学校インターンシップ プログラム ご案内 - Kansai...

23
Kansai University School Internship Program 2016 学校インターンシップ プログラム ご案内 ~インターンシップ生の受け入れについてのお願い~

Transcript of 学校インターンシップ プログラム ご案内 - Kansai...

Page 1: 学校インターンシップ プログラム ご案内 - Kansai U...本学学校インターンシップ事業は、2016年度で14年目を迎えました。過去13年間で2,450名を超える

関西大学 学校インターンシップ 検 索click!http://www.kansai-u.ac.jp/koudai/gakuinte/

Kansai UniversitySchool Internship Program2016

学校インターンシップ

プ ロ グ ラ ム のご 案 内~インターンシップ生の受け入れについてのお願い~

【お問い合わせ先】

社会連携部 高大連携センター〒564-8680 大阪府吹田市山手町3丁目3番35号Tel(06)6368‐1184(直通) Fax(06)6368‐0858E-mail : [email protected]

Page 2: 学校インターンシップ プログラム ご案内 - Kansai U...本学学校インターンシップ事業は、2016年度で14年目を迎えました。過去13年間で2,450名を超える

関西大学『学校インターンシップ』のご案内とインターンシップ生の受け入れについてのお願い・ ・・・・・・・・ 1

1.学校インターンシップ プログラム概要・ ・・・・・・・・・・・・ 3

2.学校インターンシップ 実施スケジュール・・・・・・・・・・・・ 4

3.学校インターンシップ・2015年度の取り組み・・・・・・・・・ 6

4.学校インターンシップ 研修内容例・・・・・・・・・・・・・・・ 12

5.学校インターンシップ 受け入れに関するQ&A・・・・・・ 17

6.参考資料(関連文書様式の見本)・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 21

7.学校インターンシップ 受入申込みについて・・・・・・・・・ 25

学校インターンシップ 2016C O N T E N T S

Page 3: 学校インターンシップ プログラム ご案内 - Kansai U...本学学校インターンシップ事業は、2016年度で14年目を迎えました。過去13年間で2,450名を超える

1 2

関西大学『学校インターンシップ』のご案内とインターンシップ生の受け入れについてのお願い

 平素は、本学の教育・研究に深いご理解と多大なるご支援を賜りまして誠にありがとうございます。

 本学では高大連携事業の一つとして、大学生が教育現場で就業体験を積む「学校インターンシップ」を行って

おります。その中でも、幼稚園、小学校、中学校においての研修は、本学と「連携協力に関する協定」を締結し

た自治体の教育委員会を介して行っています。本冊子ではその内容をご紹介いたします。

 ご高覧のうえ、この事業の趣旨と意義についてご理解、ご協力を賜れば幸甚に存じます。

1.高大連携事業について

 本学では、高大連携事業のもつ意義を《次代の知的継承者の育成》、《社会貢献・地域連携》という広く、かつ、高い視点から捉えております。高校生が「大学での学び」を体験できる出張講義や公開授業、学校・園の先生方に教科の知識や教養を深めていただく教職員対象研修講座など、様々な取り組みをとおして、本学は、次代の社会を支える若者を育てるという目標のもと、高等学校をはじめとする学校・園と大学との間に太い絆を築くように努めております。

2.学校インターンシップの意義

 学校インターンシップは、企業インターンシップと同じく、将来就くであろう職業について、実地体験する機会を設けたいという意図からはじめたものです。その結果、教職志望の学生が、生徒の視点ではなく、年長者という立場で教育現場に携わることができ、一層着実な将来像を描けるようになりました。しかし、それにも増して、学生がインターンシップをとおして急速に成長したことには目を見張る思いでした。このことは教職を志望していない学生にもあてはまります。より若い世代と接する機会は、学生に責任の自覚と成熟を促し、その学生の人柄によっては、隠れていた指導者としての素質を引き出す効果があるようです。そしてまた、多くの派遣先の先生方から、学校インターンシップは児童・生徒にとっても、よい刺激であったというお言葉をいただいたことは、予想を超えた収穫でありました。これも未熟な学生を受け入れていただいた学校・園のご理解、ご支援の賜物と感謝しております。 こうした中で、学校インターンシップは、大学生の職業教育という当初想定していた意義をもっているだけではなく、年長の若者と年少の若者とをつなぐ、若い力による高大連携事業なのだと、私たちは改めて実感いたしました。私どもは、大学が、幼稚園、小・中学校、高等学校、社会とともに新しい世代を育てていく一翼を担っていることを認識し、学校現場や地域に信頼感をもって迎えていただけるような学生を育てていく使命を自覚している次第です。

3.本学における「学校インターンシップ」と「ボランティア」の意義づけの違い

 各地の教育委員会では、大学生の教育現場での活動をボランティアと位置づけているところが多いようです。本学では、ボランティアは学生個人の自主的な活動であるのに対して、学校インターンシップは大学教育の一環として位置づけております。その具体的な違いは、①大学が責任をもって面接・選考した学生を受入学校・園に送り出していること、②学生に学校業務講座・オリエンテーション・マナー講座・事後報告会等の事前、事後講座への出席を義務づけていること、③研修報告書・業務日報の提出によって単位認定を行っているということです。大学教育の一環として位置づけているため、受入学校・園での実働時間は必ず「総計36時間以上」を確保していただき、研修報告書に受入学校・園ご担当者様の講評の記入をお願いしております。学生を受け入れてくださる学校・園におかれましても、学生を次代の教員とみなしていただき、あたたかく、かつ、厳しいご指導をお願い申し上げます。

4.学校インターンシップ事業の広がり

 本学学校インターンシップ事業は、2016年度で14年目を迎えました。過去13年間で2,450名を超える学生を学校現場に派遣しており、2005年度には文部科学省「特色GP」に採択されました。近年では150名近くの本学学生が学校現場で研修を行っており、受け入れをしていただいた学校・園から好評の声をいただいております。

5.お願い

 学校向け学校インターンシップ募集説明会(4月)、受入学校担当者連絡会議(7月)、事後報告会(10月、12月)などについて、その都度ご案内を学校・園、教育委員会にお送りしております。ご多忙のところ、恐れ入りますが、ぜひご参加くださいますようお願い申し上げます。

 貴校におかれましても私どもの趣旨にご賛同賜り、「教職に就かれている諸先輩の方々」および「児童・生徒」との出会いを切に願っております本学の学生を受け入れていただき、将来の教員たる資質の向上と涵養にご支援くださいますようお願い申し上げます。

学校インターンシップ取組責任者高大連携センター長

山本 冬彦

Page 4: 学校インターンシップ プログラム ご案内 - Kansai U...本学学校インターンシップ事業は、2016年度で14年目を迎えました。過去13年間で2,450名を超える

3 4

KANSAI UNIVERSITY * 学校インターンシップ 2016 KANSAI UNIVERSITY * 学校インターンシップ 2016

1

■内定者オリエンテーション 6月8日(水)

事前講座①を開催

学校インターンシップ実施スケジュール

2

目 的学生が学校・園の日常的な教育活動、課外活動などを幅広く実地体験することを通して、自己の適性を把握する機会を持ち、人間的成長や社会意識を向上させることを目指します。

研修生本学学部生、本学大学院生(意欲と動機が明確で、誠実に取り組むことができる者を選考いたします。)※原則として、学年・学部・教職志望の有無など、特定の条件は設けておりません。

業 務(研修内容)インターンシップ期間中の業務(学生の研修内容)については、基本的に、受入学校・園で設定いただきます。

(例:学校行事(運動会・文化祭など)の補助、授業補助、クラブ活動・図書室運営・教材作成の補助など)複数の業務内容を組み合わせていただきますと、本プログラムをより一層充実したものにすることができますので、その点ご配慮をいただければ幸いです。

費 用インターンシップ期間中の労働への対価は必要ありません。交通費につきましては、大学および本人が負担いたします。

守 秘インターンシップ期間中に知り得た学校および関連機関等の機密事項と在校生の個人情報の取り扱いについては、インターンシップ生から守秘義務に関する「誓約書」(P23参照)を提出させ、大学で取りまとめのうえ、送付いたします。

事故補償インターンシップ期間中の事故等の補償については、大学の責任によりインターンシップ生を学研災付帯賠償責任保険に加入させ、これを適用いたします。対人賠償と対物賠償あわせて 1事故につき1億円限度

事前と事後の指導本学は学校インターンシップを大学教育の一環として位置づけておりますので、インターンシップ生には、事前講座でマナーや学校現場での心構えに関しての講習を受けさせております。また事後には、報告会の実施によって、インターンシップの成果を振り返るための研修を行っております。

