パネルディスカッション「ネットワークの今後の展開」 ネット … ·...

27
東京工業大学 大学院理工学研究科 パネルディスカッション「ネットワークの今後の展開」 ネットワーク制御技術のさらなる展開を目指す 新たなネットワークテストベッド構築に向けて -ネットワーク制御技術研究者の立場から - 山岡 克式

Transcript of パネルディスカッション「ネットワークの今後の展開」 ネット … ·...

Page 1: パネルディスカッション「ネットワークの今後の展開」 ネット … · スループットの向上する場合が存在 “Priority Control is Not The Property

東京工業大学 大学院理工学研究科

パネルディスカッション「ネットワークの今後の展開」

ネットワーク制御技術のさらなる展開を目指す新たなネットワークテストベッド構築に向けて-ネットワーク制御技術研究者の立場から-

山岡 克式

Page 2: パネルディスカッション「ネットワークの今後の展開」 ネット … · スループットの向上する場合が存在 “Priority Control is Not The Property

JGNⅡシンポジウム 2007/1/18YAMAOKA Lab., Tokyo Institute of Technology FOIL 2

ネットワーク利活用研究開発

研究開発テストベッドネットワーク

運用ネットワークとは異なる実験ネットワーク

JGNⅡを利活用した研究開発

次世代高度ネットワーク社会の実現を目指した様々な研究開発の推進

様々な新規技術の創出

高度アプリケーション技術

超高速ネットワーク技術

Page 3: パネルディスカッション「ネットワークの今後の展開」 ネット … · スループットの向上する場合が存在 “Priority Control is Not The Property

JGNⅡシンポジウム 2007/1/18YAMAOKA Lab., Tokyo Institute of Technology FOIL 3

テストベッドと研究開発

テストベッドを有効に利活用した研究課題

テストベッドが研究開発インフラとして機能

高度アプリケーション技術• Endノードでアプリケーションを実現

超高速ネットワーク技術• End端末間通信プロトコルの研究開発

テストベッドを利用した様々な成果

Page 4: パネルディスカッション「ネットワークの今後の展開」 ネット … · スループットの向上する場合が存在 “Priority Control is Not The Property

JGNⅡシンポジウム 2007/1/18YAMAOKA Lab., Tokyo Institute of Technology FOIL 4

ネットワーク制御技術研究者の立場から

有効に利活用しにくい研究課題テストベッドそのものに影響する研究開発新世代ネットワークアーキテクチャの研究開発

バックボーンノード制御技術,プロトコルの研究開発

現状のテストベッドでは研究開発での利用困難根本的に基本技術が異なるため

ネットワークの内部(Underlay)に手を入れることができないため

Page 5: パネルディスカッション「ネットワークの今後の展開」 ネット … · スループットの向上する場合が存在 “Priority Control is Not The Property

JGNⅡシンポジウム 2007/1/18YAMAOKA Lab., Tokyo Institute of Technology FOIL 5

テストベッドの利活用が困難な研究例

ARQプロトコルの優先制御によるデータ転送スループットの向上

適応型プロトコル中継によるデータ転送方式

この程度のことさえこれまでのテストベッドでは

実験できない

Page 6: パネルディスカッション「ネットワークの今後の展開」 ネット … · スループットの向上する場合が存在 “Priority Control is Not The Property

JGNⅡシンポジウム 2007/1/18YAMAOKA Lab., Tokyo Institute of Technology FOIL 6

ARQプロトコルの優先制御による

データ転送スループットの向上

Page 7: パネルディスカッション「ネットワークの今後の展開」 ネット … · スループットの向上する場合が存在 “Priority Control is Not The Property

JGNⅡシンポジウム 2007/1/18YAMAOKA Lab., Tokyo Institute of Technology FOIL 7

ARQ: End-End間で誤り検出、再送

誤り率や遅延の増大がスループットに悪影響

遠距離通信

伝送遅延が相対的に大きい

タイムアウトが発生しやすくなる

再送時にも長距離に渡って網資源を占有

ウインドーが開ききるまで送信(Go-back-N)

再送発生時以後のパケットが全て無駄に

ARQの問題点

他の通信に悪影響

Page 8: パネルディスカッション「ネットワークの今後の展開」 ネット … · スループットの向上する場合が存在 “Priority Control is Not The Property

JGNⅡシンポジウム 2007/1/18YAMAOKA Lab., Tokyo Institute of Technology FOIL 8

スループットに着目したARQの優先制御

遠距離からの通信を優先制御

近距離通信は一般に遅延が増加

遠距離からの通信の遅延が減少タイムアウトが減少

その分近距離通信の遅延も減少

しかし

再送が減少した結果帯域に余裕ができる

優先度を上げた側と下げた側両者ともにスループットの向上する場合が存在

“Priority Control is Not The Property of the Privileged Classes”, Katsunori Yamaoka, Kunihiro Katoh, Yoshinori Sakai, Networks2000, S34.5(by CDROM) (2000)

