ドイツにおけるコミュニティ形成のアプローチ:伝...

6
Approaches for Community Building in Germany -Tradition, Change, and Collaboration: Field Research Report 1 Tomoko Sugiyama 3

Transcript of ドイツにおけるコミュニティ形成のアプローチ:伝...

Page 1: ドイツにおけるコミュニティ形成のアプローチ:伝 …kiyou.lib.agu.ac.jp/pdf/kiyou_26F/26__5F/26__5_3.pdf愛知学院大学政策科学研究所所報「政策科学J

愛知学院大学政策科学研究所所報「政策科学J 第5号(2014)

ドイツにおけるコミュニティ形成のアプローチ:伝統・変化と連携

Approaches for Community Building in Germany -Tradition, Change, and Collaboration:

Field Research Report

はじめに

政策科学研究所では、地域・コミュニテイの持続可能

性を課題として、研究会、シンポジウム、フォーラムを

開催してきた。平成23年度には、国際比較の観点から、

イタリア都市視察を実施した。平成24年度は、引き続き

国際比較の視点から、 ドイツ連邦共和国のフリードリヒ

スハーフェン、ライブツイヒ、イェーナの3都市におい

て、現場視察、インタビュー、意見交換を実施した。以下、

視察準備、現状視察、視察報告会等の概要である。

1 .視察の目的と意義・視察メンバー

今回のドイツ 3都市への視察目的・趣旨は、①イタリ

ア都市視察に続き、持続可能な地域コミュニティについ

て、国際比較の観点からの現状視察、②ドイツのコミュ

ニティ制度、地域自治制度、行政の対応、行政・市民・

教会等の関係や連携事業・活動について現状把握、③日

本社会の現実(少子高齢化、福祉・社会保障制度の再構

築、家族の変容、雇用の変化、超情報化社会)との比較

的視点を踏まえ、今後のコミュニティのあり方について

の示唆を得ることである。ドイツ 3都市視察メンバーは、

視察準備段階では、北住畑一政策科学研究所所長、稲垣

充庚所員、岩田和男政策科学研究所所員、杉山知子政策

科学研究所所員の4名であったが、視察及び視察報告は、

北住畑一所長、岩田和男所員、 杉山知子所員が行った。

2. 視察準備期間

・第 1 回視察準備ミーテイング(2013年 1 月 23 日)

視察目的・趣旨、日程、訪問先、視察メンバーの役割

の確認、訪問先での質問事項についての議論及び確認を

行う。質問事項については、多文化共生政策の現状と課

題、ジェンダーについて、コミュニティにおける教会・

教会関連団体の役割、市民活動の現状及び課題、情報化

社会の現状及び課題に関する質問事項に焦点が当てられ

ることになった。

-第2回視察準備ミーテイング

(2013年 1 月 30 日、第 1 回ドイツ視察準備勉強会)

「現代ドイツの政治:第二次世界大戦からドイツ統ーまで」

杉山知子

Tomoko Sugiyama

愛知学院大学総合政策学部准教授

報告者杉山知子

以下3点に焦点を当てた報告であった。①戦間期のワ

イマール共和国の破綻後、ヒトラーによる第二次世界大

戦・ユダヤ人に対する大量虐殺は、 ドイツ史にとって汚

点を残すことになり、第二次世界大戦後のドイツは、過

去に対する反省と安定をキーワードにすることになっ

た。②ドイツ統一については、 1989年 9月、ライブツイ

ヒのニコライ教会での平和の祈りの後の「関かれた固と

自由な人間」を求めるデモの拡大が、ベルリンでのデモ

及びベルリンの壁崩壊の契機ともなっている。③東ドイ

ツ時代、市民生活、人間関係などの情報収集・監視を行っ

ていた国家保安省は、現在、ライブツイヒでは博物館と

して機能し、東ドイツの負の記憶を次世代に伝える役割

を担っている。

報告後のミィーテイングでは、旧東ドイツにおいて民

主化運動参加関係者、旧国家保安省記念館運営関係にイ

ンタビューする可能性について前向きに検討されること

になった。

-第3回視察準備ミーティング

(2013年2月 13 日、第2回ドイツ視察準備勉強会)