受け入れ実施期間に関しては、受入学校・園にて個別に日程を設定していただきます。ただし、本学は学校インターンシップを大学教育のなかに位置づけて単位認定をしておりますので、実施期間は8月上旬~12月中旬の間で設定してください。また、①学年暦による時期の制約、②学校・園での活動時間の要望について、下記の点にご配慮をお願いいたします。

*学校・園での研修時間は、総計36時間以上で設定願います。

【 実 施 期 間 】:2016年8月上旬~12月中旬 (例)短期連続型・:2016年8月上旬~9月中旬の間、連続6日間など (例)長 期 型・:2016年9月下旬~12月中旬の間、毎週特定曜日1日など

【関西大学 学年暦】春学期試験期間 7月22日(金)~ 7月29日(金) } ※受入期間を設定される際、

 参考にしてください。夏季休業期間 8月1日(月)~ 9月20日(火)秋学期授業開始 9月21日(水)~

受入学校・園の募集活動を開始します。

本学学校インターンシップ担当教員が申込者の書類審査・面接を行い、派遣学生を内定します。(大学が実施する面接日は、6月5日(日)を予定しています。)内定した学生本人は、6月20日(月)から1週間以内に受入学校・園へ電話連絡をし、訪問(面談)のアポイントを取ります。

受け入れをご検討いただいている学校・園の先生方、教育委員会の先生方を対象とした説明会を開催します。学校向け学校インターンシップ募集説明会に参加を希望される場合はP.36の申込書をお送りください。

学校インターンシップ実習生を受け入れていただける場合、Webエントリーシステムを利用して申込んでいただきます。なお、申込みフォームへアクセスいただくには、ID・パスワードが必要ですので、P.25以降をご参照ください。

学生に研修内容、受入期間などを提示するために、締切日を設定しております。

■学校向け学校インターンシップ募集説明会 4月7日(木) 16:30~17:40

■学校インターンシップWebエントリーシステム利用ID・パスワード申請期間 ・・ 本パンフレット受取〜4月20日(水)

■学校インターンシップWebエントリー締切 4月23日(土)

本パンフレットをご覧いただき、学生の受け入れをご検討ください。

4月

3月

学生のエントリー

学校インターンシップを希望する学生に、受入申込みのあった学校・園リストと研修内容・期間等を公表し、インターンシップの申込み受付を行います。

大  学※各行事の開催日時は変更になることがあります。

学校・園(教育委員会)

大  学学校・園(教育委員会)

大  学学校・園(教育委員会)

大  学学校・園(教育委員会)

学  生

学  生大  学

学校インターンシッププログラム概要

■学校インターンシップ募集説明会 5月10日(火)〜17日(火)

■学校業務講座 5月18日(水) ・ 20日(金)

■学校インターンシップ学生申込み締切 5月25日(水)

■派遣学生の選考・内定 5月25日(水)〜6月5日(日)

5月

6月

学  生

Page 5: 学校インターンシップ プログラム ご案内 - Kansai U...本学学校インターンシップ事業は、2016年度で14年目を迎えました。過去13年間で2,450名を超える

5 6

KANSAI UNIVERSITY * 学校インターンシップ 2016

学校現場でのインターンシップの意義、心構え、必要なマナーなどについて事前指導を徹底します。

■ビジネスマナー講座 6月15日(水)

「学校インターンシップ実習生派遣に関する覚書」の締結本学と受入学校・園との間で、インターンシップ生に決定した学生の派遣に関する「覚書」(P.22参照)を締結します。その後、インターンシップ生の守秘義務等についての「誓約書」(P.23参照)を大学から受入学校・園へお送りします。

大  学学校・園(教育委員会)

事前講座②を開催

学  生

大  学学校・園(教育委員会)

インターンシップ生を受け入れていただく学校・園の担当の先生方にお集まりいただき、事前の意見交換と打合せをさせていただきます。学校と大学双方にメリットがあるインターンシップにするため、また事故等が生じないようにするため、相互理解を深めることを目的とします。

■受入学校担当者連絡会議 7月1日(金) 16:00~17:30

6月~7月

学  生大  学学校・園(教育委員会)

■実施期間 8月上旬〜12月中旬学校インターンシップ実施

※学校・園での総研修時間:36時間以上で設定願います。

8月~12月

インターンシップ生の代表者による研修に関する報告の他、小グループにわかれて、グループ討論を予定しています。受入学校・園の先生方もアドバイザーとしてグループに加わっていただき、参加者同士で討論・交流をして、学校インターンシップの総括を行います。

学  生大  学学校・園(教育委員会)

■事後報告会 10月26日(水) 16:20~17:50(原則として10月26日までに研修を終了した学生対象)

12月21日(水) 16:20~17:50(上記以外の学生対象)

インターンシップ生の単位認定「研修報告書」「業務日報」の提出等にもとづき、大学においてインターンシップ生の単位認定をします。

学  生大  学1月~

内定した学生の氏名、志望動機などを記載した「個人票」をお送りし、希望している研修内容や期間をお知らせします(P.21~P.22参照)。学生からの連絡がありましたら、受入学校・園による「面談」をお願いします。

大  学学校・園(教育委員会)

■受入学校ヘ内定者を通知 6月9日(木)頃に発送予定

3 ・学校インターンシップ・2015年度の取り組み

1.受入先(学校・園)および学生への広報 本取り組みは、毎年、受入側である学校・園、教育委員会への情報の周知、および学生への情報の周知から始まります。 受入側への周知活動としては、学校・園、教育委員会に、取組概要および申込方法を案内している、本パンフレットの2015年度版を2015年3月にお送りしております。また、2015年4月10日に関西大学千里山キャンパスにて、学生の受け入れを希望する学校・園を対象に、「学校向け学校インターンシップ募集説明会」を行い、教育委員会および高等学校の先生方を中心に22名の参加がありました。 学生への周知活動としては、2015年3月に学内のインフォメーションシステムおよび教職課程ガイダンス(新2年次生対象・新3年次生以上対象)を通して募集の日程を周知しました。また、5月からはキャリアセンター主催の「インターンシップガイダンス」で学校インターンシップの周知を行いました。

2.受入先(学校・園)の申込状況 学校向け受入申込エントリーシステムで受入申込みを受け、4月24日に締め切ったところ、今年度は、199の学校・園、教育委員会から、受入可能学生数765名の申込みをいただきました。関連資料として受入申込学校・園の校種別・地域別の数値(P.8)を掲載しております。

3.学生募集・面接・選考 応募申込みに先立って行う「学生向け学校インターンシップ募集説明会」については、千里山キャンパスで4回、その他のキャンパスにおいてはそれぞれ2回ずつ開催しました。合計389名の学生が参加し、学校・園からの研修概要一覧を配布しました。 本プログラムへの参加申込を受け付ける前に、事前講座として5月20日に「学校業務講座」を開催しました。今年度は、高槻市教育委員会から講師をお招きし、教育現場の現状や子どもを取り巻く課題、学校インターンシップの意義や効果、心構え、学校でのマナーなど具体的な事例を交えながらご講演いただき、学生が学校現場について理解を深めるための重要な機会となりました。 その後、5月27日を締切として、学生の応募申込を募ったところ、151名の申込がありました。(2014年度181名)。 応募した学生について、学生の希望研修先をもとに、どこの研修先に派遣するかのマッチングを高大連携センターで行い、6月7日に、教員18名(高大連携センター委員14名、文学部教員4名)および広域コミュニケーター2名が面接・選考しました。この面接の結果、149名の内定が決まりました。 学生は受入校・園の面接を受け、諸事情により参加ができなくなった学生が出たため、最終的な派遣学生数は148名となりました。派遣学生の学部別、学年別の内訳(P.9)および実際に学生を派遣した学校・園82校の一覧(P.10)を掲載しております。

Page 6: 学校インターンシップ プログラム ご案内 - Kansai U...本学学校インターンシップ事業は、2016年度で14年目を迎えました。過去13年間で2,450名を超える