Page 9: パネルディスカッション「ネットワークの今後の展開」 ネット … · スループットの向上する場合が存在 “Priority Control is Not The Property

JGNⅡシンポジウム 2007/1/18YAMAOKA Lab., Tokyo Institute of Technology FOIL 9

研究室内

予備実験

インターネットルータ(IBM-PC、FreeBSD)のIP層で優先制御

O-okayama Router

Nagatsuda

Kagoshima

Page 10: パネルディスカッション「ネットワークの今後の展開」 ネット … · スループットの向上する場合が存在 “Priority Control is Not The Property

JGNⅡシンポジウム 2007/1/18YAMAOKA Lab., Tokyo Institute of Technology FOIL 10

実験結果(TCP、遠距離)

0

50

100

150

200

250

300

350

020

0040

0060

0080

00

1000

0

1200

0

1400

0

1600

0

1800

0

2000

0

2200

0

Transmission Time (msec)

Arr

ival

Dat

a Siz

e (Kbyt

es)

Priority

No Priority

Page 11: パネルディスカッション「ネットワークの今後の展開」 ネット … · スループットの向上する場合が存在 “Priority Control is Not The Property

JGNⅡシンポジウム 2007/1/18YAMAOKA Lab., Tokyo Institute of Technology FOIL 11

実験結果(TCP、近距離)

0

200

400

600

800

1000

1200

040

0080

00

1200

0

1600

0

2000

0

2400

0

2800

0

3200

0

3600

0

4000

0

4400

0

4800

0

5200

0

Transmission Time (msec)

Arr

ival

Dat

a Siz

e (Kbyt

es)

Prioirty

No Priority

Page 12: パネルディスカッション「ネットワークの今後の展開」 ネット … · スループットの向上する場合が存在 “Priority Control is Not The Property

JGNⅡシンポジウム 2007/1/18YAMAOKA Lab., Tokyo Institute of Technology FOIL 12

スループット向上の条件

近距離側もスループットが向上する条件

α

β

p 3

p 2λ2

λμ 1

λ'2

λ'1

t 3

t 2

p 1 t 1

21

211

21

Page 13: パネルディスカッション「ネットワークの今後の展開」 ネット … · スループットの向上する場合が存在 “Priority Control is Not The Property

JGNⅡシンポジウム 2007/1/18YAMAOKA Lab., Tokyo Institute of Technology FOIL 13

適応型プロトコル中継によるデータ転送方式

Page 14: パネルディスカッション「ネットワークの今後の展開」 ネット … · スループットの向上する場合が存在 “Priority Control is Not The Property

JGNⅡシンポジウム 2007/1/18YAMAOKA Lab., Tokyo Institute of Technology FOIL 14

背景

通信網の規模が急速に拡大

接続の多段化

遅延の増大

End-End間でARQを用いるプロトコル

遅延、伝送誤りの増加に弱い

データ転送スループット悪化の原因に

Page 15: パネルディスカッション「ネットワークの今後の展開」 ネット … · スループットの向上する場合が存在 “Priority Control is Not The Property

JGNⅡシンポジウム 2007/1/18YAMAOKA Lab., Tokyo Institute of Technology FOIL 15

従来の研究と問題点

中継ノード上でデータバッファリング

あらかじめ定められた特定区間のみ中継

遅延区間を独自プロトコルで中継

衛星インターネットを対象としたTCPゲートウエイ

Proxyサーバの実装アプリケーション

設置ノード上であらかじめ設定を行った特定のアプリケーションのみ中継

DeleGateSquid

Page 16: パネルディスカッション「ネットワークの今後の展開」 ネット … · スループットの向上する場合が存在 “Priority Control is Not The Property

JGNⅡシンポジウム 2007/1/18YAMAOKA Lab., Tokyo Institute of Technology FOIL 16

適応型プロトコル中継

動的にコネクション中継ノードを設定End - End間でARQを用いたプロトコル

伝送遅延、誤り率に応じてコネクションを中継

ユーザーの関与なしにネットワークが自動的に中継

source

source destination

destinationintermediate node“適応型プロトコル中継によるブロックデータ転送効率の向上”, 山岡克式, 大槻英樹, 酒井善則, 電子情報通信学会論文誌B, Vol.J84-B, No.9, pp.1712-1715 (2001)

Page 17: パネルディスカッション「ネットワークの今後の展開」 ネット … · スループットの向上する場合が存在 “Priority Control is Not The Property

JGNⅡシンポジウム 2007/1/18YAMAOKA Lab., Tokyo Institute of Technology FOIL 17

理論解析

Go-back-N ARQ

Ti j = Mv i + 1

ナ1+ p i j ナ

v i + 1 ( t 0i j

+ t i j )

N

1ト p i j

t0i j

4= ti j + N ナ

P jx = i + 1

1vx

ノード間で ARQ により生じる伝送遅延の期待値 Ti j

Page 18: パネルディスカッション「ネットワークの今後の展開」 ネット … · スループットの向上する場合が存在 “Priority Control is Not The Property