「ドイツの家族変容とジェンダー研究の動向」

報告者岩田和男

「絶対核家族」、「外婚制共同体家族J、「権威主義家族」

などを中心としたエマニュエル・トッドの家族類型を紹

介しながら、 ドイツの家族と歴史の関係性、宗教、啓蒙

主義の影響、近代化の過程について考察すると共に、ド

イツ映画における「家族」の不在についての指摘があっ

た。又、ドイツにおけるマイスター制の徹底、専門職業

主義、地域密着型の家族経営、地方銀行からの長期的な

支援などについても紹介がなされた。

報告後、視察準備の日程・訪問先調整についてのミィー

テイングでは、ライブツイヒでの訪問先(デイアコニー

施設訪問、旧国家保安省記念館) へのコンタク トに関す

る現状報告が行われた。

・ 2013年2月 18 日(報告予定であったが、資料配布のみ)

「情報化とコミュニティ」稲垣充康

3

Page 2: ドイツにおけるコミュニティ形成のアプローチ:伝 …kiyou.lib.agu.ac.jp/pdf/kiyou_26F/26__5F/26__5_3.pdf愛知学院大学政策科学研究所所報「政策科学J

POLICY SCIENCE REVIEW Number 5 (2014)

資料では、以下3点が紹介された。①世界における地

域のスマート化について、欧州内ではスマー トシティ、

エネルギー関連のスマートグリッドの普及が進められて

いる。特に、ドイツは、その推進について欧州では中心

的な役割を担うものと考えられている ②フリードリツ

ヒスハーフェンでは、 T-City という名称で2007年から医

療、教育、行政、交通、観光、ピジネスなどの分野にお

いてプロジ、エクトが進められている。 ③イェーナでは、

コンピタンス・ネットワーク「バイオインスツルメンツ・

イェーナ」が経済界・研究部門の関係者により共同で立

ち上げられた。チューリンゲン州の伝統産業である光学・

精密機器のコンビタンスを統合し、科学技術の新たなコ

ンピタンスと結びつけ、さらなる開発を目指している。

-第4回視察準備ミーテインク

(2013年3月 4 日、第3回ドイツ視察準備勉強会)