7 8

0 10 20 30

0 2 4 6 8

0 1 2 3 4 5 6 7 8

0 5 10 15

0 1 2

0 10 20 30

0 2 4 6 8

0 1 2 3 4 5 6 7 8

0 5 10 15

0 1 2

受入申込学校・園の校種別・地域別の数値●高等学校

高等学校

中学校

小学校

幼稚園

教育委員会

●中学校

●小学校

●幼稚園

●教育委員会

受入申込校数 派遣校数 受入可能人数 派遣人数

大阪府立 25 18 109 48

大阪市立 3 2 7 3

堺市立 1 1 1 1

兵庫県立 2 1 5 3

伊丹市立 1 0 6 0

神戸市立 4 2 20 3

京都府立 2 1 8 1

奈良県立 1 1 2 1

大和高田市立 1 0 3 0

私立 13 8 47 14

計 53 34 208 74

受入申込校数【実】 派遣校数【実】 受入可能人数 派遣人数

池田市 4 1 11 1

茨木市 1 0 5 0

高槻市 3 1 16 1

豊中市 4 1 13 1

吹田市 7 5 38 11

守口市 1 0 3 0

寝屋川市 3 2 6 4

東大阪市 3 2 13 2

八尾市 2 0 6 0

河内長野市 1 1 1 1

堺市 3 3 3 3

西宮市 2 0 7 0

長岡京市 3 3 10 4

私立 2 1 7 3

計 39 20 139 31

受入申込校数【実】 派遣校数【実】 受入可能人数 派遣人数

池田市 10 0 26 0

茨木市 4 1 34 2

高槻市 8 3 41 7

豊中市 14 4 50 4

吹田市 13 5 61 9

守口市 1 1 10 2

寝屋川市 3 0 12 0

東大阪市 8 2 27 3

八尾市 2 1 4 3

河内長野市 3 0 11 0

堺市 4 4 4 4

宝塚市 6 1 27 1

西宮市 7 0 17 0

京都市 7 1 22 1

長岡京市 4 1 14 2

計 94 24 360 38

受入申込校数【実】 派遣校数【実】 受入可能人数 派遣人数

池田市 4 0 6 0

吹田市 7 4 34 5

河内長野市 1 3 0

計 12 4 43 5

受入申込校数【実】 派遣校数【実】 受入可能人数 派遣人数

宝塚市 1 0 15 0

計 1 0 15 0

受入申込校数【実】 派遣校数【実】 受入可能人数 派遣人数

総計 199 82 765 148

0 10 20 30

0 2 4 6 8

0 1 2 3 4 5 6 7 8

0 5 10 15

0 1 2

0 10 20 30

0 2 4 6 8

0 1 2 3 4 5 6 7 8

0 5 10 15

0 1 2

0 10 20 30

0 2 4 6 8

0 1 2 3 4 5 6 7 8

0 5 10 15

0 1 2

4.派遣学生への事前指導 研修先への派遣が内定した学生に対する事前講座1として「内定者オリエンテーション」を開講し、研修においての注意事項や円滑に研修を行うためのアドバイス、また個人情報の扱いなどの指導を行いました。 事前講座2として、「ビジネスマナー講座」を開講し、受入校での面談前のアポイントの取り方や、社会人としての基本的なマナーの指導を行いました。 なお、学生は保険の加入手続きおよび、学校現場で知り得た個人情報についての守秘義務等に関する誓約書の提出を行いました。

5.受入先とのやりとり(研修にあたって) 学生の受け入れが決まった学校・園には、内定した学生の個人票を送り、学校・園での面談、研修前の指導をお願いしております。その後、受入先で学生の受け入れが決定した際に、学生派遣に関する「覚書」を、学校・園と本学との間で取り交わしております。 また、7月3日に受入担当者に本学に参集していただき、「受入学校担当者連絡会議」を行い、過去に学生を受け入れていただいた学校からの報告など、双方にとって有意義なインターンシップとなるよう、意見交換を行いました。

6.学校現場での研修 学校現場での学生の研修内容は、学校種によって内訳の割合は異なりますが、授業補助や補習・勉強会、行事補助、図書室業務など多岐にわたっております。 研修期間中には、本学教職員、広域コミュニケーターが受入校・園を訪問しております。

7.派遣学生への事後指導 研修終了後の事後講座として、事後報告会を実施しました。当日は、インターンシップ生代表による研修報告発表の後、参加学生が小グループに分かれ、各自持ち寄ったワークシートをもとに意見交換を行い、その結果を数グループが発表しました。グループには、当日参加された受入校の先生にも加わっていただき、意見交換を行いました。8~9月の大学の夏休み期間中に短期連続型の研修を行った学生を対象に第1回目を10月21日に開催し、9~12月に週1回程度の長期型の研修を行った学生を対象に第2回目を12月9日に開催しました。

8.学生の単位認定 研修期間が終了後、学生から提出された「業務日報」と「研修報告書」の記載内容を取組責任者と高大連携センターで精読したうえ、業務日報に記された活動時間を計算し、単位認定の参考資料を作成しました。単位認定の権限は各学部にあるため、各学部執行部が「業務日報」および「研修報告書」と上述の単位認定資料を参照して、「インターンシップ(学校)」(入学年度、学部によって授業科目名の名称、科目の取扱いが異なる場合がある)として単位認定しました。

Page 7: 学校インターンシップ プログラム ご案内 - Kansai U...本学学校インターンシップ事業は、2016年度で14年目を迎えました。過去13年間で2,450名を超える

9 10

研修先学校・園一覧派遣学生の学部別・学年別の内訳・ ・ ・

●学部別派遣学生数 ●学年別派遣学生数

学部 学年 ( )内数字は入学年 人数 学部計

1年次(15) 0

72年次(14) 2

3年次(13) 4

4年次(12) 1

1年次(15) 27

772年次(14) 33

3年次(13) 16

4年次(12) 1

経済

1年次(15) 2

152年次(14) 5

3年次(13) 8

4年次(12) 0

1年次(15) 2

52年次(14) 3

3年次(13) 0

4年次(12) 0

社会

1年次(15) 2

22年次(14) 0

3年次(13) 0

4年次(12) 0

政策創造

1年次(15) 0

12年次(14) 0

3年次(13) 1

4年次(12) 0

外国語

1年次(15) 3

82年次(14) 0

3年次(13) 5

4年次(12) 0

人間健康

1年次(15) 5

132年次(14) 5

3年次(13) 3

4年次(12) 0

総合情報

1年次(15) 6

62年次(14) 0

3年次(13) 0

4年次(12) 0

社会安全

1年次(15) 1

12年次(14) 0

3年次(13) 0

4年次(12) 0

システム理工

1年次(15) 2

42年次(14) 2

3年次(13) 0

4年次(12) 0

環境都市工

1年次(15) 1

32年次(14) 1

3年次(13) 1

4年次(12) 0

化学生命工

1年次(15) 1

32年次(14) 0

3年次(13) 1

4年次(12) 1

大学院M1

3 3M2

合計(申込者数) 148

派遣先学校・園名一覧

高等学校(大阪府立) 高等学校(兵庫県立) 中学校(寝屋川市立) 小学校(豊中市立)

大阪府立東淀川高等学校 兵庫県立尼崎高等学校 寝屋川市立第十中学校 豊中市立大池小学校

大阪府立柴島高等学校 高等学校(神戸市立) 寝屋川市立中木田中学校 豊中市立新田南小学校

大阪府立旭高等学校 神戸市立科学技術高等学校 中学校(河内長野市立) 豊中市立島田小学校

大阪府立夕陽丘高等学校 神戸市立須磨翔風高等学校 河内長野市立東中学校 豊中市立泉丘小学校

大阪府立市岡高等学校 高等学校(私立) 中学校(堺市立) 小学校(守口市立)

大阪府立豊島高等学校 興國高等学校 堺市立三原台中学校 守口市立藤田小学校

大阪府立刀根山高等学校 浪速高等学校 堺市立赤坂台中学校 小学校(東大阪市立)

大阪府立渋谷高等学校 関西大学第一高等学校 堺市立泉ヶ丘東中学校 東大阪市立英田北小学校

大阪府立吹田高等学校 清教学園中学校・高等学校 中学校(長岡京市立) 東大阪市立孔舎衙東小学校

大阪府立山田高等学校 羽衣学園高等学校 長岡京市立長岡第二中学校 中学校(八尾市立)

大阪府立千里高等学校 京都光華高等学校 長岡京市立長岡中学校 八尾市立長池小学校

大阪府立大冠高等学校 雲雀丘学園高等学校 長岡京市立長岡第三中学校 小学校(堺市立)

大阪府立高槻北高等学校 中学校(池田市立) 中学校(私立) 堺市立鳳南小学校

大阪府立花園高等学校 池田市立北豊島中学校 関西大学北陽中学校・高等学校 堺市立上神谷小学校

大阪府立みどり清朋高等学校 中学校(高槻市立) 関西大学中等部 堺市立三宝小学校

大阪府立狭山高等学校 高槻市立柳川中学校 小学校(茨木市立) 堺市立美原北小学校

大阪府立堺東高等学校 中学校(吹田市立) 茨木市立西河原小学校 小学校(宝塚市立)

