キャンパスカレンダー · 資格・CDP エクステンションセンター 学費...

8
金沢星稜大学・金沢星稜大学女子短期大学部通信 13 No. 67 No. 67 INDEX “HOTLINE” No.67 特集 編集後記 3 ニューストピックス・インフォメーション 国際交流センターだより/クラブ・サークル 7 SEIRYO JUMP PROJECT/星稜のスター 8 6 5 4 2 9 就職応援団 12 一大イベントの流星祭が終わり、本学は入学試験や卒業 記念写真撮影が学内で行われる時期へと変わりつつあり ます。流星祭の来場者は推定6,000名にも及び、過去まれに 見る盛大な大学祭となりました。4月から新学部「人文 学 部」が開設され、来年はますます充実したイベントとなる ことを期待しています。 高島 悠(学生支援課) 訂正のお詫び 学費に関する問い合わせ先のメールアドレスに間違いが ございました。大変申し訳ございませんでした。正しくは以下の とおりです。 (正) [email protected] (誤) [email protected] 問い合わせ連絡先 金沢星稜大学 金沢星稜大学女子短期大学部 ほっとらいん 年4回発行 発行:2015年11月30日(月) 編集:金沢星稜大学・金沢星稜大学女子短期大学部事務局 〒920-8620 石川県金沢市御所町丑10番地1 学業 教務課 生活 学生支援課 就職 進路支援センター・進路課 留学・国際交流 国際交流課 成績・卒業・出席状況 学校生活・奨学金・学生の悩み 就職活動・状況 留学全般 ☎ 076-253-3923   [email protected] ☎ 076-253-3925   [email protected] ☎ 076-253-3918   [email protected] ☎ 076-253-3896   [email protected] 資格・CDP エクステンションセンター 学費 財務課 入試 入学課 その他 庶務課 資格取得・スキルアップ 学費分割納入・期限の延長等 入学全般・オープンキャンパス その他全般 ☎076-253-3867   [email protected] ☎076-253-3909   [email protected] ☎076-253-3922   [email protected] ☎076-253-3924   [email protected] 総合研究所・地域連携センター エクステンションセンター 2015 9.10.11 REPORT 10 14 図書館だより/稲友会だより 15 金沢星稜大学女子短期大学部ウェブサイトをご覧になれます。▶ ◀金沢星稜大学ウェブサイトをご覧になれます。 最新の学生たちの活躍の様子などを随時更新していきますので、 どうぞご覧ください。 編集スタッフ 副責任者 編集責任者 編集部員 稲置誠也(事務局長) 長久保実(事務局副局長) 高村久司(広報課長) 池端紀子・大野倫子・小倉朋也・鹿渡三千代・高島悠・中道美那・中村恭子・原田奈緒・福田眞優・宮本翔悟 過去最大規模の流星祭! キャンパスカレンダー 12 1235日(土)・19日(土) 17日(木) 23日(水・祝) 28日(月)~1月4日(月) 5日(火) 6日(水) 8日(金) 15日(金) 23日(土) 26日(火) 27日(水)~2月2日(火) 9日(火) 10日(水) 15日(月)・16日(火) 25日(木)・26日(金) 3日(木) 17日(木) 18日(金) 一斉補講日 通常講義日(天皇誕生日) 全館休館 休業日(11/23授業分) 休業日(12/23授業分) 授業再開 休講日 一斉補講日 後期授業終了 一斉試験期間 卒業認定 短 大 部 卒業研究発表会(経済学部) フィールド成果報告会(人間科学部) 専門ゼミⅠプレゼン大会(経済学部) 卒業研究発表会(人間科学部) 基礎ゼミⅢ・Ⅳ発表会 追試験期間 再試験期間 学位記授与式 ゼミ発表 追試・再試験期間 学位記授与式 大 学

Transcript of キャンパスカレンダー · 資格・CDP エクステンションセンター 学費...