「ドイツの地方自治制度と民間非営利福祉団体」

報告者北住畑一

ドイツの戦後の政治的背景を踏まえ、ドイツの連邦国

家としての地方自治の位置づけ、州の主権としての地方

自治、多様な都市・農村計画、拘束力のある住民投票制

度などを紹介しながら、日本とドイツの地方自治の相違

性についての報告があった。

報告後、 ドイツ 3都市視察の訪問先の確認をした。

イェーナ市の訪問先については調整が若干遅れている

が、続けて調整にあたることを確認した。

3. ドイツ3都市視察実施日程及び実施内容

2013年3月 17 日

中部国際空港発フランクアルト経由フリードリヒスハー

フェン着

2013年3月 18 日

①オーバー卜イリンゲン市 カール・ハインツ・ベック

市長へのインタビュー・意見交換

・ベック市長より、オーパートイリンゲン市概要及び自

治制度についての説明を受ける。市長選については、個

人のアピールが重要であるが、市議会は、政党の影響力

が強く、キリス教民主同盟と社会民主党の勢力が措抗し

ているとのことであった。 一般的に南ドイツ地域では、

市長の任期が長く、市の取り組むプロジェクトを継続す

ることができ、成果も期待できる。ドイツでは、政治家

の汚職問題が極めて少なく、地方政治のレベルでの長期

政権も可能とのことである。

-地方自治の在り方についても、コミュニテイが小規模

4

であり、いわゆるコンセンサス型デモクラシーも可能で

あると考えられる。市の産業は、リンゴ農園、手工芸、

航空産業関連の機械産業などがあり、フリードリヒス

ハーフェンの企業で働いている人も多く、失業率は3%

程度(ドイツ全体では8%)と全国的にも経済的に恵ま

れている。

-今日、農産物(例えばリンゴ)の出荷についても、市

の規則に加え、 EUの規則にも従わねばならず、 EUの

様々な法律に熟知していなくてはならない。その地域、

地域の特性がある中、州、連邦政府、さらにはEUの規

制を受けるのは必ずしも好ましいことでばかりではな

しミ。

・近年、州、市の財源以外に民間の寄付・基金による事

業もある。伝統的には教会による事業があったが、それ

とは別に企業の寄付による事業が見られるようになった

が、傾向としては、小規模な事業である。

①オーバー卜イリンゲン市 コミュニテイ・センター視察

伝統的な製粉小屋を改造し、現在は、コンサートホー

ル、アート展示スペースとなり、芸術イベントなどに使

用されている。若年層の市民に利用してもらうことを奨

励している。

③フリードリヒスハーフェン市ホルガー・クレツアー

氏へのインタヒ、ユー・意見交換

・フリードリヒスハーフェン市における市民参加の現状

については、積極的に市に対し意見表明をし、市政に対

し参加をしようとする市民がいる一方で、、公共的な課題

についての関心が低く、限定的な課題についてのクレー

ムなどもあり、市民参加の現状評価は難しいとの報告で

あった。

-市民参加促進のために電子メ ールなどにより市民の意

見を聞く制度を開設したが、市民参加促進につながって

いるか否かの評価は難しい。電子メ ールをツールとして

Page 3: ドイツにおけるコミュニティ形成のアプローチ:伝 …kiyou.lib.agu.ac.jp/pdf/kiyou_26F/26__5F/26__5_3.pdf愛知学院大学政策科学研究所所報「政策科学J

愛知学院大学政策科学研究所所報「政策科学J 第5号(2014)