大阪府立登美丘高等学校 吹田市立山田東中学校 小学校(高槻市立) 宝塚市立山手台小学校

高等学校(大阪市立) 吹田市立山田中学校 高槻市立桜台小学校 小学校(京都市立)

大阪市立咲くやこの花高等学校 吹田市立片山中学校 高槻市立富田小学校 京都市立梅小路小学校

大阪市立西高等学校 吹田市立第一中学校 高槻市立北清水小学校 小学校(長岡京市)

高等学校(堺市立) 吹田市立南千里中学校 小学校(吹田市立) 長岡京市立長岡第八小学校

堺市立堺高等学校 中学校(豊中市立) 吹田市立岸部第一小学校 幼稚園(吹田市立)

高等学校(京都府立) 豊中市立第八中学校 吹田市立吹田東小学校 吹田市立岸部第一幼稚園

京都府立西乙訓高等学校 中学校(東大阪市立) 吹田市立山田第三小学校 吹田市立吹田第三幼稚園

高等学校(奈良県立) 東大阪市立柏田中学校 吹田市立千里第三小学校 吹田市立吹田第一幼稚園

奈良県立香芝高等学校 東大阪市立縄手中学校 吹田市立桃山台小学校 吹田市立千里第二幼稚園

年次 (  )内は入学年度 人数

1年次(15) 52

2年次(14) 51

3年次(13) 39

4年次(12) 3 合計(実人数)

院生 3 148

派遣学生内訳

0 5 10 15 20 25 30 35

1

2

3

4

Page 8: 学校インターンシップ プログラム ご案内 - Kansai U...本学学校インターンシップ事業は、2016年度で14年目を迎えました。過去13年間で2,450名を超える

11 12

KANSAI UNIVERSITY * 学校インターンシップ 2016

30.4%

39.1%

73.9%

43.5%

56.5%

43.5%

43.5%

13.0%室

26.1%

0% 20%10% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 0% 20%10% 30% 40% 50% 60% 70% 80%

0% 20%10% 30% 40% 50% 60% 70%

0% 20%10% 30% 40% 50% 60% 70%

75.0%

55.0%

45.0%

65.0%

35.0%

5.0%

5.0%

25.0%

82.6%

30.4%

65.2%

17.4%

13.0%

4.3%

30.4%

8.7%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

33.3%

66.7%

60.9%

39.1%

59.4%

39.1%

33.3%

14.5%

17.4%

5.8%

17.4%

14.5%

室 室

30.4%

39.1%

73.9%

43.5%

56.5%

43.5%

43.5%

13.0%室

26.1%

0% 20%10% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 0% 20%10% 30% 40% 50% 60% 70% 80%

0% 20%10% 30% 40% 50% 60% 70%

0% 20%10% 30% 40% 50% 60% 70%

75.0%

55.0%

45.0%

65.0%

35.0%

5.0%

5.0%

25.0%

82.6%

30.4%

65.2%

17.4%

13.0%

4.3%

30.4%

8.7%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

33.3%

66.7%

60.9%

39.1%

59.4%

39.1%

33.3%

14.5%

17.4%

5.8%

17.4%

14.5%

室 室

30.4%

39.1%

73.9%

43.5%

56.5%

43.5%

43.5%

13.0%室

26.1%

0% 20%10% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 0% 20%10% 30% 40% 50% 60% 70% 80%

0% 20%10% 30% 40% 50% 60% 70%

0% 20%10% 30% 40% 50% 60% 70%

75.0%

55.0%

45.0%

65.0%

35.0%

5.0%

5.0%

25.0%

82.6%

30.4%

65.2%

17.4%

13.0%

4.3%

30.4%

8.7%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

33.3%

66.7%

60.9%

39.1%

59.4%

39.1%

33.3%

14.5%

17.4%

5.8%

17.4%

14.5%

室 室

30.4%

39.1%

73.9%

43.5%

56.5%

43.5%

43.5%

13.0%室

26.1%

0% 20%10% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 0% 20%10% 30% 40% 50% 60% 70% 80%

0% 20%10% 30% 40% 50% 60% 70%

0% 20%10% 30% 40% 50% 60% 70%

75.0%

55.0%

45.0%

65.0%

35.0%

5.0%

5.0%

25.0%

82.6%

30.4%

65.2%

17.4%

13.0%

4.3%

30.4%

8.7%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

33.3%

66.7%

60.9%

39.1%

59.4%

39.1%

33.3%

14.5%

17.4%

5.8%

17.4%

14.5%

室 室

30.4%

39.1%

73.9%

43.5%

56.5%

43.5%

43.5%

13.0%室

26.1%

0% 20%10% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 0% 20%10% 30% 40% 50% 60% 70% 80%

0% 20%10% 30% 40% 50% 60% 70%

0% 20%10% 30% 40% 50% 60% 70%

75.0%

55.0%

45.0%

65.0%

35.0%

5.0%

5.0%

25.0%

82.6%

30.4%

65.2%

17.4%

13.0%

4.3%

30.4%

8.7%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

33.3%

66.7%

60.9%

39.1%

59.4%

39.1%

33.3%

14.5%

17.4%

5.8%

17.4%

14.5%

室 室

4

■ 内 容 例 ■

● 授業運営補助(夏休み学習会の補助、情報処理授業の補助、特別支援学級の補助など)● 学校行事運営補助(体育大会、文化祭補助他、レクリエーション活動の支援など)● クラブ活動の補助(指導・補助・コーチ役など)● 図書室運営の補助 などいずれか一つ、あるいは複数組み合わせていただいても結構です。

ご参考: 本学では単位認定の目安を、学校現場での総研修時間が36時間以上としております。

 以下に2015年度実施例を紹介いたします。なお、「インターンシップ生の声」は学生が提出した「研修報告書」の内容を整理し再構成しています。(学年は研修時のものです。)

短期連続型

学校インターンシップ研修内容例

事例1

幼稚園

期  間 9月14日~9月18日の間、5日間(総研修時間:38時間)

研修内容 保育補助・行事補助(園外保育、運動会等)・環境整備・教材作り、準備インターンシップ生の声 (人間健康学部:1年次生)

 今回インターンシップを通してたくさんのことを学ぶことができました。子どもは気持ちの変化が大きく、1人1人に向き合って接することが大切であると思いました。難しいけれど、子どもに合った指導をしている先生がほとんどでした。その方が、伸び率は上がると思うので、私もこれからはそのことを意識しようと思いました。 外遊びをしている時にただ遊んでいるだけでなく目標を設定して遊んでいるのを見て、目標があることによって子どものやる気が上がると感じました。そうして、どんどんできることが増えていくのだと思い、そう思うとなんだか嬉しくなりました。子ども達の「できたよ」という笑顔を見ると本当にホッとします。幼稚園の先生は常に子どもがどうしたらできるようになるかを考え、子どもに合った指導の仕方を考えていて本当にすごいと思いました。先生は子ども達がいない所でもたくさんの仕事があり大変だけど、とてもやりがいのある仕事だと知ることができました。子ども達からもらうパワーも大きかったです。      私は将来、子どもにダンスを教える仕事に就きたいと考えています。子どもにあった指導をしてあげることができる先生になりたいと思います。短い時間でしたが、たくさんの子ども達と交流ができ、様々な発見をすることができて良かったです。インターンシップを通して、将来子どもと関わることのできる仕事に就きたいという気持ちがより強いものとなりました。これからもこの経験を思い出し、将来に向けて努力していこうと思います。

事例2

小学校

期  間 9月14日~9月18日の間、5日間(総研修時間:43時間)

研修内容 学級での学習補助・放課後学習補助・運動会練習補助インターンシップ生の声 (人間健康学部:1年次生)