Page 1: キャンパスカレンダー · 資格・CDP エクステンションセンター 学費 財務課 入試 入学課 その他 庶務課 資格取得・スキルアップ 学費分割納入・期限の延長等

金沢星稜大学・金沢星稜大学女子短期大学部通信

13

No.67

No.67

INDEX “HOTLINE” No.67特集

編集後記

3ニューストピックス・インフォメーション

国際交流センターだより/クラブ・サークル7SEIRYO JUMP PROJECT/星稜のスター8

6

54

2

9

就職応援団12

 一大イベントの流星祭が終わり、本学は入学試験や卒業記念写真撮影が学内で行われる時期へと変わりつつあります。流星祭の来場者は推定6,000名にも及び、過去まれに見る盛大な大学祭となりました。4月から新学部「人文学部」が開設され、来年はますます充実したイベントとなることを期待しています。 高島 悠(学生支援課)

訂正のお詫び学費に関する問い合わせ先のメールアドレスに間違いがございました。大変申し訳ございませんでした。正しくは以下のとおりです。(正)[email protected](誤)[email protected]

問い合わせ連絡先

金沢星稜大学金沢星稜大学女子短期大学部

ほっとらいん

年4回発行発行:2015年11月30日(月)編集:金沢星稜大学・金沢星稜大学女子短期大学部事務局〒920-8620 石川県金沢市御所町丑10番地1

学業 教務課

生活 学生支援課

就職 進路支援センター・進路課

留学・国際交流 国際交流課

成績・卒業・出席状況

学校生活・奨学金・学生の悩み

就職活動・状況

留学全般

☎ 076-253-3923   [email protected]

☎ 076-253-3925   [email protected]

☎ 076-253-3918   [email protected]

☎ 076-253-3896   [email protected]

資格・CDP エクステンションセンター

学費 財務課

入試 入学課

その他 庶務課

資格取得・スキルアップ

学費分割納入・期限の延長等

入学全般・オープンキャンパス

その他全般

☎076-253-3867   [email protected]

☎076-253-3909   [email protected]

☎076-253-3922   [email protected]

☎076-253-3924   [email protected]

総合研究所・地域連携センター

エクステンションセンター

2015 9.10.11 REPORT

10

14図書館だより/稲友会だより15

金沢星稜大学女子短期大学部ウェブサイトをご覧になれます。▶

◀金沢星稜大学ウェブサイトをご覧になれます。

最新の学生たちの活躍の様子などを随時更新していきますので、どうぞご覧ください。

編集スタッフ責 任 者副 責 任 者編集責任者編 集 部 員

稲置誠也(事務局長)長久保実(事務局副局長)高村久司(広報課長)池端紀子・大野倫子・小倉朋也・鹿渡三千代・高島悠・中道美那・中村恭子・原田奈緒・福田眞優・宮本翔悟

::::

過去最大規模の流星祭!

キャンパスカレンダー

12月

1月

2月

3月

5日(土)・19日(土)17日(木)

23日(水・祝)28日(月)~1月4日(月)5日(火)6日(水)8日(金)15日(金)23日(土)26日(火)27日(水)~2月2日(火)9日(火)

10日(水)15日(月)・16日(火)25日(木)・26日(金)3日(木)17日(木)18日(金)

一斉補講日

通常講義日(天皇誕生日)全館休館

休業日(11/23授業分)休業日(12/23授業分)

授業再開休講日

一斉補講日後期授業終了一斉試験期間

卒業認定

短 大 部

卒業研究発表会(経済学部)フィールド成果報告会(人間科学部)

専門ゼミⅠプレゼン大会(経済学部)卒業研究発表会(人間科学部)基礎ゼミⅢ・Ⅳ発表会

追試験期間再試験期間

学位記授与式

ゼミ発表

追試・再試験期間

学位記授与式

大 学

Page 2: キャンパスカレンダー · 資格・CDP エクステンションセンター 学費 財務課 入試 入学課 その他 庶務課 資格取得・スキルアップ 学費分割納入・期限の延長等