市民が市政に参加する制度をつくることと、市民がそれ

を活用し、市民参加が積極的になるか否かは別の問題で

あるとのことであった。

-高齢者の方が市民活動への参加率は高い一方、若年層

の市民参加は難しいように思われる。若年層にも関係す

る重要な質問を投げかければ、前向きな参加姿勢は見ら

れるのではないかと思われる。

-地方政府も、公務員の職業倫理は高く、市民の声に対し、

真撃に対応することを心がけており、市民からの質問に

対して、通常10 日以内に誠実に返答をする。

これらの説明の後、フリーデイスカッションとなった。

二一同酬雌閉山

④ボーデンゼ一郡福祉行政部長 アンドレアス・ケス

ター氏とのインタビュー・意見交換

・ドイツの連邦政府、州政府、郡政府の機能、役割分担

についての説明後、今日ドイツの抱える人口減少・少子高

齢化問題、女性の社会進出や男女共同参画の現状と課題、

対応策についての説明があった。社会保障制度の在り方に

ついて、連邦政府による中央集権的な行政政策、政策管理

は避け、できる限り地方政府でできることはすべきとのこ

と、又、行政の重複化も避けなければいけないとの指摘が

あった。意見交換では、ドイツの日本の中央集権的な政策

と地方分権化の在り方の違いについて質疑応答があった。

2013年3月 19 日

①ボーデンゼー郡赤十字訪問赤十字事務局長 口ーズ

マリー・シュタイナ一氏、ディアコ二一事務局長ウリッ

チ・グレッシュ氏へのインタビュー・意見交換

・ドイツ赤十字の設立から今日のドイツ赤十字の活動に

ついて、病院と連携、保健衛生分野でのサービス提供、

救命サービスなどについての説明、ボーデンゼー郡の赤

十字の現状・活動内容、ボランテイアの高齢化といった

課題についての説明があり、続いてデイアコニーにおけ

る活動、ドイツ赤十字との違い、貧困層支援活動に対す

るドイツでの歴史的経緯、今日の補完性の原則とデイア

コニー・地方政府との連携についての説明があり、その

後デイスカッションとなった。

①ボーデンゼー郡女性・家族全権委員 ベ口ニカ・ベッ

シャー・ゲゲレ氏へのインタビュー・意見交換

・ドイツにおける女性の社会進出、それに関連する法制

化の経緯、郡議会より選出される女性・家族全権委員の

役割、活動内容などについての説明、 ドイツにおける女

性の活躍と活躍が期待される分野、旧東ドイツにおける

女性の社会進出、子育て支援体制、社会階層による男性

の意識の差についての説明があった。その後、教育の重

要性、保守的な教会組織の意識変革の課題、女性差別・

女性への暴力防止の啓蒙活動についてのデイスカッショ

ンへと展開した。

2013年3月 20 日 フリードリヒスハーブ工ン発フランク

フル卜経由ライブツィヒ着

①旧国家保安省記念館見学

記念館のトビアス・ホリツアー氏へのインタビューは、

直前にキャンセルとなり、記念館見学のみとなった。

2013年3月 21 日

①ライブツィヒのデイアコ二一介護施設見学 グドラ

ン・グンゼル氏へのインタヒ‘ユー・意見交換

・ライブツイヒ・デイアコニーの介護施設の宗教的行事、

アニマルセラピー、アートセラピーなどを取り入れた生

活スタイルや記念行事、幼稚園との連携事業、地方政府

との連携、州による財政的支援等についての説明があっ

た。その後、個室、コンピュータ一室、フィットネス

室、娯楽室、浴室、食事準備室、美容室、クリーニング

室等施設内見学、スタッフとのデイスカッションとなっ

た。限られた数のスタッフで施設を運営しているので、

スタッフ聞のコミュニケーションを重視している様子で

あった。

5

Page 4: ドイツにおけるコミュニティ形成のアプローチ:伝 …kiyou.lib.agu.ac.jp/pdf/kiyou_26F/26__5F/26__5_3.pdf愛知学院大学政策科学研究所所報「政策科学J

POLICY SCIENCE REVIEW Number 5 (2014)