 今回のインターンシップで学んだことは大きく2つあります。1つ目は、思っていた以上に児童に個性があり、個人の違いがあるということです。私はこの5日間、1年生の教室を見学させていただきましたが、私自身1年生はこうであるという固定概念を抱いてしまっていたためか、1日目から何度も困惑する場面がありました。何度も同じ遊びをしたがる子、頭突きをしてくる子、大人以上の知識を持っている子、話が尽きない子など、1人1人違うからこそ先生はその児童に合った対応が必要なのだと思いました。 2つ目は、1年生だからということもあるとは思いますが、1日の成長率が高く、伸びしろの幅が限りないと感じました。運動会シーズンということで運動会のダンスの練習を毎日しましたが、私が研修をさせていただいた5日間で格段に上手くなっていく児童の姿が印象的でした。動きが遅く何度も注意される児童も多かったのですが、出来るようになった児童が先に動き、素早く動けない友達に手をかす姿は大変素晴らしかったです。今回のインターンシップを通して課題もたくさん見つかりました。どの程度まで児童に手をかけ、反対に放っておいて良いのか最後までその感覚は難しいものでした。大変短い期間だったので、まだまだ知りたいことがありましたが、この5日間で学んだ多くのことを活かして4年後本当の先生になれるように努力します。

派遣内容内訳(高等学校)

派遣内容内訳(小学校)

派遣内容内訳(全体)

派遣内容内訳(中学校)

派遣内容内訳(幼稚園)

Page 9: 学校インターンシップ プログラム ご案内 - Kansai U...本学学校インターンシップ事業は、2016年度で14年目を迎えました。過去13年間で2,450名を超える

13 14

ご参考:・学生は、児童・生徒と接する機会が多い研修内容を希望する傾向があります。事務作業補助に加えて、児童・生徒たちと接する業務を組み合わせていただけると幸いです。

事例3

中学校

期  間 8月26日~9月11日の間、12日間(総研修時間:124時間)

研修内容 授業における指導補助・部活動の指導補助・別室登校生徒の学習支援インターンシップ生の声 (文学部:1年次生)

 今回のインターンシップでは、教師にはどのようなことが必要であるか現場の先生や生徒と関わりを持つ中で知りたい、自分の教師への適性を見極めたいという目的をもって参加しました。その中で生徒に対してしっかり注意、指導するということの重要性、必要性を改めて感じました。また、インターンシップでは自分が経験したことのあるラグビー部での指導をしました。しんどいこと、痛いことに対してもひたむきに頑張っている生徒を見て、自分も過去に部活動に打ち込んでいたことを思い出し、刺激になりました。部活動は勝ちを目指して厳しくするだけでは駄目で指導の難しさや面白さを感じました。休日にも部活を指導する先生を見て、新たに考えさせられることもありました。 学校インターンシップに参加し、実際に生徒と関わったり、これまでとは違う角度から教師の仕事を見ることができたりと、様々な経験ができました。別室登校の生徒に直接関わったり、その生徒に関する話を聞いたりしたことで、今まで気にしていなかったことに対する気づきもありました。インターンシップは当然楽しいだけでなく、しんどい事や辛いと思うようなこともありましたが、様々な気づきや感動もありました。今回得た経験や感じたこと忘れずに教師になれるにしてもなれないにしてもこれから頑張っていきたいと思います。

事例4

高等学校

期  間 9月4日~9月17日の間、10日間(総研修時間:82時間)

研修内容 学校祭(歌合戦、文化祭、体育祭)の準備、運営、片付けの補助インターンシップ生の声 (人間健康学部:2年次生)

 学校インターンシップを通じて、私が高校生の時には目に見えていなかった仕事をたくさん経験することが出来ました。主に、書類の整理やパンフレット印刷などの雑務や、会場設営の力仕事でした。授業の準備や採点作業などで忙しいのはある程度想像がついていましたが、想像以上に授業関係以外の仕事があることに驚きました。 私が学校インターンシップに参加したのは、これからも教職課程を履修するにあたり、私は教員に向いているのか不安になったからです。実際に2週間お手伝いをさせていただき、私が想像していた教員の仕事と、実際の仕事のギャップを体験することが出来、私にとってすごく良い経験になりました。学校祭ということもあり、学校自体が普段と違う雰囲気ではあったと思いますが、生徒の真剣な表情や嬉し涙や悔し涙など、全力で一喜一憂している姿を見て、教員の仕事の素晴らしさを改めて実感しました。 実習の前半は平常授業が入っていることもあり、指示された仕事のみを行い、それ以外の時間は待機場所で待機していましたが、実習の後半になってくると積極的に仕事を探し、動くことが出来たと感じています。しかし、雑務はできても生徒に指示を出して動かすことはとても難しかったです。体育祭の予行演習で生徒の召集の手伝いを行っている時、私がどれだけ声を出しても思い通りにいかない状況で先生が一言注意しただけで空気が変わったことに、自分の経験の少なさを実感しました。これは、学校で講義を受けているだけでは身につかないスキルなので、学生の間にできるだけたくさんのことに挑戦し、経験を積んでいこうと思いました。 今回学校インターンシップに参加したことで、教員を志す気持ちが高まり、また出来るだけ多くの経験を積むという課題まで見つけることができました。この経験をこれから教職課程を履修する際のモチベーションにつなげていきたいと考えています。

事例2

中学校

期  間 9月1日~11月18日の間、11日間(総研修時間:72時間)

研修内容 教科指導の補助・学級活動・学年活動の補助インターンシップ生の声 (文学部:2年次生)

 私は週に1日というペースで約3ヶ月間、授業見学・支援学級での指導・あいさつ運動・各種行事やリハーサルを見学させていただく、というように様々な経験をさせていただきました。授業見学においては、英語のみならず社会や理科、数学なども見学させていただき、授業に一緒に参加させていただいたりもしました。特に、社会科の先生は廊下から授業を見学する時のポイントや、授業準備をする心構え、授業と部活の顧問を両立する方法なども、先生ご自身の経験や考えを交えてたくさん教えて下さいました。 「授業見学」というと「教え方」を見るものだという印象が強かったですが、この研修を通して「授業見学」をする際に、初めに注目するところは生徒の表情や様子だという風に考えるようになりました。どの授業を見学しても、必ず先生それぞれの工夫がされているように思いました。しかし、その中でも生徒の目が生き生きしていてクラス一体となって学ぼうとしている雰囲気の授業では、人一倍努力をされていて向上心の強い先生の存在がありました。そのような授業では、やはり授業準備がきっちりシミュレーションまでされていることが伝わってきましたし、最新の情報が織り交ぜられていて、毎回毎回新しく改善されているということも伝わりました。教科書に載っていない情報が多ければ多いほど、クラス中の生徒が学ぼうという雰囲気になっているように思いました。教科書に載っていないといっても、先生のご趣味のお話などではなく、指導内容と関連づいた裏話、また指導内容の延長線上にある現在、未来に通じるお話が多かったです。教師は学び続けなければならないということは知っていましたが、自分の専門外のことも学んでおいた方がいいということをこれほど強く感じたのは本研修が初めてでした。 インターンシップを経験して、先生のお仕事は予想以上に体力がいるように感じました。同時に、一日一日学びや、やりがいに満ちている場で、とても素敵なお仕事だとも思いました。私も教師になるということを諦めずに今後も勉学に励み、様々な経験を通して、日々研鑽を積んでいきたいと思います。

長 期 型

事例1

小学校

期  間 9月16日~12月16日の間、13日間(総研修時間:74時間)

研修内容 学習の補助・遊び時間の子どもとの関わり・給食の補助・体育の補助インターンシップ生の声 (外国語学部:3年次生)

 今回のインターンシップの経験により私は、「教員になりたい」という目標をより確かなものにすることができました。研修は1年4組で行い、授業補助のためにクラスに入って1日を過ごしました。その研修を通し「個々の児童と向き合うこと」の大切さを学ぶことができました。「困っている児童は困っている」という言葉を大切に児童に誠意を持って歩み寄る努力をすることで、徐々に児童との距離を縮めることができて嬉しかったです。そんな中でも反省点は多々挙げられます。まず〝手伝うこと”と〝やらせてあげること”の境界線を引くことの難しさを感じる場面が多々ありました。児童にどのような力を今つけさせてあげたいのかということを常に考えることで、児童の成長につながる選択をする必要があると感じました。また、注意の仕方が分からない、怒り方が分からないという場面もありました。間違っていることに対して注意したいものの何と言えばいいか分からない、もどかしい瞬間を経験しました。反省点は生かし、良かった点は自信に変えこれからも頑張りたいです。小学校で体験したことは、私の教員としての将来を考えるきっかけになりました。ありがとうございました。

事例3

高等学校

期  間 9月1日~12月2日の間、12日間(総研修時間:61時間)

研修内容 英語授業の補助・教材準備・進学相談、学校行事への参加等インターンシップ生の声 (文学部:4年次生)