過去最大規模の流星祭!10月30日(金)~11月1日(日)の日程で、大学・短期大学部合同の大学祭である「流星祭」が行われました。第14回となる今年の流星祭のテーマは「PUZZLE」!今年はお笑いライブやアーティストライブ、トークショーなど著名人が来場される中、学生たちがさまざまなピースをつなげて、流星祭という一つのパズルを完成させました。

学生模擬店は46店舗出店!今年の模擬店は過去最多の46店舗!揚げ物やご飯物、スイーツなど多種多様な商品が出そろいました。ゼミやクラブからの出店がほとんどを占め、Y-1(屋台No.1コンテスト)では河合ゼミ1年次の「からあげ」がグランプリを獲得しました!

特集今年も華やかなステージ企画が満載!ステージ企画では恒例のブライダルファッションショーとビンゴ大会を目玉企画とし、新企画では女子学生だけの腕相撲大会「女祭」。そしてイケメンたちの名演技「ほし☆ブサ」などが行われ、華麗な企画や笑いの絶えない企画が多く登場しました!

大人からこどもまで楽しめる学内企画も充実!今年は学内での企画も、大盛りあがりの流星祭となりました。音楽系サークルの演奏やこどもが楽しめる科学実験など、学生が各自で企画して来場者をもてなしました。

最後に・・Thank you for Ryusei Festival Staff!!

今年も足湯であったかいんだからぁ~~♨図書館では今年も本ともクラブによる「古本市」や「ガラクタ市」など、バラエティに富んだコーナーを用意しました。特に「足湯コーナー」は盛況で、利用者は心身ともに癒されていました。

ユニークなコスチュームが勢揃い!10月31日(土)はハロウィンということもあり、流星祭期間中は非常にクオリティーの高い仮装や、メイクを施した学生たちで来場者を魅了しました。Y-1の衣装部門では、キャラクターに扮した短期大学部(学友会・MKP)が受賞しました。

3日間の流星祭ですが、このイベントを成功させるために、流星祭実行委員会は今年の4月から約半年間、企画から準備、運営まで携わってくれました。委員長をはじめ、企画班・ライブ班・装飾警備班・本部屋台班の総計170名の学生のみなさん、本当にありがとうございました。(学生支援課)

“HOTLINE” No.67 3“HOTLINE” No.672

Page 3: キャンパスカレンダー · 資格・CDP エクステンションセンター 学費 財務課 入試 入学課 その他 庶務課 資格取得・スキルアップ 学費分割納入・期限の延長等
Page 4: キャンパスカレンダー · 資格・CDP エクステンションセンター 学費 財務課 入試 入学課 その他 庶務課 資格取得・スキルアップ 学費分割納入・期限の延長等

国際交流センターだより

世界大会出場おめでとう!

2015年後期、15名の留学生を迎えました! 9月にカナダ、中国、ロシア、台湾からの15名の留学生を迎え、本学の留学生数が47名になりました。新しく迎えた留学生に対し、本学学生が主体となって、日本での生活に関するプレゼンテーション、金沢観光ツアー、ウェルカムパーティー、国際交流キャンプ等、充実した内容のオリエンテーションを行いました。学生主体でのキャンパスのグローバル化を目指し、今後も様々なイベントや活動などを行っていく予定です。

 国際交流センター(IEC)では、留学経験のある学生が、自分たちのキャンパスを国際色豊かにするために、日々活躍しています。今号は、イギリスで8ヵ月の派遣留学を経験し、帰国後、学生アルバイトスタッフとして働いている松本沙季さん(経済学部4年次)にインタビューしました。

なぜIECでアルバイトをしようと思いましたか?金沢星稜大学は、英語や留学制度に力を入れているので、留学をサポートする側となって、留学中に自分が吸収したことや、経験したことを伝えたいと思ったからです。