②障害者活動支援のためのデイアコ二一施設見学 デイ

アコ二一・ライブツィヒ支部事務局・広報担当スザンヌ・

ストラスペルガ一氏へのインタヒ、ユー・意見交換

・ドイツにおける障害者の現状、施設での活動内容、デイ

アコニー運営と州との関係についての説明があり、デイ

スカッションとなった。

③ライブツィヒ市多文化共生局 ス卜ハン・ググーチユ

コフ氏へのインタビュー・意見交換

・東ドイツ時代の移民受け入れの歴史、ライブツィヒ市

の特徴、 ドイツ統一後の行政改革に伴う移民統合局の創

設、現在の移民の現状、移民に対する差別・人種差別防

止のためのPR、移民に対するカウンセリング、情報提

供などの活動、移民支援団体の活動についての説明があ

り、デ、イスカッションとなった。

2013年3月 22 日

①イ工ーナ市男女同権委任官 コルネリア・バルトラウ

氏へのインタヒ、ユー及び意見交換

-旧東ドイツ時代に、女性のライフ・ワークバランスの

ための制度・施設整備(保育園、幼稚園)が進んでおり、

働く母親・シングルマザーへの支援体制、自治体とデイ

アコニー等との連携は、比較的整備されているとの説明

があり、イェーナ市の現状を踏まえ、市の取り組みにつ

いての質疑応答となった。

6

②イ工ーナ市 家族・教育問題担当フランク・シェン力一

氏へのインタビュー・意見交換

・イェーナ市は、教育水準の高い大学街としての歴史が

あり、脳の発達調査をしながら、言語習得などにおいて、

初等教育においても充実した教育プログラムが展開され

ている。タト国語学習も大切だが、母国語の学習(特に、

外国人・移民の子供)も重視されている。教育現場での

いじめの問題については、日本でみられるような深刻な

いじめの問題はないが、特定のこどもが教室内でからか

われる程度のことはある等の説明があった。

③イヱーナ福音教会教区監教会監督 スベン・ヘニッヒ

氏へのインタヒ、ユー・意見交換

・ドイツの地域社会における幼稚園、介護施設経営を通

しての教会の活動、イェーナ市の市民活動課とのイベン

ト企画・緊急時の支援などの連携事業、旧東ドイツ時代

の民主化過程で公共性・非暴力な観点からの教会の役割

(平和、環境、教育、文化などについて話し合う場の提供)、

今日の課題(若年層は教会離れ)についての説明があり、

その後デイスカッションとなった。

④イ工ーナ市 アルプレヒ卜・シュレータ一市長へのイ

ンタヒ、ユー・意見交換

・イ ェーナ市の行政制度についての歴史的経緯と大学街・

光学産業都市イェーナの特徴、市長選挙の特徴、近年の

イェーナ市の抱える課題(慢性的住居不足問題、戦時中

の不発弾処理問題、ベルリンーミュンヘン聞の特急鉄道

路線建設・整備とイェーナ市の開発・発展問題)につい

ての説明があり、 1980年代後半のソ連のペレストロイカ

の影響と東ドイツの民主化運動、旧東ドイツの制度的・

文化的遺産を踏まえ、女性の政治 ・社会進出についての

デ、イスカッションカfあった。

⑤イエーナ市参加予算ワーキンググループ クレメン

ズ-ベック氏による活動報告及び意見交換

・イェーナ市の市民が予算執行に参加する制度と参加す

る市民の傾向、市財政局副市長の調整、最近の事例とし

て、イェーナ市のフィルハーモニーに対する市の財政負

担をどうするかという議論の紹介、その後質疑応答、デイ

スカッションとなった。

⑥イエーナ大学 オラフ・ライセ教授及び反権力市民団

体代表 夕、ニ工ル・ミュレ氏へのインタヒ、ユー・ディス

カッション

-東ドイツの民主化の過程、 Peaceful Revolution につい

Page 5: ドイツにおけるコミュニティ形成のアプローチ:伝 …kiyou.lib.agu.ac.jp/pdf/kiyou_26F/26__5F/26__5_3.pdf愛知学院大学政策科学研究所所報「政策科学J

愛知学院大学政策科学研究所所報「政策科学」 第5号(2014)

ての説明があり、 1989年9月、ライブツイヒのニコライ

教会ミサ後のデモ参加、デモ拡大と警察の静観的対応、

暴力的弾圧なしに、民主化運動が進められたことは奇跡

的であったことが強調されていた。

2013年3月 23 日

①チユーリンゲン州経済省職員、緑の党党員 マルテイ

ン・グーデ氏へのインタビュー ・ 意見交換

・脱原発をドイツのエネルギ一政策として訴えてきてい

た緑の党のエネルギ一政策に関連する活動の歴史と方向

性、東日本大震災時の福島原発事故のインパクト 、 政

策実施過程での官僚と政治家の役割についての説明があ

り、デイスカッションでは、ヨーロッパ各国のエネルギ一

事情、エネルギー産業、エネルギー産業を受け入れる地

元の状況は様々であり、ドイツは、脱原発であるが、ド

イツの近隣諸国(フランス、ハンガリ一、スロパキアなど)