 今回の学校インターンシップで、経験したいことは2つありました。1つ目は学校運営の様々な業務を体験することです。そして、2つ目は部活動などの授業以外の面で、様々な趣味や個性をもつ生徒たちと触れ合い、多様な個性を尊重し、それらに深い理解を持つ姿勢を養うことでした。担当の先生には、朝学のつくり方やその事後処理から英検のスピーキングパートの指導まで、幅広い業務を体験させていただきました。このインターンシップで学んだことは、実際に私が教員になった後もスムーズに業務を行うためのよい経験になりました。 来年には、教育実習も控えているので、少し余裕を持って臨めるような気がしています。受験生の質問応対や高校の実際の授業見学、講習会の経験を通して、自分自身の英語力強化をはかる必要性を強く感じました。また、多様な業務を経験させていただく内に、先生方の業務の多さや忙しさを目の当たりにしました。生徒一人一人に接してあげられる時間も事実上限られてしまうことも理解しました。こういった現場での状況を予め知ることは、今後大きなアドバンテージになると思います。 自分の積極性が足りず、あまり沢山の生徒と個人的に関わることができなかったことを反省しています。触れ合い、積極性が今後の目標の一つとなります。生徒が話しかけやすいような気軽な雰囲気づくりのためにも、まず、教員からのアプローチが必要不可欠なので、来年の教育実習では、この目標を達成できるように努力したいです。絶対に教員になるという意思が固まりました。

Page 10: 学校インターンシップ プログラム ご案内 - Kansai U...本学学校インターンシップ事業は、2016年度で14年目を迎えました。過去13年間で2,450名を超える

15 16

9月5日 研修初日8:00 登校

8:20 ~ 先生方へ挨拶・自己紹介

8:30 ~ 全校放送による生徒への挨拶

8:45 ~ 校内案内・打合せ

9:45 ~ 授業見学(1年社会)

10:45 ~ 授業見学(1年理科)

11:45 ~ 授業見学(1年国語)

12:35 ~ 昼休み

13:20 ~ 授業見学(1年英語)

14:20 ~ 授業見学(1年英語)

15:15~15:40 掃除、SHR

16:00 下校

9月6日 研修2日目8:00 登校

8:15 ~ 校門であいさつ運動

先生方へ挨拶・職員会議

8:45 ~ 授業見学(1年英語)

9:45 ~ 授業見学(1年理科)

10:45 ~ 授業見学(1年英語)

11:45 ~ 授業見学(1年国語)

12:35 ~ 昼休み

13:20 ~ 授業見学(1年国語)

14:20 ~ 授業見学(1年社会)

15:15~15:40 掃除、SHR

16:00 ~ バレー部指導補助

18:15 下校

1日目で、緊張しすぎて、先生方について行く

だけで、逆に邪魔になってしまったのではない

かと心配しています。先生方は親切で、生徒た

ちは皆明るく、すれ違えばあいさつしてくれる

生徒ばかりで安心しました。今日は実際に何か

をするということはなく、校内を案内して頂い

たり、生徒の様子を見ることで終わったので、

次回はもっと積極的に行動できればよいと思い

ました。

今日から校門で学校に来る生徒たちにあいさつ

することになりました。みんながあいさつを返

してくれるのが嬉しかったです。これをきっか

けに私の顔を生徒たちに覚えてもらいたいと思

いました。昼休みには、クラスに入って一緒に

昼食をとり、生徒との距離を縮めることができ

ました。今日から部活動に参加させていただき

ました。久しぶりに体を動かすので、緊張しま

したが、しっかりと技術指導ができてよかった

です。

校舎内の配置や教室の場所などが分からないので、案内していただき、

とてもありがたかったです。

初日に先生方と生徒へ自己紹介

させていただけたので、その後の

コミュニケーションが取りやすくなりました。

部活動に参加することによって、担当クラス以外の

生徒と交流することができました。

様々な授業の見学ができて、指導方法など、とても参考になりました。

今日、学んだことや所感

今日、学んだことや所感

《研修期間中の業務内容を紹介》 インターンシップ生は、自身が研修・体験した業務内容を1日ごとに「業務日報」に記録していきます。そして、その日学んだことや反省したことの振り返りを行います。 ここでは、その業務日報をもとに、インターンシップ生が学校現場でどのような活動をしているのか、例をあげて紹介します。

● 研修期間:9月5日~9月18日[短期連続型研修]● 研 修 先:中学校● 研修内容:授業見学・補助、部活動指導補助

CHECK!9月12日 研修6日目

8:00 登校

8:15 ~ 校門であいさつ運動

先生方へ挨拶・職員会議

8:45 ~ 授業見学(1年英語)

9:45 ~ 授業の準備(プリント印刷)

10:45 ~ 授業見学(2年英語)

11:45 ~ 授業の準備(プリント印刷)

12:35 ~ 昼休み

13:20 ~ 授業見学(1年英語)

14:20 ~ 授業見学(2年英語)

15:15 ~15:40 掃除、SHR

16:00 ~ バレー部指導補助

18:15 下校

9月14日 研修8日目8:00 登校

8:15 ~ 校門であいさつ運動

先生方へ挨拶・職員会議

8:45 ~ 授業補助(1年英語)

9:45 ~ 授業補助(1年英語)

10:45 ~ 授業補助(2年英語)

11:45 ~ 授業補助(2年英語)

12:35 ~ 昼休み

13:20 ~ 授業で回収したプリントの丸つけ

HRで配布するプリントの作成

15:15 ~15:40 掃除、SHR

16:00 ~ 放課後学習指導

18:15 下校

今日は4人の英語の先生の授業を見学させていた

だきました。先生によって進め方や指導方法が

違っていてすごく勉強になりました。授業で工

夫している点などは、教育実習で実践してみた

いと感じました。また、授業の準備としてプリ

ント印刷をさせていただいたのですが、普段、

授業をしながらこのような準備をされているこ

とに気づき、改めて先生の大変さを実感するこ

とができました。

英語の問題で悩んでいる子に声をかける時に、

どこまでがヒントや説明で、どこからが答えに

なるのか迷いました。理解できない箇所もそれ

ぞれだし、理解の深さもそれぞれなので、どの

程度まで手助けをしていいのか悩みます。今日

は、放課後学習に参加しました。英語と数学に

取り組みましたが、伝え方、学習の進め方を

もっと工夫して、楽しく、集中力を長く保てる

ようにしようと思いました。今日は考えること

や、次回への課題が多い1日でした。

英語の先生を目指しているので、同じ科目で

異なる学年やクラスの授業見学はとても参考になりました。

授業をする以外にも、先生方には

膨大な事務作業があることを知りました。

研修の後半からは、授業補助も

させていただくようになりました。

教えることの難しさを改めて

実感しました。

今日、学んだことや所感

今日、学んだことや所感

 上記のように、インターンシップ生について、学校全体が理解してくださるよう、事前にインターンシップ生が来ることをご周知いただいたり、先生方や生徒の前で、ご紹介していただける機会を設けていただければ、学生たちは活動しやすくなります。また、同じ科目でも、異なるクラスや学年を担当することは、とても参考になるようです。 インターンシップ生は、教員の仕事のごく一部しか知らないことが多いため、授業補助の他に、担任業務や進路指導業務、図書室業務、資料整理など、教員の多岐にわたる業務を経験することは、とても良い経験になります。学校とインターンシップ生の要望が合致すれば、予定されていた研修内容以外の業務を組み込んでいただいても結構です。 双方にとって、実りのある研修にしていただければ幸いです。

Page 11: 学校インターンシップ プログラム ご案内 - Kansai U...本学学校インターンシップ事業は、2016年度で14年目を迎えました。過去13年間で2,450名を超える

17 18

KANSAI UNIVERSITY * 学校インターンシップ 2016

Q 学生はどのようにして研修先の学校・園を選ぶのでしょうか?

A グラフ2~4をご覧ください。学生が何よりも重視しているのは研修内容(学校・園での活動内容)です。事前指導で、学生には「学校現場を知ることが目的なので、いろいろな仕事を体験させてもらいなさい」

と伝えております。研修内容については、一人の学生につき、複数の内容を組み合わせていただいても結構です。「研修情報」には、なるべく詳しい内容を、ご入力くださいますようお願いします。 研修先を決定する2番目、3番目の要素としては、研修内容のほかに、交通条件や研修期間を学生が参考にしているのがわかります。大学の授業の関係上、インターンシップ生の半数以上は、短期連続型での研修を希望します。しかし、教職志望が固まれば、生徒と長く接したいという学生も増えてきます。長期型の場合、大学の授

Q 受入学校・園と学生のマッチング作業は大学がするということですが、受け入れたい学生について、受入学校・園から要望を出すことはできますか?