主な仕事内容は何ですか?国際交流イベントの企画や、学生応対、データ作成等です。10月に実施した、穴水町での1泊2日の「国際交流キャンプ」では、学生スタッフが中心となって、企画・運営をしました。イベント後、留学生や他大学参加者全員からの私たち企画者に対する感謝の声に感動し、とてもやりがいを感じました。

学生スタッフとして、今後取り組みたい仕事は何ですか?留学生と日本人学生たちが、身近に話せるような環境づくりにつながる仕事がしたいです。また、学生同士で話しやすいこともあるはずなので、留学へ行く学生の疑問や不安を解消できるように、気軽に話しに来てもらえる雰囲気づくりをしたいです。

留学経験やIECでのアルバイト経験は就職活動に活かせましたか?大いに活かせました!「留学=英語が話せるようになる」だけじゃないという気づきや、様々な文化との触れ合いで、日本や自分を客観視出来るようになりました。留学経験を活かして大学内で働くという、他のアルバイトとは違う経験ができたので、面接でのアピールポイントにも繋がりました。

1500mに出場し、優勝することができました。初の国際大会ということもあって緊張しました。しかし、自分のレースプラン通りに走ることが今回の結果につながったと思います。来年は、世界選手権があるのでそれに向けて頑張っていきたいと思います。

森光 佑矢(写真右)

大会に出る前は、初めての国際大会ということもあり、海外のレベルについて行けるのかということや、言語の面など、色々と不安なことがありましたが、日本チームの皆が同じ気持ちだということもあったお陰で自分に自信を持って試合に挑むことが出来ました。やはり仲間は大切だと改めて気付かされ、そして海外の雰囲気を味わうことも出来て、本当に充実した2週間でした。皆様応援ありがとうございました。

沖田 耐芽(写真左)

クラブ・サークル紹介

■陸上競技部第8回アジア太平洋ろうあ者競技会 陸上競技の部○男子1500m 優勝 森光 佑矢(人間科学部2年次)○男子800m 6位入賞 沖田 耐芽(人間科学部3年次)

全国大会出場おめでとう!

■剣道部第34回全日本女子学生剣道優勝大会○女子団体戦 金沢星稜大学 対 愛知学泉大学(0-4)一回戦負け出場選手は1年次・2年次学生の若いチームでしたが、力及ばず、敗戦となりました。月末に新潟で行われる、新人戦制覇にむけて再出発です!

出場者の声

“HOTLINE” No.67 7“HOTLINE” No.676

Page 5: キャンパスカレンダー · 資格・CDP エクステンションセンター 学費 財務課 入試 入学課 その他 庶務課 資格取得・スキルアップ 学費分割納入・期限の延長等
Page 6: キャンパスカレンダー · 資格・CDP エクステンションセンター 学費 財務課 入試 入学課 その他 庶務課 資格取得・スキルアップ 学費分割納入・期限の延長等

今年も本格スタートその① 3年次就職ガイダンス

就職応援団

就職活動は楽しんでやらないと損!!

 昨年開始した女子学生向け「MOON SHOT abroad」。参加した学生たちの満足感や達成感を強く感じたため、今年度も実施しました。今年は、大学生31名、短大部生37名の計68名がセブ島(フィリピン)で夏季休業中の約2週間、語学研修とグローバル体験をして帰国しました。参加学生の多くは海外が初めてだったため、不安や心配もあったようですが、現地で多くの学びを得たという嬉しい報告がありました。

 後期からほぼ毎週水曜に実施されるガイダンス。まず堀口進路支援センター長から「新卒は人生でたった1回のみ使えるプラチナカード。これで人生の逆転満塁ホームランを打とう!」と激励の言葉の後に、納得のいく就職活動を終えた4年次4名が就職活動体験談と後輩へ温かいメッセージを伝えました。これから約半年、集中して就職活動の準備を進めていきます。

今年も本格スタートその② MOON SHOT講座

2015年度 就職状況報告(2015年10月31日現在)