では、原子力利用に前向きの国もある点を中心に議論が

展開された。

原子力発電所で事故が発生した場合、 ドイツにも影響

があるのではないかと思われるが、その国特有の産業基

盤、政治基盤などもあるとのこと。また、ヨーロッパ全

体(EU全体)でのエネルギー政策の構築が必要であるが、

現実的には難しいと思われる。

②ドイツ労働者福祉団イエーナ・ワイマール支部 カチヤ・

グリボウスカヤ氏へのインタヒ、ユー ・ 意見交換

・ ドイツ労働者福祉団設立の経緯、組織構成、イェーナ ・

ワイマール地区での運営形態、社会民主党との関係、幼

児教育の特徴、カリタスやデイアコニーとの違い、ドイ

ツ労働福祉同盟のスタッフの背景 ・ 傾向、移民統合政策

についての説明後、デイスカッションとなった。

イエーナからライブツィヒへ移動

2013年3月 24 日. 3月 25 日

ライブツィヒ発フランクフル卜経由中部国際空港着

. 3都市を視察した雑感

3都市を視察し、地域コミュニティに係る関係者への

インタビュー・意見交換、関連施設見学等を行い、訪問

先が、ドイツには、コミュニティ ・ 都市の規模にかかわ

らず、それぞれのコミュニテイ・都市が独自の顔を持っ

ているとの印象を受けた。経済的に恵まれていた都市を

訪問したことも影響しているかもしれないが、それらの

コミュニティ・都市が、中央政府の政策方針や中央政府

の影響を必ずしも好ましく思っておらず、自分たちのコ

ミュニティに対し誇りを持っていると感じた。そして、

ドイツの市民は、 一般的に建設的な議論をすることを好

み、自然体で市民活動に参加する土壌も培われているよ

うに思われた。

また、今回、介護や障害者支援のデイアコニー施設を

訪問し、 福祉分野における教会の役割の大きさとその伝

統、 ドイツ社会における教会関係団体の活躍を知ること

が出来たことも有意義であった。

4. ドイツ3都市視察報告

2013年6月 26 日 政策科学研究所講演会及びコミュニ

ティ論研究会ドイツ3都市視察報告

-杉山知子「ドイツ都市視察概要:フリードリヒスハー

フェ ン、ライブツイヒ、イェーナにおける地方分権の現

状と課題」(スライドを用いながら、 ドイツ都市視察実

施概要及びインタビュー内容・デイスカッション要旨等

についての報告)

- 北住畑一 「ドイツ福祉国家と民間福祉団体一保守主義

型モデルの再検討-J (ドイツの民間福祉団体の役割、

活動内容の変化、今後の課題について報告 し、 ドイツ福

祉国家を保守主義型福祉国家の観点から再検討し、 日本

への示唆に富む報告)

-岩田和男 「ドイツ政治・経済とジェンダーの微妙な関

係ードイツ視察報告」(ジェンダーや家族にかかわる事

柄は、 経済状況、コミュニテイや政治の意思決定とどの

ように結びついているのかについてのインタビュー調査

のまとめ及び考察)

おわりに

今回のドイツ 3都市の視察では、視察メンバーが、 3都

市 ・ 地域における行政、教会関係者を中心としたインタ

ビュー及びデイスカッションを通じ、 ドイツのコミュニ

テイの在り方について、その伝統、歴史的変遷、今日の

7

Page 6: ドイツにおけるコミュニティ形成のアプローチ:伝 …kiyou.lib.agu.ac.jp/pdf/kiyou_26F/26__5F/26__5_3.pdf愛知学院大学政策科学研究所所報「政策科学J

POLICY SCIENCE REVIEW Number 5 (2014)

現状と将来への課題についての見識を深めるが出来た。

議論の中で、日本の現状や将来への課題についても逆に

問いかけられ、ドイツや日本の国レベル、地方都市レベ

ルの抱える共通の課題についても示唆を得ることが出来

た。しかし、今回の視察では、草の根民主主義や国家と

地方分権の歴史的経緯の異なる側面から、ドイツでの経

験、 ドイツモデルが、日本において活かされることの限

界についても考える契機ともなったように思う。

8