A 「Webエントリーシステム」には、教育委員会、学校・園それぞれの方針にそって、受け入れたい学生について、「教職志望者」「学年」「学部」等の要望を入力する欄を設けております。学生が行う活動に応じて学部・

学年を限定する必要や、部活動経験など、その他の条件がございましたらご記入ください。ただし、条件によっては、対象学生も限られてきますので、その点はあらかじめご了承願います。

Q 学校インターンシップを希望する学生はどのようなタイプの学生が多いのですか?

A 教職を志望する学生が大半です(グラフ1)。本学は、1年次生から、学校インターンシップを体験することができます。中には、自分は教員としての適性があるのかと進路に迷っている学生もいます。学校インタ

ーンシップを体験して教職志望をしっかり固めたという学生も多くいます。受入学校・園の先生方には、教員の仕事の様々な面を学生にご指導いただければ幸いです。また、教職以外の進路を考えている学生もいますので、これらの学生についても同様にご指導いただきたく存じます。

教職志望についてグラフ1

46.7%

41.0%

5.1%

教職も進路として考えている

強く志望している

まだわからない

志望していない

※2015年度 募集説明会アンケート結果

その他

0.6%(その他)6.6%

研修先を選択する際に考慮した第1番目の要素

グラフ2

39.7%

5.2%

10.3%

19.0%

4.3%

12.9%

6.9%

研修内容

研修校の魅力

期間

交通条件

曜日・時間

学校種(小・中学校・高校・幼稚園など)

1.7%

※2015年度 事後アンケート結果

出身校

その他

5学校インターンシップ受け入れに関するQ&A

研修先を選択する際に考慮した第2番目の要素

グラフ3

※グラフの中の数値(パーセント)は小数点第2位を四捨五入しているため合計が100%になっておりません。

28.4%

7.8%36.2%

※2015年度 事後アンケート結果

11.2%6.0%

0.0%(出身校・その他)

9.5%

研修内容

研修校の魅力

期間

交通条件

曜日・時間

学校種(小・中学校・高校・幼稚園など)

出身校

その他

研修先を選択する際に考慮した第3番目の要素

グラフ4

16.4%

14.7%

21.6%

19.8%

17.2%

6.0%

※2015年度 事後アンケート結果

研修内容

研修校の魅力

期間

交通条件

曜日・時間

学校種(小・中学校・高校・幼稚園など)

出身校

2.6%1.7%

その他

業との両立が前提ですので、曜日・時間は募集段階で確実に決めておいていただくようにお願いします(選択可能な複数の曜日・時間がある場合は、極力、備考欄にその旨を明記願います)。これまでに、大学より派遣内定を出した学生が、受入学校・園との面談に臨んだ際に、初めて受入学校・園の希望(具体的な曜日・時間・日程など)を伺い、学生のスケジュールとの調整が十分に行えず、スムーズに研修を行うことができなかったケースがありました。

Q 学生を受け入れる際に留意すべき点は何でしょうか?

A まず、「受入担当者」をお決めください。学生には「Webエントリーシステム」の情報をそのまま開示します。学生は本学での選考を経て、派遣内定後、研修前に受入学校・園を訪問しますので、受入ご担当の先生方に

面談をしていただきます。また、7月には本学で、「受入学校担当者連絡会議」を開催し、実際に学生を受け入れてくださる学校・園の受入方法等の具体例について紹介いたしますので、特に、初めてご担当いただく場合はご参加ください。なお、全研修終了後、学生はP.24の「研修報告書」を大学に提出します。その際、誠にお手数ですが、「研修報告書」に講評のご記入をお願いします。

Q 学生が学校インターンシップに参加する動機は何でしょうか?

A 教育現場での就業体験が本プログラムの趣旨ですが、学生が最も期待していることは、児童・生徒とのふれあいです(P.19 グラフ5)。そしてまた、一番悩むのも児童・生徒とのコミュニケーションのようです。し

かしながら、児童・生徒とのコミュニケーションや教え方に苦心しながらも、ほとんどの学生が学校インターンシップに手応えを感じて研修を終えています(P.19 グラフ6~7)。

Page 12: 学校インターンシップ プログラム ご案内 - Kansai U...本学学校インターンシップ事業は、2016年度で14年目を迎えました。過去13年間で2,450名を超える

19 20

Q 最も気をつけねばならないトラブルには、どのようなものが考えられますか?

A 学校・園には個人情報が多く存在しています。本学では、学生から受入学校・園と大学にP.23の「誓約書」を提出させ、受入学校・園と大学との間でP.22の「覚書」をとりかわしています。そのうえで、研修を開始

しますが、例えば、生徒の成績等の個人情報を含むファイルが入っているパソコンは利用させない、あるいは、ファイルへのアクセス権を設定しておく等のご配慮をいただければ、学校・園、学生双方にとっても安心して研修を進められるかと思います。 学校インターンシップは「人と人とのつながり」によって支えられています。事前講座では、学生に対して、生徒の学習レベル、容姿、身体、服装、学校の環境についての発言、気軽に言ったつもりの一言や親しみをこめたつもりの一言が相手を傷つける場合もあると注意しています。また、学生と特定の生徒が親しくなり、携帯番号やメールアドレスを教えあうというようなことも、感情的なトラブルを引き起こす恐れもあると注意しております。受入学校・園でも、ご指導をお願いします。

研修にあたって1番期待していること

グラフ5生徒とのふれあい 71.5%

自分の可能性の発見

研修内容に関する能力・スキルの向上 40.7%

教育実習とは異なるかたちでの教職体験 57.0%

就職活動(教員採用試験を含む)に対する意識の向上

※2015年度 学校業務講座アンケート結果

その他

0% 100%10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90%

42.1%

28.5%

4.1%

あなたは、今回の学校インターンシップ研修に満足していますか?

グラフ6

41.4%

45.7%

大変満足

満足

どちらとも言えない

やや不満

不満

※2015年度 事後アンケート結果

6.0%5.2%

1.7%

実際に行った研修内容は、あなたの期待どおりのものでしたか?

グラフ7

27.6%

9.5%

44.8%

期待以上であった

期待どおりであった

どちらとも言えない

あまり期待したものではなかった

期待したものではなかった

※2015年度 事後アンケート結果

3.4%

14.7%

Q 学校インターンシップ終了後にも、引き続き学生に来てもらうことはできますか?

A 研修期間や時間の条件を定めているのは、本学が学校インターンシップを大学教育の一環として捉え、単位を認定しているからです。単位を認定しない学校現場での活動には、学生個人によるボランティア活動があ

ります。受入学校・園と当該学生との間で合意があれば、インターンシップ終了後も、ボランティアとして学校・園のお手伝いをさせていただくことに支障はありません。ただし、学生には、大学にその旨を必ず報告するようにご指導ください。本学では、学生の活動を把握する趣旨から、学校インターンシップ後の学校ボランティアについても、原則として学生からの報告を求めております。