※実質内定率=(内定者数÷卒業予定者数)、名目内定率=(内定者数÷就職希望者数)

大 短

MOON SHOT abroad2015報告 大 短

 女性が長く働き易い難関企業の内定を目指す就職講座が今年もスタートしました。受講者は大学生74名、短大部生44名の計118名の女子学生です。意欲的な女子学生同志、切磋琢磨しながら、高いレベルの好印象を身に付けていきます。

大卒業予定者数 525名・就職希望者数 480名・内定者数 425名

民間企業内定先の一部紹介 【順不同、敬称略】日本銀行、農林中央金庫、東京海上日動火災保険、損害保険ジャパン日本興亜、三井住友海上火災保険、日本生命保険相互会社、かんぽ生命保険、商工組合中央金庫、三井住友信託銀行、全国労働者共済生活協同組合連合会、福邦銀行、金沢信用金庫、高岡信用金庫、ニッコー、高桑美術印刷、NECソリューションイノベータ、日本通運、ヤマト運輸、日本郵便、コクヨ北陸新潟販売、シンコール、冨木医療器、平和堂、名鉄観光サービス、恵寿総合病院、クスリのアオキ、高松機械工業、コロナ、コマニー、マイナビ

実質内定率 81.0% 名目内定率 88.5%

短卒業予定者数 151名・就職希望者数 144名・内定者数 126名

民間企業内定先の一部紹介 【順不同、敬称略】EIZO、EIZOエンジニアリング、澁谷工業、津田駒工業、中村留精密工業、三谷産業イーシー、小松精錬、コマツNTC、資生堂、積水ハウス、吉野石膏、JTB東海、富国生命保険相互会社、北陸銀行、日本郵便、金沢信用金庫、のと共栄信用金庫、木島病院、恵寿総合病院、ANAエアポートサービス

実質内定率 83.4% 名目内定率 87.5%

参加者の声

 2週間の短い期間でしたが、今後の自分の人生に影響を与えるものとなり、様々なことを深く考えさせられました。今後、外国人観光客の増加に伴い、様々な職業で英語を必要とすることがあるかもしれません。その時のためにも、英単語を覚えたり英語に触れたり、今からでも出来ることを考え、学び続けたいと思います。また、貴重な経験から、日本や海外の事情をもっと知るべきだと分かったので、新聞を読もうと思います。この行為が就活にも私自身の生活にも役立つと信じ、続けられるよう頑張ります。

澤本 愛永(短大部1年次)

初めての海外で実感した日本人としての私

 この語学研修が、私にとって初めての海外でした。語学研修なので英語力を伸ばすという目標はもちろん、それとは別に日本しか知らない私の価値観や視点を広げるという目標もありました。実際に行ってみて、日本で当たり前のことが世界では当たり前ではなく、習慣や文化の違いを身をもって感じ、色々なことを考える機会になりました。自分が不自由なく生活できていることに感謝し、異なる文化を互いに尊重し理解しようと努めることが大切だと感じました。はじめは不安だらけでしたが、本当に行って良かったです。いつかまた海外に行きたいです。

市村 芽生(人間科学部3年次)

当たり前のことが世界では当たり前ではない

“HOTLINE” No.67 11“HOTLINE” No.6710

Page 7: キャンパスカレンダー · 資格・CDP エクステンションセンター 学費 財務課 入試 入学課 その他 庶務課 資格取得・スキルアップ 学費分割納入・期限の延長等

2015年度合格状況(人数はのべ人数:11月19日現在) ※人数は実数

CDP公務員3年次も本格化!秋季強化合宿を行いました!