JGNⅡシンポジウム 2007/1/18YAMAOKA Lab., Tokyo Institute of Technology FOIL 18

通信品質均一網

C1

p x 1.

vt x 1.

p xn.

vt x n.

p x 2.

vt x 2.

x 1

C2

x2

Cn

xn

L

Page 19: パネルディスカッション「ネットワークの今後の展開」 ネット … · スループットの向上する場合が存在 “Priority Control is Not The Property

JGNⅡシンポジウム 2007/1/18YAMAOKA Lab., Tokyo Institute of Technology FOIL 19

中継数と転送遅延(均一網)

0

500

1000

1500

2000

2500

3000

0 10 20 30

Relay Connection Number

Tra

nsm

issi

on D

ela

y (s

)

Page 20: パネルディスカッション「ネットワークの今後の展開」 ネット … · スループットの向上する場合が存在 “Priority Control is Not The Property

JGNⅡシンポジウム 2007/1/18YAMAOKA Lab., Tokyo Institute of Technology FOIL 20

現実モデルへの応用

TCP/ IP信頼性の高いデータ通信

基本的にはend - end間でARQを行う

TCPコネクションを途中ノードで中継

データ転送スループットの向上

Page 21: パネルディスカッション「ネットワークの今後の展開」 ネット … · スループットの向上する場合が存在 “Priority Control is Not The Property

JGNⅡシンポジウム 2007/1/18YAMAOKA Lab., Tokyo Institute of Technology FOIL 21

TCP/IP試験実装例

Page 22: パネルディスカッション「ネットワークの今後の展開」 ネット … · スループットの向上する場合が存在 “Priority Control is Not The Property

JGNⅡシンポジウム 2007/1/18YAMAOKA Lab., Tokyo Institute of Technology FOIL 22

実験モデル

SS20 152MP FreeBSD FreeBSD

Ethernet Ethernet

Page 23: パネルディスカッション「ネットワークの今後の展開」 ネット … · スループットの向上する場合が存在 “Priority Control is Not The Property

JGNⅡシンポジウム 2007/1/18YAMAOKA Lab., Tokyo Institute of Technology FOIL 23

実験結果

2.4

2.6

2.8

3

3.2

3.4

3.6

3.8

4

0.000 0.001 0.002 0.003 0.004 0.005 0.006 0.007 0.008 0.009 0.010

Packet Loss Rate

Tra

nsm

issi

on T

ime

Direct

Connection Relay

Page 24: パネルディスカッション「ネットワークの今後の展開」 ネット … · スループットの向上する場合が存在 “Priority Control is Not The Property

JGNⅡシンポジウム 2007/1/18YAMAOKA Lab., Tokyo Institute of Technology FOIL 24

オーバレイネットワーク

オーバレイネットワークをテストベッド上に構築

物理網と論理網が不整合

正確な性能評価が困難• ネットワーク内部の制御技術研究としては不適切

sender

receiverrelay

relay

Page 25: パネルディスカッション「ネットワークの今後の展開」 ネット … · スループットの向上する場合が存在 “Priority Control is Not The Property

JGNⅡシンポジウム 2007/1/18YAMAOKA Lab., Tokyo Institute of Technology FOIL 25

ネットワーク技術研究用テストベッドネットワークの必要性

現在のテストベッドネットワーク内部(Underlay)は既存技術

新たなネットワーク技術の検証に利用不能ネットワーク内部(Underlay)を自由にさわれないため

オーバレイによるアプローチでは性能評価が研究として不適切

新世代ネットワークアーキテクチャの創出には新たなネットワーク技術研究用テストベッドネットワークが不可欠

従来のネットワーク内部制御技術にとらわれない自由な発想による新技術を検証まだまだ研究は終わっていない

Page 26: パネルディスカッション「ネットワークの今後の展開」 ネット … · スループットの向上する場合が存在 “Priority Control is Not The Property

JGNⅡシンポジウム 2007/1/18YAMAOKA Lab., Tokyo Institute of Technology FOIL 26

ネットワーク技術研究用テストベッドの実現に向けて

従来のテストベッドネットワークはやはり必須

高度アプリケーション技術研究開発用

End端末間ネットワーク制御技術研究開発用

安定運用が要求される

一般的なトラヒックデータの獲得

時代とともに変化

Page 27: パネルディスカッション「ネットワークの今後の展開」 ネット … · スループットの向上する場合が存在 “Priority Control is Not The Property

JGNⅡシンポジウム 2007/1/18YAMAOKA Lab., Tokyo Institute of Technology FOIL 27

ネットワーク技術研究用テストベッドへの要望

必要機能従来のテストベッドで得られるアプリケーションのトラヒックパターンを

コピーして全く同条件のトラヒックを発生

ネットワーク内部の制御をユーザが自由に追加,設定,拡張可能PlanetLabの思想をバックボーンノードで実現

• 安定性は二の次でよい

様々な研究開発用ツールを標準装備計測ツール

トラヒック発生ツール• などなど

このようなネットワーク構築自体が研究?アクティブネット?

パフォーマンスとの両立は可能か?