ご参考

■・インターンシップ生

日々の学校活動と生徒に積極的に関わる中で、教員としての心構えを学ぶことができました。

【研修先】中学校 【研修期間】長期型 【主な研修内容】授業補助、行事補助

 将来の目標は、中学の国語科教員として、多感な時期の子どもたちの力になることです。そのために、4年次生での教育実習の前に一度、中学教育の現場をじっくりと見ておきたいと考え、長期型インターンシップに参加しました。1年次から学校インターンシップを楽しみにしていましたし、研修にあたっては、見ること、体験することのすべてを吸収しようという気持ちで臨みました。特に意識していたのが、情熱をもって生徒と関わるということ。私の理想の教師像は、「情熱をもって学校の活動に取り組み、生徒を引っ張っていける先生」 です。研修先では、その姿勢を実践することで生徒との信頼関係を築き、お世話になる学校を盛り上げたいと考えていました。 インターンシップ先では、主に2年生のクラスを担当しました。毎日、朝の校門での挨拶活動に始まり、授業中は先生方の指導の見学や机間巡視を行い、放課後はソフトテニス部の練習を手伝っていました。また、週に一度、特別支援学級の生徒の補助も担当しました。支援学級では、普段以上に生徒と同じ視点に立って接することを心がけ、相手の話にはしっかりと耳を傾け、丁寧に応えていました。 研修が始まった当初に自分に課したのは、一日でも早くクラスの生徒全員の顔と名前を覚えることです。そこで、学校で記憶することはもちろん、帰宅後も座席表と氏名のメモを見ていました。実際に覚えた名前を呼んであげると、生徒たちは親近感を持ってくれました。また、研修期間中に体育祭や文化祭が行われたので、放課後には私自身が各行事の準備にも率先して参加し、生徒たちの雰囲気を盛り上げていきました。こうした姿勢を評価していただいたのか、校長先生からは、「絶対に先生になれますよ」と言っていただきました。非常に自信になりましたし、インターンシップの最終日にもらったクラスの生徒たちからの寄せ書きは大事な宝物になっています。 ほかにも、様々なことを学びました。この中学校は文部科学省の教育推進事業の協力校に指定されており、課題解決力を養うアクティブラーニング、電子黒板やICTを使った教材の活用、スケジュール手帳による自己管理能力の養成など先進的なプログラムを取り入れていました。また、先生一人ひとりが、教材や話し方など生徒の興味を引き出す授業の工夫を凝らしておられました。素晴らしい環境だと実感するとともに、これからの教員に求められるスキルを学ぶことができたと思います。特に印象深いのは、校長先生から伺った 「授業が生徒指導」 という言葉です。これは、きちんとした授業をすれば、勉強だけでなく学ぶ姿勢や礼節も教えることができるという意味です。この言葉に感銘を受け、在学中から授業力を磨いていこうと決意しました。 今回のインターンシップで実感したのは、教育の現場を見るだけでも非常に貴重な経験になるということです。その中で、私自身が積極的に行動し、生徒に働きかけていったことで、得られるものが増え、大きく成長できたように感じています。

井上 歩さん文学部3年次生(学年は研修時)

学 校 イ ン タ ー ン シ ッ プ を 経 験 し て

Page 13: 学校インターンシップ プログラム ご案内 - Kansai U...本学学校インターンシップ事業は、2016年度で14年目を迎えました。過去13年間で2,450名を超える

21 22

KANSAI UNIVERSITY * 学校インターンシップ 2016

大学から受入校への送付書類について内定通知 個人票

別 表

覚 書

 学生の派遣が決定した際に、内定通知および学生受け入れに関する書類をお送りさせていただきます。(内定は、大学内での内定ですので、後日、学校・園で別途面談(打合せ)をしていただいた上で、受け入れの可否を決めていただきます。)

 個人票にて、学生の基本情報をお知らせいたします。

本表にて、派遣学生の氏名と希望内容を通知させていただきます。

<別表>

○○市立□□小学校 御中

以下の学生を関西大学学校インターンシップ研修生として内定いたしましたので、下記の表のとおり、お知らせいたします。

なお、研修期間および内容につきましては、受入申込書にご記入いただきましたものに従っておりますが、個別に学生との

相談で最終決定していただければ幸いです。

研修期間 研修内容 派遣内定学生 特に希望する事項

(長期型)

8 月上旬~12 月中旬

週 1 日程度

・児童の学習活動への個別のサポート。

・休み時間等での児童とのふれあい。

・学習活動への準備の補助。

文学部 2 年

関大 太郎 児童の学習活動への個別サポート

 学生の受け入れが決定しましたら、受入校と本学の間でインターンシップ生派遣に関する「覚書」を取り交わします。 2通送付しますので、1通を本学までご返送ください。

参考資料(関連文書様式の見本)

6

Page 14: 学校インターンシップ プログラム ご案内 - Kansai U...本学学校インターンシップ事業は、2016年度で14年目を迎えました。過去13年間で2,450名を超える

23 24

インターンシップの実施期間について(業務日報、研修報告書の作成)誓約書(受入校宛) 業務日報(見本)

研修報告書(見本)誓約書(大学宛)

 学校現場で研修を行うにあたって、研修先の就業規則の遵守および、研修先で知り得た情報の守秘についての誓約書を学生に提出させ、大学より送付させていただきます。

 インターンシップ生には「業務日報」および「研修報告書」の作成を義務付けております。

「業 務 日 報」…研修日ごとに、その日行った業務や所感を記録

「研修報告書」…研修終了時に研修の概要や全体的な反省点、今後の展望について記入

 なお、研修報告書には、受入校の先生に記入いただくコメント欄を設けておりますので、お手数ですが、研修終了時に、研修学生へのアドバイスや意見等をご記入いただきますようお願いします。

受入校の先生コメント欄

2016

2016

Page 15: 学校インターンシップ プログラム ご案内 - Kansai U...本学学校インターンシップ事業は、2016年度で14年目を迎えました。過去13年間で2,450名を超える

25 26

KANSAI UNIVERSITY * 学校インターンシップ 2016

7学校インターンシップ受入申込みについて

学校インターンシップWebエントリー締切4月23日(土)

ID・パスワード通知を郵送にてお送りさせていただきますので、P.26~P.34の「Webエントリーシステム利用要領」をご参照の上、研修内容等の情報をご提供ください。なお、申込み後、一週間以内に通知が届かない場合は高大連携センター(06-6368-1184)までご連絡ください。

学校インターンシップWebエントリーシステム利用ID・パスワード申請期間

本パンフレット受取〜4月20日(水)

学校インターンシップ専用サイト

URL:http://www.kansai-u.ac.jp/koudai/gakuinte/ へアクセスいただくには、ID・パスワードの入力が必要ですので、P . 3 6の「学校インターンシップWebエントリーシステム利用ID・パスワード申請書」に必要事項をご記入いただき、FAXでお送りください。

 申請書は学校インターンシップ専用サイトからダウンロードしていただくことも可能です。 

学校インターンシップWebエントリーシステムについて2015年度より新たに開発した学校インターンシップWEBエントリーシステムを利用して学校インターンシップの受入申込みを行っていただいております。

Webエントリーシステム(申込フォーム)のアクセス画面

ID・パスワードの入力画面

Webエントリーシステム研修情報入力画面

学校インターンシップWebエントリーシステム利用要領について

Page 16: 学校インターンシップ プログラム ご案内 - Kansai U...本学学校インターンシップ事業は、2016年度で14年目を迎えました。過去13年間で2,450名を超える

27 28

学校インターンシップ受入申込 基本情報について 学校インターンシップ受入申込 研修一覧について

Page 17: 学校インターンシップ プログラム ご案内 - Kansai U...本学学校インターンシップ事業は、2016年度で14年目を迎えました。過去13年間で2,450名を超える

29 30

学校インターンシップ受入申込 研修情報入力について 学校インターンシップ受入申込 研修情報入力について

Page 18: 学校インターンシップ プログラム ご案内 - Kansai U...本学学校インターンシップ事業は、2016年度で14年目を迎えました。過去13年間で2,450名を超える

31 32

学校インターンシップ受入申込 研修情報入力について 学校インターンシップ受入申込 研修情報入力について

Page 19: 学校インターンシップ プログラム ご案内 - Kansai U...本学学校インターンシップ事業は、2016年度で14年目を迎えました。過去13年間で2,450名を超える

33 34

学校インターンシップ受入申込 研修情報入力について 学校インターンシップ受入申込 研修情報入力について

Page 20: 学校インターンシップ プログラム ご案内 - Kansai U...本学学校インターンシップ事業は、2016年度で14年目を迎えました。過去13年間で2,450名を超える

36

切り取り線

FAX 06-6368-0858

2016

4 7 16 30

4月4日(月)までにご送信願います。

学校向け学校インターンシップ募集説明会申込書

Page 21: 学校インターンシップ プログラム ご案内 - Kansai U...本学学校インターンシップ事業は、2016年度で14年目を迎えました。過去13年間で2,450名を超える

38

FAX 06-6368-0858

2016 2016

Web ID

ID

(06-6368-1184)

F A X

(送信票は必要ございません。この用紙だけお送り下さい。)

4月20日(水)までにご送信願います。

切り取り線

Page 22: 学校インターンシップ プログラム ご案内 - Kansai U...本学学校インターンシップ事業は、2016年度で14年目を迎えました。過去13年間で2,450名を超える
Page 23: 学校インターンシップ プログラム ご案内 - Kansai U...本学学校インターンシップ事業は、2016年度で14年目を迎えました。過去13年間で2,450名を超える

関西大学 学校インターンシップ 検 索click!http://www.kansai-u.ac.jp/koudai/gakuinte/

Kansai UniversitySchool Internship Program2016

学校インターンシップ

プ ロ グ ラ ム のご 案 内~インターンシップ生の受け入れについてのお願い~

【お問い合わせ先】

     社会連携部 高大連携センター〒564-8680 大阪府吹田市山手町3丁目3番35号Tel(06)6368‐1184(直通) Fax(06)6368‐0858E-mail : [email protected]