エクステンションセンターより

■CDP公務員コース

■CDP教員コース教員採用試験(現役学生)

最終合格者数石川県公立小学校教員千葉県公立小学校教員

10名17名27名

教員採用試験(既卒者)

最終合格者数石川県(保健体育教員)富山県(小学校教員)富山県(保健体育教員)新潟県(小学校教員)新潟県(中高社会科教員)

1名1名1名1名1名5名

地方公務員(短大生)

最終合格者数石川県庁(行政)石川県庁(小中学校事務A)小松市役所能美市役所津幡町役場内灘町役場志賀町役場

1名1名1名1名1名1名1名7名

地方公務員 最終合格者数石川県庁金沢市役所白山市役所能美市役所七尾市役所小松市役所能登町役場富山県庁入善町役場坂井市役所警視庁警察官Ⅰ類(男性)

5名3名2名1名1名1名1名1名1名1名4名

最終合格者数石川県警察官(男性)石川県警察官(女性)富山県警察官(男性)福井県警察官(男性)新潟県警察官(男性)愛知県警察官(男性)神奈川県警警察官(男性)金沢市消防局奥能登広域圏事務組合 消防本部富山市消防局高岡市消防本部

5名2名4名1名1名2名3名1名2名1名1名44名

地方公務員(保育士)

最終合格者数金沢市役所野々市市役所かほく市役所能美市役所射水市役所

1名1名1名1名1名5名

国家公務員(短大生)

最終合格者数国家公務員一般職(高卒)税務職員

1名1名2名

CDP合格者の声石川県庁 合格

市村 栄里加(経済学部:金沢大学附属高校出身)

石川県公立小学校教員採用試験 合格

福村 晃平(人間科学部:金沢錦丘高校出身)

 今に至るまでには多くの壁にぶつかりました。ですが、悩みを乗り越え合格した時には、頑張ってきて本当に良かったと強く感じました。家族や友人、CDPに関わる先生方に支えていただき、感謝の気持ちでいっぱいです。 CDPを通して「自分を超える」学生が今後も増えてほしいと思っています。

 今年度、石川県と千葉県の小学校教員採用試験に合格することができました。これも、両親や先生、友達等様々な方の協力のおかげで成し遂げることができたと思います。残りの大学生活は何らかの形で恩返しができる時間にしたいと思っています。そして、理想の教師像に少しでも近づけるよう精進していきます。

石川県青少年総合研修センターで、毎年恒例の「2泊3日の勉強合宿」を行いました。合宿では「一日にどれだけ勉強時間を作れるか?」を確認するため、朝から晩まで机に

向かいました。いつもと異なる環境の中、学生たちは多少緊張した様子もうかがえましたが、合宿ならではのプログラムに取り組む姿勢は、目標に向かって努力する気持ちを強く感じました。合宿前から、学生たちは空いた時間を利用して自習していましたが、

この合宿を機に、さらなる努力を積み重ね、多くの学生に合格を勝ち取ってほしいと思います。 (エクステンションセンターより)

就職応援団

キャリア合宿 就職活動を先取りして学びました! 9月に1泊2日で、1年次希望者32名がキャリア合宿に参加しました。就活を終えた2年次6名からアドバイスをもらい、真剣に取り組みました。まずは就活ヘアメイクを習い身を正し、気持ちを引き締めてからグループディスカッションに挑みました。入学してたった半年ですが、落ち着いて論理的に発表できました。 たった1年しか変わらない先輩のしっかりとした模擬面接を見て刺激を受けた参加者たちは、体験談を聞いて積極的に質問していました。 合宿後には「どんな努力をしてきたかを早く知ることができて良かった。こんな2年生になりたい!」と頼もしい声が沢山ありました。今後も前向きな学生の就職支援に努めて参ります。

短 就職応援プロジェクト2015始動! 今年度で6期目となる就職応援プロジェクトが始動しました。就職応援プロジェクトとは、就職活動を頑張った4年次に3年次が取材をし、就職活動を成功した秘訣を1冊の冊子にまとめ、後輩たちに広めていく活動です。 この活動を通してどんな自分になりたいか。それぞれ想いを持って集まった今年度のメンバーは32名。これから話し合いや研修を経て自身の就職活動や後輩たちに役立つ1冊を作っていきます。

