入力校正ソリューションのご紹介2014/08/03  · ATOK...

17
入力校正ソリューションのご紹介 2012229株式会社ジャストシステム エンタープライズ営業部 横田久弥

Transcript of 入力校正ソリューションのご紹介2014/08/03  · ATOK...

  • 入力校正ソリューションのご紹介

    2012年2月29日株式会社ジャストシステム

    エンタープライズ営業部横田久弥

  • Just Right! とは?

  • ①文章の誤字脱字や表記ゆれなどを機械的にチェックするツール

    ②独自のルールで校正辞書を作成・共有することが可能!

    表計算・データベースなどで管理している用語ルールを一括で辞書ユーティリティに登録できます。

    Just Right! とは?

  • Just Right! で何ができるの?Just Right! は、ドキュメントを読み込み、ボタンをクリックするだけで、誤字脱字や表記ゆれなどを機械的にチェックすることができる文章校正支援ツールです。

    その他の指摘例は、別紙を参照下さい。

  • 【誤りチェック】・誤字脱字・仮名遣い

    ・慣用表現・呼応表現・ら抜き表現・さ入れ表現・二重敬語・同音語誤り・西暦・和暦

    【用語基準】・送り仮名・漢字基準・公用文・難しい語の言い換え・旧字体・商標・商品名・固有名詞ふりがな付け・辞書登録された指摘・変更された名称・記者ハンドブック(*1)・略語(*1)・外来語表記(*1)・数字の表記

    【表現洗練】・文体の統一・重ね言葉・同一助詞の連続・二重否定・修飾関係・並列関係・べき止め・たりの脱落

    【字種統一】・単位・句読点・カタカナ・数字・記号・アルファベット

    【長さチェック】・文・句読点・ひらがな・カタカナ・漢字

    【環境依存文字】・外字と機種依存文字JIS X 0213.2004で例示字形が変更された漢字

    【スペルチェック】・チェック・先頭のみ大文字の単語・すべて大文字の単語・数字を含む単語・全角を含む単語・電子メールアドレス/URL・繰り返しの単語・文頭が小文字の単語・スペルの統一・句読点の用法

    【表記ゆれ】・チェック・外来語のみ/全部・半角全角・大文字/・小文字の違いを指摘

    【括弧】・対応・階層

    (*1) 校正辞書オプション「共同通信社 記者ハンドブック校正辞書第11版 for JustRight! CE」がセットアップされている環境でのみご利用いただけます。(*2) 「Just Right!4 Pro CE」でのみご利用いただけます。

    【印刷標準字体】・簡易慣用字体、デザイン差などの文字

    【ルールチェック】(*2)・ルール辞書によるチェック

    Just Right! のチェック項目

  • 「辞書にない単語」を一気に出力Just Right! シリーズでは、「辞書にない単語です」と、業界特有の単語が数多く指摘される場合がありました。そのような未登録語をファイルから抽出するツール「未登録語抽出ツール」を今回用意しています。(ライセンス商品のみ)

    未登録語抽出ツール ライセンスのみJR!4 Pro CEJR!4 CE

  • 「語句の組み合わせ」への指摘調整が可能です。

    「ハードディスク内臓」“ハードディスク”の直後に“内臓”が来たら指摘

    「ハードディスクに内臓の絵を描く」“内臓”が直後ではないときは指摘しない

    従来は「単語」での指摘登録でした

    校正用ルール辞書でのチェックJR!4 Pro CEのみ

  • Just Right! で用意すべき辞書の種類と役割

    Just Right! で利用できる辞書は複数ありますが、お客様に特に意識していただきたいのは

    日本語の「校正用辞書」です。この「校正用辞書」は次のように複数の役割があります。

    1台のパソコンで利用するときは、1つのユーザー辞書にこれらの単語を登録することも

    できますが、社内など複数ユーザーで同じ用語・言い換えを共有したい場合は、

    配布用として「ユーザー辞書」の内容をもとに「拡張辞書」を作成します。

    役割 利用例

    ≪a≫ 表記統一のための「指摘」を行う → 指摘したい用語と言い換えの登録

    ≪b≫ 標準辞書での指摘を一部抑制する → 校正結果で「指摘対象からはずす」

    ≪c≫ 校正実行に未登録語として指摘されるのを避ける → 専門用語などの登録

  • 大幅な時間短縮効果を確認

    人の目では見落としがちな誤字脱字・表記ゆれも

    しっかりチェック

    目視チェックと比べて↓

    ○55.6%の時間短縮○1.3倍の修正箇所発見

    【参考】Just Right! の効果

  • ATOK とは?

  • ATOK (エイトック:Advanced Technology of Kana-kanji transfer)

    パソコン上で日本語の入力を行う為に開発された「日本語入力システム」。

    「ローマ字」や「かな」で入力された文字を漢字に変換するためのソフトウェア。

    ATOKを利用すると、「橋」と「箸」など同音異義語を文脈から正しく変換したり、

    その他様々な機能を追加することにより、使う人の思いや日本語を正しく、

    スムーズに伝えることができます。

    ATOK とは?

    ▼ ATOKの特徴

    ・入力効率・校正支援・使い勝手

  • ATOKで入力時の便利機能例 ATOKの標準機能

  • ATOK Business Solution とは?

  • ATOK Business Solution辞書配信システム

    ATOK Business Solution 用語管理データベース

    ATOK (日本語入力システム)および Just Right!(校正支援ツール) に対して、辞書(用語)を配信する仕組みです。

    用語統制したい言葉を辞書として配信することで、無理なく社内用語の統制を行うことが可能です。

    機種・プランド辞書

    品番(全角・半角)辞書

    など・・・

    入力

    辞書配信 辞書管理

    ATOK Business Solution とは

    校正

    【サーバー】

    ↑↓

    【クライアント】

  • 同じ物を指すはずなのに・・・

    用 語 管 理 者

    ドキュメント作成者

    正しくは・・プレート?、トレー?、トレイ?・・・

    ふつう「トレイ」だよな・・「トレー」で完璧だ!

    よし!当社では、

    「トレー」に統一しよう!

    クライアント

    部署C部署B部署A

    サーバー

    ■ABS辞書配信システム■■ABS用語管理データベース■

    辞書・ルール・省入力辞書の配信・共有

    ● ATOK でチェックしながら文字入力を

    ● Just Right! でドキュメントのチェックを

    ● ATOK で文字入力をする際、

    変換候補に指摘が入るため誤入力軽減

    ● Just Right! でドキュメントの

    誤字脱字等のチェックをPC上で実施

    自動配信

    社員が単語登録

    A辞書

    C辞書

    管理者が承認

    辞書

    ATOK Business Solution の仕組み

  • 「読み」から型番に変換する例

    つまり、部品の名称を入力すると

    正式名称、型番(半角・全角)が表示参考情報として、機種名や前機種からの変更点もお知らせ

    入力

    ・正式名称・型番(全角・半角)

    参考情報

    機種・ブランド

    「 EL 」 と入力すると・・ ※「えl」「EL」などの読みを入力ください

    ATOK に辞書配信を行うと、

    その他の変換事例は、別紙を参照下さい。

  • 本日は、入力校正ソリューションの概要説明をさせていただきました。

    導入効果(数値)、導入費用、導入実績、デモンストレーション等のご依頼がございましたら、お気軽にお問い合わせ下さいますようよろしくお願い申し上げます。

    ●問い合わせ先

    株式会社ジャストシステムエンタープライズ営業部 横田 久弥[email protected]:03-5324-7945

    最後に