 112.533 -0.212 -0.339 -0.305

2017/05/05 04:00 04:00 112.424 -0.109 -0.321 -0.552

2017/05/05 10:00 10:00 112.586

2017/05/05 12:00 12:00 112.588 0.002

2017/05/05 14:00 14:00 112.215 -0.373 -0.371

2017/05/05 16:00 16:00 112.224 0.009 -0.364

2017/05/05 18:00 18:00 112.315 0.091 0.100 -0.271

2017/05/05 20:00 20:00 112.391 0.076 0.167 -0.197

2017/05/05 22:00 22:00 112.537 0.146 0.222 0.322

2017/05/06 00:00 00:00 112.638 0.101 0.247 0.414

2017/05/06 02:00 02:00 112.745 0.107 0.208 0.430

2017/05/06 04:00 04:00 112.622 -0.123 -0.016 0.231

期間:5月1日(月)10:00~5月25日(土)4:00

◎ドル円判定レートのカスタマイズ

・1日10回号の判定レートの表示(10時~翌4時) ・2時間・4時間・8時間の変動幅を算出(判定レート) ・±35PIPS以上変動した時間のチェック(赤)

【ポイント】 ①相場の動きやすい時間は? ②値幅の予測 ③トレンドの有無

例)5月1日(月) およその変動幅

10:00~12:00 23.4PIPS

10:00~14:00 22.0PIPS

10:00~18:00 40.5PIPS

Page 28: トレーダーボリ平の BO&FX パワーアップセミナー · 手法 まとめ ボリ平3大手法 ①ボリンジャーバンド =ボラティリティと向き ②20ema

-

0.02

0.04

0.06

0.08

0.10

0.12

0.14

0.16

10:00 12:00 14:00 16:00 18:00 20:00 22:00 00:00 02:00 04:00

ユーロドル2H変動幅平均値

-

0.05

0.10

0.15

0.20

0.25

0.30

0.35

12:00 14:00 16:00 18:00 20:00 22:00 00:00 02:00 04:00

ポンド円2H変動幅平均値

-

0.05

0.10

0.15

0.20

0.25

12:00 14:00 16:00 18:00 20:00 22:00 00:00 02:00 04:00

ドル円2H変動幅平均値

-

0.05

0.10

0.15

0.20

0.25

0.30

12:00 14:00 16:00 18:00 20:00 22:00 00:00 02:00 04:00

ユーロ円2H変動幅平均値

時間 ユーロ円2H変動幅平均値

10:00 -

12:00 0.08

14:00 0.08

16:00 0.16

18:00 0.24

20:00 0.18

22:00 0.15

00:00 0.20

02:00 0.11

04:00 0.12

時間 ドル円2H変動幅平均値

10:00 -

12:00 0.08

14:00 0.07

16:00 0.14

18:00 0.14

20:00 0.11

22:00 0.16

00:00 0.19

02:00 0.12

04:00 0.15

ドル円

ユーロドル ユーロ円

ポンド円 時間 ポンド円2H変動幅平均値

10:00 -

12:00 0.12

14:00 0.14

16:00 0.22

18:00 0.29

20:00 0.21

22:00 0.23

00:00 0.24

02:00 0.17

04:00 0.11

時間 ユーロドル2H変動幅平均値

10:00 0.06

12:00 0.04

14:00 0.11

16:00 0.15

18:00 0.12

20:00 0.14

22:00 0.10

00:00 0.08

02:00 0.09

04:00 0.00

最大19PIPS

最大15PIPS 最大24PIPS

最大29PIPS

Page 29: トレーダーボリ平の BO&FX パワーアップセミナー · 手法 まとめ ボリ平3大手法 ①ボリンジャーバンド =ボラティリティと向き ②20ema

29

銘柄 2時間 4時間 8時間

ドル円 0.131 0.169 0.173

ポンド円 0.176 0.216 0.235

ユーロ円 0.133 0.177 0.218

ユーロドル 0.087 0.125 0.159

①ポンド円の変動幅が大きい ②ポンド円とユーロ円の動く時間が同じ (16:00~0:00)

③トレンドが発生している時はトレード時間延長

0

0.05

0.1

0.15

0.2

0.25

ドル円 ポンド円 ユーロ円 ユーロドル

2時間 4時間 8時間

【取引時間別】平均変動幅 【MAX】平均変動幅

0

0.2

0.4

0.6

0.8

1

1.2

1.4

1.6

1.8

2

ドル円 ポンド円 ユーロ円 ユーロドル

銘柄 2時間 4時間 8時間

ドル円 0.673 1.155 1.308 5月18日

ポンド円 0.809 1.501 1.874 5月18日

ユーロ円 0.718 0.865 1.058 5月20日

ユーロドル 0.593 0.773 0.857 5月22日

Page 30: トレーダーボリ平の BO&FX パワーアップセミナー · 手法 まとめ ボリ平3大手法 ①ボリンジャーバンド =ボラティリティと向き ②20ema

30

動く時間 20:00~0:00 ドル円

ユーロドル

ポンド円

ユーロ円 動く時間 14:00~16:00 18:00~20:00 動く時間 16:00~0:00

動く時間 16:00~0:00

◎プライムチャート【2時間足】

BOの動き

がわかる

Page 31: トレーダーボリ平の BO&FX パワーアップセミナー · 手法 まとめ ボリ平3大手法 ①ボリンジャーバンド =ボラティリティと向き ②20ema

31

ローソク足に

カーソルを合

わせると4本値がわかる!

始値:111.495

高値:111.543

安値:110.587

終値:110.715

6/2(金)

21:30米雇用統計

◎Excelに4本値を入力しヒストリカルデータの作成も可能

㉞ ◎4本値の見かた

Page 32: トレーダーボリ平の BO&FX パワーアップセミナー · 手法 まとめ ボリ平3大手法 ①ボリンジャーバンド =ボラティリティと向き ②20ema

32

ツール まとめ

①BO1回号を2時間のローソク足1本として考える

②BOのヒストリカルデータを活用する

・変動幅の大きい時間帯は? ・値動きが激しい銘柄は? ・自分に合ったトレード時間の特定

Page 33: トレーダーボリ平の BO&FX パワーアップセミナー · 手法 まとめ ボリ平3大手法 ①ボリンジャーバンド =ボラティリティと向き ②20ema

33

①相場は上昇・下落・レンジの3パターンしかない

②勝ち負けよりも資産を守れ

③1回のトレーディングの最大損失を決めておく

⑤瞬時の判断力と裏付け

⑥これまでの人生経験がトレードに生きる(またはその逆)

⑦トレーダーとしてのプライドを持つ!

Layer

Layer

Layer

Trading

㊱ FXで資産を増やすために

Page 34: トレーダーボリ平の BO&FX パワーアップセミナー · 手法 まとめ ボリ平3大手法 ①ボリンジャーバンド =ボラティリティと向き ②20ema

34

************************************************************************************* ※本資料は、投資先・投資法の参考となる情報提供を目的としたもので、

投資勧誘を意図するものではありません。記載された内容・意見は、

作成時点におけるボリ平個人の見解であり、その正確性、完全性を

保証するものではなく、今後予告なく変更されることもありますので

ご留意ください。

*************************************************************************************

おわり