国家公務員 最終合格者数国家公務員一般職(大卒)国税専門官労働基準監督官裁判所職員一般職(大卒)

11名15名1名3名

最終合格者数皇宮護衛官(大卒)自衛隊一般幹部候補生自衛隊一般曹候補生

1名2名1名

34名

“HOTLINE” No.67 13“HOTLINE” No.6712

Page 8: キャンパスカレンダー · 資格・CDP エクステンションセンター 学費 財務課 入試 入学課 その他 庶務課 資格取得・スキルアップ 学費分割納入・期限の延長等

北陸三県の各地で保護者懇談会を開催

図書館だより学生選書ツアーを実施!

稲友会だより

10月10日(土)に市内うつのみや書店で、本年度2回目の学生選書ツアーを実施し、10名の学生が参加しました。図書館に置く本を、学生が直接書店で選ぶという企画で、一人1万円の予算の中で選書しました。選書した本は、学生が作成したおすすめコメントとともに、図書館で12月4日(金)まで展示されています。

9月12日(土)は富山市、13日(日)は福井市、26日(土)は本学で、大学と短大部の保護者を対象に個別懇談会を開催しました。個別懇談会では、担当教員や相談内容に応じて事務職員が保護者の疑問や要望などに対応させていただきました。また、就職状況については、他大学では見られない取り組みや開催地ごとに出身者の内定先などの説明を行いました。今回、初めて留学に関する情報提供があり、留学することによる学生の成長や留学することの重要性について理解を深めていただきました。

保護者のための就職ガイダンスを開催します!2016年3月26日(土)に保護者のための就職ガイダンスを開催します。当日は、個別懇談会も実施しますので多数のご参加をお待ちしております。詳しくは、開催前のご案内またはWebサイトをご覧ください。

川澄ゼミが東洋大学と連携して「廃校施設の有効利用」に取り組んでいます。2015年度大学コンソーシアム石川「地域課題研究ゼミナール支援事業」の採択課題として、川澄厚志 講師 (経済学部)ゼミナールでは、志賀町女性団体協議会や東洋大学 髙橋一男 教授(国際地域学部)ゼミナールとの共同プロジェクトとして、旧富来町西海地区の事例を中心に「廃校施設の有効利用」について取り組んでいます。本プロジェクトの問題意識は「高齢・少子化が進み地域に元気がない」ことを踏まえ、廃校施設の利用を通して「若者と地域との交流により地域を活性化する」というものです。そこで川澄ゼミでは、9月16日(水)・17日(木)に両団体との連携のもと現地調査を実施しました。主な調査目的は、地域課題を明らかにし、地域資源を再評価することです。その成果については、9月19日(土)に現地での発表を終え、11月28日(土)の県政会議(同協議会が知事に報告)、2016年2月の大学コンソーシアム石川の成果報告会で報告する予定です。

~市民土曜講座特別編~ランチタイム・セミナー @ 流星祭 を開催 流星祭最終日の11月1日(日)に内部企画として月一回の市民土曜講座のミニバージョンを開催しました。 既に行われた土曜講座の中から下記の2つを講演しました。

●東洋西洋思想比較について(ライプニッツと華厳を中心に) 担当:枝村 祥平 准教授(教養教育部)

●中国経済「崩壊論」の虚実 (日本はどう付き合えばよいのか) 担当:宋 涛 教授(経済学部)

 お昼ご飯や、流星祭で提供されたスイーツを食べながら、気軽に知的な刺激を受けるひと時。質疑応答も盛んに行われ、各30分の短い時間でしたが世界に触れることの出来るグローバルな講座になりました。

総合研究所

地域連携センター

大 学 http://www.seiryo-u.ac.jp/u/target4.html短大部 http://www.seiryo-u.ac.jp/c/toseikai.html

“HOTLINE” No.67 15“HOTLINE” No.6714